住宅ローン・保険板「手持ちはいくら残す?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 手持ちはいくら残す?
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2008-03-31 00:19:00

ローンを組むにしても いくらかは貯金を残すと思うんですが 皆さんはいくら残しましたか?

1.世帯年収 2.年齢
3.物件価格 4.諸費用 家具など
5.頭金 6.ローン金利(年間返済額)
7.手元に残した資金

などなど 参考にしたいので 教えてください!

[スレ作成日時]2006-06-06 17:09:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

手持ちはいくら残す?

  1. 164 159 2007/10/06 16:18:00

    >>162
    既に皆さんが気付きにくい部分で、相続税や贈与税で増税がされています。
    表向きは「税の不公平是正」という言い分で。

    土地・建物に負債が付いている場合、従前ではその不動産評価はどうでしたか?
    増税前は3年経ったら「固定資産評価額」でした。
    今は違うでしょう。
    「時価」ですよ。

    これで気を付けなければならないのが、賃貸住宅の敷金や保証金。
    これを考慮した贈与をしないと、後で「負担付贈与」なので「時価評価しました」となってしまいます。

  2. 165 審査中 2007/11/01 07:55:00

    まだ融資をうけているわけではないのであれですが。

    1.コミコミ500万強
    2.夫33妻37娘4(年少)
    3.3000万
    4.家具等30万(そんなに買うつもりはないですが一応)+引越し代(同一市内で多めに見て)20万
    5.600万(親から400万)
    6.変動(1.4%-1.9%)と長期固定(2.8%-3.2%)のミックス、
     または当初20年2.6%固定(今現在)
    7.緊急家計用100万、嫁の財産として70万


    明らかに皆さんより少ないですが、手元に置いといてもしょうがないと割り切ってます。
    ローン返済を含む消費口座と貯蓄用のボーナス口座を別に作り、
    月初〜給料日まで
     返済(月1-2万程度繰上げるつもり)+その他の引き落としを全て払う。
     (現金消費が確認しにくいため、食費もほとんどカード払いか生協でネット注文しています)
     この時点で100万+給料日〜月末までの食費等用の雑費を多少残す。
    給料日〜月末まで
     給料が支給されてめでたしめでたし。月初から繰り返し。
     支給額によって翌月の繰り上げ返済額を増減させるつもりです。

    で、ボーナスはローン返済には回さずに貯めておこうという算段です。
    机上の空論にならないよう、今まで見もしなかった各種請求書を
    毎月穴が開くほど確認するようになりました。

  3. 166 物件比較中さん 2007/11/29 04:48:00

    1.世帯年収
    900万円

    2.年齢
    35

    3.物件価格
    5800万円

    4.諸費用 家具など
    300万円

    5.頭金
    500万円

    6.ローン金利(年間返済額)
    2.88% 180万円

    7.手元に残した資金
    東京スター銀行の預金連動住宅ローンなのでなんですが,普通預金の額は3000万円です

  4. 167 匿名さん 2007/12/02 12:14:00

    1.世帯年収 1000万(二人で)
    2.年齢 夫30歳 妻31歳 子供なし
    3.物件価格 4300万
    4.諸費用 家具など 300万予定
    5.頭金 500万
    6.ローン金利(年間返済額)
     35年固定 2.95% と変動35年 1.35%(現在) の
     ミックス。(ローン実行前)
    7.手元に残した資金
     100万円は残す予定。

    うちは、まだ結婚して2年しかたっていない為、正直貯金があまりできていませんでした。でも、家賃12万ほどしていた為、もったいないと思い、購入に踏み切りました。

  5. 168 匿名さん 2008/03/17 17:17:00

    塩漬けの株式(300万)のみ残す予定です。
    いざとなったら放出しますが、値上がりまでは
    取っておきたい。

    余裕現金ができたら残さず繰上げに回します。

  6. 169 匿名さん 2008/03/18 01:27:00

    我が家は167さんと年齢以外はほとんど同じです!!
    あまりにも状況が似すぎていてびっくり。

    子供の予定は3年後で二人希望です。
    繰上げ用貯金以外に年間100万の貯金予定です。
    今月ローン実行なのですが、手元にいくら残しておけばよいか迷っています。
    今300万手元にあるのですが、そんなに残さず繰上げした方がよいのか…
    当面は二人だし、子供は5歳位まではそんなにお金かからそうな気もするし…

    小学校あがる前のお子様が二人いらっしゃるご家庭はいくら位貯金されているのでしょうか?

  7. 170 匿名さん 2008/03/18 13:09:00

    169さんへ
    うちは私立幼稚園児と2才の子が居ますが、毎月の子供に掛かる決まった支出は8万ほどです。
    小学校ですが、公立に行くなら幼稚園時代より小学校に入ってからのほうが教育費は安くなりますよ。
    2人の子供に8万というのはいたって平均的な額じゃないかな、と思いますが
    結構家計に響きます。
    ローンにほぼ匹敵する額ですので。

    また、2歳の子はまだオムツっ子。
    おむつ代も考えれば結構な額になります(だいたい月に5000円から8000円くらいじゃないでしょうか)
    その他、目に見えない出費もいっぱい(たとえば毎日の買い物で
    二人分のお菓子を買うことになる、とか)あります。

  8. 171 匿名はん 2008/03/18 13:53:00

    1.世帯年収 1300万円(1馬力)

    2.年齢 43歳 

    3.物件価格 8000万円

    4.諸費用 家具など 250万円

    5.頭金 2000万円 

    6.ローン金利(年間返済額)当初 3.2%(370万円)

    7.手元に残した資金 5000万(東京スターの預金連動ローン借り換え)

  9. 172 169 2008/03/19 00:39:00

    170さん

    ありがとうございます。そんなに子供ってお金かかるんですね!
    公立の保育園に入れるつもりで5万くらいでいけるかな?と思ってましたが…厳しいですね。
    小学校は公立へ入れるのでその時期も貯め時ですかね。

  10. 173 入居済み住民さん 2008/03/20 00:47:00

    >>169さん

    1.世帯年収 600万
    2.年齢 夫34歳 妻29歳 子供1人幼稚園児(第二子を4月に出産予定)
    3.物件価格 3700万
    4.諸費用 家具など 250万
    5.頭金 1200万
    6.ローン金利(年間返済額) 10年2.0%
    7.手元に残した資金 ほとんど0 

    投資信託が200万ほど。いざという時には満期を待たず解約する予定。
    しかし購入後すぐにボーナスだったため、ボーナス返済除いた額が手元資金になっている状況。
    正直なところ手元資金の必要性を感じていません。
    まあ、いざとなれば何とかなる投資信託が手元資金になるからかもしれませんが。

  11. 174 匿名さん 2008/03/20 06:11:00

    >>173さん
    おこさんいらっしゃる&もう1人生まれる予定なのに、
    現金がほぼゼロとは思い切りましたね。
    出産時には何かと費用がかかりますので、その程度は現金を持っていた方がいいように思いますが。

    投資信託は無期限のものの方が多いですが、満期があるタイプなんですか?
    期限付きだと中途解約出来ないタイプもあるけれどそのあたりは大丈夫?

  12. 175 申込予定さん 2008/03/20 08:48:00

    1.世帯年収     1,200
    2.年齢 私45 妻45 dinks
    3.物件価格 5,880
    4.諸費用 100
    5.頭金 3,000
    6.ローン年間返済額 180
    7.手元に残した資金 1,000

  13. 176 申込予定さん 2008/03/20 08:55:00

    175です 訂正します

    1.世帯年収     1,200
    2.年齢       私45 妻45 dinks
    3.物件価格     5,880
    4.諸費用       300
    5.頭金       3,000
    6.ローン年間返済額  180
    7.手元に残した資金 1,000

  14. 177 173 2008/03/20 13:51:00

    >>174さん
    投資信託の方は、解約できること確認済みです。
    出産費用はもちろん手元資金にはカウントしていないので、ほぼ0ということですが・・・
    ボーナスの残りは50万くらい出産費用として保管してあります。
    ただ7月に夏のボーナスと合わせて、また手元ほぼ0まで繰上返済するつもりです。
    夫婦共に両親が健在でフルタイムで働いていて、また関係も良好なので、その辺も大きいかなと思います。
    別に頼ること前提にしているわけではないのですが・・・

    ただ手元資金って、何のためですか?
    安心のための保険ですか?
    新生銀行のようなシステムで手元資金を残すのではないなら、
    最初のうちは特に利子が大きいし、手元資金はいらないと思ってしまうのですが・・・

  15. 178 173 2008/03/20 13:56:00

    >>177の訂正
    新生銀行ではなく、東京東京スター銀行の預金連動ローンです。

  16. 179 匿名さん 2008/03/20 15:25:00

    >>177=173さん
    174です。

    >ただ手元資金って、何のためですか?
    >安心のための保険ですか?

    そうですね。
    まぁ想定外の急な出費とか、病気などで急に収入が無くなったときに備えて
    ということかなと思います。
    というか、自分はそのつもりで普通預金を400万ほど残しています。
    子供のいない会社員ですが、収入が不安定なことも大きな要因です。
    そういう意味ではまさに「安心のための保険」です。小心者なので。

    あとは、転職も考えているので、
    落ち着いて収支バランスを見極めるまでは、
    多めに持っておきたいというのもあります。

    投信も積み立てていますが、これは将来に備えてなので、あまり手を付けたくない。
    長期的に見て、ローン金利以上で回ってくれればいいなと思っています。
    まぁ、いざとなれば解約しますが。

    生活費3ヶ月分などとよく言われますが、
    ご家族の人数や、共働きかどうかなどによっても全然違いますよね。
    それに、いざというときに換金出来る分があるとか、頼れる先があるとかなら、
    173さんがおっしゃるように、預金としてはそんなにいらないのかもしれませんね。

    繰上と手持ちのバランスは、身の振り方が落ち着いたら考え直す予定です。
    でも、手持ちゼロには出来ないですね。性格的に。
    200〜300ぐらいは残すだろうなぁ。

  17. 180 匿名さん 2008/03/20 23:14:00

    >>177
    手元資金って使う為に残すものではないから、使う必要性を感じないのが普通で
    それすら使ってしまう状況になったら大変だと思う。

    だから177さんの場合は投資信託200万があるので、それが手元資金ででちょうど良くて、ボーナスの残りを繰上げに返済してゼロになっても手元ゼロとは言わない。
    何の為に残す手元資金かといえば179さんの説明の通りで、ローンがはじまった後に、アクシデント(病気怪我会社の倒産失職)がおきたときに、せめて次の職場が見つかるまで、仕事に復帰できるまで、家族が生活に困らないようにお金をプールしておく事と言われました。
    うちは頭金やローンとの兼ね合いで300万にしたけれど定期に入れたまま。
    ローン生活になっても貯金を増やしていく事は我が家は当り前なので、それからの貯金は300万からスタートできた。

    いずれにしても、引越し後すぐに使う予定や近い将来使い道がきまっている支出を捻出するための貯金ではないですよね。
    ただ精神的安定の為の保険かといえばそれもあるけれどそれだけではなく、家族を守る為の必要なお金だと思う(金額はそれぞれの家庭による)。

  18. 181 匿名さん 2008/03/22 02:16:00

    どうせ相続するので、親の資産と自分の資産を同じ財布としてみなして
    自分は手持ちを残さず毎年繰り上げ返済をしています。

  19. 182 173=177 2008/03/23 03:16:00

    >>181さんと同じ部分もありますね。
    何かあったとき、どの程度近くに住んでいるかも違いますよね。
    我が家は旦那の両親が車で20分以内ですし、手元資金は必要がないのかもしれません。
    基本的に、利子は無駄金払っていると思っているので、ずっと手元資金については疑問でした。
    レスを読んで、なぞが解けてすっきりしました。
    うちも今は両親がいるからいいけど、今後少しづつキープすることも考えようと思います。

  20. 183 匿名さん 2008/03/24 08:26:00

    借金も相続することになっちゃったりして。
    いやマジで。
    意外に親のこと知らなかったりするから一度は確認したほうがいいですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸