住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 161 匿名さん 2012/12/29 04:17:03

    大多数のエコノミスト予想は占い師と同レベル。
    それどころか、みんなが上がると言っていたら、むしろ逆に下がる確率のほうが高いんじゃないかと。

  2. 162 匿名さん 2012/12/29 04:43:12

    財政の壁、年内解決しそうみたい。。
    上がってしまうんかなぁー。

  3. 163 匿名さん 2012/12/29 05:30:57

    米国の構造も簡単には変えられないからその場しのぎ
    欧州の情勢はもっと深刻だから低金利=日本への長期信頼感は変わらない

  4. 164 1月実行 2012/12/29 05:32:37

    1月は1.99って確定なの??

  5. 165 契約済みさん 2012/12/29 06:17:27

    クレディセゾンがアップしてますよ

  6. 166 匿名さん 2012/12/29 07:17:08

    フラット35Sエコの人って結構いるのかな?
    1月実行として一般の10年固定とどっちがメリットあるんかな?

  7. 167 匿名さん 2012/12/29 07:40:05

    クレディセゾンHP 今見ました。
    1.99ですね・・・

    どこもこの金利なんでしょうか?

    独自で1.99より下げるとか・・・はないでしょうか(希望ですが)

  8. 168 匿名さん 2012/12/29 09:23:51

    セゾン最安値と思います。
    残念ながら…

  9. 169 匿名 2012/12/29 09:49:38

    結局の所、今後は上がる!?下がる!?
    現状維持!?

  10. 170 匿名さん 2012/12/29 09:59:45

    北海道銀行も1.99だね!

  11. 171 匿名さん 2012/12/29 12:52:57

    2%でなければ
    まだまだ低金利ですからね。

  12. 172 申込予定さん 2012/12/29 13:04:52

    上がるか下がるかわからないが下がる要素は少ない

  13. 173 匿名さん 2012/12/29 13:12:58

    きっと金融緩和政策で
    下がってくるのでは?

  14. 174 匿名 2012/12/29 13:21:45

    国債を売って株を買うとすれば
    長期金利が上がりますね。

  15. 175 匿名さん 2012/12/29 13:37:10

    171
    2%と1.99%の違いを述べよ。
    同じだろ!?

  16. 176 匿名さん 2012/12/29 13:46:20

    173

    どんな発想してんの?

  17. 177 匿名 2012/12/29 13:47:39

    心理的な抵抗感ってことじゃないですか?多分。
    昨年の10年マイナス1%みたいなプランがないので
    せめて基準金利は2%切っておきたいなみたいな。

    年明けの金利は本当に読めませんね。
    ちなみにアメリカの長期金利にも相当影響を受けて
    動きますからね。

    その隣のカナダは来年政策金利を利上げしそうです。

  18. 178 匿名さん 2012/12/29 14:03:17

    金融緩和政策で
    金利って上がってくるのですか?

  19. 179 匿名 2012/12/29 14:07:05

    1月実行組ですが、今月の金利が忘れられないでいますがもう現実を見ないとですね。

    今の盛り上がりからすると、来年は前半は上がり、落ち着いてきそうな感じ。
    実行延ばせるなら様子見てもと思います。

    うちは無理ですが。。

  20. 180 匿名さん 2012/12/29 14:28:46

    >来年は前半は上がり、

    願望はかかないでよろしい

  21. 181 匿名 2012/12/29 14:40:06

    長期金利を買っているのは主に国内の金融機関です。
    まともな貸し先が少ない中、手元ばかりに持って
    いてもしょうがないから儲からないけど国債を
    買っているのです。

    最近の株価急上昇で建設不動産や輸出関連を中心に
    盛り上がってますので、企業の貸出が増えれば
    国債を買う量が減る可能性があります。

    つまり長期金利が上がる。

  22. 182 匿名さん 2012/12/29 14:58:33

    根拠がなければ盛り上がらない
    円安は期待感だけで実体が伴わないから輸出企業の懐を潤すには至らない
    公共投資は地方依存でそれでなくても緊縮傾向なのに背伸びなんかしない
    利害関係者は皆カラクリが分かっているから
    ほんの一時的な伸びに終わる結末は見えている

  23. 183 匿名さん 2012/12/29 15:15:09

    178

    あなたは安倍さんがやろうとしている金融政策の少しでも理解していますか?

  24. 184 匿名さん 2012/12/29 15:39:31

    円安は、輸出筋の利益の改善という形で実体伴うでしょ
    これが定着するかどうかは、意見の分かれるところだけど
    今後数ヶ月は下の通りイベント目白押しだから下がる方向にはなりづらいのは間違いない

    日銀インフレターゲット1%→2%変更(1月末) 
    10兆円財政出動(1月から順次)
    日銀副総裁人事(2月)
    日銀総裁人事(3月)
    13年度国債枠44兆円突破(3~4月)

  25. 185 匿名 2012/12/29 15:50:54

    いくら並べても所詮は国内レベル
    (ちなみに金融筋には日銀の実質的な方針転換は白川退任後と目されている)

    これらを軽く吹き飛ばす規模で欧州不安と米国財政の問題がある訳だ
    軽く解消もしてくれている訳だが…

  26. 186 匿名さん 2012/12/29 15:55:41

    欧州不安は何気に山越えたよね。
    スペインとかギリシャの長期金利下がってきたし。

    財政の崖も着地点見えてきたっぽいよ。

  27. 187 匿名 2012/12/29 17:15:25

    スプレッドがさぁ…

  28. 188 匿名さん 2012/12/29 17:23:27

    日銀は当面急激な上昇を避けると明言している。

    それなのに市場が一気に上げムードになれば、後の失望感も大きく、市場のマインドが再度立ち直るのは非常に難しくなる。
    政策担当者の最も恐れるシナリオだ。

  29. 189 匿名さん 2012/12/29 19:34:48

    どうでもいいよ。
    日銀の独立なんてのは形だけなんだから。
    まさか、日銀の大株主が日本政府だってことは知ってるよね?
    政府の意思が通っても、不思議じゃないよ。

  30. 190 山路 2012/12/29 20:13:25

    米「財政の崖」回避へ、上院が法案作成で合意 
     【ワシントン=柿内公輔】来年からの緊縮財政で米景気が悪化する「財政の崖」問題をめぐり、オバマ大統領と議会指導部は28日、ホワイトハウスで会談した。大統領によると「建設的な議論」が行われ、上院与野党が30日までに「崖」の回避に向けた法案を作成することで合意した。

     会談後に演説した大統領は、上院の与党民主党のリード院内総務と野党共和党のマコネル院内総務が超党派で合意可能な法案を準備することを明らかにし、「合意の実現に向けて、多少なりとも楽観的になっている」と期待を示した。

     リード氏は「最善を尽くす」と述べ、マコネル氏も「よい会談だった」として、24時間以内の合意実現に向け努力するとした。



    4月実行組の私には悪いニュース…
    地味にこれが、1番ヤバいよね。 アメリカの具合にかなり連動しますので…
    欧州危機、再燃しないかなー(-。-)y-゜゜゜
    2012年の低金利って国内要素よりも国外要素の方が強かったと思います。
    国外要素が落ち着いたら、フラットの実行金利で2.1%~2.3%ぐらいになると考えています。
    丁度、1年前の水準ですね。 あとは国内要素がどうなるかですね。
    インタゲなんて国内でやったことないから、なかなか想像つきにくいと思います。
    机上の理論とは、真逆に動いたりしますから。


  31. 191 匿名さん 2012/12/30 01:18:27

    今高くても後に以前の金利までもどるなら、つなぎ融資で粘るか借換するか、
    この金利差なら対策はあるのではないか?

  32. 192 匿名さん 2012/12/30 03:48:15

    190

    危機の再燃って・・
    短期的なビジョンしか持たないの?
    実行時の金利なんかよりも、世の中の安定の方が結局あなたに寄与するよ。
    しかも、そんな誤差みたい金利を気にするなんて。
    5%とかになるかどうかなら、まだ少しはわかるが。
    2%台でも歴史的な低金利だよ。

  33. 193 匿名 2012/12/30 05:04:21

    まあフラットの役目は終わったということかな

  34. 194 匿名 2012/12/30 05:29:00

    来年はフラット申し込み減りそうですね。
    我が家は主人が自営業なのでフラットしか選択肢ありませんでしたが、1.99でも満足してます。

  35. 195 匿名さん 2012/12/30 05:47:12

    当たり前じゃん。
    1.99でもって・・・
    死ぬほど低い金利だよ。

  36. 196 匿名 2012/12/30 05:56:32

    比較対象による

    それより低い水準に手が届きそうなら
    望んでしまうのが人情というもの

  37. 197 匿名 2012/12/30 06:59:11

    他と比べた比較の問題。
    フラットは昔に比べてお得じゃなくなってきてると思う。

  38. 198 匿名さん 2012/12/30 07:47:09

    では具体的に聞きますが、現在購入できるフラットより目に見えて有利な金利の全期間固定の商品ってありますか?

    フラットが不便とか高度成長期の5%より安いから有り難く思えとか勝手なこという人いますけど、こちらは必死なんです。

    都心に住まないと通勤電車が混んで座れなくて死にそうなんです。
    そんな住まいが必要な人には妥協の余地はないんです。
    何とかフラットで0.1でも安い金利で借りたいんです。

    しかも職業的に好景気の影響を受けないので、社会の安定とか余り価値を認められない。
    結局収入自分で決められる人や投資できる資本ある人が得する世の中になるだけでしょ!?

    所詮安い月給暮らしでは、この一瞬、金利実行の一瞬だけ安く、周りの皆に確認されても誇れる商品を選択したい。
    住宅ローンはある意味、住まいそのものより大切な、社会的信用を築くステータスなんです。

  39. 199 匿名 2012/12/30 07:52:37

    いや、住宅ローンを誇るって…(笑)

  40. 200 匿名さん 2012/12/30 07:59:04

    ステータス…

  41. 201 匿名さん 2012/12/30 08:00:34

    >198

    北洋銀行全期間固定1.75%は
    どうですか?

    1月はキャンペーンどうかわからないけど。

  42. 202 匿名さん 2012/12/30 08:04:31

    198

    みんなそうだよ。
    通勤辛いとか単なるワガママだろ。
    くだらない。
    そんなチンケな金利なんかは増税だけで、簡単に消し飛ぶよ。

  43. 203 匿名 2012/12/30 08:19:55

    198

    気持ちわかるし言いたいことわかる。

    例え景気が良に転じても自分はその利益を
    さほど被ることができないから、
    住宅金利という、生活に直結する値にはすごく過敏になりますよね。うちもです。

    少しでも低く…。わかります
    ただ、自分の努力ではどうにもならない事にステータスを求めるのは厳しいかなぁと

  44. 204 匿名 2012/12/30 08:30:14

    ステータスはもう崩壊したわけですし、新たな誇りを探された方が宜しいかと。
    でも、普通の人にとっては、まだまだ魅力的で目に見えて有利な金利のフラット。
    2月以降は2%は越えるでしょうが、まだまだ大人気に決まってます

  45. 205 匿名 2012/12/30 08:48:16

    他のローンと相対的に比べてしまうとフラットやめる人も結構いそうかも。

  46. 206 匿名 2012/12/30 09:11:54

    201
    12月28までのキャンペーン期間で1.95→1.75になってたにすぎん

  47. 207 匿名さん 2012/12/30 09:23:02

    >206

    まあそうなんですけど。
    キャンペーンやめんのかな。国債少しずつ
    上がってるし。

  48. 208 匿名 2012/12/30 12:40:00

    金融緩和されるまで引き渡し伸ばせるやつは延ばしなさい。

  49. 209 匿名さん 2012/12/30 13:22:27

    まだ現状維持かも知れないよ。
    年が改まり国会も始まると、去年までの気分も一新し、
    また政治不信がもたげてくるのが日本人の性。
    あるいは元通りの金利だって、安倍バブルの底が割れ、欧州金融不安が再燃すればあっという間のこと。

    とにかく、今は結果を待つことしかない。
    一部の不心得者の中傷なんか気にせず、結果を見極めてから行動しよう。

  50. 210 匿名 2012/12/30 14:26:05

    確かに4月くらいには流れが変わり出すかもだね
    延期できる人は勝負にでてみるのも有りかもしれない

  51. 211 匿名さん 2012/12/30 14:53:02

    安倍さんの動きみてたら、
    マスコミのネタにされやすい右寄りの外交政策を
    控えめにして参院選まではディフェンス固めて
    経済財政政策に集中してるっぽいな。

    実体経済が伴ってくるのかこれからが本番だが、
    外国人にはなんか異様に受けてるようだ。

  52. 212 匿名さん 2012/12/30 15:05:18

    異様に受けたら長期も買いが集中して金利が下がるかも〜!

  53. 213 匿名 2012/12/30 15:23:07

    残念ながら、外国人に受ける=株高債権安で金利上昇

    ゴールドマンサックスもシティグループも来年は日本に注目と本国で英文でレポート出してます

    但し、海外勢は逃げるときも早い!(笑)

  54. 214 匿名さん 2012/12/30 15:26:47

    ところが外国人は日本の国債には見向きもしない。
    国債は9割以上が国内です。
    とはいえしばらくは急激な長期金利の上昇はないと
    思うぞ。

    ただアベノミクスは基本的に長期金利は上がっていく
    政策だと思う。考えてみたらいい。今はデフレだから
    0.7みたいな10年債でも何気に売れるんでしょ。

    インフレしたら事実上の利幅はもっと下がるよ。
    つまり今みたいな安い金利じゃ誰も買わない。
    だから長期金利が上がる。

  55. 215 匿名さん 2012/12/30 16:33:33

    日経平均なんて一時的には株上がれ〜で簡単に動かせるが
    構造不況が招いたデフレを変えるのは容易じゃないぞ

  56. 216 匿名さん 2012/12/31 01:05:14

    >214
    インフレになる見込みは今のところ無いから、長期金利が本格的に上がるのは暫く先とということですね?

  57. 217 匿名 2012/12/31 01:49:40

    株価が上がれば国債は売れない。長期金利は上がる。
    今の超低金利を支えているのは皆が嫌っていたデフレ。
    デフレを解消する政策を打つのだから長期金利は上がるでしょ。

  58. 218 匿名さん 2012/12/31 02:09:41

    別に実行してるから希望でも
    ないけど、今後は国債0.9ぐらい
    までいき、また0.7ぐらいにさがる
    と思いますよ。インフレターゲットって
    いってもまだなんもやってないし、
    大胆な金融政策するって結局国債を
    銀行に購入させるんでしょ。なら
    徐々にさがりますよ。外人が注目し
    てるといってもたいしてかわりませんよ。

    まあ2月ぐらいから徐々に0.7に近づく
    と思います。安部政権だからみんな
    お祭りになってますが、自民党なんて
    所詮駄目だったから民主にかわった
    政党。民主がもっと最悪に駄目だった
    だけで入れる政党がなかったから
    復活しただけ。

  59. 219 匿名 2012/12/31 03:24:56

    まぁ金融緩和するから金利が低くなるのは確かだが1~2月のの実行組は可哀想だね。

  60. 220 匿名さん 2012/12/31 03:39:01

    ここ十数年にない損をするよりは、
    契約をキャンセルするか延期するかつなぎ融資に頼るしかない。

    つなぎ融資の場合、フラット実施は延長できますよね?
    こんな急激な政治経済に振り回され大損する犠牲者になるのだから
    機構も特例でそれなりにしてもらわなきゃ

  61. 221 匿名 2012/12/31 03:42:26

    犠牲者も何も昨年は2.5パーセント当たり前で
    数年前は3パーセントだったのだが。

  62. 222 匿名 2012/12/31 03:54:58

    これから金融緩和ですぐ低くなるのと比べて言ってるんじゃね?

  63. 223 匿名 2012/12/31 04:00:42

    低金利に慣れすぎ。
    金融緩和して長期金利が下がってたのは株式にお金が流れなかったから。
    株は上がらないんだから国債でも買っとくかの人が多かった。銀行も含めてね。
    しかし阿倍政権になりこれまでにないデフレ脱却の強いメッセージをだした。
    それだけで株価は上がった。
    長期金利は今年が底打ちでしょ。

  64. 224 匿名 2012/12/31 04:08:38

    ところが安倍も就任前とは打って変わって日銀の独立性を尊重して相当軟化した。
    建設国債も外債も強制購入はしないと判れば、市場も及び腰の姿勢を見て取るのは必至。

    皆日本の緩やかな現状を壊したくはないもんね。
    上昇ムードは想像以上にあっさり終わりそう。

  65. 225 匿名 2012/12/31 04:12:08

    金融緩和でマイナス金利するとかしないとかの話はどうなった?

  66. 226 匿名さん 2012/12/31 04:56:42

    224

    何をエコノミストぶってるの?
    全くそんなこと言ってないだろ。
    大丈夫か?

  67. 227 匿名 2012/12/31 05:12:48

    言ってるぞ。
    よく情報収集しような。

  68. 228 匿名さん 2012/12/31 05:20:58

    情報収集って、どうせテレビにネットだろ。
    何の意味もない。

  69. 229 匿名 2012/12/31 05:36:55

    言い訳きたー

    じゃあドウスル

  70. 230 匿名 2012/12/31 08:25:05

    今月が記念すべき長期金利の底であったか、年明けからの動きが楽しみ。
    おそらく底で間違いないと思う。
    良いお年を。

  71. 231 匿名さん 2012/12/31 08:27:09

    ただ決定した利率で借りて返済すればいいのでは?

  72. 232 匿名 2012/12/31 08:59:14

    >>230
    今年の最低金利は間違いないね。

    だが来年はちがう。 その証拠に民間銀行の商品は据え置きだぜぇ。
    来年の半ばに政策うけてフラット金利1.58~1.67になるはず

  73. 233 匿名さん 2012/12/31 09:09:27

    今月が底打ちで来年は底抜け?

  74. 234 匿名さん 2012/12/31 09:14:20

    これからは爆上げあるのみだな。
    固定3%とか当たり前になるんだろうな。

  75. 235 匿名 2012/12/31 09:19:15

    うちは1.99で助かった方なんかな。。

  76. 236 匿名さん 2012/12/31 09:28:02

    実行金利決定はそういうもんじゃない。
    市場や政府、銀行との苛烈な駆け引き、一種スリリングな騙し合いだ。
    その為であれば掲示板への書き込みであろうが決して手を抜くべきではない。
    何が世界の市場心理を動かす要因となるか分からない。

  77. 237 匿名 2012/12/31 09:31:27

    フラットが1.9パーセント超えてきたら皆10年固定に行っちゃうよね。
    団信が別で、そのコストも他にかかるわけだし。
    契約手数料も最初に借入額の2%も取るわけだし。
    うちなんか40万だよ。

  78. 238 匿名さん 2012/12/31 09:32:48

    違うだろ。
    長期金利に従って、10年固定も上がってるだろ、

  79. 239 匿名 2012/12/31 09:37:59

    まぁ金融緩和まて

  80. 240 匿名 2012/12/31 09:58:08

    今年の夏前までは2%だったわけで、後半が金利下がりすぎなだけ。
    3%までは許容範囲内。

    フラット敬遠されるようになれば、金利も見直しされるかも。

    審査月の実行金利に変更してほしい。

  81. 241 匿名 2012/12/31 10:03:43

    そういう金融機関もありますよね。

  82. 242 匿名 2012/12/31 10:07:29

    審査月の実行金利いいなぁ~!!
    そうすれば万事解決。

    安部っちの金融緩和はいつ頃?
    時期は推測できる?

  83. 243 匿名さん 2012/12/31 10:21:15

    わかるわけないよ。

  84. 244 匿名さん 2012/12/31 10:29:22

    どうせ緩和されると分かっているから
    急激な上がりは考えらるないな

  85. 245 匿名 2012/12/31 10:32:00

    移行先の10年固定も来月は利上げですからねぇ
    フラットほど上げてませんが、銀行金利は国債の動きの2ヶ月遅れだから再来月はもっと上げるでしょ

  86. 246 匿名 2012/12/31 10:36:41

    どこの銀行だよ

  87. 247 匿名 2012/12/31 10:43:41

    上げるのは三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三菱UFJ信託、中央三井信託銀行だけど、変?

    もしかして普通は都銀、信託ではかりないものなのかな?

  88. 248 匿名 2012/12/31 10:50:24

    違う違う。
    2ヶ月遅れで国債の金利に勘案するところ何処ってこと。

  89. 249 匿名さん 2012/12/31 11:04:58

    金利上昇楽しみ。

  90. 250 匿名 2012/12/31 11:05:25

    割りとどこの都銀もそう言うイメージだけどな
    フラットは8月に最安値記録して9月は上がって10月はまた下がったよね
    都銀、信託は1ヶ月遅れて9月が底で10月上がって11月低下という動きのところが多くない?

  91. 251 匿名 2012/12/31 11:25:36

    イメージで言いきっちゃダメでしょ。
    メ!
    銀行の考えもあるんだよ。
    じゃあ10年固定がすぐに上がったのは何故?

  92. 252 匿名 2012/12/31 12:14:37

    上がる時はあっさり上がるものだ。
    金融緩和して国債買うから下がると言うが、株価に資金が流れる投資環境なら長期金利は上がり続ける。
    といってもデフレ真っ最中でもフラット金利2%が当たり前だったんだから元に戻るだけ。
    いつまでも安い金利が続くと考えるのは希望的なのだろうが、そううまくいかないよ。

  93. 253 匿名さん 2012/12/31 12:19:21

    まぁ、多くの人が上がると思ってたら下がりますよ。相場はいつも逆を行く。

  94. 254 匿名 2012/12/31 12:41:06

    普通に緩和され下がるお(涙)

    お前らビビりすぎ

  95. 255 匿名さん 2012/12/31 12:47:51

    金融緩和は一種の財政出動なのでスプレッドが爆上げするのを忘れておられる

  96. 256 匿名さん 2012/12/31 13:01:51

    253

    自分に言い聞かせてるだけでしょ?

  97. 257 匿名 2012/12/31 13:06:22

    256
    そういう名言知らんのか?

  98. 258 匿名さん 2012/12/31 13:36:23

    統計的にも相場は予想と逆に行く確率の方が高いですね。
    ほんのちょっとだけですが。

  99. 259 匿名さん 2012/12/31 13:38:43

    257
    迷言だろ?

  100. 260 匿名 2012/12/31 14:13:01

    11月中旬から国債上がりはじめて1月から利上げなんだからやっぱ2ヶ月近い遅れだと思いますけどね

    まぁ、言い切ったつもりはなかったんで、そう読めたんなら謝ります

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸