東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 20:30:59
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 12134 匿名さん

    徒歩18分でリセールに期待しちゃダメだよね。
    実需で車所有でリセール関係ねぇみたいな人は良いと思うけど。

  2. 12135 匿名さん

    「資産価値」のワードが出てきたらそいつの話は全無視でOK!

  3. 12136 マンション検討中さん

    今後も世帯人数平均は確実に減るのだから60平米の2LDKの方がリセール期待できるのは当たり前の話。だからと言って子育てしてる家庭がそんな狭い部屋に住んで幸せに暮らせるはずもなく。

    環境同じなら駅徒歩近い方が有利なのは小学生でも分かるし、単に本を売らんがために10分だとインパクトないから7分と言ってるだけ。実際は駅距離と環境は概ねトレードオフだしね。

  4. 12137 匿名さん

    >>12130
    >ダイヤモンドで世田谷マンション大暴落記事。
    >城西地区はもうダメだね。

    ネガで驚きポジに慌てふためく
    他人に振り回されないようにしろよ~♪

  5. 12138 匿名さん

    >情弱向けの書籍の広告記事ですね。

    ハハハ、そうだね。

    「~~にしなさい」
    「○つの法則」

    この手の記事は全無視でOK!

  6. 12139 匿名さん

    >>12137
    ホントに・・・

    ツイッター界隈でも暴落芸人のS氏ばかりが槍玉に挙げられるけど、
    太鼓持ち芸人の同じくS氏には特段ツッコミが入らないっていう・・・
    不動産屋さんズルいよねw

  7. 12140 匿名さん

    東京カンテイプレスリリース/分譲マンション賃料(年間版)
    https://www.kantei.ne.jp/report/T2018.pdf

    東京都では前年比+5.2%の3,328円/㎡、5年ぶりの弱含みから再び上振れ」

    まだまだ東京は魅力的な町のようですね

  8. 12141 マンション検討中さん

    >>12139 匿名さん

    いつでも買い時のS氏はなんの面白みもないからね。暴落芸人のS氏はエリア毎の相対観なんかしっかりしているので、湾岸クラスタからすると面白くないんだろう。

  9. 12142 匿名さん

    コンプレックスが人間を成長させる部分があるけれども
    マンション界隈でウンチク語るのも大阪出身とか
    千葉出身とかそんなんばっか。

  10. 12143 匿名さん

    あー、確かに大阪多いかも
    市場的には東京なのにね

  11. 12144 匿名さん

    >>12142 匿名さん

    地方の人で無いと湾岸の良さって分からないでしょ

  12. 12145 マンション検討中さん

    逆でしょ
    東京の良さが分からない田舎者だから湾岸住むんだよ

  13. 12146 匿名さん

    >地方の人で無いと湾岸の良さって分からないでしょ

    まあ、そういう部分はあるだろうねえ。
    より正確にいうと湾岸の良さ自体はわからなくはないけど
    優先順位が変わるほどではないって感じですかね。

  14. 12147 匿名さん

    新築マンション価格が30%上昇している間に
    賃料は10%しか上昇していない。
    残り20%は金融緩和のおかげ。金利以外何も変わってない。

  15. 12148 匿名さん

    土地に対する思いってのは内部の人はそんなに急には変わらないので
    外から来た人が中心に評価を変えていかないとなかなか変わっていかないね。

    湾岸が変わったのも知ってるし足立区、北千住が変わったのも知ってるけど
    じゃあフリーハンドで選択肢に入るかっていうと2世代・50年位変わらないかもね。

    変わった変わったって湾岸評価する前に同じ変わったなら恵比寿を先に評価する、みたいな。

  16. 12149 匿名さん

    東京だけじゃなく

    十三が変わった、天下茶屋がきれいになったと言われてもそうは簡単に
    検討のエリアにはならないよ、と。
    俺は男だから嫌いじゃないけど親も嫁も冗談じゃないって怒るよと。

    中村区、名駅がキテると言われても、今や住みたい街上位と言われても
    ジモピーはそんなのすぐに飛びつきませんよ、と。
    息子達は気にしないみたいだけど俺たちはまだまだ過去の記憶が鮮明ですよ、と。

  17. 12150 匿名さん

    過去の地歴は忘れられないってことですね

    湾岸の場合は過去を忘れちゃってるんだね

  18. 12151 匿名さん

    >>12148 匿名さん

    てことは今の上京湾岸第1世代が評価されるのは孫の代か。マンションの建て替え程先でもないが直下型地震後ではありそうだから、結構リスキーではあるね。

  19. 12152 匿名さん

    わは。

  20. 12153 マンション検討中さん

    孫の世代には今の辰巳団地みたいなゲットーになってるよ。

    湾岸は都心への絶対距離が近いから繁栄し続けるとか言う人もいるが、戸山団地も北青山団地も都心ど真ん中で見事にスラム化した。湾岸は不定期に地震のダメージも受けるから孫の代は悲惨だろうよ。

  21. 12154 匿名さん

    >>12149
    湾岸なんかもまあ碌な地歴じゃないし似たようなことが言えると思うけど、
    西成を星野が買ったのもその典型だよね、新今宮駅だっけ?
    地元の人のアレルギーが消えることは一生ないと思うけど、
    外国人なんか理解できる訳がないし、nisinari cool !! とか言いそうだし、
    路線図だけ見れば中心地からの距離を考えれば破格で利便性も高いし、
    順調に周辺開発が進めば次世代のニューカマーが抵抗もなく選択する可能性は十分ある。

    やっぱ外圧って必要だよね、
    御上も何とかしたいエリアなんだろうけど御上主導では柵があり過ぎて手を付けられないw

    まあイメージも大切だけど恵比寿なんかも単なるビール工場だった訳で、
    過去やイメージに捉われ過ぎるのも良くないよね。

  22. 12155 マンション検討中さん

    >>12153 マンション検討中さん

    都営団地と一緒に考えて決めつけてるあたり本当にナンセンスだよね
    挙げてるところだって、周辺の物件は価値も高くて人気
    都営団地は入ってる属性からしていつまでそんな雰囲気でしょ、当たり前

  23. 12156 匿名さん

    >>12147 匿名さん
    要するに東京にずっと住んでると
    バイアスかかって中々切り替えできない。
    仮に本人切り替えしても親親戚友人に
    良く思われない。
    地方出身は変化や利点に対して
    バイアスなしで評価する。

  24. 12157 匿名さん

    外国人はもっとか。

  25. 12158 匿名さん

    災害、犯罪、環境悪が地歴を作ってきたのだから、改善されれば問題ない。
    工事は環境悪(煙害、土壌汚染)だけなんで、工場がなくなり土壌がきれいなら優良な住宅地になるでしょう。
    犯罪も街がきれいになり人が入れ替われば問題なくなる。
    でも災害(水害、地盤沈下)は技術的に対策されたとはいえ、可能性はゼロじゃないから永遠に消えない。

  26. 12159 匿名さん

    >>12156
    東京に限らず何だかんだで新興エリアに住む人って余所モンじゃん。
    安いとか、特有の柵がないとかメリットもあるしね。

  27. 12160 匿名さん

    戦争も!

  28. 12161 匿名さん

    戦争も。

  29. 12162 匿名さん

    地歴とかなんとか言っても、そもそも日比谷、銀座、皇居辺りも元はと言えば湾岸。

  30. 12163 匿名さん

    うちは子供居ないから今はどうなってるか知らんが、東京生まれだと小学生の時に学校で「江東区はゼロメートル地帯」とかって習って育つから、利便性がって言われてもなかなか選択肢にならないんだよな。その分バイアスの無い地方出身者がそこに住んでくれるならそれはそれでいいし、50年もしたら湾岸2世3世がまた別のバイアスでその時開発されるところをディスったりしてるんだと思うよ。

  31. 12164 匿名さん

    >>12162 匿名さん
    品川もな。つうか、港南側は100年前だかは海。
    まあ、海底岩盤近いし埋め立て地は100年経てば固まるから、現湾岸ほどリスクないだろうが。

  32. 12165 匿名さん

    地盤だけで、言えば国立あたりが鉄板

    住みたいかは人によるが。

  33. 12166 匿名さん

    良い地盤ランキングなるものがあって、日本一地盤が良いのは沖縄県、次が群馬県だとさ

    >>12165

    活断層が近いし中央線はよく止まるし、なかなか全てに恵まれた土地は少ないね

  34. 12167 匿名さん

    23区スレだから、23区に限定して考えるとどこに住むのが最強だろうか?これから買うなら個人的には築地辺りかな。

  35. 12168 匿名さん

    都心3区でアドレスがいいところが買いだと思う。千代田なら番町、中央区なら日本橋とか。
    建物は古びても、アドレスは古びないから。


  36. 12169 匿名さん

    やっぱ年齢とかでも変わるだろうしね。
    高校生に聞いたら渋谷がいいって言うかも知れんし
    仕事してる女性は恵比寿とか新宿がいいとか。
    女でなぜ新宿?って思ったら男と違って買い物イメージだったり、
    せっかく東京出てきたんだから独身で番町ないわ?とか
    そう言ってるのが金持ちと結婚したらやっぱ番町っしょって変わったり。

  37. 12170 匿名さん

    >>12167
    築地は江戸時代に明暦大火の瓦礫で埋め立てた人工地盤だし、佃島あたりも干拓地。
    そもそも日比谷あたりは入り江だったしね
    武蔵野台地上が一般にはいいんだろうけれど谷筋を埋め立てたりして人工的に造成した土地が多いので台地上でも安定地盤までやたら深かったりする。よく山の名前の高級住宅地だと地盤が良いみたいなことを言う人がいるが、全ての地点で地盤が良いわけではないので注意が必要だったりする。

  38. 12171 匿名さん

    首都直下型と湾岸タワマン
    忘れた頃やって来る

  39. 12172 匿名さん

    23区で地盤が硬いのは 板橋区 だと思う

  40. 12173 匿名さん

    >>12167
    何に重きを置くかだな。
    物理的に買えない人が多いだろうけど何だかんだで都心高台がベストだと思う。
    下がっても振り戻しがあるし大使館がある辺りは何で高いのかも理由がしっかりある。

    築地月島も再開発目白押しでアクセスも悪くないけど、
    結局下町だからね、人も地面も良いとは言い難い。
    大好きなエリアだけど最強とは違う。

  41. 12174 匿名さん

    現在でも交通利便性高く、品川リニアと羽田拡張や臨海部の発展の恩恵を受けられ、高台の安定地盤で探すと、三田、高輪、北品川、大井町、大森か。

    1. 現在でも交通利便性高く、品川リニアと羽田...
  42. 12175 匿名さん

    >>12174 匿名さん
    大森、三田はそんなに地盤良くはない

  43. 12176 匿名さん

    >>12166 匿名さん
    沖縄は北中心にほぼ岩盤だからなあ。
    ただし、島なんで津波には弱い。

  44. 12177 匿名さん

    群馬まで行くと、今度は山崩れ案件
    九州地震みたいにね

  45. 12178 匿名さん

    時々大井町をステマで持ち上げるやつがいるけど

    あんなス○ム街、誰も住みたくないよ

  46. 12179 匿名さん

    >>12177
    都下なら富士山噴火でカオス。

    スレタイからはハズれるけど流山なんかは台地で良いらしいね。
    TX線沿線なら通勤も何とかなるし開発機運も高い。

  47. 12180 匿名さん

    榊大先生の最新刊を読んだら、三井住友建設が施工した武蔵野タワーズを施工不良物件として取り上げていて面白かった。震災で共用施設が大きなダメージを受けて、台風では外壁が落下するくらいのボロタワマン
    三井住友建設は施工ミスの常習犯。
    免震ダンパーの問題もうやむやだし、日本もいい加減な国だな。

  48. 12181 匿名さん

    そんなの読むなよw

  49. 12182 匿名さん

    建設当時は憧れの住まいだった高島平団地も今はああなっちゃうんだから、今建ってるタワマンも50年後はどうなってるかわからんね。住み替えればいいっていう人もいるけど、そういうフットワークが軽い人は多数派ではないから30年もしたら結構な高齢化だろうな。

  50. 12183 匿名

    >>12167 匿名さん

    >>12167 匿名さん
    南青山全域25-30メートルある。
    代官山付近台地上は30メートル前後あって関東大震災で半壊家屋すらなかったと言われている。山のピークのような土地ではなく広く台地形状の海抜が30メートルあれば延べて良い土地。代官山などは貝塚も多く出土している。そういう場所は数万年前からヒトが好んで住んだ場所。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸