東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:02:59
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 101 匿名さん

    >99
    安いマンションを買う、所得の少ない人だけの恩恵。
    所得が少ないのに現金で買うのは矛盾している気もするけど。

  2. 102 匿名さん

    >100

    その通り。やはりこれからは湾岸エリアが安心。内陸では溺れ死ぬ



    目黒・世田谷で約100ミリの豪雨 一時、目黒川に氾濫警戒情報も

    ウェザーマップ 7月23日(火)16時55分配信
     気象庁は、東京都目黒区付近・世田谷区付近で23日午後4時30分までの1時間に約100ミリの降水があったとして、記録的短時間大雨情報を発表した。東京都で記録的短時間大雨情報が発表されるのは3年ぶり。
     また、目黒区青葉台の水位観測所で氾濫危険水位に達したため、気象庁と東京都は午後4時30分に目黒川氾濫警戒情報を発表して厳重な警戒を呼びかけたが、午後5時20分に氾濫のおそれはなくなったとして解除した。

     記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測または解析したときに、現在の降雨がその地域にとって災害の発生につながるような、稀な大雨であることを知らせるために発表される情報。

     関東地方では、上空に寒気と強い日差しによる気温上昇のため、大気の状態が非常に不安定となり、昼ごろから局地的に猛烈な雨となっている。今夜にかけて、引き続き警戒が必要だ。

  3. 103 匿名さん

    埋立地民笑えるw

  4. 105 匿名さん

    世田谷区は大変だな

    http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/562/d00031887_d/fil/318...'%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA++%E5%9C%9F%E5%9A%A2'

  5. 106 匿名さん

    今回の浸水は、局地的な雷雨によるもので極端な例だけど、
    確かに内陸部の地下は怖い。
    でも湾岸が良いとは一概に言えない。
    地震だったら、湾岸の方が明らかにやばいでしょ?
    埋め立て多いしさ。
    なんかスレタイに関係のないところで、
    非難しあって意味ないね。

  6. 107 匿名さん

    谷底に家を買わないのは当然。
    だからってなんで埋立地に行かなきゃならない?
    台地の上に住むっていう発想はないのか?
    よっぽど低地が好きなんだな。

  7. 108 匿名さん

    >>101
    つまり対象者はほとんどいない政策なんです。
    選挙対策で仕方なく作るけど制限を設けるから実際に給付を受けられる人はいないわけですよ。
    役人の考えそうなこと。
    でも民主党みたいに財源を無視して実際にバラ撒いちゃうよりいいかも。

  8. 109 匿名さん

    湾岸は夏の午後の局地的な雷雨ないでしょ。
    内陸部が先に強い日差しによる気温上昇で、上昇気流が発生で雷雲が発生する環境だから。
    平坦な地形でまわりは水面で低いわけだから、コンクリートで覆われた内陸部のように大雨で水が集まってくることも無い。逆に水面へ水が流出していく環境だよ。
    海風もあって気温上昇も内陸より厳しくないし。

  9. 110 匿名さん

    埋立地の人間は世田谷区の・・・。と言うが、範囲が広すぎて世田谷区のどこって具体的に言ってくれないかな?
    江東区だってぴんきりあるだろうに。(但しぴんも知らんが)

  10. 111 匿名さん

    江東区のピンは門前仲町だろうなあ。

  11. 112 匿名さん

    埋め立て地ほどじゃないが、内陸部も売れ行き不振で泣いてるみたいだな。
    マンションも戸建も売れない。

    中国人が買うのはごく一部の足早いテナントビルだけ。

  12. 113 匿名さん

    世田谷区ブランドエリア

    成城
    瀬田、上野毛
    等々力、尾山台
    桜新町、深沢、弦巻
    代田、代沢

    以上ノムコムブランドエリア一覧より

  13. 114 匿名さん

    江東区にブランドエリアはありません。

    以上ノムコムブランドエリア一覧より

  14. 115 匿名さん

    113
    奥沢は入ってないんだね。

  15. 116 匿名さん

    奥沢は目黒区の自由が丘エリア、大田区田園調布エリアに挟まれており、世田谷区の代表ブランドエリアとしては単独で成り立つほどキャラが立っていないからでしょう。

  16. 117 匿名さん

    売れ残りや空室が多いってことは、緊急事態に相互扶助が無いってこと。

    修繕や解体もどうにもならない。

    悲惨だよ。

  17. 118 匿名さん

    113って駅遠が多いよね。時代に取り残されるよ。
    戸建て好きの人にとってはいいだろうけど(安く手に入るようになるから)

  18. 119 匿名さん

    戸建買える人は稀少。

    都内マンションはどれも値下がり傾向。
    内陸と湾岸じゃ湾岸が下落幅が大きいってだけ。
    新しい商用ビルだけ下げてないけど。

    賃貸でも湾岸勧めると、客がイヤな顔するってよ。

  19. 120 匿名さん

    これからどんどん放出されます>戸建て
    暴落とはいわないが、大きく調整されることになるでしょうね

  20. 121 匿名さん

    様子みてると
    電車でしょ

  21. 122 匿名さん

    電車を購入する感じ

  22. 123 匿名さん

    老人は
    自動車運転できない
    現在の寿命10歳上回った感覚だと
    電車バス

  23. 124 匿名さん

    都内はシルバーパスで
    老人がバスと都営乗り放題だし。

  24. 129 匿名さん

    不動産業界総崩れだなおい。

  25. 131 匿名さん

    大手町の再開発がさらに大規模化。

    新宿の凋落は間違いなしでしょうね。

  26. 133 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000029-asahi-ind

    東京の新築マンション、サラリーマン年収のほぼ10倍

    東京都内の新築マンションの価格は、都内在住サラリーマンの年収のほぼ10年分――。不動産調査会社の東京カンテイが行っている調査で、2012年はそんな結果が出た。13年は10倍を超える勢いで、いっそう手が届きにくくなりそうだという。

    同社は03年以降、マンションの「買いやすさ」を都道府県別に分析している。その年に売り出されたマンションの70平方メートルあたりの分譲価格を求め、それが地元に住み、会社などに勤めている人の平均年収の何倍にあたるかという「年収倍率」を割り出している。

    調査の結果、12年の東京のマンション価格は6028万円、勤め人の平均年収は613万円で、年収倍率は9・84倍だった。東京の不動産価格が高騰した「ミニバブル」直後で、リーマン・ショックの影響で勤め人の年収が下がった09年の10・02倍に近づいた。

  27. 134 匿名さん

    年収の10倍もするマンションを買う人なんかいない。
    高いマンションは収入の高い限られた人だけが買うんだよ。

  28. 136 匿名さん

    年収の10倍のマンションを買ってるわけではなくマンション価格と年収の関係性を示しているんだよ。

  29. 137 匿名さん

    136だから、134なんだと思う。

  30. 138 匿名さん

    それなりの頭金を用意できないと難しいでしょうね。
    まあでも、用意できた人、買った人がたくさんいるからこういう記事が書かれるわけで。
    残されたのは、買えない人ですね。

  31. 142 匿名さん

    国土交通省、平成25年7月の住宅着工の動向を発表
    SUUMOジャーナル 9月1日(日)21時36分配信

    国土交通省は、8月30日、平成25年7月の住宅着工の動向を発表した。7月の住宅着工は、持家、貸家、分譲住宅ともに増加したため、全体で増加となった。

    7月の住宅着工戸数は、84,459戸(前年同月比12.0%増)、季節調整済年率換算値で97.5万戸(前月比0.1%減)。利用関係別にみると、持家、貸家、分譲住宅とも前年同月比で増加となっている。

    このようなことから、住宅着工の動向については、リーマンショックを受けた大幅な下落(平成21年度)以降、緩やかな持ち直しの傾向が続いてきたが、このところ、消費マインドの改善等もあり、堅調に推移している。今後の先行きについては、雇用・所得環境の推移、東日本大震災からの復興状況、建設労働者の需給状況、住宅ローン金利の動向等を引き続き慎重に見極める必要がある。

    【結果概要】
    ●持家
    前年同月比では11か月連続の増加(前年同月比11.1%増、季節調整値の前月比1.1%増)。
    ●貸家
    前年同月比では5か月連続の増加(前年同月比19.4%増、季節調整値の前月比3.8%減)。
    ●分譲住宅
    前年同月比では3か月連続の増加(前年同月比4.3%増、季節調整値の前月比5.9%減)。
    ●分譲マンション
    前年同月比では3か月連続の増加(前年同月比0.6%増)。
    ■ニュースリンク先
    http://www.mlit.go.jp/common/001008928.pdf

  32. 143 匿名さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280I5_S3A900C1EA2000/?dg=1

    不動産に割安感、海外ファンドが日本買い
    オフィスビルや物流施設など、首都圏を中心に日本の商業用不動産への投資が加速している。けん引役は海外の不動産ファンド。米国系ファンドが今後2~3年で3000億円強の投資を計画、米ゴールドマン・サックス・グループも運用規模を500億円に拡大する。日本の商業用不動産市場への投資額は2013年に前年比で5割以上伸びるとの予測もある。

  33. 144 匿名さん

    というか都内新築で70平米で6020万とか普通だろ?
    収入の10倍とか騒いでる年収600万とかのやつは神奈川とか千葉に行けばいいんだよ。

  34. 146 匿名さん

    いや検討してないでしょ。新築が平均的な年収の10倍というのは単なるマンション価格のインデックスであって実際平均的な年収のやつが平均的な新築マンション検討してるわけではない。

  35. 147 匿名さん

    年収が600万で6000万のローンを組むなんて計算もできないバカなんだよ。

  36. 148 匿名さん

    頭金ゼロで買うバカいないだろww

  37. 150 匿名さん

    オリンピック東京なら不動産価格爆上げ⁈

  38. 151 匿名

    それはない

  39. 152 購入検討中さん

    ドンドンタワマンがたって飽和する。
    転売でりえきはでなくなり老人の一人勝ち

  40. 153 匿名さん

    金利が上がる前に買ったほうがいいと思うけどね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050IO_V00C13A9000000/

    日銀、景気判断を上方修正「緩やかに回復している」金融政策は現状維持

    日銀は4~5日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を全員一致で決めた。会合後の公表文には「マネタリーベースが、年間60兆~70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」と明記し、国債などの買い入れを通じて資金供給を増やす方針を示した。
    2%物価安定目標の実現を目指し、量的・質的金融緩和を「安定的に持続するために必要な時点まで」続けることを改めて強調した。さらに「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う」と従来の表現を繰り返した。
    国内景気については「緩やかに回復している」との見方を示した。前月に示した「緩やかに持ち直しつつある」との判断を上方修正した。景気の先行きについては「緩やかな回復を続けていくと見られる」とした。

  41. 154 匿名さん

    タワマンは団地確定だからな

  42. 155 匿名さん

    オリンピックがダメなら、アベノミクスがおかしくなりかねない、
    と専門家が言ってた。
    オリンピック結果待ちだな。

  43. 156 匿名

    オリンピックが東京落選なら
    マンション検討を止める人達続出かな

  44. 157 匿名さん

    オリンピック東京なら不動産価格もストップ高⁈

  45. 160 匿名さん

    開会式、サッカーなど豊洲・有明に見に行きたいな。 
    豊洲うらやましい。おめでとう。

  46. 161 匿名さん

    開会式、豊洲有明だっけ?

  47. 163 匿名さん

    やっぱり湾岸オリンピックは羨ましいよ。

  48. 165 匿名さん

    湾岸は一時的な可能性もあるし、普通に考えたら港区の3A地区あたりが安定的に上がるんじゃないかな。外国マネーもさらに流れて来るだろうし。

  49. 166 匿名さん

    3A今以上に上げたら買える人いなくなるでしょ。
    オリンピック契機に、北青山や霞ヶ丘の都営を建て替えて
    タワマン建てて値を吊り上げる、とかはあるかもね。
    青山病院跡地も使い途が見つかるといいなあ。

  50. 167 匿名さん

    五輪バブルきてんね。

  51. 168 匿名さん

    神宮と秩父宮、入れ替え構想 20年五輪を機に再開発
    http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201307060356.html

    構想では、19年ラグビー・ワールドカップや20年五輪の主会場に予定する国立競技場(新宿区)を建て替えた後、21年に本格着工する。東京メトロ・外苑前駅に近い秩父宮の場所に新神宮球場を建て、収益の向上を目指す。秩父宮は神宮球場の跡地に移転。両競技場の間にある施設や外苑前駅、周辺の商業ビルも再開発の対象とし、新たな人の流れを生み出す目算だ。

  52. 169 匿名さん

    JOC本部も新宿に移転しそうですね。

  53. 170 匿名さん

    名実共に新宿オリンピックになるんですね。

  54. 171 匿名さん

    こんな企画があったんですね。

    さよなら国立競技場 スタジアムツアーが人気
    http://www.shakai-kengaku.com/news_aSd89PJYlS.html

    日本経済発展を見守り続けたスポーツの殿堂の最後の勇姿を目に焼き付け、
    来たるべき新たな日本スポーツ会の聖地誕生の時に思いをはせる。

    ちょっとロマンチックなツアーですね。

  55. 172 匿名さん

    新宿オリンピックって響きはスケールが小さいよ。
    やっぱり湾岸オリンピックでしょ!

  56. 174 匿名さん

    3Aとか言ってる奴はどこ住んでんだ?

    虚しくないのかね(笑)

  57. 177 匿名さん

    麻布・あいりん・アジア

  58. 178 匿名さん

    オリンピックと言えばマラソン。
    2020年の東京オリンピックでは
    マラソンコースは内陸だけ。

    マラソン選手達が隅田川の東に行く予定は無し。
    さすが新宿オリンピック。

  59. 179 匿名さん

    選手村はどうするの?

    湾岸にあるのに(笑)

  60. 180 匿名さん

    陸上競技場が新宿だからな。ロンドンは陸上競技場を湾岸に新設したから、この点がかなり違う。

  61. 181 匿名さん

    選手村、は所詮選手村。競技する場所じゃなし。
    選手村はと言うのは、来日のために成田空港にも来るだろ、と言うのと同じ。

  62. 182 匿名さん

    メイン競技が新宿なのはわかるけど、
    どのメディア見ても湾岸エリアの開発に注目してるよね。
    そこは認めようよ。
    都知事も報ステで、前回は西エリア中心だったけど、
    今回の中心は湾岸ってニュアンスで話してたよ。

  63. 183 匿名さん

    有明付近の再開発といっても
    選手村としてタワマン建てまくって、五輪後に分譲するだけでしょ
    デベはマンション用地を高値で仕入れてたはずだから五輪が決まってホッとしてるだろうね

  64. 187 匿名さん

    >185
    国立競技場だけでなく隣接した神宮球場まで新しくする案が出ている。開発は進むよ。

  65. 188 匿名さん

    知事が、今度は湾岸の施設がレガシーになるって言ってたね。
    オリンピック後も国内国外問わず、
    いろんな大会を開催できる環境になるって。

    タワマン建てまくるなら、
    それらをさばくために魅力的な環境も一緒に整備すると思うよ。

  66. 189 匿名さん

    現在のタワマンもレガシーになるわけだが。
    タワマンを含めたマンションの新築が次々と供給されて。

  67. 190 匿名さん

    まぁまぁ、とりあえずみんなで一丸となって新宿オリンピックをもり立てていきましょう。

    東京五輪メーンは「新国立競技場」
    http://www.daily.co.jp/general/2013/09/08/0006319770.shtml

     総予算1300億円の国家プロジェクトとなる新国立競技場の再建計画は、東京五輪の前年19年に日本で開催されるラグビーW杯の招致をきっかけに発足した。国際ラグビー評議会(IRB)のキット・マコーネルW杯事業部長は、新国立競技場を同W杯のメーンスタジアムと位置づけ、開会式と準決勝以上の試合を行うと位置づけている。「新国立」は19年から20年にかけて、国際スポーツシーンのヒノキ舞台となりそうだ。

  68. 191 匿名さん

    少しは世田谷民の気持ちを考えてやれ!


  69. 193 匿名さん

    前回は駒沢でも競技があったんだよ。
    世田谷区民のことも考えてやらなきゃ。

  70. 194 匿名さん

    今回のオリンピックは都心と湾岸の両輪でIKZO!

  71. 195 匿名さん

    妬まない、妬まない。

  72. 196 匿名さん

    新国立競技場(新宿区)「過去と未来をつなぐ五輪のシンボル」に

    「五輪スタジアム」に予定されるのは、日本スポーツの「聖地」と呼ばれる国立競技場。1964年東京五輪のメーン会場だった「遺産」を継承し、全面改築で現在の約5万4千人から開閉式屋根を備えた8万人収容の全天候型に生まれ変わる。招致委員会の竹田恒和理事長は「過去と未来をつなぐ五輪のシンボル」と位置付けた。

  73. 198 匿名さん

    妬まない、妬まない。

  74. 199 匿名さん

    まぁまぁ、喧嘩しないでみんなで新宿オリンピックを盛り上げていきましょう。

  75. 200 匿名さん

    江東区もがんばれ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸