注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27

その8を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

最近見た物件
シティタワー東京田町
シティタワー東京田町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都港区芝浦2丁目1番75(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:43.30m2~111.97m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 180戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その8

  1. 601 匿名さん 2013/04/19 00:50:36

    壁内通気もいいですが住林みたいに構造面材の透湿抵抗を下げるのもいいかもしれませんよ。

    積水ハウスは壁内通気のせいで気密性能をあげにくくなってます。

    外側の面材はスレート板のようなものにして9mmの合板は室内側に貼れれば良いのに、
    と思います。

  2. 602 匿名さん 2013/04/19 02:35:37

    ありがとうございます
    構造面材の透湿抵抗ですか
    湿気だけが壁から逃げていくイメージで合ってますかね?
    ただ建てるのは西日本なので断熱気密性能にはそれほどこだわってません
    できるだけ窓を大きくとりたいので住林ならBF工法には興味あります

  3. 603 匿名さん 2013/04/19 03:39:14

    >592
    積水ハウスの家なら拘り抜いてこそシンプルかつ上質な雰囲気を醸し出せる。

    大半が一条以外の内外装。
    センスはアイスマ以外。
    悲しいが、これが現実。

  4. 604 匿名さん 2013/04/19 03:49:59

    他メーカーの家に住んだ事無いので分からんね、逆に比較出来る人は凄いですね。

  5. 605 匿名さん 2013/04/19 04:03:08

    >604
    君は見学もしないのかい?

  6. 606 匿名さん 2013/04/19 04:30:22

    ちょいとの見学と住んで分かるのでは違うじゃん、見学だけならweb、パンフでスペックとかを比較検討したのと大差ない。

  7. 607 匿名さん 2013/04/19 06:02:03

    うちなんて親、兄弟、親族でバラバラだよ。
    積水、トヨタ、ハイム、大成、ミサワ、三井、地元工務店。

  8. 608 匿名さん 2013/04/19 06:12:44

    >607
    どこが住み心地よさそうですか?

  9. 609 匿名さん 2013/04/19 07:08:11

    どこも変わらない。だからバラバラなんだと思う。
    古いので築5年、殆ど築3年以内の建て替え、新築。

  10. 610 匿名さん 2013/04/19 08:24:21

    >607
    積水は寒いだろ
    スースーだから(笑)

  11. 611 匿名さん 2013/04/19 08:31:05

    鉄骨だから床が冷たい 2Fの床なんてコップ置いておいたら氷になりそう

  12. 612 匿名さん 2013/04/19 08:38:42

    >606
    >Webやパンフ
    実績を知るにとどめておけ
    でもあんたがお金持ちで拘りが強ければ心配いらんな
    展示場と同じにしてくれでいいんじゃない?(笑)

    予算にヒーヒー言っている庶民の仕様決めでは
    味わいある住まいになる訳がない
    建て売り感漂う家になる
    シンプルで安っぽい家
    それが一般的な積水ハウスの家だ
    大きなタマの家に憧れ
    快適な一条の家を羨ましく思うのだよ(笑)

  13. 613 匿名さん 2013/04/19 09:07:24

    >611
    わかりますわ
    夜、水を張っておけば、スケートリンクになるかしらねw

  14. 614 匿名さん 2013/04/19 13:20:15

    埼玉県では共済住宅が最強
    ドブに捨てるほど金があるなら
    積水にすればいい
    自分は年収700万しかない
    貧乏公務員なのでコスパの良い
    共済住宅にした

  15. 615 匿名さん 2013/04/19 14:30:51

    ダイワもヘーベルも価格は積水と大体同じ。後は好みと合うか否か。特注とか出てくるとヘーベルが高くなっちゃう事もある

  16. 616 匿名さん 2013/04/19 15:05:39

    業者選定終盤で積水とローコストメーカーなんて事はまずない。
    似たような大手での最終選定。  

  17. 617 匿名さん 2013/04/19 15:31:19

    寒いってのが意味がわからない。
    空調しなければどの家も寒いに決まっている。

  18. 618 購入検討中さん 2013/04/19 22:08:23

    暖房効率が悪いこれでOk

  19. 619 入居済み住民さん 2013/04/19 22:12:33

    僕の家シャーウッドです。
    LDK30帖(一部吹き抜けあり)にエアコン2台。
    動き出して10分もすれば暖かいですが。。。
    暖房効率ってそういう問題じゃない

  20. 620 匿名さん 2013/04/20 01:15:39

    毎年毎年、工期短縮の積水ハウス。 あと数年かすればディアゴスティーニであなたたち素人もできるキットが発売されそうw

    正直積水の職人はいつ過労死してもおかしくない状況に陥ってます。

    >>619

    30畳もあるのにエアコン二基かよw まぁ、吹き抜けの時点で暖房効率悪いがなw

  21. 621 匿名さん 2013/04/20 01:20:50

    昼間が寒いよ
    昔の家はぽかぽかだったから、、、

  22. 622 ビギナーさん 2013/04/20 01:26:06

    オープンエアーな家が好みなので暖房効率にこだわるより
    大きな窓と大きな吹き抜けを追い求めたい
    中庭とシームレスな家が理想
    となると積水悪くない?

  23. 623 匿名さん 2013/04/20 02:32:14

    積水とローコストHM、一般工務店を比べるわけない。
    大手HM同士が一番の比較対象でしょ。
    もしくは、ごく一部の”ちゃんとした”工務店だろな(これは良い家だと思う)

    それなりに検討した人なら、各HMで金額にほとんど差はないのも知ってるし
    なんでそんな金額になるのかも込みで建てるわけで、ギャーギャー言うのはただの外野

    WEBで見ただけで分かったふりの、情報に踊らされてるタイプ



    ちょっと上にあった、ディアゴスティーニみたいなキットって、
    それまさしく2x4ですから


  24. 624 匿名 2013/04/20 02:58:53

    普通はそうでしょ。わざわざ書かなくていいよ。(笑)

    あれだけガンガンコマーシャル打っても、シェア1%もないんですから。

  25. 625 匿名さん 2013/04/20 03:11:21

    うちはオープンな間取りで大きな空間では60畳。
    冬はこたつにちゃんちゃんこでやり過ごしましたね。

  26. 626 匿名 2013/04/20 03:13:53

    断熱材をこれでもか!って使っても熱が鉄骨から逃げるから仕方ない

  27. 627 匿名さん 2013/04/20 03:59:20

    寒いとか言ってる人、ホントに積水?
    どんなシリーズの家なんだ?参考のため契約からの段取りとか積水の書類の事とか色々聞いてみたいな

  28. 628 匿名さん 2013/04/20 07:04:31

    ビーエコルドで建築後、2年が経過しましたが、分電盤と壁紙の境目にホコリが付着してしまいました。
    分電盤の中の壁に大きく穴が空いていて、壁内から吸気しているようで、分電盤の外周の通気口から壁紙に向かって
    気流ができていて、そこにホコリが付着しています。カスタマーに相談したところ、そとからの給気口を開けて下さいとの
    事でしたが、真冬は寒いため給気口を閉めておきたいと思っております。分電盤内の壁の穴をパテ等で塞いでしまっても良い物なのかどうか、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  29. 629 匿名さん 2013/04/20 08:10:09

    分電盤、間取のどこについてんの?それから、たまに掃除機で埃を吸い取れば?

  30. 630 匿名さん 2013/04/20 08:24:37

    冬は壁内空冷、夏は壁内空暖の家だから仕方がないよ

  31. 631 匿名さん 2013/04/20 09:58:36

    受注率はうなぎ登り。1.5倍越してるぞ、キャパオーバー、ま~待たされんだろうけど

  32. 632 匿名さん 2013/04/20 10:37:52

    建てるには最低の時だな。

  33. 633 匿名さん 2013/04/20 11:20:24

    猶予期間は有るものの基本4月入居として、それからの逆算。

  34. 634 匿名さん 2013/04/20 20:58:35

    大手間で比較的したときに積水の優れているとこは何処だろう。
    価格の割に無いような気がするんですが、気のせい?

  35. 635 匿名 2013/04/20 21:36:19

    コマーシャル 営業経費 ボーナス

  36. 636 契約済みさん 2013/04/20 22:40:00

    >>634
    仕様の選択肢の多さ。
    壁紙一つとっても選びきれないくらいありますよ。
    そういうのがお好きな方は合います。

  37. 637 匿名さん 2013/04/21 00:43:41

    壁紙はどこでもどの会社のを選べるとおもいますが。
    選べない理由がわかりません。

  38. 638 匿名さん 2013/04/21 01:00:45

    外壁3種類、模様数種類、色数種類、ベータ~工法。メーターモジュール、ユニバーサルデザイン
    制震、免震。シリーズにより制震標準だったかな?!

  39. 639 匿名さん 2013/04/21 01:09:06

    建てようと思って動き出してから契約まで、大体半年掛かる。その後工事され納品迄半年。
    約1年。来年4月に間に合わせるためには秋ごろまでに契約しないと間に合わない計算。

  40. 640 匿名さん 2013/04/21 01:23:52

    どこで建てようが何れ建てる予定なら増税前、建てたい願望だけなら検討ingより資金の目処を付けるのが先だ。
    ローン申請とかで、メーカー選定、間取り打ち合わせ以外に労力、時間を使う。

  41. 641 匿名さん 2013/04/21 03:45:01

    628です。

    分電盤は1階の納戸内に設置しております。外壁側でなく、内壁側になります。掃除機である程度は取れるのですが、クロスに汚れが残ってしまいます。

  42. 643 匿名さん 2013/04/21 09:02:17

    >641
    気密悪すぎ(笑)

  43. 644 匿名さん 2013/04/21 11:41:08

    どこと比較して積水が劣ると書いているのか

    具体的な会社名書いてくれよ

    比較する家がわからないと書きようがない

  44. 645 匿名さん 2013/04/21 12:07:45

    天下の一条

  45. 646 匿名さん 2013/04/21 13:16:03

    >642さんは、施主さんですか?多かれ少なかれ我慢されているのは、何に対してですか?
    このスレの悪口の書き込みに対してですか?それとも、ご自分の積水の家に対してですか?
    分かり難いので、ちょっと伺ってみたくなりました。

  46. 647 匿名さん 2013/04/21 13:29:17

    出た~1条、

  47. 648 匿名さん 2013/04/21 15:43:16

    関係者と思われる書き込みが多い気がするので一言。
    「テルマエロマエ」面白かったですね。
    設計士が無難にこなせる又は経験としてやってみたいプランを押しつけるのではなく、
    依頼主を喜ばせようと努力する熱意を見習ってほしいと思いました。

  48. 649 匿名 2013/04/21 16:50:40

    はじめましてビ-サイエを建てる者です

  49. 650 匿名 2013/04/22 03:40:33

    増税前の受注増の時期に、2割の値引きを捨てて、少しの税金の差額を取りに行く情報弱者が多すぎな気がする。

    と、展示場の近くのラーメン屋で営業同士がそんな話をしていました。

  50. 651 匿名さん 2013/04/22 03:47:23

    そうかな?
    住宅ローンの金利がどうなるか読めないし、何より家ってのは住みたい時が買い時ってのが結論だから。

  51. 652 匿名さん 2013/04/22 04:00:52

    巨大地震が来そうだから、安全の為に古家も建て替えておきたいですよね・・・っていつ来るのかな?

  52. 653 匿名さん 2013/04/22 04:02:16

    客の見学はバラバラだし、展示場って宅配弁当じゃないの?
    増税前の減税、増税後の減税効果で計算が出てるけどそれ見れば増税前が得なのは歴然。
    また円安、光熱費の関係でも部材及び加工部材、運搬コストが値上がりするのは目に見えている。

  53. 654 匿名さん 2013/04/22 04:11:09

    アベノミクスってわかりますか?
    2%のインフレを導入するってことだから成功すると2%づつ物価が上がるってことですよ。
    よって消費税アップ+アベノミクスによる物価上昇率が住宅価格になります。 まして土地はもっと上がります。

  54. 655 匿名さん 2013/04/22 04:24:02

    物価上昇はバブルのときでも1.7%だったようだから、現実2%は物価上がらないだろうが1%〜1.7%の範囲でしょうね

  55. 656 匿名さん 2013/04/22 04:25:47

    積水に限らず大手が20%割引く訳無いじゃん。

  56. 657 匿名さん 2013/04/22 06:00:16

    大手に勤めていれば給料も上がりやすいだろうけど、そうでなければ物価上昇が先行するだろうな。

  57. 658 匿名さん 2013/04/22 06:05:47

    年内位迄は円安前に仕入れた資材で施行してるんだろうが、年明け以降は円安後の資材だろうね。

  58. 659 匿名さん 2013/04/22 07:32:56

    大多数の人が収入上がる前に物価上昇を体験します。既に色々と値上がりしてるし、、、

  59. 660 匿名さん 2013/04/22 10:37:56

    >>物価上昇はバブルのときでも1.7%だったようだから
    あはは~~
    バブルのころの物価上昇率が1.7%であれだけいろんなものの価格が上がったんだから実質は何十%って上がるんじゃないの?
    1.7%のインフレ率っていうバブル期では土地値なんて200%以上がったんだけどね。 アベノミクスが成功したら庶民には恐ろしいことが待ってるってことじゃないかな???

  60. 661 匿名さん 2013/04/23 02:34:05

    庶民が積水を選ぶかね?

  61. 662 匿名さん 2013/04/23 03:27:37

    庶民ですが検討してますよ。
    40坪で建物4000万の範囲で他社と競合中。

    しかし積水って技術的には尖ったものが無いですね。
    やはりプラン次第かな。

  62. 663 匿名さん 2013/04/23 03:33:48

    しかし積水って技術的には尖ったものが無いですね。 <このように思ってるなら。プラン云々じゃなく競合から外しなよ。色んな人の時間も節約出来る。

  63. 664 匿名さん 2013/04/23 03:38:32

    積水から是非プラン出させてと言ってるので断る道理もないんですがね。
    独自技術に惹かれないだけで、快適な設備が安く入って外観がよければ十分候補です。

  64. 665 匿名さん 2013/04/23 04:43:21

    どうでも良いや、個別な事。

  65. 666 契約済みさん 2013/04/23 08:41:57

    >>662
    40坪で建物4000万の予算なら、かなり余裕がありますね。
    うちは同じ40坪でトータル3500万あたりで落ち着きそうです。

    ちなみに競合はどちらのHMでやってますか?
    私の場合、大和ハウスとパナホームの3つでやってました。
    でも3つの打ち合わせを同時進行していくのは、結構大変でした。
    契約するまで6か月ほどかけたので、時間のやりくりが一番ネックでした。
    最後の決め手は、やはり営業の質というか人柄で決めました。
    大手HMの比較だと大して変わらないと思っていたので。
    お互い悔いのないようがんばりましょう。

  66. 668 匿名さん 2013/04/24 03:04:19

    >>666さん
    私は大和とハイムですね。
    積水の外観は気に入ってますが、構造は大和、設備はハイムの方が上という個人的評価です。
    三社を並列に打ち合わせするのもそろそろ疲れたので、契約したいのですが…。
    スレ違いですが、秋に大和がxevoを大幅改良するみたいなのも迷う原因となってました。

    たしかに最後は人なのかもしれませんね。ありがとうございます。

  67. 669 匿名さん 2013/04/24 04:22:29

    >668さん、疲れたら少し離れて、休みましょう。私も正直疲れてしまってもう数日間放ってあります。

    >秋に大和がxevoを大幅改良

    他のHMも同じでしょうか?どの位の改良になるのか、見てみたい気がします。でも、きっと実質の値上げになるのでしょうね?

  68. 670 匿名さん 2013/04/24 12:25:59

    >>669さん
    お気遣いどうもです。
    xevoの改良は積水に負けている外壁をエコルディックと同性能にして、止め方もロッキングパネルにするのが大きな変更と聞きました。
    価格は据え置きだそうですがどうなるやら。

    積水の改良は頭に無かったですね。
    今度聞いてみようかな?
    快適エアリーみたいな湿度管理できる換気システムが出ればよいのですが。

  69. 671 匿名 2013/04/24 13:14:42

    Cチャンから角材に変更にならないかな!?高いのに何故Cチャン何ですか!?Cチャンなら木造にしようかな。

  70. 672 匿名さん 2013/04/24 23:56:26

    絶対角材にはならないよ

    理由はCチャンの方が安いから

  71. 673 匿名さん 2013/04/24 23:59:58

    cちゃん背中併せすよ。cちゃんが嫌なら重量鉄骨かヘーベルかどこかで木造にしたら?
    それだけの事。

  72. 674 匿名さん 2013/04/25 02:26:30

    二階建てならCでも問題ないですが、
    積水の3階建てはH鋼、ダイワは3階立てでもC単独みたいですね。ヘーベルハウスは口型。

  73. 675 匿名さん 2013/04/25 11:39:26

    トヨタも口型だよ

  74. 676 購入検討中さん 2013/04/25 14:02:22

    色々検討したけど、やっぱり積水が一番良いですね。営業はレベル高いし、エアキス、シーカス、ベルバーン等…気に入りました。

    あとは木造にするか、鉄骨にするかで悩みます。おすすめの商品ありますか?

  75. 677 契約済みさん 2013/04/25 17:01:34

    >>670さん
    666です。
    積水ハウスは4月からグリーンファーストゼロをうたっています。
    若干表記が変わっていたので、何が変わったのか聞いてみました。
    高気密断熱→以前はぐるりん断熱と呼んでいましたが、ハイグレード仕様という東北の北の方で採用するものを標準にするといいうものでした。
    アルゴンガス封入ガラス→他ではもうあったようですが、木造のシャーウッドでは標準に、鉄骨では追加で設定できるようになったそうです。
    あと他のメーカーと違う点は、メーターモジュールなので同じ間取りにした場合、若干広めになってました。
    設計図で、一マスが積水→100cm、大和91cm、パナ95cmでした。

    >>676さん
    鉄骨か木造か、悩ましいところですね。
    うちの場合は、嫁さんが鉄骨と最初から言っていたので楽でしたが。
    ベルバーンが気にいったのであれば、木造シャーウッドしかありませんね。
    エアキスは、うちも導入予定でしたが、天井のクロスが気に入ったのがなく、止めました。
    エアキスの壁は塗り壁なんですが、それ用のクロスが10種類くらいしかなく、ダメだったようです。(通常のクロスは50種類以上たくさんある)
    インテリアの打ち合わせの際、発覚したものです。ご参考までに。

  76. 678 匿名さん 2013/04/25 22:20:08

    アルゴンガス封入ガラス、って良いのですか?他のサイトで2〜3年でガスが抜けるとか、結露するとか読みました。
    また、以前積水で防犯ガラスが標準と聞いたのですが。防犯ガラスのアルゴンガス封入ガラスはあるのですか?
    素人でよく分からなくてすみません。

  77. 679 契約済みさん 2013/04/26 02:10:25

    >>678さん
    677です。
    いいのかどうかは使ったことがないので分かりませんが、たぶん使っている方もサッシを変更したことのある方でないと、比較ができないと思います。
    スペック上は優れているようですので、それに対してコストがかけられるのか、価値があるのかを自分で判断するしかないのでは・・・
    ガス抜けの記事とか私も見ましたが、積水が採用にふみきったくらいですから、大丈夫だと信じたいですね。
    結露は環境・状況次第で、絶対におきないガラスはないということですので、しょうがないですよ。
    防犯ガラスは、検索かけたら、一部あるようですね。
    積水の設定されているガラスが防犯になっているかどうかは分かりませんので、営業に聞いてみます。
    今、ガラスはAJ樹脂サッシなので、アルゴンガス入りと差額がいくらになるかも聞いてみますね。

  78. 680 匿名さん 2013/04/26 02:57:32

    >679さん、678です。色々と情報を教えて頂きまして有り難うございます。契約されて、お忙しい時に申し訳ございません。我家でも鉄骨を検討しておりますが、まだHM選びに迷っております。是非、色々教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  79. 681 匿名さん 2013/04/26 03:16:27

    うちは鉄骨2階建てなのでイズロイエです。道路側は福層防犯ガラス、エアキス、メーターモジュール、ユニバーサルデザイン、シーカスなど標準。
    尚、木造なら国産の木材を使う工務店、HMでも良いかも知れませんよ。

  80. 682 ビギナーさん 2013/04/26 03:18:57

    >>679さん

    モデル例によるアップグレード追加分の価格趣味レーションはプレスリリースから出てます(ご存知でしたらすみません)
    http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldf...

  81. 683 契約済みさん 2013/04/26 04:24:29

    >>680さん
    679です。
    ご丁寧に返信ありがとうございます。
    鉄骨でご検討ということで、HMも限られてしまうと思いますが、納得のいくまで聞いてまわってください。
    私の場合、昨年10月に土地が決まり、そこから3月末まで散々聞いてまわりましたし、何度も間取り変更や提案をさせてきました。
    値引きも3月末の方が出ると思って、3社を競わせてました。
    おかげさまで納得のいく家ができそうです。

    現在インテリアコーディネーターと内装の打ち合わせ中です。
    設備関係は、ほぼ終わったので、私の役割は終わりです。
    私が内装に口を挟む余地はありませんw

    お互いがんばりましょう。

    >>681さん
    イズロイエならダインコンクリートですね。
    私は、エコルデックのビーエコルドにしました。

    >>682さん
    リンクを貼っていただいてありがとうございます。
    私もこのプレスリリースは読みましたが、高断熱仕様+20万の内訳が分からないんですよ。
    ガラスの大きさとか枚数で変わってくると思いますので。
    今度、営業に聞いてみたいと思います。

  82. 684 匿名さん 2013/04/26 06:37:29

    681ですが、角はRに成ってませんけど、たまに「重い」とか言われるダインです。自分が担ぐ訳じゃないので重いか否かを家に聞く訳にも行かないし。。
    また。建てる時に違いを営業にも聞かなかったですが、同じダインのイズオーダーなど他のシリーズとの差は分かりません。

  83. 685 匿名さん 2013/04/26 07:12:49

    >684さん、私もダインが良いなあと思って積水の展示場に行ったら、たまたまそこがイズオーダーの展示場で、イズオーダーです、と言われました。違いを聞きましたら、使える窓と使えない窓があるとか言われました。

    でも、それぞれの商品のカタログに無くても、使える窓があるとか、顧客には分かり難いですよね?どのように商品を分けているのか私も知りたいです。

  84. 686 契約済みさん 2013/04/26 07:53:25

    >>684さん
    >>685さん

    シリーズの違いは、ほとんどデザイン的なものだと聞いております。
    外観が和風や洋風などで分けているようです。

  85. 687 匿名さん 2013/04/26 12:17:14

    ダインコンクリートって、百年住宅の外壁と同じに見えます。
    百年住宅も寒いと聞いたことがありますが、実際どうなんでしょうか?

  86. 688 ビギナーさん 2013/04/26 12:29:35

    >>683さん

    コメありがとうございました。案の定ご承知でしたね。
    我が家も、ビーサイエに憧れ(本当は山本さんち、一条のⅰスマートの平屋ブログにも後ろ髪引かれ)現在プランニング中です。
    平屋の実例が少ないので四苦八苦しております。お互いよい家が建つようにがんばりましょ!

  87. 689 匿名さん 2013/04/26 14:17:50

    みんな凄いですね
    展示場に行っては見たものの
    35坪で3000万以上もかけられません

  88. 690 匿名さん 2013/04/26 16:14:31

    ダインは将来のメンテコストと地震のことを考えると微妙。
    内壁壊さないと鉄骨の状況確認すらできない。

    ビーサイエで下屋かキャノピーを大きくつけて建てるか、資金ないならシャーウッドがよいでしょう。

  89. 691 匿名さん 2013/04/26 16:31:30

    また知ったかぶり

  90. 692 匿名さん 2013/04/26 16:44:47

    嘘は書いてませんよ?

    二段目は個人的な嗜好ですが。

  91. 693 匿名さん 2013/04/26 16:46:38

    ビーサイエよりシャーウッドの方が高くつくやろ。

  92. 694 匿名さん 2013/04/26 17:17:22

    >690さんのダインに関する記載は、会社関係者から同じことを聞きました。
    ダインコンクリートは重たいので、
    ロッキング工法の、外して元に戻せるという特性の一つを活かすことができず、
    内壁を壊さないとならないので、本音を言うと勧められないとの助言を受け、
    鉄骨のエコルディックウォールにしました。
    価格は、同じ仕様であれば、木造より鉄骨の方が高くなると聞きました。

  93. 695 匿名さん 2013/04/27 02:21:07

    今日も職人さん仕事をしてましたね。

  94. 696 匿名さん 2013/04/27 03:30:10

    ダイン?w
    塗りが最高だよ

    ダイン推してる情弱はいいカモだねwww

  95. 697 匿名さん 2013/04/27 04:41:06

    ビーサイエは屋根勾配が緩やかで和風だから50坪以上の大きな建物でないと見栄えがしないね。
    積水から渡されたプラン集みてはっきりと感じた。

    シャーウッドは木造がそもそも鉄骨より柔軟性ある上に、ベルバーンの色種類が増えてきてデザインの幅がかなり増えた。
    そんなところも最近の引き渡し棟数の傾向に出ているのではないかな。

  96. 698 入居済み住民さん 2013/04/27 04:47:22

    グラビスはビーサイエより坪5万円高いです。

  97. 699 匿名さん 2013/04/27 05:02:55

    なぜ、シャーウッドのベルバーンは塗替え不要なのに、
    鉄骨のダインコンクリートやエコルディックウォールは塗替えが必要なのですか?
    さらに、ダインやエコルディックは、クラックが入るとか欠けるとか…

    シャーウッドのデザイン、素敵ですね。
    というより、たまたま見かけたお宅の設計士のセンス次第なのでしょうね。

  98. 700 匿名さん 2013/04/27 06:01:02

    仙台在住でダインでしたが大丈夫でしたよ、あの厚さにクラックが入るような災害なら他の外壁は粉々じゃないでしょうかね。

  99. 701 匿名さん 2013/04/27 06:30:05

    独立気泡のダインのひび割れとかは2000年以前の安定しなかった時代の製造。無償交換したはず。
    今は一番安定して製造出来てるよ。

  100. 702 契約済みさん 2013/04/27 07:31:00

    >>688さん
    683です。
    平屋のビーサイエですか。緩やかな4寸屋根は、和風のテイストでいいですよね。
    シャーウッドでしたが、近所で完成見学会があり、そこが平屋でした。
    田舎なので敷地も広く、立派な家で延床が45坪。うちの総二階40坪より広かったですw
    敷地が広ければ、平屋の方が制約が少なそうなので、いろいろできるのではないでしょうか。
    贅沢なつくりになりそうですね。
    お互いがんばりましょう。

  101. 703 匿名さん 2013/04/27 07:42:59

    ダイン自体が地震で割れるのを心配してるのではなく、構造体への長期的での影響とその管理の難しさでしょ。

  102. 704 匿名さん 2013/04/27 09:19:09

    随分と土木学的というか何と言うか、ダインってそんなに最近の外壁か?
    他の外壁の方が安いし他外壁にするか、いっそうの事、他社にでもしたら?

  103. 705 匿名さん 2013/04/27 09:51:50

    お洒落さなら一条だよね

  104. 706 匿名さん 2013/04/27 09:55:59

    悪いけど、一条は無いわ~

  105. 707 匿名 2013/04/27 10:51:59

    積水ハウス外壁
    SHセラミック外壁は凍害に強いですか?
    また、凍害に対しての保証はなんですか?

  106. 708 購入経験者さん 2013/04/27 14:35:16

    素敵な新バージョンCMが始まりましたね。
    最後フレーズは
    「家に帰ればセキスイハウス」
    ステータスを感じますね。

  107. 709 匿名さん 2013/04/27 14:40:58

    え?

  108. 710 匿名さん 2013/04/27 22:50:46

    ダインよりエコルディックかベルバーンがよいね。
    ダインは選択肢が少なすぎる。

    実際工場がヒマなのか、年中ダインキャンペーンやってるし。

  109. 711 匿名さん 2013/04/28 00:51:14

    家はエコルディックのテッセラでジュエルグレインにした

    初めはダインにあこがれたとこもあったけど
    今はこの外壁が良かったと思ってる

    サイエにはよく合う

  110. 712 匿名さん 2013/04/28 01:52:21

    ダインは邸宅用だと思う。

    完成した家を何件も見たけど、最低50坪はないと逆にショボくなる。
    二世帯の家は物凄く重厚感出るけどね。

  111. 713 匿名さん 2013/04/28 02:06:57

    >逆にショボくなる

    712さん個人の感想でしょう?私はそうは思いませんが。近所で50坪以下のダインの家がありますが、やっぱりずっしりと重厚感があって良いと思います。何よりも施主さんが気に入っていれば良いのでは。

  112. 714 匿名さん 2013/04/28 02:08:48

    邸宅用?耐火、衝撃など強さを重視した施主が三種類の外壁から選ぶなら普通にダイン選択するんじゃないのかね。

  113. 715 匿名さん 2013/04/28 02:40:36

    711だが

    ダインがいいのは間違いない
    うちは重厚感を生かすよりエコルディックの軽快感が良かったなと

  114. 716 匿名さん 2013/04/28 14:39:41

    ダインのお宅は、戦時中の要塞のような印象を受けてしまうことがあります。

  115. 717 匿名さん 2013/04/28 21:30:52

    かっこいいんだけど重いから地震が心配
    屋根と一緒で軽い方がいいですね。

  116. 718 契約済みさん 2013/04/28 22:56:42

    >717さん
    わたしもそんな理由でエコルデックのビーエコルドにしました。
    余談ですが、今、外壁のデザインを何にするか悩んでいます。
    色は白系でジュエルグレインTeにすることだけは決まっているのですが。

  117. 719 匿名さん 2013/04/28 23:58:00

    ダインでも高々5センチだから。個人的には薄いなと思ってるよ。

  118. 720 匿名さん 2013/04/29 00:23:29

    我が家ではダインをやめれば坪単価7万位下がりコストダウン出来る。
    ただ、積水を選んだ意味が薄れる。また何回も建てるわけでもない、私の場合、一回ポッキリだからね。なので親に当たるなど予算工面中、無理なら他社含め再検討します。

  119. 721 匿名さん 2013/04/29 00:32:52

    そんなにダインがよいならダインキャンペーンあるか聞いてみなよ。
    ほぼ同じ価格でダインに出来るよ。

    色と種類、標準の塗装とメンテ考えればエコルディックの方がよいと思うがな。
    色と種類が多いってことは組み合わせも多いことだから。
    ダインの家はみんな大した差がない。

  120. 722 匿名さん 2013/04/29 01:08:25

    うちの場合、気に入った柄がたまたまダインに有ったのでダインにしましたけど。

  121. 723 匿名 2013/04/29 14:04:28

    三階建ては、重量鉄骨ですか? CとかHじゃないですよね!?

  122. 724 匿名さん 2013/04/30 00:38:13

    重量鉄骨ってほとんどH綱じゃないの?

  123. 725 匿名さん 2013/04/30 01:46:08

    ヘーベルは口型ですよね?まず最初に、だから強いと説明を受けましたけど?

  124. 726 匿名さん 2013/04/30 01:52:19

    耐震等級でランクが同じなら度のメーカーも鉄骨も木造も同じ。
    後は、間取りの融通性とか各施主のこだわりで選択すれば良いだけ。

  125. 727 匿名さん 2013/04/30 01:57:47

    耐震、耐火、耐風、耐久年数、対メンテ、外観、ユニバーサル含めた間取り、予算等
    人により、いろいろ拘る所が違うのだ。

  126. 728 匿名 2013/04/30 03:35:14

    Hですか〜□がいいので他にします。

  127. 729 匿名さん 2013/04/30 06:00:18

    長期優良認定の住宅なら基本何処も一緒。
    後は価格、外観、間取の差。ヘーベルは積水よりバリエーションも少ないし
    間取りのフレキシブルさが少ないけど、積水より安価だから価格面でヘーベルを選ぶ人も居るでしょうね。

  128. 730 匿名さん 2013/04/30 07:06:26

    ヘーベルの方が安いですか?積水の営業マンは『日本一高いです』と自慢していました。まあ、オプションにもよるかと思いますけどね。上から目線で、そんな自慢をしている営業マンを見るのが不愉快でした。(で、貧乏人扱いされました)

  129. 731 匿名さん 2013/04/30 07:15:06

    >>730
    販売価格=住宅性能=家の価値=施主の満足度、という感覚でしょうか。若い営業マンだったのでしょう。今どきはしょうがないですよ。

  130. 732 匿名さん 2013/04/30 07:19:52

    4社競合の一つがヘーベルでしたが積水より若干安いよ。ヘーベルの営業はうちは高いと云ってたけどね。その上が有りました。
    自分の場合、間取りの融通性と設計通りに施行出来る現場の専任をどのくらい抱えているかを重視して選考。

  131. 733 契約済みさん 2013/04/30 08:06:48

    >>730さん
    >>731さん
    >>732さん

    そういう営業マンっていますよね。
    私も営業をやっていますが、高いなんて自慢することなんてありえないです。
    そんなレベルの低い営業は、さっさと見切りをつけて、他の営業やHMをあたった方がいいですね。
    私も3社競合でP社の支店長という肩書の人間がエラそうに自慢していたので、丁重にお断りしました。

  132. 734 匿名さん 2013/04/30 10:04:34

    HMの営業は個人事業主みたいなもんだから、勘違い営業は長続きせん。客からの紹介も結構ある。

  133. 735 匿名さん 2013/04/30 13:01:48

    積水の戦略にブランド化がある以上仕方ない。
    ましてや今は焦らなくても売れる時期、金ある人だけを相手したくなるさ。

  134. 736 匿名さん 2013/04/30 13:03:37

    >731さん、730です。そうですね、30台位のスカした若い営業マンでした。これが“イマドキの人”なのですかね?確かに中身はカラッポそうでした。

    >733さん、何だかつまらない愚痴を慰めて頂いて、有り難うございます。見切りを付ける、というか向こうでターゲットになっていないみたいで(笑)そのまま住所も名前も書かずに帰って来ました。733さんもそんな営業マンにお会いしたのですね。積水の営業マンは総じてもっとマシかと思っていたのですが、結構いるのでしょうか?展示場に行って、出てくる営業マンはこちらからは選べないから、運次第ですね。

  135. 737 匿名さん 2013/04/30 13:54:46

    上位大手HMには、あぁ~勘違い営業が居ますね。

  136. 738 匿名さん 2013/04/30 14:36:37

    HMに限らずどの業界の大手にも居ますよ、のれんに胡座かいてる、あ~勘違いの営業が。

  137. 739 匿名さん 2013/04/30 15:47:43

    ダサくてショボいのは積水なんだよな

  138. 740 匿名さん 2013/04/30 15:57:16

    予算がなければね。

    予算が潤沢にあるならどのHMよりも効果的な金の使い方を知ってる。

  139. 741 匿名さん 2013/04/30 15:58:08

    勘違い営業もいるけど
    勘違い施主もいるぞ
    この掲示板見ていると
    予算の関係上 ワンランク下げたのを正当化したくてたまらん人が
    何度もカキコしている輩がチラホラ

  140. 742 匿名さん 2013/04/30 23:50:47

    >730ですけど、門前払いされたので他の展示場へ行きます。積水の営業マンも人を見る目がないですよね。展示場でたまたま(いやいや?)出て来た人が担当になるっておかしいと思いませんか?担当営業マンを選べないのも、顧客にとって最大の不幸です。

  141. 743 契約済みさん 2013/05/01 00:32:31

    >>742さん
    確かに初めて会った人が担当になるのは、おかしいですよね。
    さらに前に打合せして担当になっていると、他の担当と話をしても前担当に連絡がいくというシステム。
    これも十分におかしい。
    営業マンとの出会いは、ご縁というか運なんでしょうかね?!
    優秀な営業マンは、既存客の紹介で忙しいので、現場(展示場)では会えない罠。

  142. 744 匿名さん 2013/05/01 00:38:58

    なるほど。
    でも担当って変えてもらうことはできないの?

  143. 745 契約済みさん 2013/05/01 01:05:02

    >>744さん
    743です。
    打合せがスタートしていなければ、問題ないです。
    打合せがスタートした後、担当を変えたい場合は、きちんとお断りをいれれば変えられると聞きました。

  144. 746 匿名さん 2013/05/01 01:11:50

    >740
    予算がない人ばかりが積水を選らぶのかな(笑)
    見る家見る家品祖
    立派な家を建てたいのならタマだろう(笑)

  145. 747 匿名さん 2013/05/01 01:15:28

    >745さん
    丁寧にありがとうございました。それなら一応安心ですね。

  146. 748 匿名さん 2013/05/01 01:51:05

    本体工事の坪単価「80」万位を想定として積水含め大手HMに声を掛けれないなら
    鼻っから大手は外した方が時間を有効に使えるぞ。

  147. 749 匿名さん 2013/05/01 02:58:18

    大手の上客は紹介の方が多く、優秀な営業はそれらの担当になる。
    誰かに紹介してもらうのがよいと思います。
    さらに予算は多めに用意して、圧倒してやればいいと思います。

    積水は安定感はあると思うので無難だと思います。

  148. 750 入居済み住民さん 2013/05/01 03:49:24

    品祖ってなんじゃ?
    貧相のことか?

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  149. 751 匿名さん 2013/05/01 04:00:25

    平日鉄骨の展示場に行ってとても感じの良い方に会いました。次のアポもとお願いして打ち合わせた後、事情でしばらく行けなくなりました。先日見学会の案内が来たのですが、全く知らない(覚えていない)展示場の営業マンが担当になっていました。

    びっくりして電話をして聞いてみましたら、確かに遠くの展示場に出掛けて一度建物を見せてもらったことがあり、その時の営業マンが担当になったとの事。以前の方にお願い出来ないか聞きましたら、今度は木質系はダメですか?って。一体どういうことでしょうか?

    やり手の方だから手一杯になってしまって、担当をはずされたのでしょうか?それとも、契約が少ない展示場に回されたのでしょうか?何だか釈然としない思いです。今度以前お会いした方に連絡をとってみるつもりですが、会社の方で交通に不便な展示場の方へと、勝手に担当を変えないで欲しいです。

  150. 752 匿名さん 2013/05/01 04:08:55

    安定感は本社お膝元の都市部だけだろw

  151. 753 匿名さん 2013/05/01 04:50:51

    No.751<基本的には地方転勤は無いらしいので、オキニの営業に直TELしたら!?客指名なんだし上司も文句言わないでしょ。百歩譲ってその担当が多忙ならその営業から他の営業を推薦してもらうとか

  152. 754 匿名さん 2013/05/01 05:01:35

    >753さん、そうですね、2回程打ち合わせしていますので、今度連絡してみる事にします。暫く間が空いてしまったので、逆にこちらに余り良い印象を持っていらっしゃらないかもしれないです。事情を説明してお願いしてみる事にします。アドバイス頂き、有り難うございます。

  153. 755 匿名さん 2013/05/01 05:49:45

    735ですが、2回も打合せしてるなら喜んですっ飛んで来てくれるのでは!?
    私が建てた時の営業は知り合いの紹介でしたが、何回も図面修正しても温厚で腰が低かったですよ。(たまたまか?)
    何よりこちら都合での他との競合時でも急かさず結論を待ってくれましたから。

  154. 756 匿名さん 2013/05/01 05:51:06

    修正;;735ではなく753です。

  155. 757 契約済みさん 2013/05/01 06:40:36

    >>754さん
    その方と会えるといいですね。
    でもその前に会社に在籍していることは確認されましたか?
    結構、退職されている方も多いので・・・
    通常、どんなに忙しい優秀な営業でも見込み客を確保することは、どれだけあってもいいので、

    >やり手の方だから手一杯になってしまって、担当をはずされたのでしょうか?

    ということはないと思います。

  156. 758 匿名さん 2013/05/01 08:26:40

    >755さん、757さん、754です。そうですか、歓迎して下さると良いのですが。最後にお目にかかったのは去年なのです。消費税前は駆け込みで忙しくなると思いますよ、って聞いていたのに今頃になってしまいました。在籍されていらっしゃるかも心配ですね・・・或は退職とか決まっていて、本社の方で他の方の担当に振り分けたとか?なんて思ってしまいます。

    755さんも温厚な方に巡り会えたのですね。その方も、何年もかけてじっくりと建てられる方もいらっしゃいますからね、と最初に仰って下さって何だかホッとしました。実は他のHM2社では、打ち合わせをしたその日に契約を迫られて嫌な思いをした後でしたので、余計にこの人なら信頼出来そうと思いました。何を質問しても、嫌な質問にもゆったりと答えてくれて、懐の深さを感じました。信頼出来そうと思える方はなかなかいらっしゃらないですよね。

    すっ飛んで来てくれれば嬉しいのですが、実は徒歩5分の展示場で嫌な目に遭いまして、片道2時間の展示場で見つけた方なのです。正直来て下さいとは言えなくて、こちらから行くと丸一日つぶれてしまいますし、私自身と家族の都合もありなかなか行く事も出来ません。今回も都合で連休明けになってしまいますが、静かな平日にでもアポをお願いしてみるつもりです。色々と有り難うございました。

  157. 759 匿名さん 2013/05/01 23:09:26

    いい営業で家を決める人も多いんだね。

    ブランド化と並んで積水の戦略がまだまだ効果的ということか。

  158. 760 匿名さん 2013/05/02 01:33:15

    今はどこのHMも忙しいみたいだからね、
    良い営業さんでも音沙汰なしの客より、手当の必要な客に注力するのは当然じゃない?
    お客だからって、なんでも好待遇じゃなけりゃ会社が悪いってのは我儘だよ。


    あと、営業で決めるのかよって話だけど
    そこが自分たちと家との接点になるわけだから
    凄い重要な問題。

    下手すりゃ材料・工法、性能なんて意味なくなる

  159. 761 匿名さん 2013/05/02 02:07:35

    実際に家を建てるのはHMじゃなくて子会社や職人な訳で、既に着工してる分は通常の職人さん達で余裕ですけど
    積水はHM中で一番多く専任の職人を抱えているが、暮れ以降の着工は専任ではない応援も頼む事に成るでしょうから、
    営業担当が如何に専任の職人さんをキープ出来るかでしょうね。

  160. 762 匿名さん 2013/05/02 04:18:16

    営業がキープ?(笑)
    暇なんだね

  161. 763 匿名さん 2013/05/02 04:25:16

    こうなると建て時を間違えたかな、という不安ばかり募ります。税金値上げの駆け込みラッシュが一段落した頃まで延期した方が良いのでしょうか?一段落って、来年になれば落ち着きますでしょうか?

    慌てて駆け込んで建ててもらって、手抜きや欠陥住宅だったら後悔しそうです。落ち着いてじっくり建てて欲しい、なんて施主さんは今はまだ、止めておいた方が良いでしょうか?今、住まわれていらっしゃる方は羨ましいです。

  162. 764 匿名さん 2013/05/02 05:19:02

    >763
    打ち合わせではないのだな?
    施工なら変わらんだろ。手抜きなど運。気にしてもしゃーない。
    欠陥が怖いのかい?どこにでもある無難な家にしときな。

  163. 765 契約済みさん 2013/05/02 05:57:12

    >>760さん

    最終的には、何事も人ですよね。
    ほんとおっしゃる通りで、私も大手HM同士なら性能なんか大差ないと思ってますし。
    私も知り合いから紹介してもらったのですが、いい営業と出会えたので、感謝しています。
    後から知ったのですが、会社の中でもトップセールスらしく、他支店の展示場で営業の名前を出すと、みんな知ってました。
    今までの累計棟数を聞いてみたら、ひと月1棟以上のペースのようでした。
    上の方にありましたが、私の担当営業も契約を迫ることは一切なかったですし、最後まで要望を聞いてくれました。
    満足な家ができそうです。
    みなさんもいい営業に出会えることをお祈り申し上げます。

  164. 766 匿名さん 2013/05/02 06:07:14

    本体建築費は何処も大差ないけど(やや高目)、付帯工事は他社より高いのだ。

  165. 767 匿名さん 2013/05/02 06:09:26

    大枠は工場生産なので手抜きは無いと思う。組み立て時とか内装は分からんけど。現場を大切に。

  166. 768 匿名さん 2013/05/02 08:10:27

    >764さん、

    実は近所の積水ハウスで手抜き工事の家があり、色々な不具合をさんざん聞かされたのでちょっと不安な面もあります。

    >欠陥が怖いのかい?どこにでもある無難な家にしときな。

    欠陥、手抜き、怖いです。素人が見ても分かりませんよね?毎日お茶出ししてもあまり効果がなかったとかも聞きました。無難な家ってどこですか?積水って、数あるHMの中でも無難かなと思っているのですが。軽量鉄骨が希望なので、お薦めのHMがあれば教えて下さい。

  167. 769 匿名さん 2013/05/02 09:01:40

    >768
    手抜きでどんな不具合が出たんだい?

  168. 770 入居済み住民さん 2013/05/02 09:23:09

    ここで具体的に書いた方が良いと思います。
    メーカーに対する根拠のない誹謗中傷となりますよ。
    批判する場合にはきちんと事実を正確に書き込んでください。

  169. 771 匿名さん 2013/05/02 09:46:28

    メーカーに対する誹謗中傷と言われても・・・・近所に積水で建てて不具合があったりした家が数軒あります。まあその事については以前も書きましたのでここでは止めておきます。

    ただ、その内の一軒は、以前我家で積水を検討した時に我家に来た積水の営業マンが、あの家はちょっと酷すぎる、と言ったのは確かで、お金をかけていない分外観からして安っぽい家です。それでも、と今は思っていますが、それが誹謗中傷になるのでしょうか?

  170. 772 匿名さん 2013/05/02 10:01:51

    >771
    グダグダ書く前に「手抜き」でどんな不具合が出たんだよ?
    色々あるんだろ?
    しかも、近所の家で数軒。

  171. 773 匿名さん 2013/05/02 10:28:14

    そんな言葉を頂いたら、もう書きたくありません。以前のスレをお読み下さい。何とでも言って下さい。さようなら。

  172. 774 匿名さん 2013/05/02 11:09:55

    >773
    作り話、お疲れ様
    もう来ないでね。

  173. 775 匿名さん 2013/05/02 12:03:38

    無礼者の貴方とは話しませんけど、来ますよ。作り話じゃないです。もう私に話しかけないで下さい。無視します。

  174. 776 匿名さん 2013/05/02 12:07:35

    まぁどこでも不具合はあるでしょう。
    近所に数軒あるなら営業は優秀だけど監督が無能なのかな?
    施主が気づいた不具合だけ優秀な営業がなんとか修正して終わりでしょうね。

  175. 777 匿名さん 2013/05/02 12:37:17

    >色々な不具合をさんざん聞かされて、、、
    だから何なんだよ?
    どんな手抜きなんだ?

  176. 778 一冗さん 2013/05/02 12:53:34

    散々聞かされました。<これ笑える。
    「積水不安になりました。」とか言ってるなら、他て建てろよ。
    その内「1条」とか言い出しそうで先笑いしちゃったよ。

  177. 779 匿名 2013/05/02 14:03:49

    積水の基礎は全くお粗末です。ベース部の鉄筋は
    一切、配筋がありません。また、基礎梁部のスターラップ筋は定着されておらず、あれではせん断力に抗しきれません。建築の技術力が低い会社です。技術者の意見にもっと真剣に耳を傾けるべきです。

  178. 780 匿名さん 2013/05/02 14:15:48

    今鉄骨で数社検討中ですが、では参考までに基礎含め何処のメーカーがよろしいんですか?

  179. 781 匿名さん 2013/05/02 15:18:41

    営業も大事ですが、設計士も大事だと思います。
    営業担当者の最大の仕事は契約を獲得することなので、
    打合せに同席していても、設計打合せの詳細はチェックしていません。
    当初、希望を伝えていても、希望のプランを渡していても、知らないうちに、
    設計士自身にとっての自由設計がなされていることもあるので要注意です。

  180. 782 匿名さん 2013/05/02 15:36:49

    基礎工事の際、鉄筋が途中で切れた感じで、もう少し…と思っていた翌日、
    コンクリートで固められていました。大雨にもかかわらず工期どおりの様子。
    他の大手HMで建築中の近所のお宅は、
    基礎全体を覆う大きなシートがかけられ、雨の影響で工期が延びました。
    積水ハウスに対する信頼はなくなり、建築中の家の前で涙が出てきました。

  181. 783 匿名さん 2013/05/02 15:55:12

    >780さん
    専門的な細かいことはよく分かりませんが、
    鉄骨仕様のあるHMであれば、性能は大差ないような気がします。
    「会社」というより、担当の「人」次第ではないでしょうか。
    口ばかり上手で大手HMに在籍していることに胡坐をかいている誠意の無い人でなく、
    口は上手でなくても誠実な人に当たるといいですね。
    無理に担当を変えてもらうのは大変だと思うので、
    良い担当者に当たるかどうかから始まるご縁なのかもしれません。

  182. 784 匿名さん 2013/05/02 21:32:57

    >>782
    心配しないで 積水にかぎらず大手はどこでもそんな感じです。工期が一番大事ですから。
    基礎は打っちゃえば見えないので、工事はどんどん進みます。

    相場より高い金額で契約したのに、ご愁傷様としか言いようがありません。

  183. 785 入居済み住民さん 2013/05/02 21:39:54

    んなことはないでしょう。
    あくまでも予想ですが。
    積水は基礎作成中はこまめに工程の写真を撮り、完成後には検査しています。
    不審点を積水に伝え、その資料をもらうと良いでしょう。
    実はきちんとやっていたかもしれませんよ。
    双方の信頼のためにもはっきりさせるべきです。

  184. 786 匿名さん 2013/05/03 00:34:29

    雨天でも大丈夫なコンクリートでしょ。

  185. 787 匿名さん 2013/05/03 00:47:47

    782<随分と前にもカキコしてたでしょ。

  186. 788 匿名さん 2013/05/03 00:57:26

    2階建延床50坪、5000万でまともな家が建ちますでしょうか
    また、ヘーベル、三井と比較して
    積水のいいところは何でしょうか?

  187. 790 匿名さん 2013/05/03 02:12:38

    積水の基礎なんて、ほとんど加工された状態で現場に持ち込まれるんだから
    途中で切れるとか何それ。

    で、鉄筋組み付け後は第三者入れての検査もあるし記録も取ってある。
    工期重要なのは間違いないが、基礎屋だって馬鹿じゃない。

    ただの誹謗ネタか、素人の”余計な情報による心配”か知らんが止めとき
    ホントに心配ならメーカに聞けよ

  188. 792 匿名さん 2013/05/03 02:44:36

    ド素人なのに書いた勇気を買っても良いじゃないか。
    鉄骨大手の基礎は立派だよ。
    まぁ、大手間では大した差がないのも事実だけど。

  189. 793 匿名さん 2013/05/03 03:04:29

    基礎工事の日が大雪や大雨の日だったなら、普段の行いが悪かったのでは?
    たまに年寄りが口にする「おてんとうさまがみてるぞ」をふと重い出しだ。ニャ

  190. 796 匿名さん 2013/05/03 08:11:09

    ここの施主はプライドの高い見栄っ張りばかりやねw

  191. 797 匿名さん 2013/05/03 08:23:11

    大手の本体工事単価はどこも若干の誤差は有るもののおんなじ。
    木造なら工務店でも良いと思うけどね。

  192. 798 匿名 2013/05/03 09:05:27

    >783さん
    >鉄骨仕様のあるHMであれば、性能は大差ないような気がします。
    大差があるから言ってるのです。
    人の問題でもありません。
    会社の問題です。
    建築構造を少しでもかじった人であれば、あの基礎配筋を見たら驚きます。
    あんな基礎は基礎ではありません。
    まだ、大和の方が安心です。

  193. 799 匿名さん 2013/05/03 10:08:26

    どういう基礎なら悪く、そして大和がどういう基礎だから安心なのかね?
    解るように説明してくれんかね?

  194. 800 匿名さん 2013/05/03 11:32:21

    798は早く説明しろよ

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
シティタワー東京田町
シティタワー東京田町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都港区芝浦2丁目1番75(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:43.30m2~111.97m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 180戸
[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸