|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その4
-
421
匿名さん 2008/09/09 06:15:00
-
422
匿名さん 2008/09/09 06:46:00
>>420さん
>そもそもベースレートが非公開と言うのは利益操作する為ですよね。
それはソニーに限らずどこの銀行も同じ事でしょう。
他行では、固定→変動なんてできないから、ベースレートを気にしても意味がないだけで。
ただ、今年の2月以降、ベースレートと基準金利の差が開いていっているような印象を受けますね。
-
423
匿名さん 2008/09/09 07:18:00
手数料の発生しやすい設定にソニーが変更してきたみたいですね。
昨年からの金利の動きをみても手数料がここまで高くなる説明がつかない。
-
424
匿名さん 2008/09/09 09:20:00
>423
だとしたら、ソニーにするメリットが大きく無くなっちゃいますね〜
-
425
匿名さん 2008/09/09 10:11:00
手数料が多く発生する設定になってきたとしたら、つまりそれは金利が下がるってこと?
-
426
匿名さん 2008/09/09 12:49:00
6月に借りた人が、今手数料がべらぼうに高くなってる
しかも先月よりも今月の方が高くなってるということは、単に6月がピークだったってだけ
逆に言うと、今借りれば低いベースレートで借りられるってことなんですけど
つまり今借りる人は低い手数料で固定→変動にできる可能性が高いってことでしょ
ベースレートが上下するのですから、手数料が高くなる人が出るのは当たり前で
もちろん逆の人もいるってことですよ
手数料が高くなる傾向にあるっていうのは考えすぎだし
メリットがないって言ってる人は、ソニーに対する僻みなんじゃないかと
-
427
匿名さん 2008/09/09 15:31:00
>>426
>手数料が高くなる傾向にあるっていうのは考えすぎだし
>メリットがないって言ってる人は、ソニーに対する僻みなんじゃないかと
出た「ソニヲタ」
電化製品ならソニーの囲い込みにあってもまぁ構わないが
住宅ローンまでとなると・・・
-
428
匿名さん 2008/09/10 02:04:00
同じソニーでも物作りのソニーと金をかき集めるソニーとではぜんぜん違うよ
会社としても全然関係ないのにソニオタを生むブランド力って凄いなと思います。
-
429
匿名さん 2008/09/10 02:26:00
>426
過去にもこの様に高い手数料が発生した事ってあるんですか?
-
430
匿名さん 2008/09/10 02:50:00
>426
424ですが、わたしは今年の2月にソニーで超長期固定で
借りていますので、別に僻みはないのですが、
ここ数ヶ月は手数料の額が高額だとの書き込みが多いので、
気になったまでです。
429さんもお聞きしてますが、過去にはどうだったんでしょう?
お知りだったら教えてください。
-
-
431
匿名 2008/09/10 03:39:00
ソニオタって なんでそんな表現しかできないんですかね??? ソニーは他とちがっていろんな部分で消費者側に選択をあたえてくれてると思いますよ。 金利や経済情勢、お金の意味とかを総合的にわかってる人からすれば非常につかいやすいし、やり方次第で大きなメリットがだせます。 手数料が高くなるだの金利がどうだのという、表面のことしか気にならない方には一生理解できないでしょうね。
-
432
匿名さん 2008/09/10 04:01:00
>>No.431さん
まあまあ、ここは住宅ローン・保険板なので手数料や金利が重要なんですよ。
他のスレも同じでしょう。
-
433
匿名さん 2008/09/10 06:41:00
>431
>表面のことしか気にならない方には一生理解できないでしょうね。
あなたは理解されているようですが、そう言うヘビーユーザーは
ソニオタとは違うのですか?
ソニオタの定義とは何ですか???
>手数料が高くなるだの金利がどうだのという、
それだけとは言いませんが、金利と手数料は住宅ローンに
関しては、一番重要な部分ではないでしょうか。
このスレを荒らすつもりは毛頭ありません。
素朴な疑問です。
-
434
デベにお勤めさん 2008/09/10 09:28:00
ちょっと突っつかれるとすぐにアンチが反応するのな(笑
っていうか431のスタンスがわからん
-
435
匿名さん 2008/09/10 10:47:00
-
436
通りすがり 2008/09/10 11:02:00
ヲタ最高! 手数料は金利スワップに伴う再構築費用なんだから得も損もないというごく当たり前のことも理解できない頭の弱い連中よりよっぽどマシ。そういう輩は、金利手数料のところの説明とか何をいってるのかさえ全く理解できないのだろうな(笑)
無知のコストは自分が被れば済むだけの話だが、己の弱い頭を棚にあげて、人のことをヲタだ何だのと茶化して世の中に害悪を撒き散らすのはやめてくれ。
-
437
入居済み住民さん 2008/09/10 13:00:00
損も得もないのは銀行であって借り手ではないよ。
再構築するのは銀行なんだから。
ヲタ大丈夫?
>ヲタ最高!
・・・
>人のことをヲタだ何だのと茶化して世の中に害悪を撒き散らすのはやめてくれ。
ヲタ最高なんでしょ?
撒き散らしたら褒めてくれなくちゃ、割に合わないよ。
ヲタ最高!!!!
-
438
匿名さん 2008/09/11 00:41:00
>>No.436
話の内容から察するに従業員の方でつか
ま、冷静にして下さい。
-
439
匿名さん 2008/09/11 03:52:00
>>429
>過去にもこの様に高い手数料が発生した事ってあるんですか?
過去にない状況の変化があります。
昨年は手数料は、ほぼ0でしたよ。
-
440
匿名さん 2008/09/11 05:40:00
金利発表は毎月15日ですが9月15日は祝日の為、10月の金利は12日の発表になるのでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件