東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 21:27:04
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 15001 匿名さん

    >>14996 匿名さん
    >自分で、やるとなると大変よ。
    これを最大効率化したのが、集合住宅なんだらうね。
    利便性や効率化を選ぶか、独立性や開放感を選ぶかは個人の嗜好の問題。
    もちろん、パークマンションと狭小戸建を比べるとこの限りでなかったり、地方では戸建200坪が普通とかあるけどね。

    最近はユトリより時短が流行りだから、前者のが人気あって売りやすいから、リセールしやすいだけ。
    この風潮が暫く続くか加速すると言うのが大半の予想だけど、違う可能性もあり。

  2. 15002 匿名さん

    労働時間が短くなったり余暇が取りやすくなってくると家にいる時間が長くなるからだんだん生活空間の快適性も注目されてくるだろうね。

  3. 15003 匿名さん

    アホブロガーに洗脳されて家買う前からジジイやババアがリセールリセール言ってるの見ると
    無理せず一生賃貸にしとけって思うわ。
    マンション1戸2戸買った位で投資投資ってる奴もアホだろ。

  4. 15004 匿名さん

    しかしながら、明らかに損する物件は避けたいですよね、普通。

    問題は、今の新築で値下がりしない物件はゼロだという事。
    引き渡しが 2年先とかの物件が一番悲惨で、今のピーク相場で掴まされ、引き渡し時にはすでに相場が下がっているので、売るに売れないです。

    そしておそらく引き渡し時には、買った物件より安くグレードの高いマンションが近くのより良い場所に計画されるであろう、というエリアも都心周辺区には見受けられます。

  5. 15005 通りがかりさん

    >>15000 匿名さん
    2階建ですね
    (30坪ちょいは敷地の話です)
    おっしゃる通り、老後は土地値で売り払って老人ホームに入ろう、と奥さんとは話してます
    老後は都心かどこかスーパーと病院の近い、狭小マンションがいいのかもしれないですが

  6. 15006 マンション検討中さん

    >>15004 匿名さん
    値下がりしない物件0?君はエスパーなのかな?

  7. 15007 匿名さん

    >>15005
    若い時はさ、老人になったら何でも揃ってる都心の方が便利だろうと思うんだけど
    実は案外そんなこともないんだよね。

    若い時から都心に住んでるならまだしも
    ホントに老いてから都心に住んでも疲れるだけだったりね。

    何しろ歩くスピードから横断歩道から会話から何からおいていかれる訳で
    出掛ける度、人と接する度に邪魔者扱いされてる様に感じて居心地悪いんだよね。

    コンビニやスーパーや病院が近い方が楽でいいだろって思いがちだけど
    それよりも人間の尊厳や居場所の無いというしんどさの方が上回るんだよね。

    これは若いというか普通に体が動く間は普通はなかなか気付かないけどね。

  8. 15008 匿名さん

    広い道路って歩くには結構不便よね。

  9. 15009 匿名さん

    住むなら港区千代田区山手線内側がいいね。

  10. 15010 匿名さん

    >>15007 匿名さん
    いつまでも車に乗れるなら、田舎でもよい。

  11. 15011 匿名さん

    >>15004 匿名さん
    今の新築で値下がりしない物件はゼロだという事。

    これの根拠は?

  12. 15012 匿名さん

    >>15002 匿名さん
    一戸建ては断熱性低いので
    寒いし暑いし電気代かかる

    何をもって快適とするかは、人によるね

  13. 15013 マンション検討中さん

    マンションでも戸建でも幹線道路のそばは本当に辛い
    喘息も悪化して大変だった
    血圧も上がると言われてるけど事実そうだった
    うちは幸いにも自宅は何回も買い直せてるけど
    交通の抜本的なイノベーションが起きないうちは絶対に幹線沿いは避ける

  14. 15014 匿名さん


    白山通り、山手通り、目黒通り、が都内三大害悪幹線道路だな。


  15. 15015 匿名さん

    目黒通り横浜まで

  16. 15016 匿名さん

    >>15013

    ありゃ~それは可哀想に。体にくるのはきついよな。
    このスレも平均50歳位だろうし、みんな明日は我が身だよな。

  17. 15017 匿名さん

    都心はどこの道路も車の通行量が多いし首都高も走っていて二階建ての道路も多いのでどうしても空気はよくない。でもそういうことがあまり問題にならない人が都心を買うんだとおもうよ。六本木ヒルズも虎ノ門ヒルズも交通量の多いところに建っているし、そういう高級な所に住む人の大半にとってはあまり気にならないことなんだろうね。

  18. 15018 匿名さん

    >>15017 匿名さん
    イメージだね。空気は実は都心より郊外のが良くないよ。
    特に都内は排ガス規制あるから、都境だと都心より空気悪くなる。
    リアルタイムで測定してるサイトあるから、見てみてごらん。

  19. 15019 匿名さん

    >>15017 匿名さん
    実は六本木より埼玉 草加あたりの空気のが悪い

  20. 15020 匿名さん

    >>15019 匿名さん
    そりゃ大型トラック、ダンプなどの通行量の多い幹線道路沿いが劣悪なの当たり前でしょう。

  21. 15021 匿名さん

    >>15020 匿名さん

    なるほど。酷いもんだね。
    白山通り、山手通り、目黒通り、か。ヤバイのは
    他にもなんかあればよろ。

  22. 15022 匿名さん

    大型トラック、ダンプの通行量なんて高速道路の方が多くじゃないの?

  23. 15023 匿名さん

    >都心はどこの道路も車の通行量が多いし首都高も走っていて二階建ての道路も多いのでどうしても空気はよくない。

    まあな。別に埼玉と比較してどっちが綺麗とかって事じゃなくてさ
    あんま気にしない層が増えてきちまったわな。

    東京だけじゃなく地方でも幹線道路沿い育ち、繁華街育ちってのが増えた訳だしな。

    東京育ちの転勤族だってそうだ。
    実家が東京っつったって実は郊外で大して都会でもないが
    地方勤務時代は実家より駅前や繁華街に住んでましたたって連中も多いからな。

    そういう連中も東京に戻ってきてもう郊外に住むより都心の方がいいやって
    変わっててもおかしくないしよ。
    多いわけだからな。

  24. 15024 匿名さん

    人口減都心回帰の時代に郊外に住むなんてありえない。

  25. 15025 匿名さん

    賞与減、6割の業種で。
    不動産、住宅12%下落。

  26. 15026 匿名

    >>15024 匿名さん

    都心回帰とかマンションブロガーに踊らされて、港区(でも山手線外側)で70m2のウナギの寝床みたいなマンション住んでる人見ると、可哀想に思えてくる

  27. 15027 匿名さん

    >>15026
    同意。俺が書いたのかと思ったよ。

  28. 15028 匿名さん

    ひとり住まいだったら、70㎡くらいで十分すぎるよ。
    4人家族ファミリーだと狭いが、すぐに子どもは独立して出ていくし、
    ほんの少しの期間、簡素なうなぎ暮らしも楽しけりゃいいよね。
    狭いながらも楽しい我が家(古い!)

  29. 15029 匿名さん

    70平米くらいが4人家族から子供独立後に2人でゆったり使うくらいに丁度良い。

  30. 15030 匿名さん

    それはないな。
    大目に見てあげても、70平米 2LDKだと子供一人で限界だよ。
    80平米 3LDKだと、狭いがなんとか子供二人いける。
    これはあくまでカツカツファミリー基準ね。
    港区千代田区内側だと、これに10平米足せば標準的なファミリーモデルになる。

    70平米台の3LDKとかいうのは、もはや論外。笑

  31. 15031 匿名さん

    >>15026 匿名さん
    家族いるなら80は欲しいよね。
    田園都市線沿いは良い場所もあるから
    山手内側なら良いとも思わないが、そこは同意。

  32. 15032 匿名さん

    70平米で子供二人とか、鬼かよ。笑
    断捨離だらけの、つまらない人生になるぞ。

    子供の季節物はナシ(雛祭り、五月人形、クリスマスツリーなど)、習い事も一つに絞る(サッカー、テニス、スキーなど色々手を出すのは禁)、洋服はローテーションを駆使・嫁も質素倹約に限る、子供の想い出品や達成物は写真撮ってどんどん捨てる、ゴルフ・クルマも断捨離

  33. 15033 匿名さん

    理想の広さは1人最低30平米と言うよね。
    70だと夫婦2人まで。

  34. 15034 匿名さん

    子供が二人居て部屋が必要なのって5、6年だからその間は定期借家で貸して、自分達は4LDK借りても良いな。

  35. 15035 マンコミュファンさん

    沖縄の人口が増えているリアル!!

    捉え方は、ご自由に…

  36. 15036 匿名さん

    >>15028 匿名さん

    まあ四人なら団地、社宅状態だわな。
    東京は厳しいな。

  37. 15037 匿名さん

    >>15028 匿名さん
    子供が独立するまでとはいえ、港区山手線外側なんて、家に帰っても5畳くらいの行燈部屋、外出ても埋め立てか人工屋上庭園で子供を遊ばせ、大地震起きたら生活すらおぼつかない生活を送るなんて、嫌だけどな
    マンションブロガーお得意のリセールバリューも、都心駅近ってだけで、子供が独立した20年後に、人口減の中、70m2位の狭小な大量供給されてるマンションに、特別な価値が存在してるなんて、思えないけどな

  38. 15038 匿名さん

    都内の便利な場所の駅近なら特別な価値は存在してると思うけどね。
    国際化アンド一億総出で働く方針な限り
    通勤利便性ふくむアクセス良さ価値がある。

    リモートだけでできる仕事は
    定型作業や持ち帰りできる下流工程をだから
    元々今でも都内には、住めない給料。
    企業では高い給料ほどネゴが必要な仕事が多くなる。リモートだけでは無理。

  39. 15039 匿名さん

    >>15035 マンコミュファンさん
    そう言う人もいて良いと思うよ。
    ただ、都内の人口が上がり続けてるのも事実。
    どちらが上か、ではなく、価値観に違いがあるだけ。
    自分と違う価値観否定しては今後ダイバーシティに乗り遅れるよ。
    どちらの立場でもね。

  40. 15040 匿名さん

    >>15038 匿名さん
    発想ふるいね

  41. 15041 匿名さん

    山手線駅徒歩5分、専有面積70平米のマンション、土地の持ち分は15平米しかない。同じ価格の戸建ては駅徒歩7分、延床面積100平米、土地面積70平米。マンションは立地が重要といいながら、土地の持ち分微々たるもので、しかもマンション以外に使い道もないし、単独で使えない。マンションの相続税路線価と市場価格の差が大きい事が相続税対策に使われているけど、単にマンションの市場価格が高過ぎるだけで、そのうち戸建並みの差に戻るでしょうね。だって土地の担保価値もほとんどなく、PBRが3倍とかもうめちゃくちゃ。

  42. 15042 匿名さん

    >>15041 匿名さん

    ?立地が重要と言うのは別に土地を所有したいからではないでしょう。
    その辺からして、すでに戸建や土地史上主義者と価値観ズレてるわけで。

    駅近求めるのは、時短で便利にくらしたいから。
    だから別に定借でも良い。
    マンションに住むのは、
    生活のための手段であって、
    土地を所有するのが目的ではない。

    あなたの価値観はわかるが、別の価値観もあり、今それが多数派になりつつあるだけ。

  43. 15043 匿名さん

    >>15040 匿名さん
    そう?逆に新しいと思うよ。
    もしかして、将来育児も効率化できるとか
    いっちゃう効率厨だったりする?

    リモートだけで仕事できると思ってるのは
    AI に取られる種類仕事だけをしてる人。
    介護やカウンセリングなどの
    対人サービス業やネゴシエーションなど
    最後までリモートできない分野はあると。

  44. 15044 匿名さん

    そもそも金融証券はAIで職自体が無くなりそう

  45. 15045 匿名さん

    製造業(物理)
    接客業(対人)
    医療福祉(対人)
    保育(対人)

    少なくともこのあたりは、テレワークは無理だろうね。
    さて、これらでGNP の何パーくらいか。

  46. 15046 匿名さん

    >>15040 匿名さん
    リアルで日本のある程度規模ある企業に勤めたことある?
    古いとか新しいとか、単純な問題でもないのよ。
    国の方針に絶対遵守の大企業。
    なのに、国が旗振っても、なかなかリモート進まないのは何故だろうね。
    進めば都内高騰も少しは緩和される「かも」
    皆さまご意見をどうぞ↓

  47. 15047 匿名さん

    オリンピックを契機にテレワーク広がるかもね。

    トヨタ、五輪期間中は在宅勤務 東京地域で17日間https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46822600R00C19A7TJ1000

  48. 15048 匿名さん

    だと、良いね

  49. 15049 マンコミュファンさん

    >>15046 匿名さん

    15040じゃないけど、うちの会社は営業は基本客先周りで、見積作成やレポートなどはシェアオフィスから
    技術もやはり客先打合せメインで、仕様作成やPGさんへの指示は客先などから
    勿論レビューや社内ネゴは必要だから、週に1?2回は都心のオフィスに出社するけど、毎日出社する必要性は感じないね
    労働集約型産業は違うのかも知れないが
    ちなみに東証一部のIT会社です

  50. 15050 匿名さん

    いや、そういう歩合とか年俸制の人間はある程度広まると思うし末端の補助的業務もどこでもええやろな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸