土地は確保してあります。
そろそろ家を新築しようかなって思い、数年前からのんびりといろいろ検討しています。
まだ、営業さんとかには接触していないのですが、モデルハウスとか見た感じだと、この二社かなって感じです。
でも他にオススメの会社や方法があれば、ぜひ検討したいと考えています。
知恵を貸していただけたら嬉しいです。
家は60坪くらいで5000万くらいを想定してます。土地は150坪弱です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:06
土地は確保してあります。
そろそろ家を新築しようかなって思い、数年前からのんびりといろいろ検討しています。
まだ、営業さんとかには接触していないのですが、モデルハウスとか見た感じだと、この二社かなって感じです。
でも他にオススメの会社や方法があれば、ぜひ検討したいと考えています。
知恵を貸していただけたら嬉しいです。
家は60坪くらいで5000万くらいを想定してます。土地は150坪弱です。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-13 19:50:06
無垢材は乾燥が進むにつれ亀裂が入りますが、それは強度、耐久性が増している証しであり、心配する必要はありません。それを避けるため、予め破れ目を入れることがあるようです。集成材は、反り、亀裂が出ないよう、薄い木材を接着剤で合わせ加工したものですが、数十年後の耐久性などは証明されてないようです。
ネットで調べた程度ですが
無垢は木を見れる腕のいい大工が使えば最高みたいだけど集成材はヘボ大工でも差がでずらいらしい。
無垢は乾燥してくうちにひび割れ歪み等がおき内部クロスが一部が割れる等クレームが出たりする。
(構造体の強度としては何も問題はないらしい)
剛金物工法だと集成材でないとダメらしい。
HMが集成材を使いたがるのはこの辺りに理由があるのかな?
集成材のデメリット
集成材は水に濡れなければ問題ないらしいけど柱建ってから防水シート貼るのに日数かかってる現場も見かけるし雨漏れや躯体内結露も0ではないだろうし川の近くなら洪水等の危険もあるし大雨増えてる中で危険っちゃ危険な気はする。
高温多湿の日本での実績はまだ数十年で未知数。
ホワイトウッドだとアリンコに弱い。
集成材のメリット
無垢材より強度が有り強度計算がしやすい。
私見だけど集成材使うのは客目線ってよりHM目線の優先度は高い気はする。
メリット書き忘れ
高気密高断熱を考えると無垢の柱は歪み等で数年で性能低下が著しいらしい。
(きっちり乾燥してる無垢材使ってれば問題ないのかな?)
詳しい人いたら私見書いてくれると参考になります。
重鉄じゃ地盤改良もかなりの確率でやらないといけないでしょ
軽鉄も良くある話とか
積水3階だと制振がつくとも言われたし
結構お金かかるよね
都内の3階建ては大抵ペンシルハウスみたいになるから
デザインが良いのなんてあまりないよ。
デザイナーズハウスとかなら無くはないが、上物だけで1憶越えるから高過ぎて手が出ない。
2世帯なんて地獄が待っているから辞めとけ
2世帯にしないと、センスと知識だけがあって仕事やお金がついてこない子世帯がマイホーム持てないんだろうけど。
シャーウッドには土台がないのに、10年後から防蟻処理がメンテナンスプログラムに入ってきますが、その必要性ってどうなんでしょうか。やらないと保証切れてしまうのでしょうか。
[積水ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE