- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2023-05-26 12:25:49
【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/
[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県浦安市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
-
1
匿名さん 2013/02/21 07:34:05
-
2
匿名さん 2013/02/21 08:33:04
新浦安は今が底。
アベノミクスで不動産上昇必死ですね。参議院選挙までは。
自民党が圧勝すると、バブルの再来で、
新浦は50%くらい上がるのではないのですか。
アベノミクス大失敗シナリオでは、
新浦不動産は今のまま。
どっちにかけますか。
-
3
匿名さん 2013/02/21 08:55:01
新浦が上がる前に、その他の地域が上がる。千葉なら、まずは総武線沿線、次に総武線の快速停車駅の船橋や津田沼につながる支線。新浦は、せいぜいその後でしょう。
-
4
匿名さん 2013/02/21 09:10:36
3.11前だったなら、千葉では新浦安が最初に上がったのにね。
-
5
匿名さん 2013/02/21 11:22:54
何故、このスレで総武本線が出て来るのか?
だからと言って、差別しようとしているのか?
首都直下巨大地震は、関東大震災50年周期説で騒がれてからもう数十年も経っている。
もしかして、地震の空白域が数百年のスパンのある大都市で想定外が発生する可能性は捨てきれないかも。
-
6
匿名 2013/02/25 06:43:32
新浦安近辺のマンションを中国人が買い集めてると聞きました。東京近くで安く買えるマンションですからお買い得なんでしょう。中国人には液状化なんかはたいした問題ではないのでしょうね。
-
7
匿名さん 2013/02/25 12:32:52
何故このスレのタイトルにバトル板でもないのに『ラウンド3』なんてあるんだ?
被災市民を煽るでしかないな。
-
8
匿名さん 2013/02/25 16:02:07
前スレの検討者さんで、いろいろ心配してた割に、ポジネタには無反応な方もいましたし、
結局そういうことをしたいんでしょうね。
-
9
匿名さん 2013/02/25 22:09:08
>>8
もしかしてポジネタってこれですか?
ごめんなさい。
情報操作のように思えたので無視しました。
前スレ979
>この話題は以前からあるので、私も気になって調べましたがプラウド新浦安の基礎杭に異常があったという情報は確認できませんでした。
>なのでプラウド新浦安の基礎杭は大丈夫です。
大丈夫と言う結論に至る話は「確認できませんでした」でしかなかった。
前スレ990
>>プラウド新浦安やシーガーデンも、実際にそういった検査を済ませた上で大丈夫なんでしょうか?
>していません。
>理由は、杭に異常があるような兆候が見られなかったからみたいです。
大丈夫と言う結論に至る話は「~みたいです」でしかなかった。
-
10
匿名さん 2013/02/25 23:12:57
-
-
11
匿名さん 2013/02/25 23:18:33
-
12
匿名さん 2013/02/25 23:57:54
311の地震があった時、ダイエーイトヨOKの各スーパーは営業してましたか?
上下水道、ガス、商業施設が全部使えなかったってことはないですよね。
-
13
8 2013/02/26 00:17:44
>>9
不動産屋の言うことも信じられない、この掲示板の言うことも信じられない、もう聞かずに自分で調べるしかないですね。でもそれが一番良いと思います。最終的に決めるのは自分ですしね。
-
14
匿名さん 2013/02/26 00:20:56
>>11
住環境の話でもあるので問題ありません。
スレ主旨は以下です。確認ください。
>【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
>した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
>困難である事が明白になってまいりました。
>今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
>千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。
-
15
匿名さん 2013/02/26 00:30:27
>>12
営業はしていた。
ただ、震災当日は上水道が断水のため限定的な営業だった。
上水道の断水は市街地によりまちまちで復旧していた。
元町は被災なし。
ヨーカドーの場合、建物との段差で下水道管の接続部が破損し、暫く下水が流せない状態が続いた。
風呂や洗濯の問題に関しては、元町以降の周辺地域でランドリーとか銭湯とかで対処していた。
首都直下の場合、これが首都圏の殆どが被災すると思われる。
まず、首都直下巨大地震発生の場合、水の確保でしょう。
-
16
匿名さん 2013/02/26 03:56:30
ありがとうございます。
311の震災当日から営業していたんてすね。
安心しました。
-
17
匿名さん 2013/02/26 04:23:26
>>12
自分、当日は今川のKフレッシュ以外に営業してるところは見つけられませんでした。
翌日からは営業始まってましたよ。
品揃えは期待できないので日頃からの備蓄は必要だと思います。
312営業している店舗
ttp://ura-yushi.jugem.jp/?eid=21
イトーヨーカドー新浦安店
ttp://urayasusanpo.blog63.fc2.com/blog-entry-128.html
ダイエー新浦安店
ttp://pickupcamper2008.blog60.fc2.com/blog-entry-653.html
-
18
匿名さん 2013/02/26 05:45:39
>>17
震災直後の当日は、平日で地元におらず未確認だったのを忘れていた。申し訳ない。
翌日からですね。
あとインフラ被災していない元町の西友はどうでしたっけ?
上下水道は使えたことから、トイレも使えたんじゃないか?と。
流石にヨーカドーの建物内のトイレは暫く閉鎖されていたが。
-
19
匿名さん 2013/02/26 06:10:43
前スレ990は断定してないところがむしろ信用できる。自分で確認したっぽい。
断定してたら胡散臭かった。お前は何者なんだと。
-
20
匿名さん 2013/02/26 09:43:17
>>19
よくもまあ、こんな胡散臭い話を信じると言えたもんだ。
危なっかしいと思わないのかね?
君、ここの掲示板や不動産屋の話を鵜呑みにして、液状化ハウス買っちゃった人だったりするの?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】浦安市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件