東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀上
  7. 板橋区役所前駅
  8. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
シティテラス加賀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 334 購入検討中さん 2014/03/27 14:37:39

    結果的にはそうですね。この物件含めて、現在の市況がおかしいのかもしれませんが…
    いずれにしても、23区内、5,000万以内で子育て環境を重視すると、選択肢はほとんどないのが現状かと思います。

  2. 335 匿名さん 2014/03/27 21:49:07

    確かに、新築マンション価格は、ジリジリ上がっているように思います
    震災直後の頃に売り出していたマンションが、今から思えば割安感がありますね

  3. 336 匿名さん 2014/03/27 23:31:33

    23区内5000万以内で子育て環境重視の新築だと、もしかしたらここが最後のバランスとれた大型物件なのかもしれないですね。東京五輪が終われば外周区の不動産価格は元に戻るでしょうけど、そのころには子供が大きくなってて転校かわいそうですし。

  4. 337 匿名さん 2014/03/28 04:27:41

    煽るつもりはないですが、

    建築資材や人件費があがっているようですね。両方とも復興がらみ・・・・。
    オリンピックが日本で開かれることになり、建設業界は大歓迎かと
    思ったら、人手が足りなくて、あまり芳しくない反応。

    人手不足で、復興工事が遅れている。

    土地の値上がりのほうが日本にとっては良いことなんだろうけど、難しい
    もんだ。値下がりは、オリンピックの後だろうね。

    親から援助してもらわなきゃ、買えない時代になったね。以前からそうだけ
    ど、無税枠の贈与額が増えた。

  5. 338 匿名さん 2014/03/28 04:33:55

    スカイティアラは、マンションギャラリー辺だったら、ほんとに高級住宅地だけ
    どね。それはありえないか・・・。隣接の西が丘は、都内有数の高級住宅地。

    歩いてみればわかる。

  6. 339 板橋区民 2014/03/29 00:17:35

    そうですかね、、、、

  7. 340 匿名さん 2014/03/29 10:54:09

    さくら、綺麗でしょうね。
    羨ましい~!

  8. 341 匿名 2014/03/29 11:06:04

    子育て関係で今買いたいという人には厳しい状況ですね。
    コストプッシュ型の値上がりで、ものの質はむしろ落ちる可能性も
    ありますしね。

  9. 342 匿名さん 2014/03/29 12:37:35

    難しいのは、待てば下がるって物でもないってことでしょうか。
    中国崩壊したら下がると思うけど、そのときは景気悪くてむしろ
    雇用の心配しなきゃいけない。いつ決断したってリスクはある。

  10. 343 匿名さん 2014/03/29 21:30:09

    今が買い時かどうかなんて、素人にはわからない。やはり、自分たちにとっての買い時で決断するしかないです。住宅が資産となる時代は過ぎました。一部都心の高級物件以外、負債にまわるリスクの方が高いような気も。

  11. 344 匿名さん 2014/03/29 23:39:31

    今が買い時かどうかなんてプロにだってわかりませんよ。

    3,4年前にも今は買いどきじゃない、なんて意見がありましたが、その直後に
    大震災が起きて、建築費の高騰が起きるなんて誰も予測してなかった。当時
    は土地の値段が下降気味だから、マンションの値段は下がると言われていた。

    少なくとも消費税は考えに入れなくて良いでしょう。住宅販売が落ち込むの
    は車が売れない以上に日本にとって大打撃なので、いろんな補助が行われる
    ようです。主に収入の低い人対象のようですが・・・。高い消費税が嫌な
    人は中古を買う手もある。建物には税金かかりません。手数料には税金かか
    りますけど・・・。

  12. 345 サラリーマンさん 2014/03/30 00:33:12

    価格高騰とは、消費税の影響ではなく、資材の価格高騰が原因となるのですか。
    それは、資材不足から来ているのか、原油価格の高騰から来ていると思えば良いのか。
    資材を輸入しているなら、両方とも有り得そうな気もするし。
    本来、物価上昇なら庶民の収入も上昇するのに・・・

  13. 346 匿名さん 2014/03/30 04:03:41

    建築物の価格高騰は、円安(輸入建築資材の高騰)、建築資材不足(復興優先)、
    職人の人件費高騰(復興のほうでも足りてない)による3重苦状態です。

    土地だけがわずかにさがっています。都内なので、土地の値下がりは微々たる
    もので、上記の三重苦はとても解消できそうもありません。
     

  14. 347 匿名さん 2014/03/30 04:15:45

    私は一生賃貸ですごす、という選択肢は ”今後は、あり” だと思う。

    今わかっている絶対確実なことは、空き家が増えているということ。
    今後は増え続けるということ。

    今後、マンションが高くなるか、安くなるかは全く不明ですが、賃貸
    料は99%下がると思う。リフォームオーケーの賃貸マンションが
    出現するそうです。法律が変わります。

  15. 348 匿名 2014/03/30 05:14:02

    一生賃貸は帳簿上はアリなんだけど、
    ほんとに年寄りになってから、退去とかよそを借りるとか、
    できるだろうか?
    そのころにはいろいろなサービスや制度が整うだろうか?
    精神衛生上は、自分の城を持ちたいなあ。それはそれで
    いろいろあるとは思うけどね。

  16. 349 ビギナーさん 2014/03/30 06:27:44

    チラシやHPでは価格が全く出ていませんが、2LDKで価格帯はいくらくらいなのでしょうか

  17. 350 匿名さん 2014/03/30 07:20:55

    マンション購入はどこまで老人に安心だかわかりませんよ。

    管理費が結構高い。修繕積立金も必要。
    下手すればUR並の費用が必要。

    共用施設は少ないほどいいですね。
     

     

  18. 351 匿名さん 2014/03/30 09:15:18

    桜は広告みたいに咲いたの?

  19. 352 匿名さん 2014/03/31 10:51:20

    住民スレにアップされてるけどキレイに咲いてますね。

  20. 353 入居済みさん 2014/03/31 22:53:24

    東側の部屋からの写真ですが、満開です。

    1. 東側の部屋からの写真ですが、満開です。
  21. 354 匿名さん 2014/04/01 11:50:33

    桜だけでマンションは買えない!
    …だけど…これはイイですね!

  22. 355 匿名さん 2014/04/01 15:14:21

    桜はきれいだけど、咲いたあとが虫などで厄介。
    花火を売りにする物件もありますね。

    池のあとなんですね。石神井川のそばだし、地盤は大丈夫なのかな。

  23. 356 ご近所さん 2014/04/01 22:56:27

    NO355さん

    加賀に池があったなんて聞いたことないですが、
    何処にあったのですか?

    シテイテラスの前は“国立極地研究所”でしたけど!

    さくらには毛虫が付きますが、
    マンションに暮らしていてどう厄介なのか教えて貰えますか。

  24. 357 匿名さん 2014/04/02 15:11:36

    ここの基礎杭の長さはどれくらいなんでしょう。
    現地に立って見ると、川底は深いのですね。
    また、土地が広い割に、南向きが少なかったです。
    前に住んでいたマンションのキッズルームはすぐに汚れてしまいました。
    相手は子供ですから。
    自転車等の外廊下置きはどこも同じですね。
    気にするとストレスがたまります。



  25. 358 匿名さん 2014/04/02 15:44:06

    ここって駅から徒歩9分ってマンション的な観点だとかなり遠い印象です。
    うりはやはり環境でしょうかね? 確かに、板橋テラスや蓮根シティみたく幹線道路沿いとかだと
    空気悪そうですし。
    志村坂上にも三井のマンションできるみたいですが迷っちゃいます。

  26. 359 匿名さん 2014/04/03 23:19:18

    売りは環境でしょうね。ここは学区がいいですし駅近ではないものの余裕で徒歩圏ですから、特に小さい子どもがいる家庭には結構魅力的だと思いますよ。

  27. 360 匿名さん 2014/04/04 00:55:36

    設備も売りのひとつかな
    この価格帯ではかなりハイグレードな設備だと個人的に思っています

  28. 361 匿名さん 2014/04/04 05:01:09

    桜満開の中、石神井川沿いを歩きました。

    水量が少ないせいか?少し臭いました。
    加賀周辺はマンションだらけ。思ったより情緒も感じません。

    また、掘り?が深いのに川に水がほとんどないということは、大雨が降ったら急激に水嵩が増すのでしょうか?何だか怖いです。評判の金沢小ですが、中受を考えてないならこだわることもないかな?近隣塾講の話です。公立ばたけで行くなら、加賀中の通学範囲を考慮して物件を探してみてもいいかな?と、思いました。

  29. 362 匿名さん 2014/04/04 07:11:51

    教育環境だけじゃなくて空気もいいのが気に入ってる。
    騒音や排ガスはいやだからね

  30. 363 匿名さん 2014/04/04 10:22:59

    近くのすみふをいってます?

    MR、いったことないでしょ。

  31. 364 匿名さん 2014/04/04 10:32:06

    購入済みの人はさ、検討版見ない方がいいよ。いろいろな意見が出て当然だし、攻撃的な意見はいらない。

  32. 365 ご近所さん 2014/04/04 11:16:18

    石神井川を是非歩いてください。

    素晴らしさが分かってもらえるも思います。

  33. 366 ご近所さん 2014/04/04 11:20:04

    加賀は環境が良い代わりに値段も高い、
    住めない人にしては。。。

    やっかみもあるでしょうね。かわいそうに~

  34. 367 匿名さん 2014/04/04 11:49:08

    366

    ムキにならない。
    レベルを下げるよ。

  35. 368 匿名さん 2014/04/04 13:38:39

    このあたり学校のレベルもいいしスーパーも近いんだよね。うーん、まよう

  36. 369 匿名さん 2014/04/04 13:53:12

    何をもってレベルが高いと判断されてるんですか?

  37. 370 匿名さん 2014/04/04 14:07:06

    近所に住んでる友人の評判です

  38. 371 匿名さん 2014/04/04 14:29:09

    そうなんですか
    ありがとうございます

  39. 372 匿名さん 2014/04/04 15:08:15

    区や地域によってレベルは結構違いますよ。
    ここは板橋区内ではということでしょう。

    このあたりマンションばかりですね。

  40. 373 匿名さん 2014/04/04 15:37:08

    板橋区は都営や公団も多いしね。
    さすが高島平メッカがあるだけはある。
    ただ庶民のメッカだけあって学力は高い。

  41. 374 匿名さん 2014/04/04 16:05:43

    どちらかというと志村からに西台あたりの学校の方がレベルが高いですよね。
    小学校も区内で一番のマンモス校がありますし
    うちの子、小学校はこの辺でしてまあまあ良かったんですが
    中学校からそっちの方に移ってついていけないと悩んだ時期もありました。
    みんな塾に通っていてレベル高かったんです。
    平均点より上はとってたのに
    順位で言うと学年の3分の2あたり…高得点とるのが当たり前って感じでした。
    この辺はレベルというより品が良いって感じですよね。

  42. 375 匿名さん 2014/04/04 16:09:41

    西台はいいですね。周辺商業施設もいいかんじですし。
    初台もいいですよ。あと平和台。

  43. 376 匿名さん 2014/04/04 16:32:22

    言っていいのかわからないけど、板橋区加賀辺りは江戸時代には加賀藩の下屋敷があった事は事実。
    でもその後、日本軍の土地として使用されたから、そのまま広い土地が確保できてたんでしょ。
    その後は国立や区立の土地として使用され、現在ではそれらが民間に払い下げになった土地がマンションなどへ。
    だから、この付近はマンションばかりなのは納得できる話。
    要するに、個人が購入したり住んだりできる余地が無かったという事。

  44. 377 匿名さん 2014/04/04 16:43:12

    ブランド地域だと信じて購入するんだから、陸軍火薬工場跡地だったなんて誰にも言わなければわかりゃしないよ。
    聞かれたら大名屋敷跡地だったと答えればいいわ。

  45. 378 匿名さん 2014/04/04 16:54:08

    以前なんだったとか気にする人って面白いね。
    どうせマンションなんて住んでも10年ぐらいなもんだし気軽に選べば良くない?

  46. 379 匿名さん 2014/04/04 17:20:20

    ブランドを気にする人は地歴を気にするのは当たり前。
    東急沿線がブランド価値を維持できてるのは戦争や工場などで利用されていない畑や雑木林だったからで、悪口を言われる隙がないから。

  47. 380 匿名さん 2014/04/04 17:34:30

    昔はこうだったとか殺人事件があった場所だとかで貶して、その結果、地名に汚点が付いて住みたい人が減る・・なんてのは現在のネット社会ではよくある事だろ。
    火災や殺人事件があったというのをピンポイントで探せるサイトがあるが、火災があったというだけで「忌み地」とかわけわからんが。

  48. 381 匿名さん 2014/04/04 18:44:32

    ブランド地域?ではないよね。板橋ですよ。白金、目黒とか言うならわかるけど。

  49. 382 購入検討中さん 2014/04/04 22:16:13

    ここは昔紙くずやさん跡地ですよね。事実として、極地研とかみくずやさん跡地に建った物件ですよね。川沿いの土地が
    かみくずやさん跡地です。

  50. 383 匿名さん 2014/04/04 22:25:34

    >極地研とかみくずやさん跡地に建った物件ですよね。

    それは戦後の話でしょ。
    戦前に何だったかは前スレにも出てるよ。

  51. 384 匿名さん 2014/04/04 22:37:33

    HPで書かれているほどの土地ではないということですね。
    紙くずやさんだったのですか。

  52. 385 匿名さん 2014/04/04 23:23:01

    でも、ワイドスパンでマンションでこれだけでかいお風呂も珍しいよね。
    ゆったりと入れるしクルリンポイまでついている。

  53. 386 匿名さん 2014/04/05 00:32:01

    普通でしょ。

  54. 387 匿名さん 2014/04/05 01:21:33

    いや、オプションが多いし。

  55. 388 匿名さん 2014/04/05 01:26:35

    オプションが多い?他と変わらないけど。

  56. 389 匿名さん 2014/04/05 01:52:30

    紙屑屋さんの跡地だったのですか・・・

    知らなかった。でも、それがなんの問題が?

    化学工場とか水田だったりすると問題かもしれませんけど・・・。
    ただし、最近のマンションはきちんと処理するので、問題が
    生じることはほとんどないです。
     

  57. 390 匿名さん 2014/04/05 05:11:19

    なにがオプションなのかはどこでわかるの?

  58. 391 匿名さん 2014/04/05 05:28:44

    >>390
    モデルルームに行けばわかりますよ。
    でも、基本的におしゃれなデザインの物はオプションです。
    広告などでおしゃれに着飾ってるのはほとんどがオプションです。
    広告など並にオプションで着飾ると300〜500万はします。
    オプションをつけないと賃貸と変わらないシンプルな部屋になります。
    オプションつけても皆さんせいぜい数点ぐらいの方が多いですね。

  59. 392 匿名さん 2014/04/05 05:30:32

    追記
    あとは、HPなどに載ってる標準装備、仕様以外はオプションですね。まあ、稀にそうで無いのもありますが。基本的にはそんな感じです。

  60. 393 匿名さん 2014/04/05 05:47:25

    >>392
    ありがとうございます。そうなんですね、マンションだと基本的に全部標準装備だとおもっていました。。。

  61. 394 匿名さん 2014/04/05 05:59:54

    みんな食洗機だの床暖房だの、っていう設備の名称ばかりあげてるが
    大事なのはどのメーカー、製品か、っていうことのほうが大事なんだよなぁ。
    しょぼいメーカーやグレードの製品だと意味がない。

  62. 395 ご近所さん 2014/04/05 06:51:27

    No.389さん

    >紙屑屋さんの跡地だったのですか・・・

    跡地ではありません。

    紙屑屋さんは今でもちゃんと操業しています。

  63. 396 匿名さん 2014/04/05 07:43:25

    >394
    確かに、食洗機はパラソニックに限る

  64. 397 匿名さん 2014/04/05 09:18:47

    パナもいいけど、食洗機は三菱がいいよ。実際つかってみるとよくわかる使い勝手の良さ。
    とくに食洗機内のあの金具?っていうのか食器とかコップとかおけるような形状にしてくれているんだよね。
    あれが絶妙。どのような形状でもあう。
    床暖房はTES温水が一番いい!電熱線はNo thanks!
    お風呂はオフェリアでしょう。どうかんがえても。

  65. 398 匿名さん 2014/04/05 09:22:37

    なんで南向きがこんなに少ないんですか?立地はいいし、建物のデザインも美しいのに。

  66. 399 匿名さん 2014/04/05 10:23:13

    >>398
    敷地の形状のせい。南でとろうとしたら沢山作れない。

  67. 400 匿名さん 2014/04/05 13:20:43

    東向と西向きが大半なのだけが残念です。人生の大半を過ごす以上、午前か午後のどちらかしか日差しを享受できないというのは個人的にキツいです。
    でも、その点を踏まえても魅力的な物件なので検討外にできない…。

  68. 401 匿名さん 2014/04/05 13:55:19

    >>400
    人生の大半を過ごすって本気で思ってるの?言い過ぎだってわからない?
    あなたの人生たとえば80年として大変って言う限りは40年以上住むってことだけど
    それが現実的だと本気で思っていますか?ありえませんけど。
    それに40年住むとしてそのうちその家にいる時間って考えた事有ります?
    後よく日当りガーとか言う人いるけどそんなに日中毎日そこにいますか?
    平日、大半の人は働きに出たり子供は学校等にいってそもそも家にいないと思います。
    休日だってずっと家にいるの?たまに入るかもしれないけど大半は天気がよかったら
    出かけますけど。
    あなたが農家のように家で何か栽培でもしてるなら日当りは生活に直結するかもしれませんが
    そうなのですか?



  69. 402 匿名さん 2014/04/05 14:01:58

    はい。専業主婦ですので。
    いずれ転居はあり得ても陽当たりはやはり重要な考慮要素です。

  70. 403 匿名さん 2014/04/05 14:03:00

    専業主婦ですが家にはあまりいません。家は手段であって目的じゃないからです。

  71. 404 匿名さん 2014/04/05 14:05:51

    まぁ価値観は人それぞれです。
    というか日当たりを気にするコメに長文で躍起になって反論とかちょっと怖いです。

  72. 405 匿名さん 2014/04/05 14:11:18

    ってか横だけど400は一度ぐらい現地いったことありますか? そしたら午前か午後しか日が差し込まないとか
    そういう話にならないと思いますけど。西か東かとかそういう単純な話になりませんよ。

  73. 406 匿名さん 2014/04/05 14:21:52

    南は快適ですよ〜夏は太陽が高いので直の日差しはバルコニー程度で収まり、朝から夕方遅くまで部屋は明るい。なのに夏は意外と涼しいんですよね。冬は太陽が低いので日が部屋の奥まで差し込み暖かく、暖房いらずの時もあります。専業主婦だと家にいること多いので日当たりを気にするのもよく分かります。

  74. 407 匿名さん 2014/04/05 14:23:55

    でここは日が差し込むの差し込まないの?

  75. 408 匿名さん 2014/04/05 14:54:27

    サンサンと差し込みますよ。
    ここは周りの空間をしっかりととってますからね。方角なんて関係ありません。

  76. 409 匿名さん 2014/04/05 19:42:00

    んなわけないよね。方角によって差し込む量や時間は違うんだから、方角なんて関係ない何てあり得ませんから。

  77. 410 匿名さん 2014/04/05 22:45:31

    マンションの場合は開口部と高さがあるからあまり方角に関係なく差し込みますよ。

  78. 411 匿名さん 2014/04/05 23:29:38

    ここと同様、抜けてる東向マンションに住んでますが午後は当然に日差しが当たりません。西向きマンションに住んだこともありますが逆に午前中は日差しが当たりませんでした。
    408さんや410さんは採光の話で、400さんや406さん409さんは直接日光が当たるという意味での日当たりの話をしてるんですよね?それなら話が噛み合ってないような。
    もし実話が噛み合っていて、際に一日中直接の日当たりが確保されてる東向きや西向きがあったら、どんな構造なのか興味がありますが。。

    ちなみに私は現地も見てますし、営業さんにも話を聞いてますが、営業さんも東向きの午後や西向きの午前も明るいとは言っていましたが、採光がいいからという説明であって、東向きの午後や西向きの午前でもリビングに直接日差しが差し込むなんて説明はしていませんでした。

  79. 412 購入検討中さん 2014/04/05 23:52:47

    現場見てきましたが、南はやはりいいですね。ただ、いかんせん部屋がもう殆ど選択肢無いね。
    もっと早く決断しなかった事を後悔。。。。
    自分が中に入ってみた印象だと、東と西も採光
    という意味では十分明るいですが、東は早い時間で日が直接は射さなくなりましたね。
    西は朝こそ入りませんが、比較的早い時間から夕方まで入っていたので、日光がほしいという
    方なら西のほうがいいと思います。

  80. 413 匿名さん 2014/04/06 02:12:05

    ぶっちゃけどこでも十分明るいと思うし、一般論でかたるべきところでもない。
    自分が気に入らないなら買わなければいいだけの話。いちいち攻撃したり文句かかないと
    駄目な人が多いのが残念で仕方が無い

  81. 414 匿名さん 2014/04/06 03:28:35

    ここに書き込みしてる検討者?って確かに幼稚ですね。
    予算ないなら何かを諦めるのは当たり前のことと思いますが、明るいマンションがいいならそう思うマンションにとっとといけばよい。

  82. 415 匿名さん 2014/04/06 03:56:17

    文句ばかりだからね。買えない理由をあら探しして自分に納得させるためにここで
    吐き捨てていく、という感じですね

  83. 416 匿名さん 2014/04/06 04:15:31

    検討レスなのに、嘘を書いてまで加賀をけなされていますが、
    意味が分かりませんね。

    志村、坂上の方が良いなら、そちらを探せばいいのに何故、
    加賀のサイトに来る必要があるのでしょうか。


    板橋の中でも加賀は、静かで環境面などから言って、人気の高いマンションです。
    値段、管理費もそれなりの値段です。

    まるで・・・加賀に対する嫉妬としか思えない投稿は、いかがなものでしょうか。

  84. 417 匿名さん 2014/04/06 04:36:32

    >>416
    本当ですね。みていてかなり不快です。411なんて西向きマンションに住んで、っていう
    話していますがだから何?って感じですね。同じにしないでほしいです。

  85. 418 購入検討中さん 2014/04/06 05:19:06

    うん。そんな人と一緒に住みたくないですね。
    無理して購入しても手放すだけだから身の丈にあったマンションにしてください。マンションの住民層のレベルにも影響しますし。

  86. 419 匿名さん 2014/04/06 05:42:34

    おっしゃる通りです。
    そういう人って、マンション内や街を平気で汚したりするのかなぁ?

    だったら、加賀に来ないで欲しいなぁ。

  87. 420 匿名さん 2014/04/06 07:46:08

    嫉妬に狂った人って本当に怖いですね...
    買えないなら素直に身の丈に有った物件いけばいいだけなのにけがしてかえるとは。
    どこかの国みたいにひどい振る舞いです。

  88. 421 購入検討中さん 2014/04/06 09:43:03

    なんかおんなじ人間が書き込んでるような。
    自分は加賀がいいと思うけど、なんかややしらけるな。。
    攻撃的なのはともかく、411さんは別に攻撃もしてないのに
    ぐずぐず言うのもどうかと。検討してるんじゃなくて
    別の属性の書き込みもアルっぽいね。
    いずれにしろ自分はここ結構いいと思ってますが。
    住民版のスレみてもやや攻撃的な人いそうですね。
    なかでもドン引きされてるようですが。住民版でも
    誰かが書いてたけど、ここは別に高級マンションでも
    ないから勘違いしないほうがいいね。ほどほどの値段で
    環境のいいマンションと思ったほうがいいでしょう。

  89. 422 匿名さん 2014/04/06 09:48:39

    そうかな?411さんは結局この物件にとって有益な情報交換になっていないように思えます。

  90. 423 匿名さん 2014/04/06 10:48:18

    買う前の批判は、冷静になれるので歓迎しますよ。

    しかし、建物の向きは、言ってもどうにもならないと思います。ほとんどの人は
    理解していると思いますよ。東向きの部屋に西日が当たらないのは当然すぎます。

    嫉妬だと決めつけてしまうのも怖いような・・・・。

    私は東京都内のマンションの場合、いつ目の前に何が建つかわからないと思って
    たほうがいいと思ってます。半永久的に朝から晩まで日があたるマンションは
    かなり限定されてますよ。ある日突然目の前に・・・というのがあたりまえだと
    思ってます。乾燥機もある時代だし、そんなに拘る必要もないと思ってます。

    陽当りにこだわる人がいても当然ですが、いくら言っても、建物の向きは変わら
    ないのでさっさと別のマンションを検討してください。

  91. 424 匿名さん 2014/04/06 11:26:47

    423の言う事が納得ですね。もうどうにもならない事に対する批判は見ていても不快なので
    どっかいってもらいたいです。

  92. 425 購入検討中さん 2014/04/06 12:05:32

    私は408さんや410さんのレスの意味が採光のことを言ってると理解できず、話を整理してくれた411さんのレスで理解できたので参考にはなりましたけどね。
    というか議論を整理した411さんに粘着してる人って、まさこここの住人さんじゃないですよね?421さんも言ってましたが、もし住人にこういう人がいるなら、購入予定の立場としてはちょっと引きます。。

  93. 426 匿名さん 2014/04/06 12:15:23

    しつこくないですか>>425

  94. 427 検討中の奥さま 2014/04/06 22:33:55

    検討スレなので建設的で参考になるご意見をお願いします。あとどれくらいの戸数残っているのでしょうか?ここ最近他の物件と比較していましたが、桜の写真をみると結構販売が進んでいるのではないかと思い焦ります。

  95. 428 匿名さん 2014/04/07 06:42:17

    >>427
    検討しているなら早い方がいいかと思います。
    結構土日に見に来ている方が多いですし、実際住環境もいいのと設備がなかなかのものなので
    すぐに売れるのではないかと思っています。

  96. 429 匿名さん 2014/04/07 09:11:05

    >あとどれくらいの戸数残っているのでしょうか?

    それは住民にはわからない。検討者にはさらにわからない。業者に聞くしかない。
    ほんとのことを言うとは限らないけど。

    自分が買いたい部屋がどうかだけ検討すれば十分では?それは業者は教えてくれる
    と思うよ。幸いにして、もうすでに入居が始まっているので、実物が見えるわけ
    だし。



  97. 430 匿名さん 2014/04/07 09:44:16

    後どれぐらいのこってるかとかどうでもよくない?要は自分がいいなて思える部屋があるかどうかってだけの
    話ですからね〜。

  98. 431 匿名さん 2014/04/07 09:58:54

    シティテラス加賀は住環境がいい。シティテラス蓮根とは偉い違いです。

  99. 432 匿名さん 2014/04/07 10:18:04

    私は、No.411さんではありませんが、日照は大事ですょ。

    真摯に受け止める問題だと思いますけど。

    でも、低層階は別として、上手く考えられています。

  100. 433 匿名さん 2014/04/07 10:29:04

    No.431さん
    それは・・・言い過ぎかも?

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティテラス加賀」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

6978万円・6998万円

3LDK

70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸