住宅ローン・保険板「SBIモーゲージ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. SBIモーゲージ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-05-25 23:08:20

ご意見お聞かせください

【スレッド本分を修正しました 2015/04/10 管理担当】

[スレ作成日時]2006-03-30 00:58:00

最近見た物件
所在地:愛知県刈谷市神田町1-8-3他(地番)
交通:JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷 駅 徒歩5分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:55.46m2~90.2m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 115戸
[PR] 周辺の物件
アルバックスタワー刈谷プレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SBIモーゲージ

  1. 22 匿名さん 2006/03/31 22:56:00

    >>21
    SBIがつぶれても債権者(公庫)は健在だから関係ないね。
    つーか、SBIの最大の問題点は『不良債権になったときの対応部署が見あたらない』ことだ。
    この証券化融資事業は、自分のところで貸した客が返済困難になったときにはサービサーもやらないといけないのだが、
    その部署をなるべくなくし人材を減らしているので、公庫買取金利+0.001%で設定している。
    窓口の人員も削っているし、電話はたぶんアウトソーシング、金銭消費貸借契約すらアウトソーシングと、
    金融機関としてはかなり対応の悪いところではあるけどな。

    >>12
    俺最短で2週間でローン付けてやった。
    フラット35対応物件なら、それ位で充分対応してくれる銀行が多いな。
    SBI・協同・りそな等は本当に時間が掛かる。
    だから大嫌い。
    時間が掛からないところを知っていて、取り扱い会社ごとの違いを把握してりゃあ、
    お客さんラクチンでもいいローン付けてやってるよ。

  2. 23 匿名さん 2006/04/01 12:15:00

    >>20

    >先方もお客を見てるのでは。

    傲慢な性格だな。自分はいい客だから対応もよかったってか。
    19とか、嫌な目にあっているにも関わらず、結構冷静に、
    参考になることを書いてくれてるのに。

    しかし4月はSBIも上がっちゃったね。俺の試算ではSBIのメリットは
    あまり、というかほとんどないように思う。フラットの良さを活かしたいんなら
    他のフラットの方がいいんではないかな。

  3. 24 匿名さん 2006/04/01 13:10:00

    ほんとSBIの意味なし。あがりすぎだよ

  4. 25 匿名さん 2006/04/01 14:05:00

    SBIと三井住友超長期を悩んでいましたが、三井住友でいくことにします。
    SBIのメリットなしですよね。ホント。
    SBIの電話対応ですが、電話に出た人によって言う事が違う事がありました。
    きちんと名前を聞いておいたほうが良いと思いますよ。

  5. 26 匿名さん 2006/04/01 14:23:00

    たとえ銀行の金利の方が高くても、SBIより銀行の方がいいですか?

  6. 27 匿名さん 2006/04/01 23:28:00

    去年の5月か6月くらいの2.1%で実行できた人いいよね
    今は、都銀と大差ないので都銀の方がラク
    ちゃんと対面で相談などできるのは安心だしね

  7. 28 匿名さん 2006/04/02 00:15:00

    >26
    この金利差なら超長期にきまりでしょう
    我が家も三井住友にします
    なんだかんだいって店舗もあるから対面でなんでも聞けるしらくだよ。
    SBIは対応わるすぎ

  8. 31 匿名さん 2006/04/02 00:50:00

    私も最初はSBIで考えてましたが、
    電話の対応の悪さにものすごくむかつきました。
    結局、別の事情で三菱UFJの超長期にしましたが、
    SBIにしなくてよかったと思っています。
    今の金利差だと、総支払額はほとんど変わらない。
    適合証明の取得費用や団信費用を考えると
    銀行の超長期がよいと思う。
    ↓のサイトで比較ができるので皆さん参考にされてください。

    http://makiloan.gozaru.jp/calc_loan_hikaku.html

  9. 32 21 2006/04/02 01:05:00

    >>22
    お詳しいので参考になります、(ありがとうございます)

    21コメントの『ドロンパ』というのは、倒産や事業撤退を指しています。
    ご指摘では『SBIがつぶれても債権者(公庫)は健在だから関係ないね。』
    とのことですが、22さんが次にご指摘された懸念部分『サービサー機能の問題』
    が『サービサー機能の消滅』になる訳ですから、関係なくはないと思います。

    オリジネーターである公庫にも『サービサーの機能』はないし、『サービサー
    業務の譲渡』だって、あんな利幅じゃ受けるところがない。
    儲からないと判断すると、形振り構わない企業体質だけに怖さが残ります。

    単に金利を比べるだけでなく、『借りた後の利便性』とかも考慮するべき
    なんでしょうね?

    >>26
    『利便性』と『支払金利差』のどちらをとるのかは、人それぞれでしょう!

  10. 33 匿名さん 2006/04/02 03:30:00

    >>31
    あなたは私ですか!?

    繰上手数料も今んとこ3000円程度だから、
    年1回100万繰り上げるより(フラット)
    年2回50万ずつ繰り上げたほうがオトク。

  11. 34 匿名さん 2006/04/02 06:18:00

    今の1万円が10年後にそれだけの価値があるか。
    そんなことを考えると、手数料先払方式はそれなりに
    メリットがあると思うけどどうなんでしょうか?
    対応の悪さに関しては同意でしゅ。

  12. 35 21 2006/04/02 07:09:00

    SBI電話の対応は決して悪くなかったと思います。
    対応して下さった担当の方は必ずお名前をおっしゃっていましたし。
    ただ,経験不足なのかあやふやな返事だなあと思うこともありました。
    結局本審査が通らず,三菱東京UFJの超長期を3月末に実行しました。
    4月の状況を見ると,今では本当に良かったと胸をなで下ろしています。

  13. 36 匿名さん 2006/04/02 10:06:00

    オペレータから別の部署にまわったときの方は名前を名乗らなかったし、
    とても社会人とは思えないほどの電話対応の悪さでしたよ。

  14. 37 グッドローン利用者 2006/04/02 10:22:00

    同じ議論が、別スレの「グッドローンって」で去年されてましたね。
    進歩してませんね、SBI(旧グッドローン)。
    でも、去年2月実行時は、2.1%の手数料を込んでも金利的にメリットがあったので、
    利用しましたけど。
    私も担当者はダメでしたが、実行の時初めて会ったら、まあ、普通でした。
    なんで、電話ではダメなんでしょうな。

  15. 38 匿名さん 2006/04/02 11:08:00

    本当にオペレーターの質、というか業務フローができていない。
    先月末に電話で金利を確認したところ、決まっていない、4月1日きっかり発表との
    ことだったが、既にバナーには反映されていた。
    何をやってるんだ?この会社は!!

  16. 39 匿名さん 2006/04/03 10:41:00

    なんか優良住宅ローンが4月実行金利2.710だし、手数料も住宅性能評価を受ける
    物件であれば間違いなくSBIより良いでしょう。
    優良住宅ローンは代理店とかはないけれど、審査が早いし、金銭消費貸借契約も
    全国どこでも出向いてくれるし、融資実行日も毎月16日から月末までなので
    SBIよりつなぎ融資の心配もそれほどないから良いじゃない。
    ただ、財形併用はできないと言ってましたけれど、、、。

  17. 40 匿名さん 2006/04/03 11:11:00

    SBIも1番安いと言えなくなったなあ。

  18. 41 匿名さん 2006/04/03 16:48:00

    スレ違いかもですが、フラットつながりでよろしくです。
    SBIだと併用する銀行融資とかは自分で探さないといけないんですよね..?
    で、少し前にAll Aboutのメルマガでファミリーライフサービスってのが
    安いらしいと知ってすぐ問い合わせて、今そこでフラット検討中です。
    けど、eマンションでも全然話題にすらなってないようで、実際マイナーなのか、
    知られていないだけなのか、大丈夫なのか、と少々不安になってます。
    飯田産業が母体らしいのですが。
    SBIと張り合って金利出してくる上に、先払いの場合SBIより手数料が安いんです。。。
    で、フラットの80%以外に組む銀行融資も探してくれるんですよね。
    おかげで100%で組めるそうでうちにとっては助かるんですが・・・
    つなぎ融資もいらない(?)そうです。

    でも、32さん、フラットもどこで申込むかによってリスクありってことですか?
    だったらちょっと心配かも。

    ファミリーライフサービス検討した方いらっしゃいますか?


  19. 42 匿名さん 2006/04/05 03:42:00

    住宅ローンですから、自分が絶対正解!って思いたいですね。
    人間ですから、損するのはいやなもんです。
    当方は、SBI選択しました。(2006年3月実行)
    選択の理由は、
    ①頭金はそこそこ準備が出来た。(2.1%カバー出来るぐらい)
    ②繰上返済は、たとえ1万円でも出来る気がしない(するつもりもあまりない)
     固定資産税、修繕積立一時金(マンション)、SBIは団信、その他家族のための貯蓄
    ③②に付随して、月払いはなるべく抑えたい。

    ②については、繰上返済すればその分貯蓄に回せるだろうという
    考えもあるかもしれませんが、私は実際に貯蓄に回せる可能性は薄いと判断しました。
    今後の自分の人生を考え、繰上返済は考慮せず、35年というスパンで計画をしました。

    今になっては、超長期、手数料1.8などあったので、早計だったかなと思う事もありますが、
    自分の行動の時間的な制約があったので、しょうがないなと納得しています。

    あくまで私のケースですが、SBIの対応は及第点でしたよ。
    メールで質問すると、大抵1時間もすれば返信くれますし、
    電話も必ず自分の担当の方が丁寧に対応してくれました。
    (対応が悪いのは、デベロッパーでしたね)

    と、こんな事を書くのも、自分を勇気付ける為だったり。。。

  20. 43 匿名さん 2006/04/05 10:55:00

    私もSBIかJAで悩んでましたが、このスレ見たらSBI止めようと思いました。
    JAの10年固定でローン控除の恩恵受けてから、まとめて返済で頑張ります。

  21. 44 匿名さん 2006/04/05 11:59:00

    42さん、うちも同じ感じです。(同じように考える方がいて、少しホッと・・・)
    一生のことだから簡単に決めるわけにも行かないですが、
    やっぱり時間の制約ってあるので大変です。
    まだ契約前ですが、あちこち審査し直す余裕もないので
    たぶんSBIにお世話になります。
    ですが、皆さんの情報はとても勉強になりました。

  22. 45 匿名さん 2006/04/05 12:06:00

    >39
    公庫財形は併用できますよ。
    HPにも記載がありますし、仮審査を通したこともあります。
    ただ、最初の電話したときには財形は併用できないといわれたので
    窓口の知識にもかなり差があるようです。
    こちらがそういう点に注意を払って
    しっかり確認すれば大丈夫だとは思います。

    >41
    借りてはいませんが検討したことはあります。
    特に電話対応が悪かったわけではありませんが、
    プロっぽくなかったのでちょっと不安でした。。

    借入額が大きいなら優良住宅ローンの方がいいと思います。

    借入先金融機関の先行きに関して心配なら大手にするしかないでしょうが、
    フラットに関してはそこまでこだわらなくてもいいのでは?

    特別な利点があってそういう対応をしてもらっているなら
    ともかく通常の対応であれば別に倒産されたからって
    こちらの支払いは何も変わらないでしょう。

    心配であればそれをしっかり確認しておくべきだと思いますよ。

  23. 46 匿名さん 2006/04/05 13:09:00

    対応が良いか悪いかではなく、最終的には金利!(金利が安いほうが絶対満足)
    去年6月に実行した私はSBI大満足です

  24. 47 匿名さん 2006/04/05 14:55:00

    そらそうだ。今はもう違うということだ。。。

  25. 48 匿名さん 2006/04/06 02:35:00

    その一番金利が安いからって理由が、
    今は銀行と大差ないのでメリット感じられないって感じですね。
    昨年あたりではまだ差は大きかったかな?

  26. 49 前のレスは22 2006/04/06 08:11:00

    >>48
    全期間固定があったのは三井住友だけで、
    その時期はまだ審査が厳しかった。
    東京三菱さんも期間商品で対象者絞りまくってたから
    使える人が少なかった。
    よって選択自体に幅がなかったんだよ。
    短期間固定の金利優遇か、長期固定の超低金利の選択。
    今でこそフラットも利用が多いけど、去年は短期固定の方が圧倒的だった。
    また、金利自体は公庫の設定で決まるから、
    SBIにしたらもうどうしようもないんだよ。
    今でも、フラット35は借りる方にとってはメリット大きいよ。
    ただ、SBIは貸す相手を選びすぎ。
    これがいただけなさ過ぎ。
    同じ金利でよければ、東芝でも優良でも商品は同じだからね。

  27. 50 匿名さん 2006/04/07 03:02:00

    >>49

    そうですよね、去年の銀行はラストスパートで短期固定のお客さんを
    増やそうと必死でしたので、35年固定は選択肢が少なかったです。

    そんな中で長期固定を選択するとSBIは魅力的でしたよ
    私も夏ごろにSBIで借りました。

  28. 51 匿名さん 2006/04/08 01:38:00

    >>49さん
    貸す相手を選びすぎとは、どのような人に一番貸したがるのでしょうか?

  29. 52 匿名さん 2006/04/08 18:35:00

    電話対応が悪いって、どんな事を電話で対応してもらうの?
    電話なんて、金消の日時決める時だけだったけどな。
    0.01%でも、金利の低い所の方がいい。

  30. 53 匿名さん 2006/04/09 04:17:00

    >>52
    >0.01%でも、金利の低い所の方がいい。

    そこまで言うなら、『総支払額』にもっと拘るべきでは?
    繰上返済や手数料等の借入後の費用や、銀行の保証料と
    SBIの取扱手数料の違いとかを比較検討すべきだよ。

    貴方が借りた時はSBI>銀行(超長期)で勝ちだった
    かもしれないが、ココ(4月)まで金利差なくなると
    総支払額で銀行(超長期)が勝るケースが多くなっている。

    最早、後進には勧められないのでは?

  31. 54 匿名さん 2006/04/11 04:14:00

    フラット35を2006年3月実行でしましたが、確かに担当者は???のことが多かったかな(^^;)

    質問と関係ないことを回答してきたり…。

    2006年3月時点で、35年フルにローンを持ったとしたらやっぱりSBIモーゲージが一番お徳だったので、それなりには満足していますけどね。

    でもこれから友達に勧めるとしたら、三井住友かなぁ。対応もよかったし、フォローも極め細やかでしたよ。(三井住友の関係者ではありません!)

  32. 55 匿名さん 2006/04/15 08:37:00

    てか、新生銀行でいいじゃん。
    手数料も繰り上げ返済も自由だし。トータルコストで見たら十分メリットあると思って
    新生にしました。
    手数料とか確認しないで申し込んでる方が悪いじゃないの?

  33. 56 ローン支払い中 2006/04/15 16:10:00

    昨年の5月に実行(2.15%)して返済中です。
    かなり金利動向やローンの組み方、各銀行の金利等調べてここにしました。
    確かに、急激に貸し出し額が増えていますので、人手は追いついていないようですね。
    私は、大阪支店(当時、駅前4ビル)に直接乗り込みましたので、対応も良く、無理言って
    審査も先に廻してもらい、ベストタイミングで借入れ(実行)が出来ました。

    自分がなるべく楽をしたいのならば、大手銀行等の対面が良いと思います。
    新手の会社は、こちらの使い方次第だと思います。

    自分は、大阪の友人にはSBI勧めます。担当者も含めて。

  34. 57 匿名さん 2006/04/15 16:56:00

    今の金利で薦めるのはどうかと思うが。。。

  35. 58 匿名さん 2006/04/15 17:37:00

    今後もこの微妙な1位の金利で行くのだろうか。
    サービスなどで本当に1位なの?っと思ってしまうが。
    もっと金利を圧倒的に下げるか、借り換えにあるような優遇がほしいですね。

  36. 59 匿名 2006/04/17 15:12:00

    5月になり、2.9%以上になったら、トータル支払い料金ではSBIはメリットなしだね。

  37. 60 匿名さん 2006/04/17 18:10:00

    よく勉強しよう、57〜59さんのいわれる通り、
    今時点ではSBIのメリットはなしです。
    という私は来月実行なので、5月にSBIのメリット(=ほかと比べて
    圧倒的な金利の安さ)が復活すれば利用しますが、ほとんど期待していません。

  38. 61 匿名さん 2006/04/17 20:36:00

    今、差ってあります?長期固定とフラットで。。

    変動(一定期間固定含む)だけですよ。フラットはほとんど一緒。最初に手数料とるか、あとからその分含めて金利で取るか。考え方だけじゃないですかー

  39. 62 匿名さん 2006/04/18 08:54:00

    >>58
    金利差縮まったとはいえ、繰上返済しないか、するにしても、100万以上のケースなら、
    SBIのフラットが一番安上がりですよ。
    微妙な1位って言っても、35年間では結構な差になりますので・・・。

  40. 63 匿名さん 2006/04/18 09:31:00

    >>62
    でもその微妙な金利では、魅力半減なんですよね。
    それに結構な差にならないから、みなさんSBIにはがっかりなんですよ。

    新興企業で、ノンバンク系なんだからビックリするぐらいの金利でないと大手銀行系と比べられた時に負けますよ。

  41. 64 匿名さん 2006/04/18 09:57:00

    >>63
    フラット35は自社融資じゃないから出来ないね。
    こちらは公庫次第だからね。フラットの中では安い方から3番目。

    借換の商品は逆にどうにでもできる。
    事務手数料が高すぎる割に金利に割安感なし。
    25年固定まででも、銀行の保証料の2倍程度の手数料になるので、
    結局は新生銀行などのほうが得。

    そういうのが理解できているからHPの見せ方も
    借換の扱いは小さいよね。

  42. 65 匿名さん 2006/04/18 09:59:00

    『新興企業で、ノンバンク系なんだからビックリするぐらいの金利でないと
    大手銀行系と比べられた時に負けますよ。』
    ・・・そんなこともないのでは?
    住宅購入者は、0.01%の金利変動に一喜一憂している人が大半なんですから。

  43. 66 匿名さん 2006/04/18 11:53:00

    しかしSBIもサイトで他の銀行との金利差を一覧にしなくなったね。
    手数料など計算するとトントンじゃん、ってクレームがついちゃった
    のかな。

  44. 67 匿名 2006/04/18 12:22:00

    少しくらいの金利の安さでSBIにするよりは、これからも長くつきあう住宅ローン会社を選ぶなら、絶対経験がある大手か実績のある住宅系ローン会社を勧める。
    自分も途中で担当もよくわからずたらい回しにされて、不愉快な思いをした。

  45. 68 匿名さん 2006/04/18 13:59:00

    >たらいまわし

    あったなあ。。。俺はネットでできることはネットでしたいタイプで、
    別に店舗がなくて担当と顔を合わせないことは気にならなかったけど、
    SBIには本当にまいった。
    3回目に電話したときも最初「あなた誰ですか?」みたいな対応で
    ひとりでいったい何人担当してるんだと疑問に思った。。。

  46. 69 匿名さん 2006/04/18 15:21:00

    ヤフー系(ソフトバンク)はいつもそう。
    今は北川さんだけど。
    勢いは、最初だけ。
    ある程度客がついたらその後は何も驚くことはしない。
    ヤフーBBでもそうでしょ。お得だなーっと思ったのは最初だけ。
    次は、携帯ローンか?

  47. 70 匿名さん 2006/04/18 17:10:00

    長くつきあうって、毎月、口座からお金引き落とされるだけじゃん。
    0.05%でも毎年数万円の差になるのに、それだけのサービスの差が
    大手銀行にあるのですか?

  48. 71 匿名さん 2006/04/19 09:01:00

    第二抵当権のやつってどうなんですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県刈谷市神田町1-8-3他(地番)
    交通:JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷 駅 徒歩5分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:55.46m2~90.2m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 115戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ御器所

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    未定/総戸数 115戸

    アルバックスタワー刈谷プレミア

    愛知県刈谷市桜町2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    67.53m²~134.35m²

    総戸数 88戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    プラセシオン赤池ヒルズ

    愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

    2,980万円~5,900万円

    1LDK~3LDK

    40.82m²~73.66m²

    総戸数 42戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    プレディア瑞穂岳見町

    愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

    5588万円

    3LDK

    70.8m2

    総戸数 43戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9590万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    Tステージ豊田浄水

    愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    59.16m²~91.29m²

    総戸数 55戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    9,200万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    75.63m²~109.93m²

    総戸数 64戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸