アパの下請け関係の人と話したことがありますが、
アパは下請けに対して相当厳しいが、
消費者から直接目に見える水まわりとかは結構いいものを使っているとのことです。
下請け叩きは徹底しているので、
やばいのはコンクリートの品質なんかの目に見えないところだと思います。
結論:地震さえこなければ結構楽しく過ごせるんじゃないですか?
>>791
やばいのはコンクリートの品質なんかの目に見えないところだと思います。
コンクリートは例えば地下駐車場や内部の非常階段、大きなメーターボックスの中など
塗装や被覆をしていないところを見てください。
特にコンクリートを打設してから次のコンクリートを打設する境目などを注目して見て
ください。
白い粉が噴いたりして【コールドジョイント】が出来ていませんか?
また鏡面のようにピカピカに光ったコンクリート表面も要注意です。
一見、綺麗に打たれたコンクリートに見えますが単に水っぽいコンクリート、俗に言う
【シャプコン】かも知れません。
巨大書店ならコンクリートの専門書くらい置いています。
また阪神淡路大震災等の特集誌でも説明のあるものがありました。
上記の見分け方だけでも頭に入れておけば素人の方でも街中で案外発見できますよ。
中の鉄筋までは見えませんがコンクリートが見えればその中もその程度と推定するほか
ないでしょうね。
昔、コンクリートの打ち継ぎ部分の前回打ち込んで硬化したコンクリートを腱鞘炎に
なるほど【はつり】した者です。
【はつり】をしない者も多いのです。
793さんへ。
うちの駐車場はコンクリート打ちっぱなしですが、コールドジョイントはあるは、ジャンカはあるはです。新築1年目から大きなひび割れが、出来ました。ベランダや共有通路の天井は雨漏りで白化現象があちこちで出ています。管理組合で検査して、1年前からアパと話し合いをしていますが、全く誠意が無く困り果てています。しかも躯体50年保証を謳って販売していたんです。詐欺に掛かった心境です。お金返してほしいです。
798さん
お気の毒です。
話し合ってだめなら、裁判所で調停という手があります。
あと、マスコミに公表するとか・・・
とにかく、がんばって下さい。
陰ながら応援しています。
>あと、マスコミに公表するとか・・・
偽装建築国家
岩山 健一(著) 講談社 (2007/12)
http://blogs.yahoo.co.jp/sweet_lemoncream/35403921.html
本当に、お気の毒としか言いようがない・・・・。
一生に一度の買い物になるかも知れないような、高額な買い物を台無しにされたんですからね。
売却しようにも売却できないし。
加えて、原油高による全物価の上昇による(我々も含めて)家計の圧迫。
踏んだり蹴ったりとは、まさにこのことでしょうね。
「われわれの物件も、もしかすると・・・・」と考えたら、怖すぎる。
798さん
そのような悲惨な状況なら、アパを裁判所に訴えてなさい。
検査の証拠があれば必ず勝利します。
アパ側は謝罪し、損害賠償金も勝ち取れます。
No.811 by 匿名さん 2008/07/07(月) 12:24
アパは非を認めず謝罪もしないデベですから
話し合いは時間の無駄です。
裁判で決着つけるのが最良の方法でしょう。
No.812 by 物件比較中さん 2008/07/07(月) 13:02
誰もアパを訴えないのは何か理由があるのか?
訴えるとさらに不動産価値が下がることを心配しているのだろうか?
No.813 by 匿名さん 2008/07/07(月) 14:05
裁判だと何十年もかかる可能性が、
良心的なデベであれば、示談交渉で解決します。
早く耐震工事をしてほしいです。裁判なんかで時間がかかるほうが何倍もストレスです。
勝つかどうかわからない裁判なんてするんでしょうか?そんなことよりも、よっぽど
早期解決の方を、心から願います。
裁判は個人的にしたい人がすればいいんです。マンション全体の事を考えてほしいです。
ずっと、このマンションにこれからも長くお住みになる人は、それでもいいかもしれませんが、
転勤や、転売、投資などさまざまな目的でこのマンションのオーナーになってるわけですから、
裁判が本当にベストな選択とは、とうてい思えません。
>早く耐震工事をしてほしいです。
と願っているだけでは、永久に耐震工事が始まらないように思います。
住民負担で耐震工事をするにも住民がまとまるわけがないし、
アパ負担で耐震工事をさせるためには、裁判がベストな選択ではないですか?
訴訟して本格的に争う手の他に
調停という方法もあります。
良識ある調停員に和解案を提示してもらえば、
いかにアパが傍若無人でも
従わなければ、企業のイメージダウンとなり
社会的制裁を受けます。
UB21中津 解体へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080708/crm0807081308017-n1.htm
ユービー えらいね
815さん
早期解決を望んでるだけなのです。別に慰謝料がほしいとかではないので。
お間違いにならないように。
816さん
住民負担という話はどこから出たのでしょうか?アパは工事をすると言ってるわけですよね?
特別で必要以上の工事を求めてるわけではないのですから、そこで裁判がでてくるのがおかしく
ないですか?
どちらにしても、現段階でアパとの話がどこまで進んでるかわからないのが一番問題ではないかと
思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/sweet_lemoncream/30601012.html
↑によると
解決金は非課税だそうです
問題発覚よりどれだけ経ったかな。
何か補償について合意したかい?
アパはこまめに訪問してきて組合と話し合ってるかい?
組合側は何か具体的なアクションを起こしているかい?
どの段階まで行ってますか?
何も動きがないのなら不動産業者ならこんな物件取引したくないよ。
資産価値はみんなの動きで変わるよ。
自分の大切な物の価値を高めよう、下落を防ごうという動きがないと行くとこまで行くよ。
アパタワーズ神戸三宮の耐震偽装事件が未解決なのに、アパのマンションが販売停止
処分にならないのは不思議です。
自民党政治家の後押しがあるから?
その来年すら信用できないと私は思う。
今まで行われていないのは、住民の方との話し合いがまとまっていないのと、行ってくれる会社がいないのだろう。
もしも地震かなにかで倒壊とまで行かずとも、破損したときの責任の所在が、アパか補修工事した業者かでもめるのがいやな業者は、あえて難しい補修工事したがらないのじゃないかな。
>>827
「アパガーデンパレス成田」についての記事です。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080501/crm0805011941025-n1.htm
833>さん地震が来て損壊をしても、まず第一に責任の所在を誰も追及しません。このマンションが損壊するということは、周りもそれなりに損壊していると考えられます。そのときにアパのマンションだからっていってこのマンションだけ詳しく調べる事はないです。
住民がなんらかの外部機関をたのんで追求することはあるかもしれませんがね。
地震がきても損壊しないように耐震基準が厳しくなったのでは?
そうなってからでは遅いので、その前に今調べているわけです。
それで引っかかったのがアパのマンションで、神戸は未だに何の問題解決していない。
戸建であれば、壊れたら個々人が建て直せばいいだけだけど、
集合住宅の場合、簡単にはそうできない。
だから、マンション購入には慎重にならなければいけないということですよね。
>>836
欠陥住宅関西ネット
--- 欠陥住宅関西ネットでは、欠陥住宅被害にあわれた方に対する相談・現地調査等の被害救済活動と、欠陥住宅被害にあわないための予防・啓蒙活動を行っています。
http://homepage2.nifty.com/kansainet/
欠陥住宅問題に取り組むNPO
--- 建築Gメンの会
[無料電話相談 住まい110番]
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/sumai110.html
>>838
最高裁が「欠陥住宅」業者に厳しい判決出す理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080903/169484/
この最高裁判決が画期的とされるのは、マンションの売り主ではなく、建築業者に責任があるとした点だ。従来の考えでは、買い手は直接の契約相手である売り主にしか損害賠償を請求できないと考えられていた。しかし最高裁判決は、売り手以外の建築業者の責任を問う訴訟に大きな道を開いた。
耐震補強に関して・・・
なんか大臣認定をとれ!と神戸市が言ってきているみたい。。。
当初から、振動応答解析利用した、是正計画案の進行状況を把握していた神戸市が、
日本建築総合試験所(?)の判断で、建築基準法相当!の建築物にしろとだけ言っていたのに、
大臣認定をとれ!と命令。。
そんなことは神戸市は今まで全然言ってこなかったのに、今さらなに??
大臣認定取れれば、耐震性能面では格段に上がると思うが、工事の箇所が増えて
生活できなくなるような酷い間取りになったりする可能性も大いにあり、
どうすればよいのか?
神戸市は振動解析に関しては、自分たちの力量を超えているため判断できない
といっていた。そのために日本総合試験所に依頼したという経緯もある。
こんなことを言うなら、神戸市が是正計画案をつくってくれ!
今までの、費やした時間を返してください。。
耐震偽装、マンション住民が国を提訴
強度不足が発覚したマンションの住民が建て替えなどを余儀なくされた問題で、住民が初めて国を訴えました。
この問題は、確認検査機関や自治体が偽装を見抜けないまま耐震強度が不足した建物が完成し、マンションの住民が建て替えなどを余儀なくされたものです。
6日午後、東京・世田谷区と川崎市のマンションに住んでいた住民57人が、国や自治体、確認検査機関などを相手取り、総額10億4500万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。
耐震偽装被害弁護団は提訴後の会見で、「国には確認検査機関を十分に監督していなかった責任がある」などと主張しました。
弁護団によりますと、住民が国に損害賠償を求める訴訟を起こしたのは初めてだということです。
空自の田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「日本は侵略国家であったのか」のタイトルで論文を公表した問題で浜田靖一防衛相は31日夜、田母神氏を更迭した。
アパグループのホームページによると、懸賞論文は「日本が正しい歴史認識のもと真の独立国家として針路を示す提言を後押しする」目的で募集、最優秀賞には懸賞金300万円を与える。審査委員長は保守派論客の渡部昇一・上智大名誉教授。グループ代表の元谷外志雄氏は、藤誠志のペンネームで歴史認識に関する著作活動をしている。アパグループは71年設立。ホテル、マンション開発を手がけ、昨年は一部のマンションが耐震強度偽装事件の舞台となった。
アパはよほど事実を捻じ曲げるのが好きなんですね。
自分の会社で起きた事実も捻じ曲げてるし、こんなとこで300万もの懸賞金だすなら、そのお金で自分たちの会社が犯した罪を少しでも償えよ。
今いろんな不動産会社が潰れてるのになぜアパが潰れない??
ホテルに泊まる人がいるのはまだ分かるが、こんなとこのマンション誰も買わんだろ?
万が一なにかの不具合があったとき対応しないんだよ?
あの事件のあとアパを買ったっていう人いますか??
物件 売主 設計監理 状況
シティハウス福住公園通り 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
パークスクエア発寒駅前メイプルサイド 住友不動産 テクノ設計事務所 販売中止
デュオーレ山の手 新日鉄都市開発・東京建物 アトリエジーセブン 販売中止
パークハウス円山桜スクエア 三菱地所 アトリエジーセブン 販売中止
ル・サンク手稲 NIPPOコーポレーション ( 販売提携:クレヴァライフ、管理:東急コミュニティー) アトリエジーセブン 販売継続
札幌市中央区に建設中の高層賃貸マンション ビッグ 不明 建て直し
記事全文ホーム > トピックス > 社会
三菱地所、札幌市内 パークハウス円山桜スクエア
市川鉄筋偽装
三井、野村、清水建設
コンクリート強度偽装
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/1-10
マンション強度偽装
無資格の荻島設計(荻島一之)が構造設計した物件としては以上が確認されている。
航空幕僚長が最優秀賞を取った懸賞論文に現職の自衛官78人がこぞって応募していた。この論文募集を主催していたアパグループ代表と政財官にわたる怪しい人脈が取りざたされている。ビルやマンション、ホテルを擁するディベロッパーながら、その背後には大物政治家から元米国務副長官までが見え隠れする。
防衛省が03年度から08年11月までの小松基地の契約状況を調べたところ、同基地の地元周辺での契約額計約337万円のうち、アパとの契約が106万円で3分の1を占めた。原則、随意契約という。
>>851
施工ミスがあっても情報開示をするのが、進んだデベの企業姿勢のようですね。下記のURLをご参照下さい。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20071211/514178/
辞職要請に従わなかった田母神前航空幕僚長、処分がないから退職金は返納しないといいうあなたこそが、その間違いを犯していることに気づくべきである。
http://sigsaly.blog.ocn.ne.jp/newssirazu/2008/11/vs_45a2.html
解決しないまま年を越しました。
なんか、裁判で賠償させようという動きがあるとか。
でも、賠償って個人ですよね?
裁判費用を組合費で払って、賠償が個人向けってなんか変。
それより具体的な耐震工事かとは思うのだが・・・。立地条件は良いのに。
まだ解決しないんですね。
前に、
まともな耐震工事は請け負う会社が出ないだろう
と書いたがその通りになっちゃいました。
個人で裁判やってる人とかいないのかしら
ここでも息巻いてた人いたけど
ヒューザーの訴訟判決日は、3月19日15時半
http://ameblo.jp/nukebenten/entry-10199588440.html
訴訟後に、ヒューザーが破産した結果、破産管財人である、弁護士、瀬戸英雄が当訴訟を継続して係争してきたものである。
訴訟趣旨は、ヒューザーが耐震偽装事件において責任を求めたのは、「耐震偽装を見過ごした最終責任は、偽装されたマンションが建つ、各特定行政庁にある」として、「その見過ごしを立証し、各特定行政庁及び国家に対して、損害賠償請求を行う」というものである。
愛知・半田のホテル社長、静かに喜び 「事件 乗り越えられる」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009022590093639.html
「これで事件を乗り越えられる」。愛知県半田市のホテルの耐震偽装訴訟で、県の過失を認定した24日の名古屋地裁判決。「私たちが求めていたことを明確に裁判所は認めてくれた」と原告の中川三郎社長(52)は喜びを語った。「法律に書かれたことだけをすれば十分」。判決は、そんな県の姿勢を暗に批判。県側は「勝つと予想していた」と、動揺を隠せなかった。
勝訴した中川社長は判決後、名古屋市中区の名古屋司法記者クラブで記者会見し「私たちが主張した県の落ち度を認めてくれた。判決のおかげで、事件を乗り越えられる」と、こみ上げる気持ちを抑えるように話した。
メッキ工場の3代目経営者から一念発起。ホテル業に進出した最初の物件で事件に巻き込まれた。ホテル再建を目指し、いったん全従業員10人を解雇する苦渋の決断をした。
家族の反対を押し切り7億円の借金も。弱気になることもあったが「耐震偽装という壁を乗り越えたい」と気持ちを奮い立たせ、ホテル事業の再建を進める一方、「県は何をすべき役所なのか」を問う訴訟を続けた。
「判決は、(県がすべきことについて)答えを示した。きちっとした態度で臨んでほしい」。県の対応に不信感を募らせてきた中川社長は、判決を真摯(しんし)に受け止めるよう、あらためて県に求めた。
ただ判決は、耐震補強で安全性は確保でき、建て替えの必要はなかったと判断。訴えの約10分の1に賠償額を抑えた。この点については「納得はできません」と述べた。今後の対応は、弁護士と相談して決めるという。
折に触れて「全面勝訴」を強調してきた中川社長。記者会見の間、笑顔はなく、耐震偽装が発覚して以来、ずっと強いられてきた苦境を物語っていた。
■日本福祉大の片方信也教授(建築計画)の話
発生時には、国土交通相が「行政に責任はない」と明言していたぐらいで、行政責任が認められたのは画期的だ。国民の利益を守る視点に立ち、他の訴訟にも影響する内容だ。
建築確認審査が増加し、1998年の建築基準法改正で審査業務を民間に開放したことが発端。専門家が見れば明らかな偽装まで見逃されたのに、行政責任を追及できない仕組みができていた。
建築行為は本来、まちづくりと関係ある公共的なもの。現実的には、民間主体で審査せざるを得ない状況があるが、そこでも行政がしっかり責任を持つ仕組みを、早急に再構築しなければならない。
3/31の新聞よりアパコミュニティー国交省が監督処分 マンション管理で
国土交通省近畿地方整備局hが30日マンション管理適正化法に違反したしたとしてアパの関連会社「アパコミュニティー」に再発を防止するよう指示する監督処分をした。 整備局によると、同社は2004年7月以降、大阪、京都両府の6箇所のマンションで、管理受託契約の更新時に区分所有者に重要事項の書面を渡さなかったり、管理組合の管理者に重要事項を説明しなかったりした。この行為は2004年2月にも指摘され処分を受けていた。
アパコミュニティーは「厳粛に受け止め、再発防止に向けて会社を挙げてさらなる法令順守のっ徹底を図る」としている。
思うに、5ヵ月後に同様なことを繰り返しているようでは「再発防止」といっているが信用は出来ない。
ここ神戸のマンションの方々はまだ耐震偽装の補償、修繕の話がまったく進展していないようです。
この件に関しても国交省にでも相談してみたらいかがでしょう。
マンション住民が耐震強度不足でアパを提訴
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000906110002
提訴:「耐震強度が不足」 マンション住民ら、賠償求め3社を /毎日新聞 富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20090613ddlk16040594000c.html
耐震強度めぐる裁判 初弁論 2009.09.09 NHK富山のニュース
射水市のマンションの住民らがマンションの耐震強度が法律の基準を下回って
いるとして売り主のアパホームら3社に対しおよそ3億5000万円の損害賠
償を求める訴えを起こし9日富山地方裁判所で最初の口頭弁論が行われました。
被告側は争う姿勢を示したうえで訴えの根拠となった構造計算に使った数値を
示すよう求めました。
この裁判は、射水市の分譲マンションの住民19人と管理組合が、独自に耐震
強度を計算したところ、3棟あるマンションのうち1棟の耐震強度が建築基準
法の基準を大幅に下回っていたとして売り主のアパホームと施工業者の熊谷組
また設計にあたったタムラ設計に対し合わせておよそ3億5千万円の損害賠償
を求めているものです。
9日、富山地方裁判所で行われた最初の口頭弁論で、原告のマンションの管理
組合の理事長は「1日も早く、信用してこのマンションを購入した所有者全員
に納得のゆく謝罪と補償を誠意を持ってしてもらいたい」と述べました。
被告の3社は、事前に提出した答弁書で争う姿勢を示したうえで原告の訴えの
根拠となった構造計算が正しいかどうか確かめるために計算に使用した数値を
示すよう求めました。原告側はこれに応じてその数値を証拠として提出しました。
次回の裁判は、12月9日に行われる予定です。
タイルくらいでウダウダうるさいねー
住人も本当に馬鹿だね
自分たちでマンションの価値下げてるじゃねえかwww
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000064-mbsnews-l28
損害賠償の2億はおまけとして取れたとしてもMAX4000万
それを250世帯で割ると1世帯約160万
今回の報道で軽く500万は値崩れ
損してんだぞWWWWW
871おっしゃる通りなんですよ。一部の方々がとても熱心に取り組まれておりますが、裁判で長引いて結果。。。住民全てが望んでる訳では無いと思いますよ。
>>購入経験者さん
関係者なら気分悪くさせてすいません。
私が批判しているのはこのマンションでなく
損害賠償うんぬんやっている迷惑な住人の事です。
マンションはマンションノートというサイトで評価を拝見しましたが
古い割には悪くないマンションだと思いました。
さらに一部の馬鹿な住人が足を引っ張って価値を下げてるなと確信しました。
>>一部の方々がとても熱心に取り組まれておりますが
相当暇なんでしょうねW
あと客観的に見てると、お金ない必死さが丸出しで本当みっともないですよ
気にしてない住人の方が、本当にお気の毒です。
こんなことに夢中に取り組んでる輩は将来絶対幸せになれない気がします。
このマンションの住人の方は静かに時が過ぎるのを待つしかないですね。
同じマンションの住人トラブルは本当に厄介だと感じました
明日は我が身だと思う気を引き締めてマンション内挨拶等、
今住んでるマンションが、素敵なマンションであり続けていられるようにしたいです。
外野から失礼しましたm(_ _)m
仮に取り戻せるとしても、長い時間はかかりますよね。アパが、はいわかりました。手抜きでした、工事費払わせて頂きます。と、言ってくれたら良いですね。
>>876
>>877
どちらも、自分のマンションの資産価値を守ろうなんて気がまるでないな。というか、アパのネット部隊なんだろうが。
三井の横浜の杭施工はじめ、住民が勝利した案件はどれもデベとの戦いを経てのことなんだよ。風評で価格が下がるとか言ってる輩がいるけど、そんな一時的なことより、長期的な目線で物事を見ろよ。
デベとの戦わないと、そもそも管理組合が機能してないってことになる。徹底的に戦って、しっかりと金を払わせた方が、逆に資産価値にとってはプラス。
それに、失った2億円がマンションの会計に与える影響は甚大。本来出来るはずだった修繕などできなくなるということ。それが露呈しているマンションなんて買いたくない。しっかりら戦ってデベに金を払わせ、マンションにとって必要な資金を確保することが重要。
当然が、当然にならないのが世の無情なんですよね。裁判で高い弁護士費用払いながら争って、勝ちに持って行ければ良いのですが、今回は地元新聞で欠陥マンション丸出し露呈記事から始まったのはマンションサイドに取ってはマイナスにしかなってないです。今回は耐震偽装に立ち向かわれた時の熱が感じられません。当時の頑張られた
方々の苦労が報われる様な戦略を立てられている気がしません。住人が纏まりを欠いてるのでしょうか。先ずはそこからですかね。 因みに私は当マンションにも住居が有り、他に賃貸に出してる部屋も有りますが、資産価値とか考えた事が無いので傍観してます。三宮駅近で住んで良し、買って良し、貸して良しのマンションの一つだと思ってます。今回の事で値が下がれば購入も考えますよ。
部外者だけど、売主側が悪いんだったらハッキリさせるべきだね。勝てる見込みがあるので訴訟起こしたんだろうから、住民には頑張って欲しい。腐った不動産業界の被害にあう人たちが減ればいい。
今日のTVでもこのマンションの欠陥について取り上げられていたので、転売はかなり難しい。
住民がかわいそう、施工業者とアパが責任を取るべきだと思います。
訴状によると、15年3月に14階バルコニー付近の外壁タイルが幅約1・5メートルにわたってはがれ、一部が公道に落ちる事故が発生。
管理組合側の調査では、今年6月(築11年9カ月)時点で外壁全体の約15%に問題が見つかったという。
施工側からは「経年劣化」などと説明を受けたというが、タイルの下地が滑らかで、
吸着力を高める「目荒らし」などの必要な処理がされていなかったと主張している。
だめだこりゃw
金沢のアパホテルに昔泊まったことがあるけど
安普請で壁も床も薄くて
隣や上下の階の音が筒抜けで
部屋も狭く
酷い作りだと思いました。
だから、そこのマンションなど信用できない
と考えていました。
>>837 匿名さん
建物に対しての耐震基準ってなんだろう?
マンション(高層住宅)構想が始まった時代は、今のような耐震基準ではなく「丈夫な建物」の計算でしたね。
過去に海砂やゴミ混入の問題もありましたが…
RC造、SRC造で今ではビックリするほど鉄筋が多く使われて溶接もされていますね。
神戸の震災後で平成のマンションはどうですか?
今は、耐震とかの基準はたくさんあります。しかし、「ボーダーラインさえクリアすれば…」が現状でしょうね。
プラモデルのように部品を組み立てる高層マンションって最低基準は満たしているのでしょうね。
そして、何かあれば「想定外…」「委託会社が…」「談合ではなく相談です…」と回避するのですからね。
日本のモノづくりの心根が変化したとも言えます。
横浜の建て替えマンションの対応を考えると
対応次第で、
さすが◯◯さんの物件ですね。
と、株も上がることもあると思います。
今回の規模とは少し違いますが、
、
外壁タイルが落ちて、
通行人に当たって、万が一のことを考えると
少し対応が不十分な気がしました。
耐震偽装の時の涙は何だったんだろう?って。
みなさん言うように、
住人の方が一番かわいそう。
[アパタワーズ神戸三宮]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE