- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都府中市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵野線沿線はどうですか?その2
-
278
匿名さん 2018/08/25 03:27:21
-
279
周辺住民さん 2018/10/01 05:05:48
バブルのころ「二十一世紀の森駅」ができるという話があったと聞いている。駅を造るのに10億円かかる。誰が負担するかでもめているうちにバブルがはじけ立ち消えになったとのこと。それが実現するのですか。
-
280
匿名さん 2018/11/02 15:04:29
-
281
名無しさん 2018/11/04 11:16:24
-
282
匿名さん 2018/11/18 11:42:22
千葉県松戸市のJR武蔵野線新松戸駅~新八柱駅間の同市千駄堀地区に、新駅を建設する計画の件、市とJR東日本が新駅設置について協議することで今月合意し、2018/2/13に初会合を開いた。有力な候補地は、昨年末に開業した「市立総合医療センター」の近く。市は地域の活性化を図るため、新駅構想にあわせて沿線一帯で大規模な宅地開発を進める計画だ。市は昨年末、JR東日本に「新駅設置に係る基本計画調査の業務依頼書」を提出。市によると今月5日、JR東日本千葉支社長名で依頼を了承する文書が届いた。両駅間の距離は約3キロで、千駄堀地区はその中間地点。一帯には武蔵野線西側を中心に農地や民家など市街化調整区域約70ヘクタールが残る。武蔵野線をまたぐように、東側には市営の公園「21世紀の森と広場」が約50ヘクタールにわたって広がる。
-
283
匿名さん 2018/11/19 02:02:07
武蔵野線は府中本町の場所を京王線の府中に寄せるか、地下でもいいからいっそ府中駅を作ったほうがいい。
-
284
匿名さん 2018/12/29 01:05:18
-
285
匿名さん 2018/12/31 04:00:23
松戸に新駅なんて不要だな。そんな資金あるなら、10両化を実現するために使って欲しい。
-
286
マンコミュファンさん 2018/12/31 06:20:24
武蔵野線はもう一段高架に線路を作って上段は貨物専用線路に、すれば本数を増やせるのに。
-
287
マンション検討中さん 2019/01/22 14:52:52
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
-
288
匿名さん 2019/02/28 07:24:35
-
289
匿名さん 2019/06/21 23:01:44
東浦和駅エリアで、大牧に安そうな土地を見つけたので戸建を検討しているのですが、大間木や芝原、中尾と比べて駅からの距離が同じでも安い気がするのですが、治安が悪いとかあるのでしょうが?
街区がゴチャゴチャして車が入りにくいからでしょうか。
見沼も近くて自然環境が良さそうでいいなぁと思っているのですが。
-
290
口コミ知りたいさん 2019/07/10 14:22:05
新座以外は別にどっこいどっこいな気がするけどね。
新座は異色というか、文教地区の癖に頭の悪い学校しか無いから、あそこまで学生の常識の無さが目立つ地域はここだけだと思う。電車通学するヤツラでマナーが良かった試しが無いし、大抵車内で馬鹿騒ぎしてるぜ。
-
291
匿名さん 2019/07/31 00:08:42
-
292
匿名さん 2019/08/02 12:25:36
-
293
匿名さん 2019/09/02 11:20:36
-
294
口コミ知りたいさん 2019/09/02 12:53:03
北府中も穴場
スーパー少ないのと駅構内で奇声を上げる社会人が多いのが難点だけど
-
295
匿名さん 2019/09/04 09:48:15
-
296
匿名 2019/09/05 12:25:47
-
297
戸建て検討中さん 2019/09/06 03:39:29
-
298
匿名 2019/09/29 00:31:47
-
299
匿名さん 2019/10/15 12:52:01
-
300
戸建て検討中さん 2019/11/01 16:00:04
-
301
匿名さん 2019/11/11 05:03:24
武蔵浦和はないでしょ
あそこあの辺の武蔵小杉的ポジションだよ
荒川沿いの低地で誰も住みたがらなかったところに再開発してブランディングしてるだけの場所
荒川が氾濫したらお陀仏のエリア
こないだの台風でもかなり危険が迫ってた
-
302
匿名さん 2019/11/15 00:17:33
-
-
303
匿名さん 2019/11/16 14:53:09
-
304
匿名さん 2019/11/23 05:08:34
都心に直結していない不便な路線の沿線には住みたくないね。
放射状の路線間を移動する時だけ利用する路線であって。
ギャンブルラインだし、あんまり魅力的な所も通っていないし。
-
305
匿名希望さん 2019/12/26 15:34:34
武蔵野線はJR東日本管内の通勤電車路線のなかでは格付けが最下位で最も低い路線である
実際、使われている電車も一番古く、他路線のお下がり電車が多く新車が投入されたことは
過去に一度もない
貨物列車も走っているから、旅客電車の運転本数(朝と夕方)はこれ以上は増やせないと見る
浦和明花駅がいつまで経っても出来ないのでは、さいたま市(さいたま市南区)地域の中では最悪、駅建設予定の地域周辺は終わった地域、住みにくい地域と言っても過言ではない
実際、食品スーパー、コンビニ、小売店系の閉店が、平成23年以降は続出している
これから住宅(新築、中古とも)を買おうという地域ではないだろう
-
306
職人さん 2019/12/27 07:42:39
-
307
匿名希望さん 2019/12/27 16:43:13
>>306
中央快速線の6両編成車(基本編成)が間合い運用、共通運用で運転された時期もあったが、201系が武蔵野線を走っている本数は少なく、その時の使用車種は大多数が101系や
103系といったお下がり電車だった
一部を訂正する
-
308
匿名希望さん 2019/12/28 15:28:33
新松戸から西国分寺までの区間で見ると、住むには決して悪くはないが、旅客電車の運転本数に限界がある、
編成両数が少ない(全列車8両編成)、最終電車の発車時刻がやや早いといった欠点はある
西国分寺、北朝霞(朝霞台)、南浦和、南越谷(新越谷)、新松戸といった、二線鉄道利用が可能な、
駅から徒歩圏内であれば、その物件が処分価格で購入者が気に入ったのなら検討する価値はあるだろうが、
基本的には他の場所(停車駅)で物件を選んだほうが無難であると思う
新松戸でJR(東京メトロ千代田線)に乗り換えても、松戸か北千住で乗り換えないと、
直接には日暮里や上野には行けない、この点は不便だと感じる
-
309
マンコミュファンさん 2020/01/01 02:35:45
>>308 匿名希望さん
当たり前なことをダラダラと。都心へのアクセスが不便になればなるほど安くなる。ただそれだけのこと。
-
310
匿名 2020/01/03 06:38:10
-
311
匿名希望さん 2020/01/03 14:48:04
>>309
物件価格がもっと安い別の場所で、もっと将来性がある物件もある、
だからそういう書き方をした
シロウトでも宅建や管理業務主任者に合格している人間なら、もっと別の地域にある
物件も比較対象に入れるだろうな
-
312
マンション検討中さん 2020/01/03 15:28:26
>>308 匿名希望さん
何で新松戸?
埼玉県だと下記の駅が乗り換えが多いけど
北朝霞(朝霞台学校)、南浦和、武蔵浦和、南越谷(新越谷)、東川口、
千葉のスレだったら、新松戸って分かるけど、、、
-
-
313
匿名希望さん 2020/01/04 10:07:56
>>312
新松戸(駅)は、武蔵野線から見た乗り換え駅のひとつとして例に挙げただけで、
特に深い意味はない
-
314
マンション検討中さん 2020/01/04 11:24:13
>>313 匿名希望さん
まぁ、例えが悪いね
新松戸←どこ?って感じ
南浦和乗り換えなら西日暮里や上野に直通だし
-
315
匿名希望さん 2020/01/04 15:07:17
>>314
松戸駅はみんな知っているだろうが、東松戸駅や新松戸駅は知名度が低いな
南浦和駅は朝に上野・東京方面への始発電車が多くて便利だが、蕨から赤羽間が殺人的に混むのが欠点だ
朝の武蔵野線、東浦和から南浦和も殺人的に混む(乗車率はピーク時間帯で180%程度になる)。
俺はこれが嫌で、東浦和駅の路線バス圏内(住居)から他の地域へ引っ越した
まだ東日本大震災が発生する前で、住んでいた物件は思っていたより高く売れた
いまなら500万円か1,000万円は下がるだろう
いまは埼玉県南部にある他の地域に住み、その時よりは平穏に通勤している
-
316
匿名 2020/01/19 09:37:51
埼玉県南部のどの辺でしょうか?中古でいい物件探してます。
-
317
匿名希望さん 2020/01/19 14:20:34
>>316
>>315だが、具体的な地域名は出すことを控えるが、現在住んでいる地域は
東日本大震災の発生以降に人気が出て中古の一戸建て、中古マンションでも
実売価格が300万円とか400万円は上がってしまったので
いまではあまりお買い得な場所とは言えなくなってしまった
>>316は、中古でお探しになるのなら一戸建て派、区分所有(所有権)マンション派、
どちらでしょうか?
-
318
匿名希望さん 2020/01/19 14:41:14
>>316
中古物件でも、一戸建てとマンション(区分所有権)では買うべき物件の条件が
多少は違ってくるので、そのように書いた
-
319
マンション掲示板さん 2020/01/19 14:45:53
武蔵野線沿いは、通勤先まで乗り換え無しなら住もうと思うけども、どこに勤務してても乗り換えが必要ならこの沿線には住まないなー
都心勤務なら少しでも頑張ってここの沿線ではない駅に住みたい。
-
320
匿名希望さん 2020/01/19 14:56:53
>>319
埼玉県南部でいうとJR浦和、大宮、さいたま新都心、南浦和、川口に物件を買うほどの
予算はかけられないが、生活面で不便になることを極力避けたいという購入層は、
東武伊勢崎線沿いにある春日部、せんげん台、新越谷で探している者が多いと
感じられる
大手私鉄路線だと、人気が高いのは2鉄道路線利用可能な駅とか急行電車停車駅になる
傾向がある
-
321
匿名さん 2020/01/20 11:13:11
>>319 マンション掲示板さん
例えば、他はどこの路線?
-
322
匿名さん 2020/01/20 11:14:20
>>320 匿名希望さん
あり得ない。全て都心通勤圏外。そんなとこから都心に通勤するなんてごみだよ。
-
-
323
匿名希望さん 2020/01/20 12:06:06
>>322
そちらのおうちは世帯収入が少なくとも600万円はあるのでしょう
世帯収入600万円以上だと、埼玉県南部は敬遠して都23区内を選ぶ傾向があると思う
新越谷(南越谷)、東川口、南浦和、北朝霞(朝霞台)、川越、所沢、
すべて敬遠する人が多いと思う
-
324
匿名さん 2020/01/20 16:04:12
>>323 匿名希望さん
世帯年収600万で都区内は無理。その年収だと3000万程度の予算だろうから吉川美南、レイクタウン等の武蔵野線単駅、越谷以北の東武伊勢崎線、大宮以北が現実的だと思う。いわゆる郊外エリア。たとえ中古でも都区内で3000万予算では見つからない。埼玉県の京浜東北沿線でも世帯年収1000万は必要。駅遠で築15年超えの中古だったら見つかるかもしれないが。
-
325
匿名 2020/01/21 11:47:35
アドバイスありがとうございます。
グリーン車で通勤とかだとおすすめ路線はございますか?
現実的でないかもしれませんが・・・。
マイホームが分からなくなってきました。
-
326
匿名希望さん 2020/01/22 08:55:59
>>325
JR高崎線、宇都宮線で、朝に上野方面行きでグリーン車に(確実に)座ろうとすると
どうしても籠原駅や小金井駅になるのだが、これでは都内通勤者にとっては「通勤電車」となり
大名が徳川将軍家から領地召し上げ(改易)となり、流罪になったようなものなので
お勧めはしない
まだ正式なダイヤは発表されていないが、東武伊勢崎線が3月中旬から朝の通勤時間帯に
有料座席電車を運転する予定である
仮に予算が中古物件で3,000万円だとすると、どこかの部分で割り切り(斬り捨てる)が必要に
なると思う
-
327
匿名希望さん 2020/01/22 09:16:55
>>326
訂正する
(間違えた) これでは都内通勤者にとっては「通勤電車」となり
(正しい) これでは都内通勤者にとっては「痛勤電車(痛い勤務電車)」となり
なかいまさひろ2025-02-05 05:34:47上級国民は,秘密保持を約束させ莫大な税金と捏造した情報を使い不都合な人間を,警察をはじめとした公務員,大企業,カルトを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁していますが、こちらの地域では何人殺したんですか?0≦10000
50%
10000<∞
50%
4票
[PR] 周辺の物件