- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレ 主
[更新日時] 2024-10-15 17:38:02
姑に言われたのですがどうも納得できなくて質問させて頂きます。
家ローンを組むにあたり、地震保険に入る必要が無いと言われました。
理由はひとつ。
近いうちに南海大震災のような地震がくるのは間違いない。
日本に大規模な地震がきたら、保険会社がお金を払いきれなくなり破綻する。
大規模な地震だけに被災者に全て払いきれない。
つまり間違い無く掛け損だというのです。
間違い無く会社は個人まで面倒見きれないと言うのです。
なので全くとして掛けなくてもいいと言い張るのです。
みなさんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-01-11 17:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震保険 入らなくてもいい?
-
22
匿名さん 2006/01/16 08:24:00
地震保険、個人の自由だけど、入らなくても大丈夫でしょうね。
ガン保険と似たようなところがあるね。
必ず入らなければならないのなら、自賠責と同じように強制加入になるはず。
それより、ローン返済した方がいいと思います、一般的な方は。
-
23
匿名さん 2006/01/18 05:09:00
わたしは入りますよ。 東京です。
>>22さんはピント外れ だって火災保険自体任意なんだから
自動車と混同はおかしいです。 自賠責のようになるなら火災保険の方が先でしょ?
あと、10、損保Jさん 私もローン使っていますが火災保険に質権は設定されていません。
ソニーバンクです。 融資条件には載ってますが設定されませんでした。
-
24
匿名さん 2006/01/18 12:11:00
私は千葉の埋立地のマンションを買いましたが
入りませんでした。
まぁ、その時は諦めます。
-
25
匿名さん 2006/01/18 13:58:00
意外と入らない方居るんですね。
家がどうになるより、地震保険に入っていれば、家財も保証される事をお忘れ無く。
-
26
匿名さん 2006/01/19 04:09:00
問題なのは、地震で自分の家は被害でなくても、隣が倒れて火災になって火を貰った…なんてことになるとショックでかい。
-
27
匿名さん 2006/01/21 12:04:00
マンションの人は、入って欲しいなあ。
管理組合もね。
ローン云々より、もしも建て直しって事になった時、苦労するよ。
13さん同様、井の中の蛙のリストラ損保さんと同じマンションではなく良かったですよ。
これから入居だから。
-
28
匿名さん 2006/01/21 12:52:00
年間1,2万円なんですけどね。皆さん入らないんですね。
我が家は小額なんでお守り程度と思って入ってます。
ちなみにマンションが火事になった場合、左右より上下階の方が
延焼しやすいですよ。
-
29
匿名さん 2006/01/21 13:16:00
お金に余裕があるんだったら、年間いくらでもないんですから、入っておいた方がいいです。
全額は無理でも、ある程度の補填は出来ますから、立ち直りの原資にはなります。
福島県では絶対に入っていた方がお得です。東京の1/4、ランクが一番いいのは福島とあと1つだけです。
-
30
匿名さん 2006/01/21 18:26:00
団信に入れば、生命保険分が普通は浮いてくるわけだから、
その分で地震保険ということで考えれば、さほどの負担ではないのでは?
とにかく、住宅購入に踏み切って、ローンを組む、または団信に入る際は、
他の保険類もトータルで一度見直しをしたほうが良いと思いますね。
-
31
匿名さん 2006/01/21 20:36:00
新築時はとりあえず5年くらい入っておいたら?
ローンがたくさん残ってますからね。
それ以降は建物の残価と保険料負担感の見合いで判断。
-
-
32
匿名さん 2006/01/22 00:46:00
ま〜、任意保険に入らずに車を運転してるやつもいまだに多いわけで・・・
-
33
匿名さん 2006/01/22 02:11:00
>>32
そういう輩がいるので貴方も入っていない?
そういう理論で、地震保険は不要とも?
-
34
32 2006/01/22 02:22:00
俺は入ってるよ、任意保険も地震保険も。
入らないやつは自己責任ってこと。
仕事柄、自動車保険入ってなくて、自己起こして人を殺しちゃった人を何人か見たことあるけど、悲惨だよ…
-
35
匿名さん 2006/01/22 02:44:00
>>22 >>32 地震保険と混同する事はおかしい。
横道にそれるけど、自動車の任意保険こそ入るべき!
家は凶器には中々ならないけど、自動車は凶器になりうる。 >>34さんの言うとおり
自動車の方は自分と言うより他人の保証の為にある。!
地震保険は自分向け
-
36
匿名さん 2006/01/22 05:06:00
ま〜良いじゃない、入らなくてもいざとなって困るのは自分なんだから。
自己責任でお願いします。
うちは、今後30年以内に大地震が来る確立99%と言われている地域なので迷わず加入です。
そんなに確立が高いと言われながら、保険料は下から2番目だからいいかな。
-
37
匿名さん 2006/01/22 05:31:00
頭が悪いので難しくてよく分かりませんが東京多摩地区で建売戸建を買った
私なんかは入ったほうがよいのでしょうか?
私も出ないと言われ入らなかったクチですが・・・
-
38
匿名さん 2006/01/22 09:20:00
-
39
匿名さん 2006/01/22 10:58:00
戸建ては予算があるなら地震保険はいれば。
入るのが当然みたいなトウシロウがいるけど、恐ろしいほど低いんだけど。
地震保険の普及率知ってるのかなまったく。
-
40
匿名さん 2006/01/22 11:10:00
え、普及率が低いほうが保険の支払い限度額に達しなくて
いいんじゃないの?普及率が低いと支給額が低くなるなんて
聞いたことが無いけど。それとも他の人が入ってないから
入らなくてもいいというのですか?
-
41
匿名さん 2006/01/22 12:19:00
加入率が低いのは保険料が高いのと告知不足も有るのでしょう。
>>39やリストラ損保Jみたいな人は、自己責任で入らないんだろうから、それでいいよ。
でも、地震で何かあった時、耐震偽装のように何が何でも保証しろと行政に文句言わないでね。
私はシロウトでかつ東京居住なので絶対に入ります。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】地震保険]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)