ニトリの南側に新しくできた京都銀行の南側に野村がマンションを建てるようです。
ティップネスの予定だったのですが、不況で建設が中止になって野村が買ったんですね。
こちらも産業道路が近いものの立地としては便利でいいところです。
モデルルームや一部販売促進住戸やキャンペーン等デ200万~450万程度の値引きに
応じていたが最後まで強気の販売姿勢だったけどな?
要は私に交渉力が無かったのか・・・
そうであればショックです。
新築を割引したら、おこられるが、
キャンセル待ちって文言にしてしまえば、値引きしても、入居者から
怒られないでしょう?
確かめるすべもない(個人情報でキャンセルした人の情報はみせれません)って、
いわれたらねぇ。。。。
最後、売れ残り2~3件くらいなら、無難な、キャンセル物件につき、格安で!!
でも、自分は、その値段で納得して買ったのだから、しのごの言うべきでは。。。。??
希望の間取りも選べたのでしょうから。。。
最後まで残っていた4LDK角部屋が欲しかったです。
決断したときは遅かった。。。キャンセル待ちで可能性があるのは別の部屋でした。
いつか中古として出たら欲しい物件です。
住み心地はいいですか?
こちらの物件駐車場が前なので二階か三階は暗いのでしょうか?
横断幕もなくなりキャンセル待ちも締め切ったようですね。
ここは電車の音より北側の飛行機離陸音が気になる人は気になりますね。
ただ立地は買い物・公共施設・銀行・通勤と便利ですね。
↑
良識のない人にそんなことを言われても…
伊丹氏は兵庫県の中でも親切な街です。福祉も充実してます。
福祉の遅れが指摘されている西宮や尼崎等周辺都市よりも良識があると思いますよ。
元々国際線の伊丹空港があったので、様々な人を受け入れてきてますから人間性もいいと思います。
駅前のマンションですので、購入されたのは伊丹の人とは限らないです。
ちなみに私は兵庫県の他の市から引っ越してきた人間です。伊丹はいいところだと思ってます。
マンションの布団干しは高級なマンションでも一時は話題になりますからね。
今後の対応を見ていくことの方が住民性が分かるのでは?
やっぱり東角一軒なおりませんね。。。。
今日なんか風邪がきつかったので8階以下の方危なくて
気が気じゃないでしょうに???
全く自己中この上なし!!!
夜通し中、マンションの玄関前に電灯が点っているのですが、100個もあると煌々と眩しい位です。省エネの世の中なので、LEDにするとか、もっとアンバーなものに替えるとかできないものでしょうか。設計業者もその辺り、よく考えて欲しいものです。
このあたりのマンションはいずれも立地に恵まれてますが
マンションは管理を買えと言う面でもやはりジオが一番でしょう
先のスレでもあるような布団のベランダ外干し等一切ありませんし
なんとなくですが住民の質もよく見えてしまいますね。
管理組合がしっかり機能しているマンションこそやはり良いマンションでしょうから。
伊丹ジオに布団干しがないのは、
住民のマナーが良いからではありません。
アウトポール設計のために、
ベランダに床から幅80cm程度の梁があり、
実質、布団が干せないからです。
マンションは外見だけでは判断できませんね。
階数は限定することになるのでやめて確か65平米前後の3LDKだったと思います。
多分今週も土曜日の新聞に折込広告が入るのでは無いでしょうか。
昨日の渋滞は凄かったと思いますね。
久しぶり?程度に差はあれ、週末いつも混んでるんじゃないでしょうか。
感じ方も個々人で異なると思いますが。
週末、外に出るのがうっとおしく感じます。
共同住宅入居前、若不安だった内外の騒音も気にならず
快適に暮らしはじめて間もなく一年が経とうとしています。
先日も一年点検の案内が来ておりましたが我が家は
お陰で特に不具合はありません。皆様はいかがですか?
このマンション、まず不便なところは今のところ一切ないですね。
まわりの建物に比べて一番高いマンションですしー。
それなりの金額は仕方ないのではないでしょうかね。。
そうですね。
流産・心因的疾患がが多いと言うリスク背負って高層階を選択したのですから
そのくらいの特典でもないとやってられないかも・・・
「長男・長女はなぜ神経質でアレルギーなのか (講談社+α新書)」。
「長く住めば住むほど弊害が」あるとの小見出しで、「流産経験のある妊婦の集合住宅の階数別および居住年数別に見た割合」として、棒グラフが掲載されている(129頁 図表10)。
10階以上の階層に5年以上住んでいる人の4割以上が精神的要因による疾患・流産を経験しているという深刻な状況がよく分かる。
従って低層マンション(5階)の最上階なら上からの騒音によるストレスも感じない上、高層階であるが故に無意識
に溜まるストレス(これが危険)すら感じなくて良いでしょう。
野村の前は確か道を挟んで10階建てマンションで眺望はそれ以上高層階でないと
望めませんしね。このマンションの北側もマンション用地ですがそれこそ息苦しい
マンションになると思いますので・・・
上層階うらやましいです。眺めや日当たりすごくいいんでしょうね。私はちょうどリビングが前のマンションにかぶってます。。。
慣れてきたけど、高層階ならではの景色が見てみたいです。
伊丹市の中層階のマンションに住んでおります。
最上階角部屋・ルーフバルコニー付きの部屋です。
(ちなみにバルコニーは140m2あります)
伊丹と言うとあまり眺望が期待できないと思われがちですが、
そんなことは全然ありません。
阪神間のほぼ中央にあり、360度の眺望が楽しめます。
北は北摂・三田の山々、西は神戸の街並みと六甲山がデーンと聳えております。
南は大阪市内の高層ビル群や南港大橋、大阪ドーム、WTC、
さらには金剛山や紀泉の山々がよく見渡せます。
天気の良い日に淡路島が見えることは驚きです。
おかげで双眼鏡を買って、日々バードウォッチングや星空観察を楽しんでいます。
自分も住んでみるまでは、こんなに眺望がいいとは思ってもみませんでした。
夜景も絶品です。函館の夜景に引けをとりません。
ついつい自慢したくなる眺望なので、長々と書いてしまいました。悪しからず。
369さん
すごいですね、そんな家に住めてうらやましいです。ますます、高層階への憧れが強くなりました。
私は前のマンションのために、家の中からはまっくた空が見えません。
三階はエレベーターいらない生活には便利なのですが…
370さん
確かにお金があれば最上階も手に入れるチャンスがありますよね。
私も住み替えたいです。
必ずしも高層階は・・・・
5階以上に居住する母親に神経症的な傾向が強くなる。また、居住階の上昇に伴い、流産、死産する割合が高くなる」(逢坂文夫氏)
「集合住宅の子育ては母親にとってストレスが大きく、20代後半に不健康な人が多かった」(渡辺圭子氏)
「高層階に住む幼児は、低層階の幼児と比較して、偏食や落ち着きのなさ、発熱しやすい等の傾向があった」(会津力氏)
ここでも、専業主婦、乳幼児、リタイアした高齢者世代などに、環境ストレスに伴う悪影響が現れることが多い。
何事も価格ありきで価値は評価されるている。
値引きしても売れないのは現在でも市場適正価格ではない為だ。
価格重視で妥協して安い分譲マンションを契約するのはいかがなものか?
この物件も決して高級・高価物件とは言えないが完売している以上適正価格だったと言うだけ。
安い物件では、住民の変動が多く環境悪化が早い。
現在、大幅値引きで投売りされている物件は要注意。
匿名さん
そんな事はないですよ。
私達もこのマンションには興味があったのですが
低層階すらまだかえませんでした。
匿名さんもまだまだ若そうですしお互いこれからステップアップ!!!
頑張りましょう。
ありがとうございます。
せっかくのお家なのに、無い物ねだりな考えになってました。
眺望がとても良さそうな高層階や角部屋への憧れや羨ましい気持ちばかりで、前にはマンションしか見えない低層階中部屋の部屋を良く思えてなかったです。
せっかくのマイホーム大事にしたいです。
また数年後に、憧れの高層階角部屋買い替えの機会があればいいなと思います。
昨日ベランダから天神祭りの花火見えました。
確か去年は伊丹の花火は無論遠くはPLの花火まで
見えました。盛夏もうそんな季節一年なんてあっと言う間です・・・
立地や設備がいいので、プラウドにすれば良かったと思ってます。
価格も同等くらいだし。
もう少し待てば良かった。後悔している自分がいやです。。。
確かにグランスイートとプラウドでは迷いますね。
現在のマンションが高値で売れれば転居するという方法もあるのですが・・・
しかし今の経済情勢では売ることの方が難しいですよね。
低層階眺望が無い住民は同じですからそう思いますよね。
裏の空き地にマンション建設の為、測量がはいりましたが
このあたりはこのご時世にもかかわらずマンション建設ラッシュ
購入者には価格も含め選択肢が増えることは良いことですね。
ただしここはまだ北側にお見合いですが新マンションは南近距離
お見合いこれこそプライバシー確保なんて出来ませんね。
そうなんですよね。
今でも北側150メートル先のマンションのリビング人影が気になるのに
どうなることやら・・・北側の眺望もさることながらカーテンは締め切り
暑苦しさと圧迫感は覚悟しないといけないでしょうね。
そうすると、新設のプラウドやジオ、日商エステム等は皆失格ということになりますね。
既存のネバーランド伊丹中央とかは、南面が開けているけど・・・
ここも高層階は南側が開けていますが今後北側はだめでしょうね。
ただ一日の大半を過ごすリビング側にマンションが隣接する物件は
賃貸で仮住まいならともかく購入となると絶対避けるべきでしょうね。
今までのジオプレミアムは近隣では一番良かったんですが前面に
同じジオが建設されると言う事で魅力は半減になりますね。
やはり経験から間隔が100メートルは絶対必要です。
私はこのマンションに住んでるのですが、低層階なのでリビング前が他のマンションです。
高層階なら気持ちいいのでしょうね。
設備や間取りはノーマルですが満足しています。
プラウドやジオは設備もいいのでしょうか?
ジオⅡが買えるものなら買い替えたいです。
憧れの郷町に住みたい。
戸建なら庭付き物件。マンションなら前面が開けた風通り眺望の良い物件
これが選択の醍醐味ですね。388さんも頑張って希望の物件へ住み替えが
できれば良いですね。
50メートル前後・以内なら上から下は特に想像以上に見えてしまう物ですね。
やはりできればマンション郡のマンションではなく
眺望もさることながら視界が開けた物件をえらばないと・・・このマンションなら
さあしずめ8階以上の高層階だったらよかったですね。
確かにお互い様でした。以後お互い気お付けましょう。大変失礼致しました。
ご近所さん、すみません、ご近所さんのことを書いたのではありませんから気を悪くしないでくださいね。眺望は重要としてなかったので、前に大きなマンションがあっても気にせずに購入しました。
日当たりも高層ではないけど、良い方だし…
このマンションの周り(北側)は
文化住宅や古い小さい家と細い路地に建ってる状態
新しいマンションが建った方が環境は良くなるんじゃない?
そうなるとここも雑然としたマンション街になりますね。
せっかく静かで良かったのに。
まだ8階以上は南の眺望が確保できているだけマシですかね。
[グランスイート伊丹駅前ローレルステージ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE