マンションなんでも質問「内覧会の所要時間はみなさんどれくらいかかりました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会の所要時間はみなさんどれくらいかかりました?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名希望 [更新日時] 2023-02-15 09:48:59
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

質問が重複していたらすいません。今度内覧会があるのですがみなさんどれくらい時間を費やしたでしょうか?一般的には30分〜1時間位と聞いているのですがどうでしょうか?また長くなりすぎてデベから何か言われた方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-12 19:48:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会の所要時間はみなさんどれくらいかかりました?

  1. 43 匿名さん 2006/01/20 05:26:00

    追い焚き?
    コンロの話だよね?

  2. 44 匿名さん 2006/01/20 05:35:00

    それもあるけど、ガスの開栓のお話。コンロがつかないのも問題だけど、ガス給湯器、お風呂釜
    とガス製品のチェックが全くできない内覧会ってなによ?というのが素朴な疑問だね。
    普通の業界ならなめてるのかといって、出入り禁止になるな。

  3. 45 匿名さん 2006/01/20 13:01:00

  4. 46 匿名さん 2006/01/20 16:45:00

    60分ぐらいです。
    いろいろとチェックしようと思っていたのですが、いざやってみるとどこをチェックしていいのかわからなくなりました。
    汚れ、キズ、開け閉めできるところのチェック、ぐらいです。
    それよりも、今までに見たことのない物が多数存在していたので質問して話を聞いていた時間の方が長かったかも・・・
    換気扇が蓋みたいなもので覆われていた?普通はプロペラ部分が見えるものだと思っていた。
    サッシのあけ方、鍵の開け方、いろいろなスイッチ類、24時間換気口・・・・・
    素人なので、こんな感じでした。
     現在のところ特に不具合はありません。

  5. 47 匿名さん 2006/01/21 02:47:00

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  6. 48 匿名さん 2006/01/21 14:53:00

    >換気扇が蓋みたいなもので覆われていた

    あれじゃない?フィルターがいらないっていうフードについてる板。
    (油分は油受けにたまるやつ、手入れは表の板を拭くだけ、みたいな。)
    ああいう換気扇フードなら、まだ一般的じゃないから驚いても無理は無い。
    もっとも昔のアパートや戸建についてた、羽が青い、隙間から外の光が見える
    ダクトのない換気扇を想像していたのなら、確かに46は・・・

  7. 49 匿名さん 2006/01/22 02:57:00

    正直な感想を書いただけでしょうから、いいんじゃないですか。
    それより、「フィルターがいらないっていうフードについてる板」の
    ほうに興味があります。フィルターのいらない換気扇は見たことが
    ありませんので・・・

  8. 50 匿名さん 2006/01/22 03:17:00

  9. 51 匿名さん 2006/01/22 03:38:00

  10. 52 匿名さん 2006/01/22 04:04:00

    >60分ぐらいです。
    >いろいろとチェックしようと思っていたのですが、
    >いざやってみるとどこをチェックしていいのかわからなくなりました。

    準備不足。内覧チェックのシートぐらい用意した方がいいですね。

  11. 53 匿名さん 2006/01/22 04:16:00

    5分だろうが5時間だろうが、内覧屋を同行しようが、個人がそれで納得したんだから、関係ないもんが
    とやかく言う必要ないんじゃないの。公的機関の詳細立入検査じゃあるまいし。

  12. 54 匿名さん 2006/01/22 04:35:00

    気づかないことが幸せな時もある。。

  13. 55 匿名さん 2006/01/22 04:54:00

    クロスと床のキズ100個見つけて大喜びか。
    そりゃ時間も掛かりますわな。
    そんなもんどうでもいい、って早めに終わらせるのもひとつの道。
    どっちが幸せかは当人次第だが。

  14. 56 匿名さん 2006/01/22 05:02:00

    >55
    同感です。
    こういうのってやっぱり性格ですよね?
    うちも一時間くらいで終わりました。なにも困っていません。
    それに、水道やガスなどの設備の不具合は数日使用してみないとわからないことも多いですしね。
    3ヶ月点検でも、細かい点まで対応してくれましたよ。

  15. 57 匿名さん 2006/01/22 09:10:00

    >>47
    解ってるとは思うけど、今時の台所用換気扇には「プロペラ」も付いてないよん。

  16. 58 換気扇男 2006/01/22 13:46:00

    >入居時にガスや水道に不備?
     自分は、特にありませんでした。いまのところ不具合なしです。
     水圧など以前住んでいたところと比較すると環境がかなり改善されました。
     どうしても前の住居が比較対照となるので、本当はどのくらいのレベルであるかは不明です。

     換気扇の蓋にもビックリしましたが、
     「お風呂が沸きました。」と給湯がしゃべったことにもビックリしました。
     やっぱり、購入前には、マンションの機能のことをよく勉強すべきですね。
     モデルルームの勉強不足でした・・・・・反省

  17. 59 匿名さん 2006/01/22 23:32:00

    内覧会で共用部(キッズルームやシネマルーム、展望ラウンジ)も見る事は可能なんですかね?

  18. 60 匿名さん 2006/01/23 00:37:00

    すみません、便乗で質問させて頂きます。
    3月竣工の物件を契約しています。
    昨日本屋で立ち読みした、マンション関連の本に
    内覧会チェックシートのようなものが添付されていました。
    しかし、購入検討者向けの本だったので、今更1500円も出して買いたくありません。
    どこかに内覧会対策チェックシートなどが掲載されているサイトはないでしょうか?
    お知りの方がいらしたら、よろしくお願い申し上げます。

  19. 61 匿名さん 2006/01/23 01:07:00

    >>59
    共用施設だって、購入者にとっては「買ったものの一部」だから
    内覧の時には完成状態で見る事ができなければ、原則としてはおかしい。
    しかし一方で注意が必要なのは、専有部分と同じような感覚での「検査」はできない、という事。
    もちろん、共有部分であるという事は、共有者ひとりひとりの感覚が反映されている必要は
    有るかもしれないが、個々の価値観とか、契約時の(共有部分に対する)認識が
    異なっている以上、細かい部分のチェックは事実上できないと思う。

    工事が完了していれば、事前に売主や施工者に要望を出せば
    共用施設の方にも案内して貰えると思う。
    「内覧時点では、完工していて当然だ」という意見もあり、それは至極正論ではあるけれど
    マンションの工期設定の中では「検査(内覧)日程」と一部残工事の工程を
    やむを得ず重複させている事が多い、という現実もある。
    例えば、下層階の集会室や駐輪場などのまとまったスペースを資材置場に使っていたり
    都市部では駐車場不足などの事情で、外構の一部を作業車両用のスペースに使ったり。

    建物の品質に影響しない範囲での「工期短縮」は、建設事業において一大テーマでもある。
    その結果として、内覧時に一部工事が残っている事を、購入者として「不利益」ととるか
    ある程度は仕方のない事だととるか、という事に尽きると思う。
    上でも書いた通り、共用施設には共有者全員のチェックが必要だし
    万が一不具合があった場合は、一通りの指摘が出てから対処した方が合理的だと思う。

  20. 62 匿名さん 2006/01/23 04:07:00

    >60
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
    を参考にしてみて自分で作ってみたら?

  21. 63 匿名さん 2006/01/23 07:27:00

    >>60

    ↓こういうのどうぞ
    http://www.6members.com/contents232.html

    これで十分かどうか、だれか教えて(今週末必要なのだ。あははは)

  22. 64 匿名さん 2006/01/23 07:29:00

    こういうスレもあった。

    ・マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

  23. 65 匿名さん 2006/01/23 08:16:00

    62,63,64 グッドジョブ! いい人だ。

  24. 66 匿名さん 2006/01/23 11:25:00

    どんなに頑張っても素人が見る範囲でアラがでてくる場所はたかが知れているよ。
    だって、いい「加減」悪い「加減」がわからんやろ。
    高い買い物のチェックするのに知り合いに建築関係一人くらいおらんのか??
    まぁおっても現場しらなかったら意味あらへんけどな・・。

  25. 67 匿名さん 2006/01/23 13:47:00

    40氏ではないですが私もIT業界の住人です。
    内覧会=納品(検収)チェックだと考えると、IT業界の感覚では「完成したハズですから
    チェックして下さい」なのですが、どうも建築業界は違うようですね。

    オプションで窓センサつけさせたら、内覧会の際にはコードむき出し(未設置)だったり、
    オプションでつけたボタン付きサムターンの取り付けが縦横間違ってたり、
    オプションで転倒防止壁(?)入れたはずなのに入ってなかったり、
    ベランダ排水口の網(?)付いていなかったり....

    施工およびデベは何をいったいチェックしていることやら...orz

    なぜ、引渡し4ヶ月前なんて気張ったスケジュールで内覧会sたのか未だにナゾです。
    床のキズ・壁の汚れなんてどうでもいいから「完成したもの(居室のみで可)」
    見せて欲しかったよ。

    どちらにしろ「オプション」は鬼門だわ。

  26. 68 匿名さん 2006/01/23 14:10:00

    >67
    きっとその物件の開発手法は
    ウォーターフォールじゃなくてスパイラルなんでしょう(w

  27. 69 匿名さん 2006/01/24 14:35:00

    プロトタイプ作るのに時間かけすぎww

  28. 70 匿名さん 2006/01/29 08:30:00

    間もなく内覧会です。
    内覧会の際、上階の部屋に上がらせてもらって
    騒音の確認(どれくらいドンドンすると音が響くか)をさせてもらった方はいませんか?
    他人の部屋に入ることになるし、ダメですよね…
    ダメもとで頼んでみようとは思っていますが、どうなんでしょうか。

  29. 71 匿名さん 2006/01/29 08:40:00

    健さんに同行たのめば?

    ちなみに上階の人がいれば、挨拶して訳を話せばOKしてもらえるんじゃない?
    マンションなんて縦方向は同じつくりの部屋が並んでんのが普通だから、
    いっしょに確認すれば、上階の人も、その上階からの騒音を想定できるだろうし。

    いなけりゃ売主に入ってもらえばいい。引渡し前なら、売主が入ることに何の問題もない。

  30. 72 匿名さん 2006/01/29 08:56:00

    >>いなけりゃ売主に入ってもらえばいい。引渡し前なら、売主が入ることに何の問題もない。

    たぶん、常識的なデベなら100%断ってきますよ。
    道義的に考えても、ビジネスの基本にたって考えて見ても当然の事です。
    どうしても、というのなら話は逆です。
    内覧当日か、引渡しの日に待ち伏せでもして、上階の人に「直接交渉」するしかない。
    私がその「上階の人」なら、お気の済むまでどうぞと言って許可するかもしれません。
    本来は「下階の人」に頼んで、自室でドンドン→下階で確認、ってやり方の方が
    よっぽどマシな気もしますが・・・。

    それにしても、こんな事を依頼者に奨励しているような同行業者ってなんなんでしょうね・・・。
    遮音等級の意味が解っていないんじゃないでしょうか。

  31. 73 匿名さん 2006/01/29 09:38:00

    >常識的なデベ
    この業界の常識とやらの異常さって、激しく問われているからねえ。
    勝手に他の購入者を入室させるのはNGだろうけどね、売主に入らせるんだからね。

    >遮音等級の意味が解っていないんじゃないでしょうか。
    遮音等級の意味が解っていないんじゃないでしょうか。

  32. 74 70です 2006/01/29 10:27:00

    やはり、難しそうですかね。
    デベに上階でドンドンしてもらってもいいのですが、
    音が響く印象を持たせないために、ドンドンするフリで終わってしまいそうで(笑
    実際に自分がドンドンして、どのくらいの音なのか知りたいのです。

  33. 75 匿名さん 2006/01/29 10:28:00

    >>74
    ・・・分身の術でも使えるのか?

  34. 76 70です 2006/01/29 10:53:00

    ははは、夫婦で確認します。

  35. 77 匿名さん 2006/01/30 12:01:00

    最初で最後(?)の内覧会、一人でいってきました。
    用意周到に自己学習し、チェック項目を準備して望みました。約2時間弱みっちり調べましたが、
    軽微な問題一点のみ指摘したのみでした。
    こんなもんかな。バルコニーからの景色だけは予想以上にすばらしかった・・。
    (あとは想定内(苦笑))

  36. 78 匿名さん 2006/01/30 12:02:00

    望み→臨み 失礼。

  37. 79 匿名さん 2006/01/30 13:15:00

    建築士の方同行で行きました。約3時間かかりました。施工主とのやりとりも直接やっていただき、すごく助かりました。本日、細かい報告書が届きました。施工としては高レベルと言うことでひとまず安心しました。

  38. 80 匿名さん 2006/01/30 13:36:00

    電気・ガス・水道はうちのマンション内覧会の時使えないようですが
    みなさんのところはどうですか?

  39. 81 匿名さん 2006/01/30 13:44:00

    そりゃそうでしょう
    せいぜい電気がつかえるくらい

  40. 82 匿名さん 2006/01/30 14:04:00

    >>80
    それで問題あるのかどうか、判断するのは購入者自身なのでは?
    そもそも、そんな事まで第三者に意見を求める事からして理解できん。
    高い買い物するってのに、ほんのひとかけら程のリスクさえ背負う覚悟がない人が多過ぎる。
    おかしなサービス業が繁盛する訳だよな。

  41. 83 匿名さん 2006/01/30 14:22:00

    >>82
    何か回答ずれてるような・・

  42. 84 匿名さん 2006/01/30 14:34:00

    内覧会時に電気ガス水道すべて確認できるようデベに要求したほうがいいと思います。
    入居してから不具合が生じたのでは面倒くさいですからね。

  43. 85 匿名さん 2006/01/30 15:19:00

    リクコスの物件ですが、すべて使えましたよ。
    お風呂も沸かしました。 (笑)

  44. 86 80 2006/01/30 15:39:00

    84、85さんは全部使えたんですね。
    売主に確認して使えるようお願いしてみます。

  45. 87 匿名さん 2006/01/30 16:33:00

    うちも使えたなぁ(D京物件)。床暖房も入れていて
    くれたので、あったかかったです。電気も使えたけど、
    仮の奴で暗いから、懐中電灯持っていった方がいいと思う。

  46. 88 匿名さん 2006/02/08 09:50:00

    うちは内覧会自体は20分くらいかな。
    傷などは、ぱっと見でわかるものはなかったので一つも指摘せず。
    ただ、トイレが思っていたより狭かった(図面よりも便器が大きくてドアに近かった)ので、
    その点を指摘した。
    そしたら数日後に「タンクレストイレに変更します」とのお返事が。
    言ってみるもんですね。
    まあ、同じタイプの部屋は全て交換するということだったので、
    うちではなく、他の人がかなりごねていたのかもしれませんが。

  47. 90 匿名さん 2009/02/07 12:03:00
  48. 91 匿名さん 2009/02/07 12:04:00

    訂正。
    11時間20分だそうです。

  49. 92 匿名さん 2009/02/07 13:33:00

    何がしたいのやら

  50. 93 匿名さん 2009/02/07 15:14:00

    っていうか
    内覧時間以前にその建物大丈夫か?

  51. 94 匿名さん 2009/02/07 16:02:00

    >>90
    やっぱ、レストランで他人が作った料理なんか当然そのまま食えないし
    ポストに出した手紙も当然配達先まで追跡する人なんだろうな・・・。

  52. 95 匿名さん 2009/02/08 17:17:00

    仕様にまでケチつけまくりやね。もうどうしようもないだろうに。
    買主は、直らない欠陥の山を前に、これから鬱々としながら暮らすんだろうな。かわいそすぎます。知らなければ、何の疑問も持たずに楽しく暮らしていけただろうに。
    にしても、構造欠陥見抜けなかったから、最近は難癖つけて、目をそらそうとしているんですね、内覧屋も大変やねぇ

  53. 96 匿名さん 2009/02/08 22:32:00

    ほんと内覧同行業者ってクズみたいな仕事だな

  54. 97 匿名さん 2009/02/09 02:02:00

    Mさん酷いね買主さん=自分の客にこんな横柄な態度を取るってどういう人間だ?それともボランティアでやっている?

    指摘事項には全部YESで答えろってのもありえない。
    契約前からわかっていることを内覧会指摘で変更しろってのもあまりに身勝手だ。
    こんな人に同行してほしくない。内覧会同行業者ってみんなこんなの?

  55. 98 匿名さん 2009/02/09 03:36:00

    ふっるいのにやられてるなぁ

  56. 99 匿名さん 2009/02/09 09:20:00

    >>90

    ベランダの仕切り板から隣りが見えるなんて、賃貸マンション並みだ。
    洋室のドアにドアがバタンとしまらないストッパーは、賃貸マンションでも付いてます。
    びっくりマンションですね。

  57. 100 匿名さん 2009/02/09 09:41:00

    自分は3時間でしたね(カーテン採寸込み)。

    ちなみに
    「○分以内で」と内覧時間を制限しようとする販売会社もあるようですが、
    内覧会というのは
    「買主による竣工検査」ですから、制限を聞き入れるかどうかは買い主の自由です。
    ただ、販売会社や売り主も人手に限りがあるでしょうから、
    内覧が長引くようなら
    「終わったらお呼びしますから、ずっと付いていていただかなくても結構ですよ」
    と一言ことわるのはエチケットでしょうね。

  58. 101 ビギナーさん 2009/02/10 00:55:00

    どの位の広さ、間取りでの所要時間なんでしょうか?
    参考にならないスレですね。

  59. 102 匿名さん 2009/02/10 15:02:00

    自分が内覧するとき、細かいチェックは、ほとんどやりませんでした。
    また次に来ることになっていたから、今回はまぁいいかって。

    小さな折り畳み椅子を持込んで、窓の外の景色を眺めたり、リビングにどうやって家具を置こうか
    そんなことを考えてました。

    水が出るかとか、お風呂を沸かしたりとかも、やりませんでした。
    引越し前日にでも確認すればいいかって。
    引越して、その日の夜にお風呂に入る訳ではなかったので、急ぎませんでした。

  60. 103 匿名さん 2009/02/10 15:18:00

    >>101
    何で上から目線?

  61. 104 匿名さん 2009/02/10 18:17:00

    大手なら定期点検で十分

  62. 105 匿名さん 2009/02/10 20:23:00

    自分で内覧チェックしようと思っていましたが、日程が合わなかったので内覧業者と妻で対応してもらうことにしました。食器洗浄機とバルコニーのウッドデッキとカーテンの業者の下見採寸もあるので一日がかりになりそうです。

    内覧業者の五万円が妥当な値段とは思わないけど、少なくとも10年くらいは住みそうなので仕方ないかなと。

  63. 106 匿名さん 2009/02/10 23:27:00

    それで自分が納得してるならいいんじゃん
    俺なら無駄金払わないけど

  64. 107 匿名さん 2009/02/10 23:47:00

    たった5万円で労力が減るなら万々歳。うちもお願いしました。

  65. 108 匿名さん 2009/02/11 03:17:00

    内覧業者呼んだほうが労力使うんだが

  66. 109 匿名さん 2009/02/13 20:53:00

    うちもお金と労力を費やしてセカンドオピニオンを貰うことにしました♪

  67. 111 入居予定さん 2009/06/15 14:47:00

    昨日内覧会を済ませました。当初予定10時から一時間程度でしたが、内覧専門業者の同行のもと、きっちりと竣工検査をした結果、80箇所の指摘、結果終了したのが15時過ぎでした。施工業者担当者も疲れ果てていたようで、私もクタクタでした。ただ、80箇所の指摘の中には、些細なものもあれば建築士でないとなかなか気づかない部分もあり、同行して頂き正解でした。元々再内覧会も予約済みでしたので、再来週手直し結果を見に行きます。

  68. 112 匿名さん 2009/06/16 00:30:00

    せっかくの新品のおトイレは職人に使われてしまうね。
    キッチンで雑巾もゆすがれる。

  69. 113 匿名さん 2009/06/16 00:37:00

    最近はオール電化が多い。
    そこで、トイレや流しの使用どころか風呂までたててしまう業者もいるそうだ。
    まあ、最初の水周りのチェックと考えればよいのでないかい。

  70. 114 匿名さん 2009/06/16 04:31:00

    その時点で中古だな

  71. 115 匿名さん 2009/06/16 08:56:00

    風呂をたてるってどういう意味?

  72. 116 匿名さん 2009/06/16 12:38:00

    >115さん
    「風呂を立てる」(風呂をわかす)でしょう。
    それとも「風呂を点てる」かな?
    案外、わかし方に裏千家とかがあったりして。

  73. 117 入居予定さん 2009/06/28 16:42:00

    111です。本日6/28、前回の内覧会に続き、再内覧会で、手直しをお願いした箇所の確認をしました。内覧会では80箇所以上の手直しでしたが、その全てが修正されていて、本日の確認は1時間程度で終わりました。新たな修正箇所が4箇所ほどありましたが、いずれも手直しの過程で発生したものらしく、内覧会だけでなく、再内覧会の重要性も感じた次第です。因みに、自分ひとりでは到底無理なので、専門者(横浜不動産鑑定さん)の同行をお願いしたわけですが、細かい手直しはともかく、構造的な部分の手直しもやって頂いたので、金額的にも、中身としても満足でした。いろいろと勉強になりました。

  74. 118 匿名さん 2009/10/16 02:17:41

    うちは30箇所の指摘を前もって行って調べておいて、当日伝えただけだけら、
    30分で終わりました。

  75. 119 匿名さん 2009/10/16 02:21:27

    もう、上げるな。

  76. 120 匿名さん 2009/10/16 02:24:11

    内覧専門業者はいいけど、値段が高いのがネック。
    確かに高い買い物だから、そう考えると安いのかもしれないけど、
    そのお金でインテリアの一つでも買ったほうがいいと思ってしまう・・・。

  77. 121 匿名さん 2009/10/16 03:30:30

    壁紙を修理してくれたのはいいけど、元キズより目立つ結果になってしまった。
    頭にきたけど面倒なので我慢した。

  78. 122 匿名 2009/10/16 03:33:01

    構造の手直しって何です?

  79. 123 匿名さん 2010/06/01 06:13:58

    内覧会を嫌う業者のマンションって後が怖いね。
    構造偽造マンションだったりしてね。

  80. 124 匿名 2010/06/02 00:11:39

    5時間いました。
    カーテンやカーペットの採寸もしたので

  81. 125 匿名さん 2012/04/14 12:58:11

    今日内覧会を済ませてきましたが、ふに落ちない事が多かったので皆さまにお伺いします。
    まず、部屋に入って3分間自由に見て下さい、と言われデべの方は玄関の外で待っておられました。
    3分後にデべの方が入ってこられ、オプションでプラスした設備等の説明があり、合間あいまにキッチンやバスルームなどのメーカーさんがひっきりなしに、操作方法などの説明にこられました。
    そして最後に、デべの方から5分間時間をとりますから不具合があったら言って下さいと言われました。
    結局自由に見られる時間は8分間ですが、全部トータルすると1時間ほどかかりました。
    しかし、以前友人に聞いた話では1時間半ぐらいゆっくりと内覧でき、細かい所を沢山チェック出来たと聞いていたので、正直びっくりしました。
    チェックシートなどの用紙もなく、どこをどう見て良いかもわからず自分なりに壁紙の汚れや、浮きなどは指摘しましたが後は思いつきませんでした。(一応、再内覧も予約済みです)
    今回、私が体験した内覧会は普通なのでしょうか?
    長文、乱文で失礼しました。

  82. 126 匿名 2012/04/14 14:33:02

    125さん
    それはあまりにも酷すぎるかと…。

    うちはデベから事前に内覧約40分と言われてましたが、なんだかんだ10時スタート16時終了の丸1日居れてじっくり内覧チェックや採寸ができました。

    まぁ、そんなに長居するつもりはなかったんですが、内覧業者が大遅刻するというハプニングがあり、デベに話したら「じゃあ、その方来られたらまた声かけてください。」って感じで、チェックシート渡されて自由時間な感じでした。(内覧業者待ってる間に壁や床の傷チェックと採寸してました。)

    内覧業者のチェックも2時間くらいかかって、その後施工担当の人と一緒に指摘箇所伝えたり、すぐ直せる所はその場で直してくれたりといった感じでしたよ。

    内覧会終了時間の17時までには採寸等も終わらせてくださいってぐらいで、長時間いてもデベから特に文句言われたりはなかったです。

  83. 127 匿名さん 2012/04/15 15:47:57

    126さんへ
    ご意見ありがとうございます。
    やっぱりおかしいですよね。
    他の方は、ほとんど意見しなかったようで、私逹は腫れ物をさわるような扱いでした。
    やっぱりあきらめるしかないのかしら?

  84. 128 入居予定さん 2012/04/15 22:49:21

    うちは3日間自由。初日は設備の説明等あるので3時間くらい掛った。
    じっくりみたけど自分達だけでしたが(それなりに調べて)大した不備は無かった。
    1年後も支障無し。

  85. 129 購入検討中さん 2012/04/16 10:29:53

    125さん

    私達の場合は、まずデベの関係者と入り、オプションの確認(チェック後、サインしました)がありました。その後設備の人の操作説明(インターフォン、風呂、キッチンなど)があり、これで30~40分程度使いました。その後内覧時間として、とりあえず30分がとられていましたが、延長する場合は、声をかけてくださいといわれたので、最初から1時間ぐらいお願いしますといって、結局1時間半ぐらいかかりました。1時間半は少し嫌がっている感じはありました(笑)まぁどんどん次の人がくるので、早くさばきたいという感じでしたね。

    指摘としては、5個ぐらいでしたが、30個ぐらいしている人もいました。
    (個人的には、住んですぐつくような細かな傷は未指摘にしましたので)


  86. 130 匿名さん 2012/04/16 14:11:15

    125さん
    どこのマンションかと書くと差し障りがあると思いますが、どこのデベかは書いた方が今後購入される方の参考になると思いますよ。

  87. 131 匿名さん 2012/04/17 13:12:25

    みなさん

    内覧会の日って、もちろん、内装の不備や図面との照合、アウトレットの数の確認などもしますが、
    カーテンの採寸とか棚の採寸とかしないんですかね?

    半日とは言わないけど、3,4時間は部屋にいたと思いますよ。
    担当を返して自分たちだけで見て、チェックが終わった頃呼んで指摘しました。

    あと、何もない部屋の写真を撮ったり。
    この後この部屋に来るのは引越しのときだったりするんで何もなく綺麗なままはその時しか写せませんからね。

    なんだかんだ、デベさんらはちゃんとチェックしたようですが、床の点検口から覗くと色々と残り物が合ったり、
    床も浮いていたり、棚の扉が開きすぎてぶつかったりなど、結構直してもらいましたよ。

  88. 132 購入検討中さん 2012/04/17 16:42:13

    > カーテンの採寸とか棚の採寸とかしないんですかね?

    カーテンはしましたね。でも数分で終わります。棚などは、引越し後に購入するほうが良いと考えて、採寸はしませんでした。

    > この後この部屋に来るのは引越しのときだったりするんで何もなく綺麗なままはその時しか写せませんからね。

    鍵引渡しから、引越しまでって数日ありませんでしたか?
    鍵引渡し直後は、引越しが込み合っていたので、避けましたので、引越しまで何もない部屋に何度かはいりました。

    棚の扉のぶつかりはひどいですね。

  89. 133 匿名さん 2012/05/21 05:26:33

    内覧会を控えている者です。
    皆さんの内覧会は、土日でしたか?平日でしたか?

    また、何人くらいで行きましたか?プロを連れて行く方もいるそうですが、皆さんどんな顔ぶれでしたか?

  90. 134 匿名さん 2012/05/21 05:31:31

    >>133
    私は、リフォームデザイナーをやってる友人1名同伴で行きました。
    家族など同居する人も連れていけば良いと思うが、子供を連れていくと落ち着いてみれないと思います。
    プロを頼むより、まずは自分で内覧のガイドなどを自習・予習されることを勧めます。
    ※ご質問がまったく予習せずに投稿されてる感じなので。

    その上で、自分に手に負えないと思ったら有料でプロを頼めば?
    一人で内覧するのはお勧めしません。
    新居なので冷静な視点を見失いがちです。

  91. 135 匿名さん 2012/05/21 05:53:29

    134さん、ありがとうございます。確かにまだ漠然としかわかっていません。
    曜日によっては、主人が参加できない可能性もあり、その場合頼めるとしたら全くの素人の母くらいでしょうか…
    134さんのように、インテリア関係の友人とかがいればいいのですが、それもなく子育て中の友人ばかりなので、私事でお願いはしにくいです。
    このサイトを見ていたら、浴室の天井を外して見たという方がいたり、知り合いは85ヶ所チェック点があったということだったので、素人2人とかで制限時間内に見尽くせるのだろうかと思いまして…
    少人数になりそうだったら、いろいろ事前に勉強してポイントを絞って行った方がいいですね。

  92. 136 匿名さん 2012/06/20 12:35:34

    プロとか建物に詳しい人じゃなくても、マンション購入(内覧会)経験者を呼べばOK。未経験者何人呼んでも意味なし

  93. 137 名無しさん 2018/06/06 13:33:18

    >>90 匿名さん
    11時間超とかどんだけモンスタークレーマーなんだ。

  94. 138 匿名さん 2018/06/06 13:59:44

    10年前掘り起こして
    レスする意味は?
    冬眠してたとか?

  95. 139 さん 2018/10/19 12:53:05

    そうかもしれませんね。

  96. 140 匿名さん 2022/07/27 10:11:32

    専門業者にお願いして、30分ぐらいでした。検出した問題点は23か所。自分では何も見つけられなかった。

  97. 141 通りがかりさん 2023/02/14 20:52:17

    内覧会は買ったものを買主が検品する唯一の機会です。
    私は新築物件3軒目の購入ですが、全て建築士さんと同行してます。
    というのも一軒目で、濃いめのキッチンカウンターの2/3に白っぽい薬剤跡のようなものがあったのですが、何度指摘しても施工主は見えないの一点張り。
    後日建築士さんを呼んで確認したら、即交換対応でした。これが素人相手の商売だなと思った次第です。

    傷も生活していたら傷つくと言いますが、他人がつけた傷はよく目につくもの。それに新築で正規の値段で購入してるのに、傷はついてて当たり前とはどう言う考えなのか。

    例えば2万円の服を購入して、袖部分に穴が空いていてもどうせ穴が開くから問題ないと思うのか。

    家は高額商品なのに適当な確認する意味が分からない。元から床に傷があるより無いほうが良いに決まってるし、気になる部分は初めに確認しておかなければ後悔すると思います。
    最低限の清掃もしないままでの内覧会強行なんて最悪。

    プロ同行だととても楽ですよ。内覧は100平米で2時間くらいです。

  98. 142 匿名さん 2023/02/15 00:48:59

    30分で終了。27か所の瑕疵。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    グランリビオ恵比寿
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸