東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:15:51
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12419 匿名さん

    >>12399

    安い時でも安いなぁと思って買ってる人って殆どいないんですよね。
    ちょっと前の物件のスレッド見ても、今思えば安い物件でも高い高い言われてます。

    結局、その時代のその時が高いか安いかなんて事は誰も分からないです。

    勿論、坪単価だけ見れば右肩上がりなのは事実ですけれども、給料、人件費、物価は上がってる訳で。

    私が小さい頃はソフトクリーム50円の時代ですけど、ずっと生きてきているので物価が上がってる事は後々、数字を見て思うことなんですよね。

    だから今後マンションがこの値段でスタンダードになるかもしれませんし、それは分かりません。
    ただ言える事は、リーマンショックと東日本大震災で起こった相場を当たり前と思わない事です。

  2. 12420 匿名さん

    せやね

  3. 12421 匿名さん

    内閣府お墨付きで景気後退宣言。
    新築マンション買うのはババ掴み。4000万円あれば23区の大半のマンションが買える時代がまた来る。

  4. 12422 マンション比較中さん

    言うほど価格上昇してないけどな
    パークコート小石川は安いよ
    武蔵小山、有明がピークだと思うけど

  5. 12423 匿名さん

    そうそう。
    今流行りの東京のヘソ、小川石に、パークコート小川石が、建立奉り候。

  6. 12424 匿名さん

    給料、5年前と比べて上がってますか?
    大手の平均年収とかほとんど変わってないのでは?
    それに引き換え、都心の新築マンションは、5年で40%ぐらい上がってるみたいですが。
    少し前まで、6000万円のマンション買ってた層が9000万円のマンション買える理由がわからない。
    低金利にしても、バブル感ないですか?

  7. 12425 匿名さん

    パーコーを買える連中は所得を増やし、湾岸タワマンに群がる奴らは、全く変わってないというだけの話やろ。

    まさに安物買いの銭失いやで。
    悪いこと言わへん。
    天上天下無双タワマン、小川石パーコーにしときな?な?な?

  8. 12426 匿名さん

    >大手の平均年収とかほとんど変わってないのでは?

    大手は順調に上がってますね。なんやかんや言いながら景気の良い業種多いですし。
    最低時給もかなり上がってますね。

    たださすがに高度経済成長やバブル期みたいに誰でも上がりまくるって事はないですし
    やる気、働く気のない人間が出来る奴と同じ労働では格差が広がる一方でしょうね。

    今は情報が溢れてるので出来る奴は急激に伸びます。
    逆に昔は普通だった事を今同じレベルでやってると取り残されるとは思います。

  9. 12427 匿名さん

    昔は会社、店の先輩が教えてくれないと分からなかった事が
    ネットで細かく分かりますので技術、知識の習得を1人でも出来ますからね。

    魚の見分け方、捌き方、見分け方、服のたたみ方、アイロンの掛け方、挨拶の仕方、営業手法、礼状の書き方、他人との差の付け方、地域の違い、やっては駄目なこと、安く手に入れる方法

    ネットが万能とは思いませんが、かなりの事がカバー出来ますので
    20年前なら皆がトップクラスでも3年掛かったことが
    今も3年掛かってたら普通以下になるって事は多々あるので怖いですね。

    これは個人だけじゃなくて企業でもここまで極端じゃなくても同じですね。

  10. 12428 匿名さん

    40パーセントも上がってますか?
    調べても微増ぐらいじゃないですか?同じ年齢で比べた場合。
    すごく出世したり営業系の売り上げの人以外で。
    そんなに大手の大多数が上がってると言うなら、公表年収が嘘ということですか?
    政府の発表ですら微増ですよね。
    根拠はなんですか?

  11. 12429 匿名さん

    40はマンションの話じゃないか?

  12. 12430 匿名さん

    1500万円?2000万円稼ぐ人がそんなに増えたとは思えないですが、どこ情報ですか?
    実際、9000万円のマンションなら、それぐらいは必要ですよね。

  13. 12431 匿名さん

    >>12428 匿名さん

    当然業種によっても会社によっても個人でも違いますが業種は何業にお務めですか?

  14. 12432 匿名さん

    もちろんマンションのことですが、年収が200~300上がったぐらいで買える値上がりとは思えない。

  15. 12433 匿名さん

    >>12430 匿名さん

    東京は常識では考えられないことが起きるからねえ。

  16. 12434 匿名さん

    金融です。
    例えば、どの業種ならかなりもらえてるんでしょうか?
    30代半ばで1300万円です。

  17. 12435 匿名さん

    >>12432 匿名さん

    思えないようなことが現実に起きてますからねえ。

    東京は怖いですねえ。

  18. 12436 匿名さん

    1300万円は自分の年収ですが、高くて手が出なくなってるので。

  19. 12437 匿名さん

    >>12434 匿名さん

    何金融か分かりませんが金融ならここの住民より他業種の動向に詳しいんじゃないですか?

    金融なら貸す方でも売る方でも様々な業種に関わりスレの住民より詳しいんじゃないですか?

  20. 12438 匿名さん

    皆さんお金持ちです…。
    うちは夫婦と子供2人で世帯1900万くらい。
    でももう40歳も半ばで1億ローンします。

    止めときゃ良かった…とは思いつつもローン出来る年齢もあと何年かって感じだしそれまでに住宅が安くなる保証もないし。

    オリンピックなんて来なきゃ良かったのにってのはいつも思ってますよ。
    タラレバ言ってたらキリないですけど

  21. 12439 匿名さん

    もちろん、だからこそ、そんなに給料上がった業種があるとは思えないんです。
    微増がほとんどですから、大手でも。
    うちも大手金融です。
    上がった上がった言う人が、どの程度上がったことを指してるのか聞きたくて。

  22. 12440 匿名さん

    >>12439 匿名さん

    リーマンが自力で都心のマンション買おうとしても無理だから悩む必要ないよ。

  23. 12441 匿名さん


    >>12439
    >ニートみたいに引きこもってデイトレやって稼いでるのもマジでゴロゴロいるのが東京の凄いところだよね。
    >昔ならマンション買わないような見てくれの層が若いのに1人で投資のマンション見に来てたり。

    まさにこれだから東京は怖いよねえ。

  24. 12442 匿名さん

    デベは企画するだけですけど少なくとも建築費が高くなってるので、建築サービス提供、資材提供する関係の会社の給料は上がってないとおかしくはありますよね。
    マンション事業ってそこまで儲かるもんじゃないとスムログには書いてありますけれども。

  25. 12443 匿名さん

    >もちろん、だからこそ、そんなに給料上がった業種があるとは思えないんです。
    >微増がほとんどですから、大手でも。 うちも大手金融です。

    謙遜して微増ではなくホントに微増って事は年齢UP分で考慮すると実質マイナスですか?

    金融大手ってサラ金各社が過払い請求の影響で給料減った、上がらないってことなら分かるけどそんなに上がってないんですか?

    残業100時間付けてたのが残業なくなったっていうまるで車の期間工みたいな影響ですか?

  26. 12444 匿名さん

    >>12438
    >うちは夫婦と子供2人で世帯1900万くらい。 でももう40歳も半ばで1億ローンします。
    >止めときゃ良かった…とは思いつつも

    買わなきゃよかった(他の場所にしておけばよかった)って方向の話の続きをもうちょっとだけお願いします。

  27. 12445 匿名さん

    リーマンじゃないなら納得です。
    あとは共働きか副収入とか。
    ここ5年で、リーマンの給料が急激に上がって1億前後のマンション買えるようになったとは、無理やりすぎる理論だなと思って。
    建築関係の会社も普通の人はそんなにマンション買えるほど上がってないですよね。
    もちろん、ピンポイントでベンチャー企業とかで急激に上がった会社はあると思いますが。

  28. 12446 匿名さん

    マイナスではありません。
    もちろん、階級に応じた給与です。水準のことを言ってます。
    もともと残業代は、30代で管理職になってからつけるシステムはないです。

  29. 12447 匿名さん

    >>12445
    >リーマンじゃないなら納得です。あとは共働きか副収入とか。
    >ここ5年で、リーマンの給料が急激に上がって1億前後のマンション買えるようになったとは、無理やりすぎる理論

    やっぱりな。たぶんこの人は何か勘違いしてるというか分かろうとしてないというか
    何か変なところに拘って言葉尻を捉えるような事をしてるんだろうなって思ったんだよね。
    それがこの部分で、これを否定したかったワケね。
    そんなにつっかえる様なポイントじゃないけどな。

  30. 12448 匿名さん

    ・リーマンの給料が上がった
    ・1億前後のマンション買えるようになった


    これを繋げて1馬力で何故買えるようになったのか、そんなに世間様はあがったのだろうかって1人悩んでたって事ですか。
    あるいは1馬力で買えるほど給料上がってねえよって否定したかったのだと解釈するべきですかね。

  31. 12449 匿名さん

    >>12447 匿名さん
    勘違いしてないですよ。
    業種によっては、すごく給料上がってるという人がいたので、本当に?って信じられなかっただけです。
    最初から買ってるのはリーマンじゃないって話なら納得してます。
    納得できたのでこれで。返信くださった方ありがとうございました。

  32. 12450 匿名さん

    ・リーマンの給料が上がった
    ・1億前後のマンション買えるようになった

    これを見て、
    共働き・パワーカップル
    一人っ子・親の援助
    車諦め、その他金掛けない

    給料も上がったんだろうけど、こういうのも影響してるのかなって発想にはならなかったって事ね。

  33. 12451 匿名さん

    >>12444

    いや、別に他の場所とかではなくて無理して今の住戸に子供を詰め込んでれば
    老後はかなり楽だったはずなのに、ちょっと金銭的に苦難の道を選択してしまったなと。
    自分が子供の頃は兄弟姉妹が雑魚寝でしたけど、なんか部屋を一つ増やすためだけに
    何という大金を投じてしまうんだろうと...。

    「子供たち(女・男)、ずっと一緒の部屋でな」って事が出来なかった。
    受験とか考えたらリビングが良いのか集中するために個室与えるのが良いのか
    どっちが良いのかは分かりませんが。

  34. 12452 匿名さん

    >>12448 匿名さん
    後者です。

  35. 12453 匿名さん

    >>12450 匿名さん
    それは充分わかってます。あなたこそその前のレス読みました?

  36. 12454 匿名さん

    >>12451
    そういう事ですか。なるほど。男気マンションですね。

    >>12452
    分かってます。

  37. 12455 匿名さん

    >>12408 匿名さん
    パークコートて、三井で1番仕様が良い物件に付けられるのかと思ってました。

  38. 12456 匿名さん

    >>12446 匿名さん
    30代前半で管理職なら、大企業では割とスピード出世だけどね!

  39. 12457 匿名さん

    スタグフレーションだね

  40. 12458 匿名さん

    低金利政策で日本の金融機関はどこも不景気なので給料は上がるわけないよね。ただ働き方改革だとか求人難で給与が高くなったり、お金を使う余暇が増えたことで、人々の懐は実は結構潤っていて、それをターゲットにした確実に儲かっている企業セクターはあるんだよね。どこも不景気というわけではないから高いものが売れるんだよ。

    不景気なセクターから景気の良いセクターへ転職という人材の流動性が起きれば日本ももう少し生産性が高い国になるんだろうけどね。上から下までみんなチキンだからそれは起きないんだよ。これは日本人の遺伝子に穿たれた心配遺伝子によるものだからしょうがない。

  41. 12459 匿名さん

    >>12458 匿名さん
    IT 系は単価上がりまくりだよ。

  42. 12460 匿名さん

    >>12458 匿名さん

    それもあるげど、未経験分野で
    前と同じ給料もらえるのは
    まずないよ。

  43. 12461 匿名さん

    いくらからいくらにあがったん?確かに自分の会社のこと書いていけばわかりやすい!企業セクターの人も教えて。

  44. 12462 匿名さん

    実は日本人が生産性が悪い・低いってのは見方によるだけで
    外人並のレベルで良ければ外人の2/3の時間で軽~くクリア出来ちゃうんだよね。

    例えば製造業の商品、例えばその不良品率、日本基準をやめて外国レベルで良ければ
    外人が9-5時で週5日掛かるのを日本人なら週3日でやれちゃう。
    レポートの作成、外人レベルのいい加減さで良ければ外人の2/3の時間で出来ちゃう。
    外人レベルの接客で良ければ外人が3人のところ、日本人なら独りで十分。
    水道工事、レジ打ち職種違えどほとんど同じ。

    何故日本人は生産性が低いという話をお偉いさんまで鵜呑みにするのか
    なぜこんな一瞬で見抜ける簡単な事を誰も言わないのか

    まあTOP対TOPで比較するとなんとも言えないが
    全体の平均値で良ければこれくらい違うよ。

    と同時に60点から80点90点までは大した違いなく取れても100点を取るのは難しい。
    外人並の合格点で良ければ日本人が生産性に負けるって事はまずない。

  45. 12463 匿名さん

    >>12461
    >いくらからいくらにあがったん?確かに自分の会社のこと書いていけばわかりやすい!企業セクターの人も教えて。

    俺はもうリーマンじゃないけど元居た会社はここ出てくる
    https://kyuuryou.com/w580.html
    俺の居た会社は大体あってるよ。っていうかぴったし。データ元からして当たり前だけど。勿論平均年齢も上がってる事が普通なんで加減は必要。
    前職の問題は収入の増加よりポスト不足だろうな。

    俺の就職時  30~35でプレイヤーから管理職へ。
    俺が辞める時 35~40でプレイヤーから管理職へ。
    今はもっと上がってる。

    関係ないけど昔から株の四季報より学生向けの就職版会社四季報見てる方がオモロイ。

  46. 12464 匿名さん

    追記)
    >俺の就職時  30~35でプレイヤーから管理職へ。
    >俺が辞める時 35~40でプレイヤーから管理職へ。

    俺のいた頃はこの年令で管理職になれない人は自然と辞めてった。
    俺も出来が悪かったので辞めたくなかったけど首と言われる前に辞めた。

  47. 12465 匿名さん

    商社マンいたら大体合ってるとか営業はもっと多いとか教えてクレメンス
    https://kyuuryou.com/w580.html

  48. 12466 匿名さん

    ゼネコンマンもいたら大体あってるとか、コンプラで金額以上に楽になったとか
    逆に残業できなくなって金の事より仕事量がきつくなったとかよろしく。
    https://kyuuryou.com/w580.html

  49. 12467 匿名さん

    >>12459
    >IT 系は単価上がりまくりだよ。

    下流のワイ涙目

  50. 12468 匿名さん

    下世話な話だけど、某ブロガーさんは何で8件もマンションが買えるのか、単体だけでなくオプションや家具にも大金をはたけるのか、、、気になってしまった。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸