マンションなんでも質問「既存不適格って・・・。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 既存不適格って・・・。
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2015-02-14 17:52:26

先日、とあるマンションを契約いたしました。
立地、設備等気に入ったので契約したのですが、その後その物件が「既存不適格」であることを知りました。
そのまま住むのは特に問題ないそうですが、何かあった時に建替えはできないとのことらしいのです。
不動産業社からそういった説明はいっさいありませんでした。
物件自体は大変気に入っているのですが、どうしてもそれがひっかかり、キャンセルしようか悩んでいます。既存不適格の物件ってみなさんどう思われますか?

[スレ作成日時]2007-04-01 11:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ神戸名谷
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

既存不適格って・・・。

  1. 121 匿名さん 2007/12/16 09:42:00

    >>115
    >どうしたらいいのでしょうか?
    って聞かれても、どうしたいのかを書いてくれないと答えようがないんですが。手付けを取り返して解約する奥の手があれば教えて欲しいという意味?

  2. 122 匿名さん 2007/12/17 07:07:00

    >>114

    >規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
    >消費者無視だと思います。

    122です。
    その「規制」を、土地購入時点から察知することは難しいですよ。
    デベのかたもつ訳ではありませんが、自治体の条例改正は、施行半年〜3ヶ月前ぐらいにならないと、詳しいことは分かりません。

    デベは、ずいぶん前から用地所得しているし、もちろん旧法による土地利用価格で購入しているんではないでしょうか?

    新条例ができるかもわからず(いつ出来るかも未定な)、ぼんやりして工期を延ばしていたら、それこそ株主に訴えられますよ。


    渋谷区の条例案も区民に知らされました。
    タワーマンションが建てられる地域は限定されました。
    60m、40m、30m、など、地域により事細かに「案」がだされています。

    「案」ですし、条例施行の日時は未定。

  3. 123 匿名さん 2007/12/17 10:24:00

    >>122さん
    114さんではありませんが。

    新しい条例などについて、ごく普通の住民が察知することは確かに難しいかもしれません。
    しかし、数百戸規模の大規模開発や、駅周辺などの再開発事業の場合は、デベと役所は事前協議をしていることが多く、もし役所側に今後の規制の動きがあれば、その場で行政側から「お願い」という形で話があることは結構あります。
    ただしあくまで「お願い」なわけで、強制力は何もありません。
    だからどう判断するかはデベ次第なわけです。

    それから、行政から示される「案」ですが、一般の方がとらえる「案」のニュアンスと行政のそれとではちょっと違うんです。
    行政の世界での「案」とは、庁内の関連各部署の調整を経て内容の固まったもので、手続き的には最終段階なのです。(庁内でもんでいるうちは「素案」とか「原案」とか言います。)
    つまり「案」が示された時点で、住民意見を受けての軽微な修正はあっても、よほど大量の反対意見がない限り根本的な修正はするつもりがないのです。

    >「案」ですし、条例施行の日時は未定。
    条例なので、もちろん最終的には議会での議決が必要ですが、いつの議会にのせるかは内部では決めているものと思われます。
    区役所に訊いてみれば答えてくれるかもしれませんよ。

  4. 124 匿名さん 2007/12/17 14:39:00

    >>123さん

    渋谷区のは素案です。
    区では住民の意見を受付中。
    平成20年度中に条例施行とのことだが、いつから施行されるかは未定。

    目黒区渋谷区と同様に、高さ制限条例準備中です。

    渋谷区の場合、京都市とは異なり、
    新条例施行以前に建築された集合住宅は、1回に限り今の高さで建替えできるようです。  by122

  5. 125 匿名さん 2007/12/18 05:13:00

    私が住んでいるのは14階建てのマンションで、大通りに面しています。
    渋谷区の高さ制限条例が来年度中に施行されると、高さオーバーになってしまいます。

    今どき、14階建てのマンションは、どこの市区にも普通に存在しているんですがね。
    東京都全体の規制ではないため、お隣の中野区では何ら問題ないし(同じ通りに面した14階建て)、区によって規制もバラバラ。
    景観=高さ制限なのが、良く解らないです。

    個人的には、狭い路地に乱立する、木造3階建てのミニ戸のほうが災害時には危なそうだし、景観も良くないと思います。

  6. 126 匿名さん 2007/12/18 11:33:00

    >>122,124さん
    123です。
    渋谷区の件、よく調べもせずに一般論で書いてしまい、失礼しました。

    高さ規制に関しては、行政側が後手後手にまわっている感じですね。
    幹線道路沿いは
    >1回に限り今の高さで建替えできるようです。
    のような措置は現実的かもしれませんね。

    >>125さんの意見、もっともだなと思います。

    ただ、高さ制限にしろ、都計道がらみにしろ、
    >>114さんのおっしゃるように、
    >規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
    >消費者無視だと思います。
    に同感です。近隣住民にも良く思われないでしょう。
    もちろん、重説の中に書かれていれば、それを承知で買う分には問題ないわけですが、少なくともその「意味(=将来おなじ床面積では建て替え出来ない)」を「素人」に説明する責任はあるかなと思いますし、重説に書くほど煮詰まっていない情報段階のケースでも、積極的に開示すべきと思います。
    綺麗事かもしれませんが、それが消費者の視点に立った企業のあるべき姿かと思います。

    話のついでに、既存不適格スレからちょっと脱線しますが、都計道の計画線が近くに走っている場合、購入者としては、その沿線の用途地域が変更される可能性にも注意が必要ですね。

  7. 127 匿名さん 2007/12/18 15:04:00

    私も、
    >>114さんのおっしゃるように、
    >規制ができることが明らかなのに、デベが駆け込み建築をするのは
    >消費者無視だと思います。
    に同感です。
    マンションの「既存不適格」問題に関して、デベはもっと購入者に誠実に対応すべき。
    建築中に既存不適格になるような「駆け込み」は、消費者の常識ではあり得ませんし、周辺にも大迷惑でしょう。
    HPやブログで、つくば市二の宮の協栄工務店、長野市箱清水のシーズクリエイト、などがありました。なんと、あの長谷工はたくさんあるようですから驚きました。日本のマンデベはどうなっているんでしょうか。
    モラルなき「既存不適格」物件は避けたいです。

  8. 128 匿名さん 2007/12/19 03:49:00

    >>127

    モラル無きデベと批判するのは簡単です。

    新条例の内容を「素案」も出来ないうちに素早く察知し、新条例に沿ったマンションを建築して販売するモラルあるデベはどこでしょうか?

    そのような企業があったら、ぜひ教えていただきたい。  by122

  9. 129 匿名さん 2007/12/27 11:39:00

    ↑全てのデベはその程度のモラルすら持っていないと言う宣言ですか?
    事前に知り得た消費者側に不利益な情報は、最後まで隠して販売するのがデベの常識だと
    公言しているように聞こえますが。
    これだからこの業界のモラルは低いと言われるわけですな。

  10. 130 入居済みさん 2007/12/27 12:17:00

    40年も50年も先のことなど、みんなホンとのこと分からないのが現実です。それなのに
    既存不的確と言われても!

  11. 131 匿名さん 2007/12/28 07:34:00

    >129

    >事前に知り得た消費者側に不利益な情報は、最後まで隠して販売するのがデベの常識だと
    公言しているように聞こえますが。


    素案もできないうちに新条例の情報を仕入れるのは難しいと言うこと。
    新条例施行後に隠して販売すれば、犯罪になりますが、
    重要説明してから販売するのがほとんどです。

    法律も変わるので仕方ない。景観条例などで、既存不適格物件をつくってしまう地方自治体も、マンション住民の資産を減らしているという意識も持ち合わせていない。
    首長や議員は何と考えているんだろうか。

  12. 132 匿名さん 2007/12/28 14:31:00

    >素案もできないうちに新条例の情報を仕入れるのは難しいと言うこと。
    それだったら、「難しい」ではなく「不可能」と書くべきでしょう。

    >新条例に沿ったマンションを建築して販売するモラルあるデベはどこでしょうか?
    という表現からは、ある程度新条例の動向を察知しているように聞こえます。
    新しい条例ができるまでは色々な動きが水面下で伝わるもの。
    水面下の話だからこそモラルが問われるということですね。

  13. 134 マンコミュファンさん 2007/12/30 16:23:00

    マンデベのすべてにモラルがないという訳ではありません。誠意あるマンデベもいます。
    モラルなきマンデベが景観を無視して建築するから、自治体が景観計画などを作って街を守っているんですよ。
    マンション住民の資産を減らす原因を作ったのはモラルなきマンデベですよ。このまま放置しておけば、日本の街はモラルなきマンデベに荒らされて、取り返しがつかなくなります。条例等ができる理由があるんですよ。
    やりたい放題には歯止めが必要です。戸建ての中に高層マンションを建てる迷惑は明らかです。
    新築でありながら既存不適格マンションのほとんどは、新しい条例等ができることを承知で建築していると思います。
    条例等の改正がありそうでも、取り敢えずは法をクリアしているので駆け込みで建ててしまおうという利潤追求だけのマンデベの仕業です。消費者を重視するならば、計画変更するのが企業の誠実さでしょう。「条例等の改正を知らずに土地を仕入れたから」などという言い訳は、自己中心的な身勝手な言い分です。
    新築でありながら既存不適格物件はマンションの総建築数からすれば、ごく僅かです。そんなマンデベを擁護するのは関係者しかいないでしょうね。

  14. 135 購入検討中さん 2008/01/22 05:18:00

    No.134 by マンコミュファンさんの書き込みの通りだと思います。
    本当に、おっしゃるとおりです。
    そのせいか、マンデベ関係者らしき方の書き込みがストップしましたね。
    新築なのに既存不適格であること自体に問題があるのに、それを正当化
    する論理なんて、屁理屈以外にはないと思います。
    消費者や地域重視の考えが優先されることを祈ります。
    自らの利潤のためなら、地域を壊し、消費者を陥れるようなマンデベは
    淘汰されるべきです。

  15. 136 匿名さん 2008/01/25 06:24:00

    134さんと135さんに「マンデベ」と疑われている、デベとは何ら関係がない者です。
    匿名掲示板なのに、どうしてこのような素性を疑うような書き込みをなさるのか、とても不愉快に思います。

    我がマンションは、自治体の新条例ができれば高さオーバーになることに決定しました。
    あなたがたよりずっと「景観条例」に関しては、注意しながら情報収集していました。


    私が住んでいる区では、昨年の11月になるまで、素案はわかりませんでした。
    素案公表後、区民からの意見を募集していました。

    自宅周辺には、素案公表の前から、建設計画の看板が立っている物件もあります。まもなく着工するでしょう。
    おそらく、新条例素案に沿って計画を変更することはないように思われます。(まだ条例はできていません)
    完成したときには、高さ条例が施行されている可能性が大きいので、高さオーバーの集合住宅になるように思われます。


    134さんと135さんの感覚では、マンデベとして許されざる行為と思われることでしょう。


    しかし・・・私は・・・
    素案公表以前に建築計画も出来上がっているのだから、仕方ないんじゃないのと思うのです。

    どの時点から「駆け込み」と言われるのか、明確にしていいただきたいものです。

  16. 137 ビギナーさん 2008/05/18 09:19:00

    既存不適格といわれている新築マンションがあります。
    場所的にも便利なところです。最近出来た高さ制限の条例で既存不適規格になったそうです。
    高い買い物なのでいろいろと調べてみましたが以下のとおりでよいのでしょうか?
    建築基準法の第3条の第2項を噛み砕くと
    法令等が出来たり改正されたときにすでにある建物や建築確認が降りている建物は法令に違反した状態でもこの第3条の第2項によって特別に違法建築にはならない
    これであっているでしょうか???

  17. 138 匿名さん 2008/05/18 09:46:00

    >>137
    はい。そういうことですが、法の制定は昭和25年だから、第3条第2項というより、その後の改正時の附則による経過措置と考えた方が正確かも。

  18. 139 匿名さん 2008/05/18 11:57:00

    法律変わればいくらでも既存不適格のマンションは出てきます。

    最近のマンションは、最低でも70年くらいは保ちます。建て替えの
    ことなんか気にしなくて良いのでは・・・世の中、70年後には
    相当変わってますよ。石油はなくなっていて、自動車はどうなって
    いるんでしょうかね。エネルギーは核融合ー電気でいいかもしれ
    ませんが、潤滑油がない。プラスチックもない。

    逆に今から70年前というと1937年。マンションは影も形も
    ない時代。

    日本の住宅事情もまもなく、建て替えよりもリフォームに
    変化していくと考えています。新しいマンションが昔と
    何が違うかというと、床暖房とディスポーザーくらいしか
    ない。今後マンションに大きな進歩が現れる可能性は高く
    ない。

  19. 140 マンコミュファンさん 2008/07/06 07:09:00

    転売や建替えの時「不利」になることでしょうね。ただ、既存不適格になるのを分かっていて、建てた物件だと、周囲の目が厳しいかもね。気にしない人はいいんじゃないの。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    プレイズ尼崎

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3400万円台~5500万円台(予定)

    2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ六甲道

    兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

    5500万円台~7700万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    62.46m2~76.51m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸