東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その6 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 14:27:14
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/

【過去スレ】
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194135/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
☆スレッド情報を追加致しました。2013.1.11管理担当

[スレ作成日時]2013-01-05 15:23:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その6

  1. 615 住民さん

    すでにどんどん引っ越されて、人口・税収減少になってるけどね。。
    前に富士山ナンバーみたときも思ったけど、この必死さが滲み出てるなんとも言えない痛々しい・香ばしい感じは、自分なら無理だね。

  2. 617 匿名さん

    練馬杉並辺りも人口多そうだけどね

  3. 618 匿名さん

    練ナンのままにするか、杉並ナンバーに入るかで練馬区民にアンケートしたら面白そうだな

  4. 619 匿名さん

    泣く子も黙る 最強世田谷ナンバー

  5. 620 住民さん

    世田谷ナンバー付けて都心に行くのはなんだか罰ゲームのようだなw

  6. 621 匿名さん

    結局、世田谷ナンバーも杉並ナンバーも自分のトコだけで
    周りの自治体は何処も変えてくれなかったんだ

  7. 622 匿名さん

    世田谷ナンバー=百姓タウンナンバーww

  8. 623 匿名さん

    世田谷ナンバー、いいとおもいますけど。高級感ありますね。

  9. 626 匿名さん

    世田谷ナンバーに高級感を感じるのは多摩、八王子、相模ナンバー。

  10. 628 匿名さん

    世田谷ナンバー。都内だと、どうって事ない。ああ、世田谷ね。みたいな。世田谷ってメジャー過ぎるのかな。

  11. 629 匿名さん

    世田谷ナンバーゲット! がんばりました! 世田谷を応援してくれてありがとう!

  12. 630 周辺住民さん

    品川でもないのに品川ナンバー付けてること自体がおかしかった

  13. 631 匿名さん

    世田谷は落ち目
    湾岸に人工集結

    ヒント「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」

  14. 632 匿名さん

    フタを開けてみたら、品川ナンバーの高級車がどんどん減って、世田谷ナンバーに変わって行く図式。

  15. 635 住民さん

    >>632
    ないないw

  16. 636 匿名さん

    今度は床上浸水と停電か 

  17. 637 匿名さん

    >>631

    埋立地は都心とは言わないでしょ

    なんで世田谷スレに埋立民が湧いてくるのかな

  18. 638 匿名さん


    ってことで何の因果か江東区勤務になってしまった私が読んでみたのが
    『これでいいのか東京都江東区』(マイクロマガジン社)。
    少々引用しますね。カギ括弧内は私じゃなくて同書が言ってることなので悪しからず。

    江東区は「チャキチャキの江戸っ子区」旧深川区と、
    元々江戸市中への食糧供給地区たる農漁村で、
    現在は「団地と不良とジャスコでできている」「暗くて田舎っぽい」旧城東区
    そして区の人口増加に貢献して(元兇となって?)いる臨海地区からなる由ですが、

    同書は臨海地区に対しては「ただのぼったくり団地」、その住民については
    「世田谷、目黒、中央、港に住みたくても、憧れるのみで叶わず、この地にやってきた「背伸びした中産階級」」、
    彼らの俗称「キャナリーマン」「キャナリーゼ」も「ネーミングがいかにもチープでダサい」(p.19)
    と仮借ありません。

  19. 639 匿名さん


    臨海民は東雲・有明エリアのタワー・マンション上層、
    中低層及び「豊洲四、五丁目や辰巳、潮見、東雲二丁目などの団地エリア」に階層化される由。

    東雲キャナルコートCODANはURの賃貸物件。
    「最も多い60~70平方メートルのDINKS、核家族向け住戸で15~18万という賃料」。「礼金・更新料は不要」。
    「門仲エリアの相場と比べれば、付加価値を考えるとむしろ安い」(p.115)。
    「家賃がバカ高いわけでもないので、大金持ちは皆無。よって豊洲と同系統の主婦多数」(p.117)。

    豊洲新市場が予定地に移転した場合、年間42センチ地盤沈下する危険性」(『サンデー毎日』09/4/19より引用)。
    豊洲新市場移転予定地のような軟弱な地盤なら、建物の重みで地盤沈下する可能性は十分」(p.121)。
    「「豊洲の液状化」は今のところ「常識」」(p.120)。

    豊洲エリアのタワーマンションの売り出し平均価格は約5000万円」
    「この金額は練馬・板橋エリアの銀行マンや一部上場企業社員、
    いわゆる「1000万プレーヤー」の自営業者などが購入する、
    (非タワー型)高層高級マンションの平均価格と近似値を示す。
    それら物件の最低価格帯は3000万円台後半、最高価格帯は7000万円台」。
    「5000万円台後半の物件を頭金なしの均等払いで35年ローンを組むと、月々の返済額はおよそ16万円。
    年収750万円、手取りで600万円程度あれば購入可能」。
    「タワーマンションの平均価格前後~それ以下の物件は、全体の6~7割を占めると思われる。
    つまり、豊洲にはびこるタワーマンションの住民=豊洲民の大多数は、愛すべき庶民なのだ」(pp.131-132)。

  20. 640 匿名さん


    引用は以上です。
    ここで執拗に世田谷を罵倒している人はごく一部で、大多数は本書の言うような「愛すべき庶民」なのだ、




    ・・・・・・・・・・・・と信じたいですね!

    尚、09年の本なので、数値は古くなっていると思いますが悪しからず。
    地震のあと下がって今は少し戻ってる感じですかね?
    まぁ、勤務地所在区について知りたくて読んだだけで、
    住む気はさらさらないので、値段の話とか私にはどーでもいいんですが。

    まぁご参考まで。

  21. 642 匿名さん

    世田谷への嫉妬がひどい
    蜂の巣みたいな形のダサい集合住宅住まいの
    戸建て(世田谷が象徴)に対する嫉妬はなんとかならんのか

  22. 644 匿名さん

    戸建てというより、ミニ戸建て多し。

  23. 645 匿名さん

    狭い路地 近隣のいがみ合いが原因でニュースにもなった。

    木造住宅密集地の代表だね

  24. 647 匿名さん

    おやおや。連投ご苦労様です。

    「ただのぼったくり団地」
    「世田谷、目黒、中央、港に住みたくても、憧れるのみで叶わず」
    (『これでいいのか東京都江東区』)
    って言われたのがお気に召さなかったんでしょうか。

    同書よりもう1点補足しますと、
    旧深川・旧城東を問わず江東区「本土」の人は、臨海部を「あんなもんは江東区じゃない」と敵視しており、
    区がウェブサイトで住民融和を呼びかけるほど区にとっても課題になっているそうです。

    やはりゴミの上になんて住むもんじゃないですね。

  25. 649 匿名さん

    都心や豊洲のマンション住まいの
    世田谷戸建てコンプレックスはなんとかならんのか

  26. 650 匿名さん

    詳しくは「世田谷 土嚢」で。

  27. 652 匿名さん

    ガンバレ 世田谷!

  28. 653 匿名さん

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。

    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病


    高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

    野村不動産
    プレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/




    田園調布はほぼ世田谷区です。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83

  29. 654 匿名さん

    世田谷区奥沢近辺の1km
    http://goo.gl/Mhseq

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病




















    https://cakes.mu/posts/744

    ?表を見てほしい。まずは、右の全国ランキング。予想にたがわず、1位の東京都世田谷区の127人をはじめ、2位の港区111人から8位の文京区42人に至るまで、上位を東京都のいわゆる高級住宅地が占めた。次いで、兵庫県西宮市の39人、横浜市青葉区の38人が続く。









    1位  東京都  7783人(29.5%) 日本の超富裕層の3割は東京

    東京の超富裕層の50%は世田谷区在住。

    大田区というのは田園調布在住ということ。

    1位  東京都世田谷区 3783人
    2位  東京都大田区  1904人

    田園調布はほぼ世田谷区だということを考えると

    東京の富裕層の約75%(5687人)が世田谷区在住

    ということになる。





    ◯超富裕層の住むエリア



    <<超富裕層の住む都道府県TOP10>>

    1位  東京都  7783人(29.5%)
    2位  神奈川県 2227人(8.4%)
    3位  愛知県  1852人(7.0%)
    4位  大阪府  1774人(6.7%)
    5位  兵庫県  1228人(4.7%)
    6位  埼玉県  1137人(4.3%)
    7位  千葉県  1011人(3.8%)
    8位  静岡県  631人(2.4%)
    9位  福岡県  623人(2.4%)
    10位  北海道  605人(2.3%)


    <<超富裕層の住む市町村TOP10>>

    1位  東京都世田谷区 3783人
    2位  東京都大田区  1904人
    3位  東京都杉並区  1776人
    4位  東京都練馬区  1297人
    5位  東京都渋谷区  1091人
    6位  東京都目黒区  1036人
    7位  東京都港区    943人
    8位  東京都新宿区   858人
    9位  東京都中野区   774人
    10位  東京都足立区   739人



    超富裕層の住むエリアですが、居住する都道府県をみると東名阪といわれる首都圏、愛知を中心とする中部、大阪や兵庫などの関西に集中していることが分かります。
    愛知はトヨタ自動車や三菱重工、また神戸にも神戸製鋼など日本を代表する大企業の拠点があり、その関連会社も多く存在します。超富裕層には経営者が多いため、これら優良企業の多い地域に超富裕層も集中しているのでしょうね。

    また自治体単位で富裕層の住まいを見ると、東京都世田谷区、太田区、杉並区などに多くの方が住んでいます。世間の通念的なイメージですと、六本木や麻布のある港区などに多いイメージがありますが、もっと広い地域に分散していますね。
    ちなみに世田谷区は、戦前からの歴史で旧財閥系や旧皇族・華族系の富裕層の方が多いと言われています。そして大田区は高級住宅地田園調布の存在に加えて、高い技術をもとに高収益を稼ぐ企業も多く、企業オーナーが多く住んでいると言われています。
    http://zuuonline.com/archives/1384

  30. 658 匿名さん

    負けるな 世田谷!

  31. 659 匿名さん

    世田谷最強だわな

  32. 660 匿名さん

    門前仲町、木場、東陽町、豊洲、住むにはどこがおすすめでしょうか?

    夫が大手町、私が豊洲で働いており、子供は保育園に通っています。
    現在夫婦とも通勤に1時間半以上かかっているため、職住近接にしたく、引っ越し(マンション購入)を検討しています。
    門前仲町、木場、東陽町、豊洲を候補地区として考えてますが、おすすめはどこでしょうか。

    候補理由は以下のとおりです。
    ■第一候補 門前仲町
    豊洲、大手町、どちらにも近い。夫婦ともに自転車通勤が可能。(会社は自転車通勤可能です。)
    豊洲にバス路線もあるため、雨の日も心配ない。夫の通勤(大手町へ)はもちろん東西線で。週末に豊洲に遊びに行くこともを考えるとバス路線が充実していることが魅力。
    学区が良い?(明治小学校が人気とネットで知りました。その学区の中古マンションを探そうかとも考えていますが、明治小学校以外の学区から明治小学校に入学することが可能なのでしょうか?)
    歴史のある土地。江戸時代にはすでに埋立地ではない。(その前はわかりませんが)
    (心配な点)
    スーパーが少ない?(赤札堂ぐらいしかない?その点は東陽町が魅力的です。)
    子供の習い事(英語、そろばん)を考えると東陽町や豊洲がよい?

    ■第二候補 東陽町
    選べる中古マンションが多い。
    スーパーが多い。
    かろうじて豊洲まで自転車可能(3Kmぐらい)
    子供の習い事教室が多そう(イメージ)
    (心配な点)
    公立小学校は荒れていないか。
    昔の洲崎のイメージは今も残っているのか。(私自身は全く知りませんでしたが、引越し先として検討しているなかでネットや、不動産屋さんから情報を得ました。)
    豊洲までのバス路線があるにはあるが本数が非常に少ない。(実際使えそうにない。)

    ■第三候補 木場
    門仲と東陽町の間だから

    ■第四候補 豊洲
    職住近接の点では一番良い。(子育てはやはり私(妻)の負担が多いため、私の職場の近くが都合が良いと考えます。)
    子供の習い事が多いイメージ。(マンションラッシュで子供が多い→習い事も豊富?)
    共働き夫婦が多いイメージ(近所の人と話が合いそう)
    夫の勤務は有楽町線の銀座一丁目も近いので問題なし。
    (心配な点)
    地盤(今後の地震の影響を夫が心配しています。)
    マンションラッシュでリセールバリューが少ない?将来は多摩ニュータウンのような高齢化の町になる?

    以上です。スペックは、夫婦ともに30代前半、世帯年収は約1400万、マンションの頭金は1500万です。

    いろいろ教えてください。よろしくお願いします

  33. 661 匿名さん

    江東区で満足できる人は、そうしたら良いんじゃないですか?
    今もニュースウォッチ9で江東区の大半を占めるようなゼロメートル地帯の震災後の堤防崩壊による洪水リスクを取り上げていたけど、自分にはやっぱりムリ。

  34. 662 匿名さん

    夫の勤務地が大手町と言いながら、銀座一丁目も近いとか言っている時点で作り話なのは確定
    まともに相手にしなさんな

  35. 663 匿名さん

    負けるな世田谷!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸