これから再開発なので、しばらくは周りが工事で通行に不便さが出たりするのでしょうか。
全部終わってからやっと街の良さを満喫できるという感じかと。
だから最後の3戸?がなかなか動かないのかもしれないです。
街の再開発の想像図を見ると、きっと便利なんだろうなとは思いますが
それまでがね…とも感じてしまいます。
すごい強風の日がありましたね。我が家は窓の外に何も無いものですから風がダイレクトに当たって来るんです、中層マンションなのですけど、ちょうど窓の外側は低層地域で、風の日は晒されます。タワーもこんな感じになることが想像できますが、皆さんは心配になったりしないでしょうか。無論近代建築の技術なら窓がガタガタ、などということは無いと想像していますが。
高層だと強風の日にどの様な心配があるのでしょうか?
低層にしか住んだことが無いので、強風の日は何か飛んで来るかもしれないので
不安でしたが、高層だと飛んでくる物も無いような気がします、どうなんでしょう。
>>226
確かに夜の飲食店は何軒かあるけど
飲み屋街と言うほどのこともないと思うよ。
酔っ払いがしょっちゅう騒いだり、
喧嘩沙汰が起きるようなこともほどんど無いし。
この先の宮西町とか片町の住んでいる人も、
夜は普通に通って帰っている。
まあ、気になる人はしょうがないよね。
ここに限らず、駅近物件は、子育て重視の人には
あまり向かないとは思う。遊ばせる場所とか少ないしね。
>>227
高層階で、回りに風を遮るものが無いと
強風の日などは、やはり風は強くあたるね。
飛んでくる物よりも、自分のベランダにある物が危険。
(危険性が分かってない人が多いけど)
重そうに見えるプランターなども
小さな物なら、簡単にころがる。
あ、でも高層マンションだと、何階から上でしたか忘れてしまいましたが、蚊が飛んでない様です。
蚊の要られる高さにも限界があるみたいです。
だから夏に窓を開けっ放しでも大丈夫なんだと聞きました。
下の階では、それま無理ですね。窓を開けっ放しにしたら、蚊に刺され放題です。(笑)
夏に窓を開けていられるというのはいいですね。
蚊がいないというのはなによりです。
ちなみにゴキちゃんなどはどうなんでしょう?
高さなどは関係ないでしょうか?
私も高層に住んだことがなく知り合いもいないので
想像してばかりでしたが強風のことは気になっていました。
プランターがころがるというのはそうとうですね。
置く物に気をつけないといけないですね。
15階に住んでましたが、プランターは簡単には転がりませんよ。
ベランダの仕切り次第じゃないですか。
それくらい、設計の方は考慮済みだと思いますが。
キッチンが使いやすそうですね。HPに乗っている、間取りの広さ的には、一人暮らしまたはDINKS向けという感じでしょうか。
駅からこの距離だと通勤には便利そうですし、リセールを考えている方でも、値落ちはしなさそうなのがいいですね。
窓を開けて蚊にさされるって、網戸ありますよね。
ゴキブリは飛んできますからね。
マンションの傍に飲食店があると要注意ですね。
あと、戸建てと違い1住戸だけでも不潔にしているとマンションの場合は、他の住戸にも影響がでますね。
自分のとこだけバルサン焚いても意味ないですから。
タワーマンションは戸数が多いイメージを持ってたけどここは少ない。けっこう細長い設計になりそう。
だから困ることがあるわけじゃないけど第一印象です。
地元民としては国際通りのど真ん中あたりにタワーマンションなんて考えたこともなかったですよ、もともと超高層マンションなんて昔は無かったですからね。また出てくるとは思わなかったです。上のほうの部屋の眺めはいいでしょうね、見えるのは多摩の丘陵とか富士山、かな。特筆する風景はないけど広がる空は気持ちがいいと思う。
高層階の風の強さに関しては周りの建物との兼ね合いもあるから
何階だから強いとか弱いとかあまり一概にいいきれないみたいですよ。
蚊は外からはやってこないみたいですが、
下から人に停まってエレベーターで一緒に来て、部屋までご案内~!みたいな感じなるので
一応蚊取り器は持っておいた方がいいかもしれません。
駅から近い立地がいいなって思いました。
色々なお店があるので、遅い時間は通る道を選ぶのもいいかもしれないなって思いました。
眺望が良くなるのは、何階からなのでしょうか。
マンション付近の道路は幅が狭そうですね。路上駐車の車は本当に迷惑です。
何かあって救急車や消防車が通れなくなってしまっては困ります。
まあ、そんな緊急時に緊急車が通れない時は、そんな迷惑な車は、撤去か解体をしても良いことになったらしいですが。
私もこの物件の購入を検討していて実際にMRにも行きましたが、やはりエレベーター1基の件がひっかかり諦めました。20人乗りが1基という説明でしたが、この1基が緊急か何かで止まってしまった場合や非常点検などが入った場合、当たり前のことですが高層階の人たちは階段使用で玄関まで行くわけですよね?確かにエレベーターのメンテナンス費用などで管理費がかかるとは聞きますが、1基だと止まってしまった場合、通勤している方々や年老いた方々に厳しくないですか?
知り合いで、複数基あるエレベーターにより、修繕積立金が予想外にどんどん上がっていくために、他への住み替えを検討している人がいます。エレベーターと水庭はメンテナンス費がかなりかかるようですね。
ただ、静かで眺望の良い高層階を望まれるならば、エレベーターがなかなか来ないことや万一の場合に階段となることくらいはご承知のうえでの購入が当然だと私は思います。私もいざというときは階段覚悟です!
増えたメンテナンス費の合計とあるかわからない万が一の階段の上り下り、どちらがいいかですよね。
とはいえ、最上階はさすがに、きついかなー
[アトラスタワー府中]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE