移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 購入するなら都会それとも田舎【PART1】
  • 掲示板
レベル1地方住人 [更新日時] 2014-01-31 09:26:26

田舎もん除外スレ多いので建てました。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。

[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら都会それとも田舎【PART1】

  1. 101 購入経験者さん 2013/03/01 21:52:19

    レベル2があまりにも範囲が広くて話が噛みあいません。

  2. 102 匿名 2013/03/01 22:16:52

    いい歳して、徒歩とか電車とかいやだな。

    まして家族でなんて、なんか・・

    やっぱりミニバンにガッとのって、目的地にダーっと行って、ガバッと買い物して、バーっとファミレスいって、ガンガン食べて、帰り道みんなグーグー寝てるってのが、結構幸せですよ。

  3. 103 匿名 2013/03/01 22:28:33

    家を買う世帯でも飲酒運転をしてしまいそうな低俗な人もいるのですね。都会か田舎の議論より社会人としてどうかという問題ですね。

  4. 104 匿名 2013/03/01 23:19:39

    田舎はまとめ買いが基本だから消耗品がきれることはない
    万が一切れても一晩我慢すればいいだけ

    飲酒運転なんてあり得ない

  5. 105 匿名さん 2013/03/01 23:53:38

    江戸川区ですが、地価が安いので
    戸建はほぼ駐車場付き、交通機関は自然と使い分けてる

    通勤はもちろん、買い物も、銀座、新宿、渋谷等は電車
    台場、ららぽーと、アリオは車
    羽田/成田はリムジンバス、
    ふだんは徒歩で地元スーパー
    車を運転しないママは、ママチャリでヨーカドーとか
    夜10時まで診察してる小児科診療所もあるし
    子供の医療費無料とかはいいね。

  6. 106 匿名 2013/03/02 06:10:46

    101さんに同意

    うちは山手線外だけど最寄り駅は山手線

  7. 107 匿名さん 2013/03/02 08:36:02

    老後考えたら都会、足腰悪くなることを考えても都会で駅近だな。スーパー、病院のことも含め。

  8. 108 匿名さん 2013/03/02 09:32:33

    107みたいな書き込みをみると都会の人は都会でしか暮らせないんだなぁと思う。地方の人はやっぱり都会は不便だと思ってしまうから地方でしか暮らせない。
    今いるところが一番いいのでしょう。

  9. 109 匿名さん 2013/03/02 12:12:35

    ライフスタイルは人それぞれだからね。私は子供ができたのを機会に東京23区の地方レベル1(役所も駅も徒歩圏で車が無くても最低限は揃うが)に越して来た。子供がいることもあるが、田舎はお金がかからないね。
    その代わりに車はずいぶん理不尽にコストがかかるが…

  10. 110 田舎者 2013/03/02 21:41:07

    飲酒運転を低俗という人は田舎が解っていない。
    町内会の会合でビール飲んで軽トラで帰るのは
    当たり前だった。でも今はノンアル・・・
    福岡のバカのおかげで世知がない世の中になった。

  11. 111 レベル1地方住人 2013/03/02 21:46:17

    >101
    都会レベル1と2に差がありすぎると言うけど
    私的には生活に対する利便面では同じだと思う。
    単にステータス性の有無で分けたにすぎません。
    バイクで言えばヤマハのドラッグスターで
    1900ccとがレベル1
    1300ccと900ccがレベル2
    650ccがレベル3
    どれも大型免許で乗れて性能は一緒だけどステータスが違うのです。

  12. 112 匿名さん 2013/03/02 23:49:42

    >110 他山の石だよ。自分が事故を起こす前に世間が変わったと思うことにしてる。

  13. 113 匿名 2013/03/02 23:57:09

    >107
    私は老後のこと考えたら田舎の方がいいと思う。
    足腰弱くなって歩くのがつらくなっても車の運転は支障ない期間は長い。
    駅やスーパーまで荷物持って歩くのなら車でどこでも行ける方がよっぽどよい。
    車の運転も出来ない状態なら駅近でも意味ないし。

  14. 114 匿名さん 2013/03/03 00:12:12

    年寄りが、車運転すると危ないから
    事故おこす前に
    免許返上して、健康のため歩きなよ

  15. 115 匿名さん 2013/03/03 01:41:40

    田舎は老人でも楽しみがある。
    ゴルフにオープンガーデン、裁縫や料理教室、自治会でバス旅行など楽しみはたくさん。
    都会は集まる場所は病院。よく待合室で今日は◯◯さん来てないけどどうしたんだろうねぇとか、今日は調子が悪いから薬だけもらいに来たという老人がいるけどとても迷惑。
    子供が高熱を出して早く見てもらいたいのに、老人は先生との話も長くてぐったりしている子供をかかえて泣きたくなる。
    元気な人は病院には来ないでください。

  16. 116 匿名さん 2013/03/03 02:05:59

    まあ、107のように、病院は駅近と思い込んでいる地方出身者がいるが

    都会だと、それなりの規模の病院だと敷地がないから駅から遠いんだよ

  17. 117 匿名さん 2013/03/03 02:09:37

    病院は都会も地方も同じ状況だよ。みなさんこんなに寒い中、診察時間前から外で並んで、おしゃべり。医療費が安いし、知り合いも集まって来るから、もう日課になっているんでしょう。

  18. 118 匿名さん 2013/03/03 08:00:09

    >117
    地方だけど病院なんかに老人は集まってないよ(笑)
    他に楽しみがあるんでしょう。みんなしゃきしゃきしてるよ。

  19. 119 匿名さん 2013/03/03 12:49:41

    都会は人口が多いから、病院に来る老人も多いのかな。
    東京も急速に高齢化が進んでいるから問題になると深刻ですよ。

  20. 120 レベル1地方住人 2013/03/04 12:15:35

    田舎はジジババが主導権握っていたのは当たり前だが
    都会はこれからどうするのだろう?

  21. 121 匿名さん 2013/03/04 12:49:15

    古いコミュニティーが生きてる地域なら都会も田舎も同じだろうね。ニュータウンはお互い無関心だからどうにもならないね。

  22. 122 匿名はん本物 2013/03/07 11:35:02

    実はスレ主なんですけど
    騒音板では本当に嫌われてしまいました。
    幼少期団地住まいで階下のオバサンが
    遊んでいると苦情を言ってきて
    親が精神的に苦しめられました。
    だから田舎の一軒家に住んでいます。
    私のしたことは間違っていますか?

  23. 123 匿名さん 2013/03/08 02:14:43

    「匿名はん」は流山辺りの人らしいよ。名前を変え忘れておおたかの森やつくばエクスプレスのスレッドに書き込んでいるからバレちゃった。

  24. 124 匿名さん 2013/03/08 03:50:17

    >122
    田舎にひっこんでおれ。他人に迷惑をかけるな。親にも謝れ。

  25. 125 匿名さん 2013/03/08 04:43:15

    団地にすんでるんだから少々子供が遊んだぐらいで文句言わなくてもいいのにね。
    嫌ならおばさんが戸建てを建てればいいんだよ。

  26. 126 匿名さん 2013/03/08 05:40:54

    回りに多少でも緑のあるところに住みたいです。

  27. 127 匿名さん 2013/03/08 05:43:27

    少々なら誰が文句なんか言うか。それくらい解かれ。

  28. 128 匿名さん 2013/03/08 05:46:57

    少々で文句を言うのが団地のおばさんなんだよ
    それぐらいわかれ

  29. 129 匿名さん 2013/03/08 06:05:53

    医療モールや役所の出張所も入っている大型SCの隣だが
    スレ主の定義からすると地方レベル3だなw
    バスがほとんどねえやw

  30. 130 匿名さん 2013/03/08 06:35:41

    >128
    見ず知らずの人では?
    知らない人の悪口はダメですよ。それは中傷です。禁止されています。

  31. 131 匿名はん本物 2013/03/08 09:24:30

    皆様ありがとうございます

  32. 132 匿名さん 2013/03/08 09:33:00

    >130
    それを適用したら掲示板なくなるよ(笑)
    バトルばかりしてても結局スレはなくならない。
    みんな知ってることだ。
    集合住宅に住んでいたら騒音は当たり前。安いんだから我慢しなければいけない。
    それぐらいのことが予想できない人が文句をいうんだよ。

  33. 133 匿名 2013/04/23 07:19:01

    便利な都会の狭いマンション住んで、週末は郊外の大きな別荘で暮らす生活にあこがれる

  34. 134 匿名 2013/04/25 03:07:17

    定年後は都会に住む意味ないよな。

  35. 135 匿名はん 2013/06/07 13:21:12

    スレ主なので上げときます

  36. 136 サラリーマンさん 2013/06/19 12:03:47

    南海トラフ地震を考えて、本土と橋でつながっている瀬戸内の島の高台に
    一戸建て買おうと思う。水道は井戸水なので発電機買わないと・・・

  37. 137 匿名さん 2013/06/20 10:03:56

    都会レベル1です。
    無理して約9000万円のマンションを購入。
    ローンはあと4000万円。46歳で妻あり小梨。
    一生を住宅ローンに捧げます。

  38. 138 匿名さん 2013/06/20 13:27:21

    合掌 チーン

  39. 139 匿名さん 2013/06/20 14:49:34

    >137
    小梨なら余裕でしょ。
    うちは子供3人だからきつい~

  40. 140 サラリーマンさん 2013/06/21 12:30:27

    >137
    子供あきらめてローンに一生をささげる人生
    そこまでして都会に住みたい?

  41. 141 匿名さん 2013/06/21 12:42:01

    >137
    何歳か知りませんが、既にローンを5000万返済したのが凄い。

  42. 142 匿名さん 2013/06/21 14:00:27

    >141
    ローン9000万円とは書いてないし、46歳と書いてあるし…

  43. 143 匿名さん 2013/06/21 15:12:58

    嫁と二人っきりで過ごす家に9000万円か。
    子供に残すわけでもないのに9000万円か。
    俺には真似できん。

  44. 144 購入経験者さん 2013/06/21 23:26:10

    賛成!

  45. 145 匿名さん 2013/06/22 10:35:42

    >>143さん

    自分としては5000万円くらいの、
    あるいはもっと安くてリノベが必要な物件でOKなんですが、
    嫁が新しくて広いところに住みたがるものですから。
    2002年に買ったマンションがそこそこの値で売れたので、
    うまく買い換えられたわけですが。。。

  46. 146 サラリーマンさん 2013/06/22 11:49:24

    >137
    嫁より長生きしろよ。
    先に死んだら、マンション売って嫁さんは放蕩三昧・・・

  47. 147 匿名さん 2013/06/23 07:35:58

    埼京、京浜東北沿線の埼玉南部を強くオススメします♪

  48. 148 匿名さん 2013/06/27 13:23:58

    週末はリゾート気分が楽しめる田舎が好き。お金があれば湘南、庶民は千葉なんかいいよ。

  49. 149 匿名さん 2013/06/27 13:37:08

    でも都心発の電車の終電とか乗っているとボロ雑巾のようにクタクタになった人
    けっこう見かけるのな。
    一方田舎勤務で田舎住みは夜勤とかじゃない限り
    比較的早い時間にマイカーでドアtoドアで帰宅する。
    たぶん田舎で一番労働時間が長いのは農家。
    都内の方が金もらってるが家は狭くて駅からさほど近くなく仕事は酷使されるのなら
    田舎で大手系の工場や事業所でほどほどに給料もらってマイカー通勤で広々住まいで
    仕事も切羽詰らない方がいいかもな。

  50. 150 匿名さん 2013/06/27 13:44:34

    >149
    田舎の大手系工場って、生産拠点の海外移転で閉鎖になりそう。これからヤバいんじゃない?

  51. 151 匿名 2013/06/27 15:57:51

    地方でも上場企業の支店、営業所、研究所等たくさんあるから、地方で高収入、通勤も家もゆったりがいいね。
    ただし、子供は大学生になったら出て行くし、金かかるけど。

  52. 152 購入経験者さん 2013/06/27 23:00:07

    もし、お金持ちでも、山手線内には住みたくないな。子供を育てるにも環境が良いとは思えない。

    杉並の駅徒歩圏の高級住宅街に一軒家を立てたいですね。

  53. 153 匿名さん 2013/06/29 14:17:04

    高円寺の駅徒歩圏って風俗が多いですけど大丈夫でしょうか。
    他の駅も、駅の近くはごちゃごちゃしていて、環境が悪いと思いますけど。

  54. 154 匿名 2013/06/30 02:07:04

    >153
    駅前からすぐに環境の良い高級住宅街はある
    例えば成城

  55. 155 購入経験者さん 2013/06/30 06:25:51

    153

    なんで高円寺に決めつけるの?荻窪、西荻、阿佐ヶ谷はいずこに?

  56. 156 スレ主 2013/07/06 03:42:27

    どうして都心の話になるのでしょうか?
    大手の地方支店暮らしの自分は、絶対に本社(横浜)には行きたくない。
    まあ地方採用なので呼ばれないでしょうけど。

  57. 157 購入経験者さん 2013/07/06 10:00:47

    都会ってさ、東京の新宿を中心に15km以内くらいでしょ。

    大阪は豊中と吹田の一部くらいかな。

  58. 158 匿名さん 2013/07/06 10:04:15

    >157
    どうして新宿が起点になるの?
    意味不明。

  59. 159 匿名さん 2013/07/06 10:37:50

    新宿には都庁があるじゃん。じゃあどこならいいわけ?

  60. 160 匿名さん 2013/07/06 10:44:21

    六本木かな

  61. 161 匿名さん 2013/07/06 12:40:30

    勤務先を起点に考える人が多いと思います。
    また、区ではなく、沿線で考えます。
    中央線、京浜東北が人気のようですが、
    個人的には地下鉄沿線が、駅近にしやすく
    おすすめと思います
    うちは、メトロと都営の2路線が利用できますが、
    都営のほうが若干地価が安くお得な気がします。
    たまたまかな?

  62. 162 匿名さん 2013/07/06 12:42:01

    やはりJRでしょ。
    しかも快速の停車する駅。

  63. 163 匿名さん 2013/07/06 13:41:20

    郊外から、通勤だと
    快速を気にしたり、始発駅とか
    いろいろ気にする点ありますね

  64. 164 匿名さん 2013/07/06 13:42:50

    私が言ってるのは23区内で快速の停車する駅なんだけど。

  65. 165 匿名さん 2013/07/06 14:07:51

    んー、地下鉄だからかな
    快速も各駅も同じく停車するし、
    逆に快速で乗り過ごしたら
    かなり遠くまでいっちゃいます。
    たまに、やっちゃいっちゃいますがw)

  66. 166 匿名さん 2013/07/06 14:17:36

    そうなったら、また快速で引き返せばいい。

  67. 167 購入経験者さん 2013/07/06 20:26:43

    158

    昔のように「日本橋」がいいのかい?(苦笑)

    東京駅が中心だと、東側の地盤の弱いゼロメートル地帯がかなり入り、千葉もしゃしゃり出てきますからね。

  68. 168 サラリーマンさん 2013/07/11 08:54:35

    本日羽田へ飛びます
    おひさしぶりの本社出張
    なんであんな所に住もうと思うのか不思議

  69. 169 匿名さん 2013/07/11 09:48:54

    京急蒲田とか、大森の海岸側は
    離着陸の騒音とかどうなんでしょ?
    品川方面の通勤は便利そうだけど。

    まぁ、天候によっては川崎や千葉側を通らないで、
    都内を通過しちゃうから、同じような気がしますが

    >162
    駅近に住むなら、地下鉄やJRでも、地下駅の区間が、静かで良いと思います。


  70. 170 サラリーマンさん 2013/07/11 12:49:31

    京急蒲田で乗り換え
    みんな死にそうな顔してる。

  71. 171 サラリーマンさん 2013/07/11 13:06:11

    飛行機無事着陸したので嫁に電話したら冷たい対応
    川崎風俗にで行ってやるうかしら??

  72. 172 匿名 2013/07/11 14:10:10

    本社出頭時の定宿着
    歯磨きで水道水使うが工業用水かと
    くさい

  73. 173 匿名さん 2013/07/11 14:17:47

    よほど田舎から来られたんですね。自然がいっぱいの場所からコンクリートジャングルで過度のストレスか都会のもんには負けたくねーと気張ってるかどちらかですね。
    都会出身者は電車とか当たり前の事なので何とも思わないですよ。

  74. 174 サラリーマンさん 2013/07/11 14:24:46

    はい。田舎から来ました。
    昨日も気温は26度畑の胡瓜はイヤになるほど
    なってます。毎日2本胡瓜を食べると
    大便が鬼のように出て体重が8キロ減りました
    でも秋に新米が出ると戻るのですが・・・

  75. 175 匿名さん 2013/07/11 14:40:54

    それは都内来たら相当なストレスが溜まりますね!うちは何代も都内の為田舎がないので羨ましく思います。
    子供の頃は友達がなつやすみなどに田舎のおばあちゃんの家に行くと聞くととても羨ましかったです。

  76. 176 匿名さん 2013/07/11 23:37:56

    都内中心地は遊びや仕事に行く所。
    住むには、不便を感じず、ゴミゴミしていない
    関東都市部がイイです。
    それ以外の地方は癒され、エネルギーを貰いに
    行く所。

  77. 177 サラリーマンさん 2013/07/12 03:14:01

    >176
    何故にその定義?
    都会のほうが住む所ではないと思う。
    土地は高いし気温も高い。

  78. 178 匿名さん 2013/07/12 03:25:41

    グンマー、埼玉、熊谷が暑いので有名ですよ。
    内陸部より、湾岸よりのほうがいいな。

  79. 179 匿名さん 2013/07/12 05:49:21

    どこもかしこも暑いではないか。

  80. 180 匿名さん 2013/07/12 06:30:02

    >177
    関東都市部が地元で、親、友人が近くに居て
    慣れ親しんだ場所から離れたくない気持ちが
    強かったせいもあります。
    会社も都内中心地だし、妻の実家も近かったので。
    とても住み易いですよ。
    と思っているNo.176でした。

  81. 181 検討中の奥さま 2013/07/12 06:32:55

    田舎良いよ~
    親戚の近所のおじさんをバーベキューに呼んだらイノシシ捕まえて自分でさばいて持ってきてくれた。

    まぁ肉は硬かったけど

  82. 182 サラリーマンさん 2013/07/12 12:42:31

    〉180
    それ典型的な地元固着
    田舎にもいっぱいいます
    〉181
    今時期のイノシンは臭いので圧力鍋鍋使ってカレーがお勧めです。
    しめたてが美味しいのはなんといっても鷄さん
    塩だけでやくか、生レバーもあり。朝生まれた玉子も最高黄身が女子高生の胸のように張っているのを黄身だけはしでつまんで炊きたてのご飯にのせて玉子かけご飯
    また太ってしまうがな♪

  83. 183 匿名さん 2013/07/13 01:09:16

    福岡県民は日本三大都市は東京、大阪、福岡だと思っていると県民ショーで言ってたので、スレ主さんはきっと福岡県人!

  84. 184 匿名さん 2013/07/13 21:18:11

    都会レベル2の福岡市。地下鉄5分。
    職場door to doorで15分
    今朝起きて、息子と徒歩2分の場所でクワガタゲットしてきました。
    人工海浜だが海水浴チャリ10分(さすがに水質は・・・)

    6千万弱の100平米オーバーの中層マンション
    閑静な住宅街だが、この時期この時間からクマゼミがうるさいw

    >183 バリバリの福岡人です。名古屋も札幌も住んだことあるんだけど、
    不思議とそういう風に思う。

  85. 185 匿名さん 2013/07/14 03:21:09

    都会レベル1:山手線
    都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
    都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
    地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域

    広島ですので、都会レベル3に近い地方レベル1でしょうね。福岡は大都市ですよ。国際色豊かだし。
    まさに>>184さんと同じ、100平米オーバーの中層マンション。福岡より1000万円くらいお安いです。
    職場まではクロスバイクで10分、市の中心部とは思いますがのんびりしたもんです。生活はしやすいですが娯楽施設が少ないのと、ライブが素通りするのが痛いところです。こんな地方レベルでも、一戸建てはかなり郊外となってしまいます。

  86. 186 レベル1地方住人 2013/07/25 13:02:14

    スレ主です。
    さすがに地方でも海抜ゼロメートルの単身赴任先は暑い
    海抜370Mの我が家で涼む前に、3連休かまして日本海側へ
    キャンプに行ってきます。なじみのキャンプ場は温泉と
    釣り三昧だけど、海抜ゼロメートルは同じ。
    まあ西日で焼けたアパートよりましでしょう。

  87. 187 匿名さん 2013/07/26 21:37:06

    都会でも田舎でも極端なところでなければ、やっていけそうですね。
    都会から田舎に越してきましたが、外食に関しては高い店もないし、レジャーも近場で満足出来るので、お金は以前より使わなくなりましたね。

  88. 188 レベル1地方住人 2013/07/29 12:02:12

    >187
    ですね~
    都会でも競争の厳しい地域は田舎より物価が安いこともあるし
    外食は全国チェーンならどこでも一緒だし。
    車の移動が苦にならないなら田舎もいいですね。
    田舎は仕事がないという人は、その程度の実力なんですよ。
    介護や看護の資格を持ってればどんな田舎でも仕事はあるしね。

  89. 189 匿名 2013/07/31 04:00:03

    電車移動より断然、車移動の方が楽だわ。

  90. 190 匿名さん 2013/07/31 11:11:41

    仕事帰りに、同僚達とビール一杯
    毎月のように、新しい店を開拓が、いいね!

  91. 191 匿名さん 2013/08/01 03:37:18

    福岡出身のヤツが「福岡はリアルマッドマックス、東京はつまらん」ってよく言ってる

  92. 192 匿名さん 2013/08/01 05:47:42

    これからはネットがあるから日本中どこでも仕事ができる。

    って言われ始めたのが15年前くらいだけどな。

    今になっても大して状況は変わってない。

  93. 193 匿名さん 2013/08/01 05:48:35

    訂正
    × これからはネットがあるから日本中どこでも仕事ができる
    ○ これからはネットがあるから日本中どこに住んでも仕事ができる

  94. 194 匿名さん 2013/08/01 08:46:47

    実態は、
    ネットがあるから、地方に拠点はいらない
    になってる気がするのだけど。

  95. 195 匿名さん 2013/08/02 05:29:09

    アマゾン、安いよねえ。
    地方の個人商店なんて絶対に勝てない。

  96. 196 匿名 2013/08/02 06:13:11

    でも東京に住んでるのは日本人口の10分の1だが。

  97. 197 匿名 2013/08/02 09:23:55

    対象を横浜や関西、名古屋などの都会レベル住民に広げるともう少し割合は増えますが、それでも過半数までいかないかな。
    都会の楽しみも田舎の楽しみもどちらもありだと思いますので、私は便利な地方か都会の郊外が好きです。

  98. 198 匿名さん 2013/08/02 12:52:41

    >195
    確かにamazonは安い。
    しかし、カカクコムならもっと安い地方の個人商店がたくさんある。

  99. 199 匿名さん 2013/08/02 13:14:48

    >196
    人口10分の1でも、GDPは4分の1みたい
    でかいな

  100. 200 匿名さん 2013/08/06 22:13:35

    いずれにしても、自分の支払い能力を考えて高すぎる住宅をつかまないように気をつけましょう。その上で好きなところに住むのがいいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸