東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:53:37
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 16001 匿名さん

    今もう大阪も名古屋も高額物件が続出してる。それをまた買う人がいるんだから凄い話だ。他の地方も地方ごとに今までマンションが建ってなかった中心部にタワマンが出来てくるから高騰していくな。

  2. 16002 マンション検討中さん

    買っちゃった人はもっと上がると思っていたいよね

  3. 16003 匿名さん

    買ったことを後悔しないためにもっと上がると思いたいとか
    そういう幼稚な話ではない

    そんなレベルの煽りは不要

  4. 16004 匿名さん

    投資用マンションならわかるが、実需マンションの場合売るっていっても10年、20年先、場合によっては子供に相続させるって話だから、たかだか数年先の売却相場に一喜一憂してもしゃーないと思う。そりゃ買った途端に周囲でもっと安くて良いのが建ったりしたらあちらの方が良かったかもっていうのはあるだろうが、かといって数年待った方が幸せかどうかはわからん。

  5. 16005 匿名さん

    ここって極端に投資基準の煽りが多いよね。
    投資優秀だと、仕様が良くないのが難点。

  6. 16006 匿名さん

    >>16004 匿名さん

    その通りですねえ。
    経年分の下落位は受け入れられない家庭は
    賃貸の方がいいよな。

    旦那がマ前のめりなら嫁がブレーキ、
    嫁が浮わついてるなら旦那が冷静でないと。

    夫婦揃って高値売却にのぼせてたらいけないね

  7. 16007 匿名さん

    >>16006 匿名さん

    まあ片方が前のめりだと、大概もう一方は冷静(というより冷める)じゃね?って思ったが、煽り屋とガラケー女みたいな相乗効果ってパターンもあるか。

  8. 16008 匿名さん

    きょう不動産業界の友人と話したけど、マンションの質が相当落ちてるそうだ。土地がないというのが一番の理由で、本来は南向き住戸を建てられるような良い土地でも、住戸数を少しでも多くするために、西向き、東向き、北向きで設計するようだ。長い目でみれば質の悪い中古が増えているということらしい。

  9. 16009 匿名さん

    タワマンに限っては、新しいものほど性能が良くていいね。

  10. 16010 マンション検討中さん

    可能な限り、社宅に住んでやる。涙

  11. 16011 匿名さん

    >>16008 匿名さん

    確かにね。そういうのはあるね。


    >>16009
    建築物としての性能とは別で
    設備や居住空間の意味で落ちてるって話ね。

  12. 16012 通りがかりさん

    >>16010 マンション検討中さん
    社宅羨ましいぞ。

  13. 16013 匿名さん

    >>16010 マンション検討中さん
    将来価格下がるなら、今は頭金貯めるチャンスだと。

  14. 16014 通りがかりさん

    南海トラフ地震起きて、日本の製造業が壊滅的打撃受けて、超絶円安&ハイパーインフレ起こるかもよ?
    それもあり得ない話しでなく、現実的な確率で
    東日本大震災の後、住む場所を求めて仙台辺りの不動産が上がったのは有名な話しだしね
    逆に首都圏直下食らったら、復興の過程で首都機能移転が進んで、東京は下がるかもだけど

  15. 16015 匿名さん

    それを理由に世間に判断しろって力説しても東京で人を動かすのは難しいやね

  16. 16016 匿名さん

    >>16014 通りがかりさん
    文化庁が京都移転を聞いてから早十何年
    霞ヶ関だかにまだあるよ

  17. 16017 匿名さん

    >>16014 通りがかりさん
    仙台も空港まで津波遡上で沈没したのに
    丈夫なタワマンは生き残って逆に値上がり

  18. 16018 匿名さん

    当時の仙台って標高どのくらいまで耐えたの?

  19. 16019 匿名さん

    リアス地形と湾形、川の有無によるからなんとも言えないが、増幅されだ場所は7メートルくらいはいった記憶。
    仙台空港の標高は2メートルないと思う。

  20. 16020 匿名さん

    >>16019 匿名さん
    仙台港で津波10m


  21. 16021 マンション検討中さん

    とりあえず高潮で豊洲あたり真っさら綺麗になったら住みたい

  22. 16022 マンション検討中さん

    東日大震災直後は円高になりましたよ。
    色々仕組みがあるんですよ

  23. 16023 匿名さん

    >>16021 マンション検討中さん
    豊洲みたいな埋立地は仙台空港みたいに水がたまらないから、建物的には地下と一階が一瞬水に濡れるくらい。
    まっさらにはならないよ。

  24. 16024 通りがかりさん

    >>16022 マンション検討中さん
    それは保険の支払いのために円を大量に用意するためとか、企業が物流ストップするの見越して外国債券とか売ってキャッシュポジション高めたからって言われてるでしょ
    産業のない東北じゃなくて、首都機能や東海地方の製造業が大打撃受けたら、日本売りで超絶円安はありえると思うけどな

  25. 16025 マンション検討中さん

    あと、復興にも円が必要ですね

  26. 16026 マンション検討中さん

    >>16021 マンション検討中さん
    冗談でもそれを言うのは匿名掲示板だけにしときなさいね。

  27. 16027 匿名さん

    >>16025 マンション検討中さん
    破壊こそ消費と想像の母

  28. 16028 匿名さん

    >>16024 通りがかりさん
    メディアはそう言ったけど実際は違うよ。国内外問わず悪い出来事に対して為替は円高に動くよ。理由?流動性が高い通貨で金利と成長率が低いからさ。
    つまり地震やテロ、貿易摩擦、その他危機や災害が日本でも海外でも円高なんだな、これが。

  29. 16029 匿名さん

    わしゃお主らと違って自分の生活に手一杯で
    いざ日本が一大事って時に円高なのか円安に振れるのか
    なんて大それた事を責任持って語れんぞよ

  30. 16030 通りがかりさん

    >>16028 匿名さん
    そりゃあいい
    来るべき危機に備えて、頑張って円を買いまくってくれ

  31. 16031 マンション検討中さん

    他国に比べてインフレ率が低い日本は、今歴史的な円安なんだって、企業も内部留保を貯めまくってるし

  32. 16032 匿名さん

    内部留保のうちの現金だけたまって安月給とかであれば批判にもなろうが
    内部留保そのものは別に悪くないからな。
    大手企業の規模も系列・子会社含めてどんどん大きくなり
    企業買収自体にも大型化になれば金が掛かる。
    特段成長過程の業種・業態・企業でもなければ訳もなく新規事業に手を出す必要もないし。

  33. 16033 匿名さん

    他にも国民性の違いもある。
    カナダみたいに預金無し、着るものなんか2枚しかねえよっていう国もあれば
    アメリカみたいに経営者、上司が利益総取り、社員はカードで散々してよしとする国もあれば
    日本みたいにまず預貯金があることが大事という教育もある。

    これが個人じゃなく法人になっても実行されてるわけで国民性の違いも考慮しないといけない。

  34. 16034 口コミ知りたいさん

    >>16028 匿名さん
    確かに、
    東日本大地震のときもかなり
    円高に振れてるんだよね。

  35. 16035 匿名さん

    >>16034
    保険料支払いなどで海外の資産を現金化して日本に持ってくるのに円が買われた、あるいはそれを見越して円ロングに動く投機筋の動きもあって上がったのだと思う。円高トレンドはその後あまり長く続いた印象はないな

  36. 16036 マンション掲示板さん

    チョコッと趣旨が変わるけど、日銀の為替介入なんて懐かしい。一瞬円高が止まるのだけど、今考えれば衰退の始まりだった。

  37. 16037 マンコミュファンさん

    余剰金の大半を米ドルで運用してるけど、長期でみると円高は全然気にならない。

    逆に、日本の不動産や円しか持ってない日本人は、大丈夫か心配になる。

  38. 16038 匿名さん

    バカ言っちゃいけない、国に仇なす大小のヘッジファンドを破滅に導いて世界から感謝されている。

  39. 16039 匿名さん

    あの悪夢のような政権の時代だったら唯々諾々とヘッジファンドの軍門に下っていただろう

  40. 16040 匿名さん

    >>16032 匿名さん
    その新規投資先が見つからない、或いは怖がってるところが日本企業の一番駄目なところだと思う。新たな事業にチャレンジせず、研究開発にも消極的で内部留保だけが貯まっていく企業は不健全だし、失敗も無いけど成長も無い。現経営陣は安泰かもしれないが海外にはどんどん置いて行かれる。企業は家計とは違うから貯蓄は美徳ではない。

  41. 16041 匿名さん

    >>16035 匿名さん
    ないよ。為替市場の規模、流動性からしたら保険金の額は豆以下。影響なし

  42. 16042 匿名さん

    >>16039 匿名さん
    民主党政権のとき(特に鳩山)は実質賃金も、国際比較の一人当たりGDPも上昇。それ以前の麻生政権までは下落していたのを反転させた。
    安倍になってから再度下落。一人当たりGDPは韓国に追いつかれる勢い。円安でファンドや中韓に日本を安売りしているのは安倍さんだよ。
    民主党政権が悪夢なら安倍は売国悪魔そのもの

  43. 16043 匿名さん

    そういうロジックはちょいちょい聞くけど
    日本では多数派にはならんわね。
    鳩山首相のおかげとも民主党の政策の賜物とも全く思われてないからな。

  44. 16044 匿名さん

    >>16043 匿名さん
    事実がそうだからで、あなたの周りの多数派か知らないといのは別の話。天動説も多数派だったからね。歴史を振り返れば、付和雷同がいつも日本を駄目にしたよね。
    中韓との揉めごと、領海侵犯、アメリカからの型落ち兵器の買い物も安倍になってから増えてるよね。
    知らないなら鳩山や安倍が何をやったか調べよう。世銀、imf、oecdのデータから日本の力の時系列推移を世界比較で確認しよう。アベノミクスで日本だけ貧しくなっているよ。

  45. 16045 匿名さん

    >あなたの周りの多数派か知らないといのは別の話

    誰かの周りの話じゃなくて民主党政権の功績はその後の自民党政権を上回るって評価が日本の多数派にならないって話でしょ。

    民主党鳩山政権がやったこと。
    ・基本政策は自民党政権を受け継ぐと内外にアピール。
    ・藤井財務大臣が3か月で退任。
    ・後任はまさかの菅直人。

    鳩山政権は9か月で崩壊。

    その間の功績で民主党の政策のおかげで経済が良くなったとかってのは
    俺が、私が、あなたが、俺の周り、私の周り、あなたの周りうんぬんじゃなくて
    日本の多数派にはならんでしょうね。

  46. 16046 匿名さん

    鳩山政権の最大の功績は

    それまで日本人が「政治なんて所詮誰がやっても同じ」って漠然と思ってたのが
    大きな間違いだって気付かせてくれたことじゃないかな。

  47. 16047 匿名さん

    一部の高速料金がタダになった。

  48. 16048 匿名さん

    >>16045

    http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY200909280399.html

    藤井裕久財務相の不適切発言で何があったかも加えといてくれ。ほんと、為替に関しては谷垣さんには足を向けて寝れない。

  49. 16049 匿名さん

    まあ阿部さんを全面的に支持などはしていないが、とりあえず他に代えるのは怖くてできないというところが最大公約数的なところだろう。

  50. 16050 匿名さん

    ここの住民は株式投資などしてるの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸