東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 10:58:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12374 匿名さん

    我が小石川パーコーなら投資用で爆益確定路線ですよ?

  2. 12376 マンション検討中さん

    新築マンションの販売を抽選ではなく入札にする。
    札割れの場合には2回目の入札で自ずと安くなる。

    この販売方法を採ることの是非を論じなさい。

  3. 12378 匿名さん

    >>12345 匿名さん
    うちも、それでやめた
    地元意識強そうで住みにくそうだったし

  4. 12380 匿名さん

    >>12373 匿名さん
    そうだね。
    不動産投資営業なんかに騙されて物件買っちゃうようなマヌケなことはしてはいけないね。 

  5. 12383 匿名さん

    [No.12375~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  6. 12384 匿名さん

    >>12352 文京区に住んで人さん
    文京区には住みたくない。
    理由は東京大学があるから。
    自分の中ではネガティブなイメージなんだよね。

  7. 12385 匿名さん

    >>12384 匿名さん

    それはあんまり人に言わない方がいいな

  8. 12386 匿名さん

    >>12385 匿名さん
    そうやって狡猾に人を脅す人が多いイメージ。

  9. 12387 匿名さん

    パークコート春日に住めば、そんな心配もなくなりますよ。
    安らぎの静寂環境、春日。

  10. 12388 匿名さん

    >文京区には住みたくない。
    >理由は東京大学があるから。

    なんちゅう理由やねん
    おもろいから許す

  11. 12389 マンコミュファンさん

    5浪くらいしても入れなかったら、ネガティブイメージ持つなw

  12. 12390 匿名さん

    >>12388
    港区 慶應義塾
    渋谷区 青山学院
    文京区 東大

    良い具合に街のキラキラ度を表してると思うw
    実際文京区は医者学者等、堅くて面倒なのが多い。
    そこをつまらんと感じるか、魅力的に写るかは世代や家族環境に拠ると思う。

  13. 12391 匿名さん

    パークコート小石川に、住まい
    東京大学に、学ぶ

    これが 勝ち組 モデルとなるでしょう

  14. 12392 匿名さん

    ここ、小石川スレではないのだけど。

  15. 12393 匿名さん

    >>12392
    そろそろ一期だからね、布教活動お疲れさん!って感じじゃないの?
    三井の部隊というより地権者含めた転売屋がマルチしてる印象。
    武蔵小山とか浜離宮とか馬鹿げたレスがここのところ目立つからねぇ・・・

  16. 12394 匿名さん

    でもぶっちゃけ、パークコート小石川より格上のタワマンってほぼ存在しないだろ 笑笑笑

  17. 12395 匿名さん

    >>12394
    ぶっちゃけ、地歴も仕様もパーコー最下層だと思う・・・
    ここより下を見つけるほうが難しいんでないかい?
    台東区中央区の埋立地にパーコーができるまではその地位は揺るがない気がする。

    ただ文京区大規模+駅直結っていう無二の要素があるから、
    売れ行きも資産性もそこそこだろうし、そこについては心配し過ぎることもないと思う。
    地位が人を作るって言葉もあるから10年もすれば違和感なくなってるかもしれないしね。

  18. 12396 匿名さん

    まとめると、パーコー小石川は中央区タワマンよりも、格上です。

  19. 12397 匿名さん

    まあ話を戻すとパークコート文京小石川なんか値段は随分と弱含みで来たなって感じですよね
    あっちのスレではジャンピングキャッチなどと言われていたけれど平均で見れば坪600にも届かなかったわけでパークコートにしては随分お値打ちだねという感じがありました。

    郊外物件がやたらバカ高になってきて都心物件が目に優しいとなるとこれからの郊外物件の先行きが懸念されます。暴落の前兆なのか、それとも実需の回で中古が値上がりしてパークコート無敵伝説に新たなページを刻むのか。

  20. 12398 匿名さん

    小石川は、パークシティ中央湊より仕様が悪い、パークコートでしたからね。
    パークシティ中央湊が中央区で坪400、パークコート小石川が文京区で坪600、ですから10年後には、バブルの塔、と笑いモノにされているかもしれませんね。

    そもそも再開発が順調に進んでいれば 2年前 に売り出されていたはずの小石川ですから、名前も無理矢理 盛らずに パークシティ小石川 なら、2年前に坪450くらいで買えたはずのタワマンです

  21. 12399 匿名さん

    タイムマシーンで三年前に戻れたら戻りたいねえ、売り手と買い手のディベートは値上がりを容認しているんだからケチつけてもしょうがない。

    高いなと思って買えずにいる自分と、誰かはわからないけれどそれでも買い進んでいるどこかの誰かとの格差を思い知らされるだけ

  22. 12400 匿名さん

    >>12399 匿名さん

    そだね

  23. 12401 匿名さん

    >>12399 匿名さん
    単にタイミングだったから2014年にマンション買ったけど、当時はこんな高くなって本当に買っていいのだろうか?と悩んだし、その10年前に検討購入した友人からはアホか?と言われたよ。未来がわかってればいいけど単に時間が戻るだけじゃ買えない人はやっぱり買えない。

  24. 12402 匿名さん

    >>12399 匿名さん

    歳をとると、高くてもローンが組めるならオーケー、団信に入れるうちに買わねばならないって気持ちになる。若いなら腹が決まるまで待っても大丈夫。たぶん。

  25. 12403 匿名さん

    >>12398 匿名さん
    パークシティ中央湊は三井が手がけた都心3区再開発タワーとしては、今より市況が良い時でさえ、異例の竣工後売れ残り物件だったからねぇ…

  26. 12404 匿名さん

    店舗ならともかく下に印刷工場というのは違和感あったよねえ...

  27. 12405 匿名さん

    その印刷工場マンションより、グレードが低いのに、小石川はなぜパークコートになっちゃったのでしょうか。
    文京区では中央区に勝てないので、立地も。。。

  28. 12406 匿名さん

    中央区にパークコートってあったかな?

  29. 12407 匿名さん

    >文京区では中央区に勝てないので、

    んーでもねえ、商業・ビジネスエリアとしての都心3区ってのと
    住宅地は又別でさ、意識せずに自然と脳内変換して判断出来るからねえ。

    そういう意味で湊って中央区だ、銀座まで何分だって売りにされても
    「分かるけど、でも湾岸でしょ」って感覚なんだよね。

  30. 12408 匿名さん

    >小石川はなぜパークコートになっちゃったのでしょうか。

    マンコミュの情報や人気、偏見を一切無視して見ると何か分かるかも知れません。
    マンコミュだと駅近~、ス~パ~、コンビニ~これ大事~って傾向が強すぎるきらいがありますからね。
    勿論、誰でも便利な方が良いでしょうが、それが必ずしも物件として選ばれる理由じゃないですし。

    という観点から言うと・・・
    文京区自体住宅地として昔から人気、評価の高いエリアであること。
    ・実際に人口も増えていること。
    ・都内でもトップではなくても裕福な部類なこと。
    ・実際に小石川に日本国内トップクラスの値上がりをしている物件が複数あること

    この辺りを鑑みて、イケると考えたんじゃないでしょうかね。

  31. 12409 マンション検討中さん

    中央区住まいで、うちは昔から東京に住んでるんだけど、東京に来て浅い人って、中央区を過大評価していると思う。
    かたや、漱石、鴎外などをはじめとする文化人が住み愛した街、かたやつい最近まで倉庫や工場が立ち並んで、職人の街だったところだからね。
    歴史があって散歩が楽しい街、発展を感じられて歩道が広く歩きやすい街、どっちも好きなんだな。

  32. 12410 マンション検討中さん

    40歳一馬力1300万
    本当23区で3LDKのマンションは手が出ないわ
    マンション難民過ぎる

  33. 12411 匿名さん

    >40歳一馬力1300万

    十分凄いんだけどねえ。
    片やニートみたいに引きこもってデイトレやって稼いでるのもマジでゴロゴロいるのが東京の凄いところだよね。
    昔ならマンション買わないような見てくれの層が若いのに1人で投資のマンション見に来てたり。

  34. 12412 匿名さん

    40歳一馬力1300万

    会社の部下や年収500万クラスの地元民や居酒屋で知り合ったリーマンと付き合ってれば何とか生活は大丈夫。
    自分より金持ち連中と付き合い合わせようとすると結構現実は辛い。

  35. 12413 匿名さん

    国内景気 すでに後退局面の可能性 景気動向指数3か月連続悪化
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011839001000.html?utm_int...

    景気後退局面がどこまで長引くか注目です

  36. 12414 匿名さん

    >>12409
    時代の流れもあるんじゃない?
    言葉は悪いけど中央区なんかほとんど商業エリアで人が住める場所じゃなかった。
    (環境も価格も)
    その証拠に私立幼稚園が一つもないんだよね。
    地場の商人や職人が大勢住んでたけど、一昔前は住職隣接なんか貧乏人かせっかちぐらいで、
    丸の内や日本橋で働いてたエリートもほとんどは西や南側在住とかだったんじゃないかな?

    それがバブル崩壊後の低迷で本来は手に入るはずもないオフィスビル用地が住居向けにアレンジされて、
    タワマンが持て囃されて住職隣接が流行って今に至る感じ。
    日本橋なんとか町の典型的な雑居ビルもまとまればどんどんマンションに建て替わっていってるし、
    元々は問屋街だけど後継者不足も深刻なんだろうね。
    まあ低地だし知名度やイメージは散々だけど都心らしく複数路線複数駅で利便性は高いんだよね。

    暫く低迷してたけど東京駅丸の内日本橋神田上野ラインをメインに、
    今後も東側の開発の流れは続くと思うよ、築地跡も上手くハマればとんでもないことになりそう。

  37. 12415 匿名さん

    >>12414 匿名さん

    まあそうだわねえ。
    湾岸人気とかってのも西側、例えば世田谷で生まれ育ったとか、山手線内側の人が憧れるとか、城北の人が移り住むとか、そういう意味の人気ではないしね。

  38. 12416 マンコミュファンさん

    >>12410 マンション検討中さん

    高年収だなあ。

  39. 12417 匿名さん

    >>12413 匿名さん
    やっぱ去年売却した人が勝ちだったな。
    中古もだぶついてきて値下げが目立ってきたような。

  40. 12418 匿名さん

    マンション売ってどこに住むねんって話もあるわな

  41. 12419 匿名さん

    >>12399

    安い時でも安いなぁと思って買ってる人って殆どいないんですよね。
    ちょっと前の物件のスレッド見ても、今思えば安い物件でも高い高い言われてます。

    結局、その時代のその時が高いか安いかなんて事は誰も分からないです。

    勿論、坪単価だけ見れば右肩上がりなのは事実ですけれども、給料、人件費、物価は上がってる訳で。

    私が小さい頃はソフトクリーム50円の時代ですけど、ずっと生きてきているので物価が上がってる事は後々、数字を見て思うことなんですよね。

    だから今後マンションがこの値段でスタンダードになるかもしれませんし、それは分かりません。
    ただ言える事は、リーマンショックと東日本大震災で起こった相場を当たり前と思わない事です。

  42. 12420 匿名さん

    せやね

  43. 12421 匿名さん

    内閣府お墨付きで景気後退宣言。
    新築マンション買うのはババ掴み。4000万円あれば23区の大半のマンションが買える時代がまた来る。

  44. 12422 マンション比較中さん

    言うほど価格上昇してないけどな
    パークコート小石川は安いよ
    武蔵小山、有明がピークだと思うけど

  45. 12423 匿名さん

    そうそう。
    今流行りの東京のヘソ、小川石に、パークコート小川石が、建立奉り候。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸