住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

最近見た物件
シティハウス平井サウス
所在地:東京都江戸川区平井四丁目196番4(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩7分
価格:5,000万円~9,100万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:46.39m2~70.99m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 50戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

  1. 287 匿名さん 2013/01/19 03:43:52

    老後のために余裕資金を運用で増やしたい
    と思い、とりあえず幾つか証券口座を開設
    してみたました。

    でも何に幾ら投資したら良いか考えがまと
    まりません。

    忙しくてじっくり勉強する時間もないので
    ざっと本や雑誌、ネットなどで情報を集め
    ながら、自分なりのポートフォリオも作って
    みました。

    しかし考えれば考えるほど、こんな付け焼き
    刃の知識で投資しても損するだけだという
    考えに支配され、結局何も始められていま
    せん。

    みなさん、参考までにどんな目標(投資期
    間、リターン、金額など)や思想で、どんな
    金融商品で運用されているかお聞かせ頂けま
    せんでしょうか。

    自分みたいな臆病者はやはり控えておいた方
    が良いでしょうか。


  2. 288 匿名さん 2013/01/19 04:44:09

    最強はドルコスト均等法だよ 貯蓄と匹敵するよ。

  3. 289 匿名さん 2013/01/19 08:48:38

    >287
    >みなさん、参考までにどんな目標(投資期
    >間、リターン、金額など)や思想で、どんな
    >金融商品で運用されているかお聞かせ頂けま
    >せんでしょうか。
    今までは投資は非常に厳しい投資環境だったのです。日本株は下がるし、外貨・外国株で運用しても円高で相殺され利益を出せなかった。それはプロが運用しても同様。
    ところが日本はその環境はガラリと変わった、今後は超長期間の円安だから外貨建ての運用は全て右肩上がり、土地や商品等の物だってインフレで右肩上がり、投資の時代がやって来たのです(預金・国債の時代は終わり)。

    私は今年から資産のほぼ全て(生活するお金以外)を投資に回します。
    住宅ローンは長期固定、繰り上げは一切無し。
    日本株は基本買いのみ(空売りはしない)。
    外貨は米ドル中心に買い(基本、売りはしない)。
    積立型の生命保険も米ドル建て。

    今後は預金の目減りは大きいと思います。

  4. 290 匿名さん 2013/01/19 09:26:14

    ドルコストのインデックス投資で
    先進国株式40%
    発展途上国株式10%
    日本国株式50%
    (その他に住宅ローン返済用などのため定期預金やら国債やらは多めに保有はしている)

    投資期間は定年退職までの35~40年
    リスクは20%超えないようにはしたい
    リターンは年5%あれば万々歳
    10年毎にリアロケーションはする予定

  5. 291 匿名さん 2013/01/19 09:49:15

    ファンドや株で投資するなら預貯金の15パーから30パーいないだな、
    外貨建の保険は止めといた方がいいと思うぞ。

  6. 292 匿名 2013/01/19 09:54:38

    >289
    日本の環境がガラリと変わったって何が変わったの?

  7. 293 匿名さん 2013/01/19 10:32:36

    >>290
    ポートフォリオ語るなら、債券、現預金含めて
    割合ださなきゃ、意味ないじゃないかい。

  8. 294 匿名さん 2013/01/19 12:19:17

    無責任な与太話と薀蓄ばかり。
    聞き流せばいい。

  9. 295 匿名さん 2013/01/19 12:32:06

    この手の投資君は勝っても負けても語りたいんだよね。

    ゴルフ会員権いくつパーになったとか、株が上がった下がっただの。

    酒のつまみにはなるから、まあよしとしましょう。聞いてほしいんだよね?

  10. 296 匿名さん 2013/01/19 13:57:49

    聞かせてくれって奴がいたから書いたのに、聞いて欲しいんだよね?語りたいんだよね?
    ってなんじゃそりゃ。。。

  11. 297 匿名さん 2013/01/19 16:04:06

    287です。
    色々お聞かせ下さったみなさん、
    有難うございました。
    大変参考になりました。

    焦らずに少額から始めて色々
    試してみようと思います。

  12. 298 匿名さん 2013/01/19 20:05:58

    >この手の投資君は勝っても負けても語りたいんだよね。
    >ゴルフ会員権いくつパーになったとか、株が上がった下がっただの。

    この手の人間には、生活を楽しんでるゆとりが見えないことが多い。
    生活感がみえて、話を聞くほど気の毒に思えてくる。
    本物は他人に何も言わないようだ。

  13. 299 匿名さん 2013/01/19 21:01:07

    儲けようなんて考えて不動産投資なんかしたら暴落で全財産失うよ。

  14. 300 匿名さん 2013/01/19 23:35:34

    >ドルコストのインデックス投資

    そんなに金がほしいのかね。
    運用するより仕事して稼いだほうが確実。
    投資ゲームとして楽しむのはわかるが所詮ギャンブル。
    外貨がらみ投資の複合的リスクを個人でヘッジすることなど不可能。
    この手の投資話には、損益の算出根拠が不明確で業者のノミ行為に近いものもある。

  15. 301 匿名さん 2013/01/20 00:16:27

    インデックス投資なのに損益の算出根拠が不明確なんてことあるの?

  16. 302 匿名さん 2013/01/20 01:03:03

    やってみたらいい。

  17. 303 匿名さん 2013/01/20 02:35:01

    >>300
    無知すぎて笑いました。

  18. 304 匿名さん 2013/01/20 03:09:29

    >>302
    やるも何もインデックス投資の損益に根拠もクソもほぼ無いと思ってたけど、何かある?

  19. 305 銀行関係者さん 2013/01/20 03:53:18

    この手の投資話全般の話だろ。
    投資業者がんばれ。

  20. 306 匿名さん 2013/01/20 04:09:59

    そうそう銀行で売ってるような投資商品は手数料、運用コストが詐欺レベルだねよね。

  21. 307 匿名さん 2013/01/20 04:50:17

    思いつきで言っただけで結局何も無いのかい



    銀行は確かに詐欺レベルの運用コストだね
    運用コストならネット証券には勝てん

  22. 313 匿名さん 2013/01/20 12:29:55

    運用の勉強するなら仕事して欲しい。

  23. 314 匿名さん 2013/01/20 15:18:20

    原資は働いたお金の余剰金から出すのが普通ですし、仕事に集中したいから
    インデックス投信のドルコスト買いなのですよ。
    意味分かりますか?

  24. 315 匿名さん 2013/01/20 15:34:33

    君は勉強していないらしいが、君の仲間は投資の勉強して本当によかったと書き込んでいるが?仕事をこなし、運用益をえている腕のいい投資家なら前後の流れはよめるだろう。

  25. 316 匿名さん 2013/01/20 15:53:12

    ところで、ドルコストのインデックス投資ってどこの証券会社で扱っているの?

  26. 317 匿名さん 2013/01/20 22:37:13

    >>315
    そんなに前の書き込みへレスする場合はアンカつけるといいですよ。
    流れ的にインデックス投資の話になってますから。
    ちなみにインデックス投資ですから腕の良し悪しは関係無いと思いますよ。

    >>316
    ドルコストというのは買う方法を指すのでどの証券会社でも可能です。
    インデックス投資もほとんどの証券会社で取り扱ってますよ。

  27. 318 匿名さん 2013/01/21 01:14:29

    余命×100万円くらいかな。
    年金がまともにあれば。

  28. 319 匿名さん 2013/01/21 01:16:51

    夫婦で月400万円は必要だな。

  29. 320 匿名さん 2013/01/21 13:27:11

    スレタイをローン返済後、あなたの老後資金計画は?の方がeeんさぞゃないの?

  30. 321 匿名さん 2013/01/21 13:35:38

    ローン70才完済予定で、保険含む預貯金2500、不動産公示価格現時点で約3000万円、月の年金18万円、健常者じゃなくなったら不動産売っぱらって老人ホーム。
    想定外が人生には有るのであくまでも机上の予想だけど。

  31. 322 匿名さん 2013/01/21 16:20:45

    インフレ、地球人口爆発、中国崩壊、温暖化・氷河期の同時進行、、、
    ん~、今50歳代のジジー連中でも逃げ切るのはムリだな。

    必死に金を貯めてもひっくり返されて終わりだよ!

  32. 323 匿名さん 2013/01/21 20:10:14

    >>321

    戸建てに住んでローンも終わっているが、不動産が簡単に売れると思っちゃだめ。
    自分はインフレの時に売れたらいいぐらいに考え、流動資産で持つ。
    高齢になると体力的にも健常ではなくなるから、介護施設の費用一人2000万程度も準備中。

  33. 324 匿名さん 2013/01/22 05:22:39

    >323
    >不動産が簡単に売れると思っちゃだめ。
    そりゃ市場価格以上ならなかなか(あるいは永遠に)売れないよ。
    逆に下げりゃ簡単に売れるし。

    まあ、へき地の事情はわからんが。

  34. 325 匿名さん 2013/01/22 06:08:37

    321くんはローンを70歳完済予定らしい。
    すぐ売れるよう市場価格よりかなり安くするなら、買わなきゃいいのに。

  35. 326 匿名さん 2013/01/22 06:44:38

    321ですが、23区、副都心周辺、商業地区、チラシに入っていた近所の売買価格は坪250万。

  36. 327 匿名さん 2013/01/22 06:50:37

    公示価格って固定資産税を決める価格だから実際の市場価格より安値、売るときはそれ以上に成る。
    但し売買価格は業者の販売値だからそれ以下の価格。その8掛け位かな。
    23区商業地区なら価値は高い。

  37. 328 匿名さん 2013/01/22 06:55:10

    70歳時点で預金2500万。年金18万として
    老後月30万の生活費。預金取りくずして17.4年。87才4ヶ月迄安泰ですよ。
    男の寿命80歳だから87歳迄寿命の有る人は少ないけど。。

  38. 329 匿名さん 2013/01/22 07:04:35

    親の代から都内に住んでる人はゼロから取得する身からすると可成り有利。

  39. 330 匿名さん 2013/01/22 07:13:47

    二三調べてみたら老後夫婦の生活費月27万円、ゆとり生活費なら月38万円必要と有りましたが、
    ヤリクリすれば27万以下で生活出来るんだろうけど。

  40. 331 匿名さん 2013/01/22 07:20:31

    平成21年総務省報告で、老後の生活平均:公的年金は年268万円、老夫婦支出年312万円。ショート部分は預貯金取り崩し。

  41. 332 匿名さん 2013/01/22 07:49:24

    老後は今の物価換算で月15万円ですね。だから年180万円。
    私の時代には年金なんてあまりないし(今の年寄りが使い切っちゃうからね)。

    退職後に25年生きるとして、4500万円、たけーなぁ。その殆どを株などで持つよ。
    今の1000万円は将来の200万円程度の価値だろうから現金で持つ気はないね。

  42. 333 匿名さん 2013/01/22 09:17:30

    現金で持たずほとんどを株で持つのが正しいかどうかはわからないが、
    資産のほとんどが預金だけってのは危ないよなぁとは思う。
    預金は増えも減りもしないって言ってる奴いるけど、実際のところ減る可能性もあるんだよね。

  43. 334 匿名さん 2013/01/22 11:20:05

    卵を一つのカゴに盛るなってことだな

  44. 335 匿名さん 2013/01/22 15:07:51

    現金は昔から少しずつ物価上昇してるので目減りしてる。

  45. 336 匿名さん 2013/01/22 15:14:44

    30年前の初任給15万ぐらいか、今は22万円ぐらい。就職難でも15万ぐらいなら大卒は集まらんだろうな。

  46. 337 匿名さん 2013/01/22 15:14:53

    過去のデータでは1年定期預金金利はCPI上昇率に負けない。らしい。

  47. 338 匿名さん 2013/01/22 15:25:43

    みんな其々に楽しみ兼ねて円定期、外貨建、公社債やら債券型投信やら内外の株式やらをやればよい。比率も自由。

  48. 339 匿名さん 2013/01/22 15:53:33

    いきなり投資賛成派が増えちゃったね。

  49. 340 匿名さん 2013/01/22 17:23:10

    タンス預金が増える(実質価値が上がる)時代は終わりです。

    経済はインフレとデフレを繰り返す、でもインフレ時代の方が圧倒的に長い。

    約25年続いた日本のデフレ、長過ぎた。当然今後は反動が来るわけで、これが経済ってもんです。

  50. 341 匿名さん 2013/01/22 17:33:09

    調子ぶっこくなよ 預金が一番だよ

  51. 342 匿名さん 2013/01/22 19:30:37

    まずは預金。
    目減り分の補充をどうするか考えればいい。

    老後資金を増やそうと投資に走る輩が目に浮かぶ。
    ギャンブルは余裕資金でやればいい。
    目減りがはっきりするまで稼いで貯め込むしかない。

  52. 343 匿名さん 2013/01/22 22:00:59

    342さん、正解、というか多数の人はそうします。
    ファンドや株での運用は資金の三割以下の運用。

  53. 344 匿名さん 2013/01/22 23:48:16

    預金だけってのもギャンブルっちゃギャンブルだけどな
    せっせと預金に励んでたブラジル人オワンコだっただろ

    流石にブラジルみたいになる可能性は低いだろうけど教訓にはなる
    単一通貨のしかも預金だけってのはある意味危険

  54. 345 匿名さん 2013/01/23 03:02:30

    物価を押し上げる要因の賃金は長期間上がらないから、インフレだ物価上昇だと煽っても簡単には上がらないよ。
    経済環境をみてから対策すればよい。

  55. 346 匿名さん 2013/01/23 04:40:11

    十年二十年前の1万円の価値と今ではそりゃ使い出は昔よりないだろうが、、大差無い。

  56. 347 匿名さん 2013/01/23 04:41:55

    衣料品や家電等昔よりお値打感はあるけどね〜〜

  57. 348 匿名さん 2013/01/23 09:45:11

    老後資金を増やそうとあぐら牧場にカネをブチ込んだ人はすべて失ったね。
    素人がカネを増やそうなんて思わないほうがいいよ。
    インフレになれば預金金利が上がるし、デフレなら金利がつくほうがおかしい。
    おいしい儲け話は全部詐欺だよ。

  58. 349 匿名さん 2013/01/23 14:29:26

    インフレになったら金利以上に目減りするけどな

  59. 350 匿名 2013/01/23 14:48:42

    >340
    デフレの反動って理由ではインフレにはならんだろ。

  60. 351 匿名さん 2013/01/23 14:56:39

    知識無い場合は下手に株買うよりは預金しといたほうがいいってのは一理ある
    投資=ギャンブルという認識を持ってるうちはやるべきじゃない

  61. 352 匿名さん 2013/01/23 16:10:30

    政府がインフレ2%と言ってるのに資産をすべて0.1%狙いの銀行預金ってあり得ないだろ。

  62. 353 匿名さん 2013/01/23 21:19:32

    インフレ2%を達成するには賃金が上がらないと無理。
    当面目標は達成できない。
    2%という数字にうろたえる必要はない。

  63. 354 匿名さん 2013/01/24 04:44:01

    すでに輸入は単純に10%上がっている。
    円安になれば確実に物価は上がる。

  64. 355 匿名さん 2013/01/24 05:08:28

    >354
    輸入があがる?
    輸入価格が為替レートの変動で上がっても、需給が緩いから簡単に価格に転嫁できない。
    デフレの影響は深刻。

  65. 356 匿名さん 2013/01/24 06:02:05

    金は使わなけりゃ減らんよ。
    親戚にすごい貧乏生活をおくり、家は雨漏りして服は何年も同じボロを着てたおばぁさん。
    死んで通帳を見てびっくり。さんぜんまんえん。

    子供達がたいそう喜んだそうな。

    本人は3千万円じゃ心細くて使えなかったのかも知れないが、70歳過ぎたら老後の資金は貯めるのではなく使い時だよね。

  66. 357 匿名さん 2013/01/24 07:01:14

    >>354
    既に燃料費は上がってるよね。
    ガソリンなんかはドンドン上がっていってる。
    円安が原因ではないけど電気代やガス代も上がっていく。
    円安にされば更に上がるのは当然。
    企業努力で吸収できなくなって値上げせざるを得ないのは目に見えている。
    すなわち、まずは「悪いインフレ」が強烈に我々の生活を苦しめることになるだろうね。

  67. 358 匿名さん 2013/01/24 07:06:25

    通帳を見てびっくり って、たった3000万円かw
    3000万円じゃ普通に生活していても10年間くらいの金額だよな。
    そのおばあさんが何歳で亡くなったのかはしらないけど、
    まだ10年は生きるつもりだったんじゃねえの?
    それとも、自分が貧乏暮らししてでも子供に現金を残してあげたかったのかも。
    そもそも、自分では貧乏暮らしだと感じていなかったかもしれないしな。

  68. 359 匿名さん 2013/01/24 19:32:24

    老後資金は年金で足りない分の補填のための金額。
    年300万円の年金をもらえれば、自分の場合老後資金として夫婦で年200万もあればいい。
    25年分で5000万。その先は自宅の戸建て売却。

  69. 360 匿名さん 2013/01/25 04:34:39

    >>356
    インフレだと使わなくても金は減ってくけどな

  70. 361 匿名さん 2013/01/25 07:37:11

    下手な素人投資家は大金をへらす。
    高度成長経済を知ってるから、今度のインフレ目標なんてたいしたことない。

  71. 362 匿名さん 2013/01/25 09:11:55

    失礼ながら、まともな資産運用を知らない定年近いシニア層の意見は参考にならない。

  72. 363 匿名さん 2013/01/25 10:46:40

    ここを参考にしようなんて誰も思っちゃいないと思うぞ。
    其々でやるべき事。

  73. 364 匿名さん 2013/01/25 12:39:56

    年齢、資産、借金、収入源、本人、身内の健康状態等々、状況は様々。
    己で自助。他人からするとやはり他人事ですから。

  74. 365 匿名さん 2013/01/25 12:57:13

    住宅ローンを組む時点で老後の計画も大なり小なり建ているだろ。普通は。

  75. 366 匿名さん 2013/01/25 13:41:53

    資金が少なくてインフレが怖い人は、投資でもすればいい。
    インフレが来ても余裕があればゆったり構えていればいい。
    物価上昇におびえて早朝からスーパーで特売に群がる老人のようにはなりたくない。

  76. 367 匿名さん 2013/01/25 14:06:10

    準備期間が長いほど楽、早く気が付き実行。年月は意外とアっという間

  77. 368 匿名さん 2013/01/25 14:27:23

    20代迄って時が過ぎるのが遅く感じるんだよな、半人前だからかも?!、

  78. 369 匿名さん 2013/01/25 14:32:34

    >>367
    全く、その通りだと思う。
    いつ気がつくかと年齢(運用期間)が重要だと思う。

  79. 370 匿名さん 2013/01/26 12:05:26

    もうすぐ老後っていう人にはあまり関係ないけど、
    時間のある人はどのように運用するか? これが大切になる。

    定期預金も立派な運用。しかし、本当にそれが正しいのか?
    近未来は運用によって大きな差が出る時代になると思う。

  80. 371 2013/01/26 12:18:58

    >>近未来は運用によって大きな差が出る時代になると思う。

    ちゃんと貯金してた人と
    増やそうと思って、大損した人の
    大きな差?

  81. 372 匿名さん 2013/01/26 12:32:14

    >>371
    確かにね。
    貯金だけってのもギャンブルだからある程度投資は必要でしょう。
    もちろん大儲けや大損するようなギャンブル的な運用は避けた方が無難ですが。

  82. 373 匿名さん 2013/01/26 12:36:50

    銀行や証券会社の口車に乗って「投資信託」とか「保険」とかいった詐欺まがい商品に
    手を出さなければ、大やけどはしないでしょう。
    昨年末から株が少し上昇したと言っても、日本の株はまだまだ安値圏だと思います。
    資産運用は自分の頭と時間を使って、自分の判断でやりましょう。

    運用会社の自称プロのファンドマネージャには客を儲けさせなければならない
    必然性がありません。彼らは自分の会社と親会社と販売会社の利益が出せればいいのです。
    赤の他人(銀行や証券会社)が儲け話を持ってきてくれるはずがありません。

    あと、素人は絶対にレバリッジを効かしたFX取引とか、信用取引とかは
    止めておきましょうね。一回の損失が命取りになります。
    これらは純粋にギャンブルなので、やるとしてもおこづかいの範囲ぐらい
    しましょう。

  83. 374 匿名さん 2013/01/29 09:51:40

    >あと、素人は絶対にレバリッジを効かしたFX取引とか、信用取引とかは
    >止めておきましょうね。一回の損失が命取りになります。
    つまらんジジーみたいなこと書くなよ。
    人生1度きりだぜ、若くて収入のあるうちは勝負するんだよ、勝負を。
    レバレッジを効かせて資産を増やすんだよ。

  84. 375 匿名さん 2013/01/29 10:37:08

    南無~

  85. 376 匿名さん 2013/01/29 20:16:20

    >>374

    典型的な●ほ。

  86. 377 匿名 2013/02/16 06:09:59

    最近の外貨預金というのはどうなのかな?ブラジルやトルコ、ギリシャ辺り勧められるけど老後資金の足しにはなるよね。

  87. 378 匿名さん 2013/02/16 08:42:18

    >最近の外貨預金というのはどうなのかな?ブラジルやトルコ、ギリシャ辺り勧められるけど老後資金の足しにはなるよね。

    外貨預金は円に交換するとき高額の手数料をとられるので、利益が出ても実際の手取り額は少ない。
    特に基軸国以外の外貨預金なんて、為替市場でも流通しない通貨だからリスクも手数料も高い。
    素人は騙されやすい。

  88. 379 匿名さん 2013/02/16 09:03:19

    ギリシャの通貨を何も言わないで書き込んでるあなた、もう騙されてますよ。

  89. 380 匿名さん 2013/02/16 10:58:31

    ギリシャの外貨預金スリリングで面白そう。
    MAX.リスク、ノーリターン。

  90. 381 匿名さん 2013/02/16 12:00:52

    預貯金3000万
    退職金2000万
    年金6000万
    こんなもんかなー

  91. 382 匿名さん 2013/02/17 00:00:55

    二人で老後資金5000万ならまず安全な額。
    年金が年400万程度あるなら十分でしょう。
    退職金で住宅ローンを払おうと考えている人には参考になるでしょう。

  92. 383 匿名さん 2013/02/17 03:46:43

    みなさんは年金や退職金をどの程度減ると
    見込んで老後の貯蓄計画を立ててます?
    自分はざっくり500万円×25年間で1.3億
    くらい老後資金が必要と思ってます。

    現在35歳ですが、現行の年金や退職金制度
    で考えれば年金は65歳から夫婦で年間400万円
    超、85歳までの20年間で8500万円、退職金は
    6000万円(10年間の年金でもらう場合)です。

    この時点で必要資金を上回っていますが、
    当然自分が老後を迎えるまで現行制度が
    維持されるわけでもないでしょう。

    従って年金は支給開始年齢が70歳になるか
    或いは支給額が減ることを考え、現行比
    約3割減の6000万円とし、退職金も3割減の
    4000万円で合計1億円、不足額3000万円+
    α位を貯める計画を立ててます。

    これが減額リスクを十分織り込んでいるの
    か、楽観的過ぎるのかわかりませんが。

  93. 384 匿名さん 2013/02/17 06:51:32

    年金支給額は今後確実に減ります。
    65歳から一人年間150万ももらえればいいほうでしょう。

  94. 385 匿名 2013/02/17 07:10:06

    そうですね。個人年金の積立が急務でしょう。ところで自営業者の積立てる国民年金基金って厚生年金基金が一部解散になったりしてるけど今後はどうなんでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティハウス平井サウス
    所在地:東京都江戸川区平井四丁目196番4(地番)
    交通:総武線 「平井」駅 徒歩7分
    価格:5,000万円~9,100万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:46.39m2~70.99m2
    販売戸数/総戸数: 7戸 / 50戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸