住宅ローン・保険板「三菱東京UFJ銀行ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三菱東京UFJ銀行ってどうなんですか?
  • 掲示板
中村 [更新日時] 2012-10-05 22:54:30

窓口の人がいまいち要領を得なくて不安です。言ってる事がころころ変わって問い詰めると謝るんだけど、なんだかねー。メガバンクだから優秀なのかと思っていたけど、庶民はどうでもいいのでしょうか。別の銀行にしても同じかなという気もするし。

【スレッドタイトルを修正致しました。H24.7.7 管理担当】

[スレ作成日時]2007-01-31 19:55:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱東京UFJ銀行ってどうなんですか?

  1. 90 74 2008/12/12 06:46:00

    またまた、74です。
    前レスの通り、自分的にはココが最強の状態ですが、ココのマイナス面って何か無いですか?
    *行員の接客態度は「担当者次第」なんで、それ以外でお願いします。
    *自分の応対をしてくれた担当者は、懇切丁寧に教えてくれましたんで問題ないですから!
    引き続き、宜しくお願いします。

  2. 91 87です 2008/12/12 07:20:00

    74さん
    そこまで仮定の話になってしまうと、どこでも一緒ではないですか?
    「1年後に選択出来る」「1年後に選択しなくてはならない」
    どちらが良いのかはそのときにならないと分かりませんが、
    金利予測、返済シュミレーションについては、ご自分で既に
    「自分なりの結論」をだされているようなので、スパッと決めて
    しまえば良いのではないですか?

    例えばどんなマイナス面が知りたいのでしょうか?

  3. 92 匿名さん 2008/12/12 09:50:00

    私も拝見して、87さんと同じように思いました。
    単に自分の正しさを確認したいだけなら、あまり広く意見を聞いても、意見を言った挙句に否定された人は、気分が悪いのではないかと思いますし、比較考量されていることのどの部分を重視するかも、はっきり言って、正解などはなく、単純に好みの問題のように感じました。

    住宅ローン自体は、もう商品として長いものですし、大きな不都合などは消費者保護の観点からもかなりつぶされていて、明らかにこれはマイナスだろうというような点は、制度上どうしようもないもの以外は、ないでしょう。
    細かな点は気にするかどうかにかかってくるので、具体的に「ここが気になっている」等がないのなら、ご自身の選択を気に入っていらっしゃるようなので、それでいいのではないでしょうか。

  4. 93 匿名さん 2008/12/12 09:53:00

    いい加減スレチ
    気付けバカ共

  5. 94 74 2008/12/12 16:07:00

    >>91 =87さん
    >>92
    ありがとうございます。
    でも何か、自分の聞き方だと荒れちゃいそうですね?
    確かに、「ココのマイナス面って?」って聞き方じゃダメですね。
    なので、言い方を変えます。

    今後低金利が長く続き、「変動>短期固定」なんて事態が再び来るとしたら、
    ココより良い借り方(例:>>77)が出来る銀行ってありますか?

    って言っても、ココで聞く話じゃないか・・・・
    やっぱり、聞くこと自体を止めた方が良さそうですね?

    色々、ありがとうございました。(ココに決めます)

  6. 95 住まいに詳しい人 2008/12/13 18:05:00

    なんか、関係者が暴れてるようですねw

  7. 96 ローンに詳しい人 2008/12/14 01:14:00

    >>74
    メガのマイナス面っていうのは「スペシャルが無い」ってことだ
    常にメガの商品(金利水準や優遇等)がメルクマールとなり、その商品性はトップレベルだが、イチバンではないってこと
    地銀、信金、信託、ネットバンクと探していくと、メガの商品レベルを凌駕したものが大体見つかるよ

    で、君の借り方だけど、BTMUの担当者がイチオシしている変動金利を進化させたもので、確かに1年固定を持っているBTMUでしか希望は適えられない
    相当調べているみたいだから、それでいいんじゃないか?
    この掲示板で聞いてみても大した意見は聞けないよ

    どうせ、
    みずほ:元金均等返済が選べない
    SMBC:元利金等は選べるが、元利金等と元金均等のミックスは選べない
        :後から15年固定の選択が出来ない
    とかは、知ってるんだろ?

  8. 97 デベにお勤めさん 2008/12/15 02:11:00

    >>96
    >SMBC:元利金等は選べるが、元利金等と元金均等のミックスは選べない
    は、『元金均等は選べるが、元利均等と元金均等のミックスは選べない』の間違いでしょ?

    デベでローン資金管理をしている者です(96氏も同業者じゃないかな)
    96氏のおっしゃる通り、今、BTMUの担当は「変動金利イチオシ」です
    個人的には、手続き慣れしているBTMUの提携ローンを皆が使ってくれると楽なんで助かりますが、
    >常にメガの商品(金利水準や優遇等)がメルクマールとなり、その商品性はトップレベルだが、イチバンではないってこと
    の通りで、最近は地銀さん信金さんを使うケースが増えてきて、仕事が大変です

    ところで、BTMUの「全期間1.5%優遇」ですが、来年3月までの申込分まで、ウチの物件も適用されます
    でも、「金利低下傾向が強まると、来年3月以降は優遇幅が引下げになるかも・・・」ってBTMUの担当が言ってました
    この話は、正に「74氏の予想する変動金利>短期固定という時代の再来」を危惧するものでした

    と言うことで、金利が下がるの待ってると、優遇幅も下がっちゃうかも知れませんよ〜
    だから、来年3月までに、ウチの物件買ってくだささ〜い

  9. 98 匿名さん 2008/12/22 00:33:00

    質問させて下さい(__)頭金が20%あると、変動でも保証料が無料になるというのは本当ですか?

  10. 99 匿名さん 2008/12/22 02:25:00

    本当だと思いますが。サイトにもそう書いてあるし。
    細かい条件等は銀行に直接尋ねるのが一番かと思いますよ?

  11. 100 匿名さん 2008/12/22 05:00:00

    正確には、保証料を一括ではなく、金利上乗せで払う方法を選択し、
    その上乗せ分の金利をさらに優遇金利で引くという形になります。

    頭金20%については、厳密に20%以上ではなく、与信スコアのいい企業に
    勤務しているなどであれば、15%とかでも、対象にしてくれることがあります。

    詳細はやはり、銀行に確認するのがいいでしょうね。

  12. 101 匿名さん 2008/12/22 08:34:00

    ありがとうございました(__)
    銀行に確認してみます。

  13. 102 デベにお勤めさん 2008/12/22 15:19:00

    >>98
    ウチのデベ提携全期間1.5%優遇は「保証料無料」の対象外です
    ウチの販売担当が間違えてトラブりそうになったことがありました
    ウチの優遇は「最優遇」と聞いているので、多分、間違いないと思います
    (が、やはり銀行に確認するのがベストですね)

  14. 103 匿名さん 2008/12/22 16:21:00

    >>100
    ついこの間、1.475%(ずーっと金利優遇コース)で借換えしました。
    私の場合、マンション購入時の頭金が10%しかありませんでした。

    相談窓口担当者の話を聞いたところ、基本は「自己資金割合20%以上」
    ですが、これをクリアしていない場合であっても、保証料無料にできる
    場合があるそうです。

    1:勤務先と三菱東京UFJとの取引状況(要するにメインバンクとか)
    2:本人の属性状況
      ・勤務先は上場か否か
      ・勤続年数
      ・年収
      ・返済金額の年収負担率
    3:物件の担保価値と借入金額

    私の場合1のケースには当てはまらないと言われました。
    しかしながら最終的には保証会社の審査により保証料無料となりました。

  15. 104 マンコミュファンさん 2008/12/22 19:13:00

    東京スター銀行は22日、タッド・バッジ頭取(48)が同日付で代表権の無い会長に退き、後任にロバート・ベラーディ会長(54)が就くと発表した。同行は2008年9月中間期に最終赤字に転落したが、バッジ氏は記者会見で「家庭の事情で米国に帰る。引責辞任ではない」と強調した。

     同氏はATMの手数料無料をめぐり三菱東京UFJ銀行と対立している件で注目を集めた。スター銀のATMは他行カードを使っても手数料は無料だが、他行はスター銀に銀行間手数料を払っている。三菱東京UFJは手数料を収益にしているなどとして先月、ATM提携を解除。スター銀は解除取り消しを求めて提訴した。バッジ氏はこの日も「大銀行によるいじめ」「顧客無視」などと改めて批判した。(01:21)


    三菱東京UFJの全顧客が「ATM手数料を収益にしている」って、三菱を訴えた場合はどうなるの?

  16. 106 匿名さん 2008/12/24 14:16:00

    >>74さん

    ずいぶんと亀レスになりますが、面白そうなのでコメントします。

    1年固定の後にどうしたいのかがちょっと見えないのですが、金利の上昇具合によっては、
    ずっと1年固定か変動か、と言うわけではないんですよね?
    1年固定の間に金利が急激に上昇したら予想が外れたって事で割り切る、ということでしょうか?
    そこまで覚悟しているのであれば、まわりからのコメントを気にすることなく、突き進めばよいのではないでしょうか。

    個人的には、そこまでカリカリチューニングしてリスクと金利を取らなくても、変動x2のミックスで十分な気がします。

    短期固定の使い方は、その期間で返済しきれるか、固定期間終了後はどんな金利になっていても返せる、というケース以外には魅力を感じません。

    すでに変動と短期固定が逆転しているソニーみたいに、短期固定⇔変動の変更を繰り返して、チマチマ金利を稼ぐ、とかなら話は別ですけど。こちらにコメントがあるようでしたら、スレ違いなのでソニースレの方へ。まぁこことは比べるべくもないほど短期固定と変動は高金利ですが。

  17. 107 74 2008/12/25 16:41:00

    >>106
    レスありがとうございます。
    折角なので、質問に答えますね。

    >1年固定の後にどうしたいのかがちょっと見えないのですが、金利の上昇具合によっては、
    >ずっと1年固定か変動か、と言うわけではないんですよね?
    元利金等の方は徹底的に金利追求しますから、変動と1年固定の安い方を追いかける予定です。
    対して、元金均等の方は、金利の下がり具合の頃合を見て、15年固定or10年固定にシフトを
    予定しています。
    なので、1年固定とは言え、正直固定すること自体に危険性を感じています。
    *でも、過去のゼロ金時代(変動>短期固定が長期間続いた)を思うと、「元金均等」でも
     1年固定ならリスクとっちゃおうかな〜?などとも感じています。
    (この点は、借りる前に決める必要はないので、借りた後に金利動向を踏まえて考えます)
    *簡単に言えば、(使う使わないは別として)「1年固定という選択肢を持っておくこと」に
     価値を感じています。

    >1年固定の間に金利が急激に上昇したら予想が外れたって事で割り切る、ということでしょうか?
    変動2本ですから、そもそも割り切りは出来ていますよ

    >そこまで覚悟しているのであれば、まわりからのコメントを気にすることなく、突き進めばよいのではないでしょうか。
    まわりからのコメントは気にしていませんよ。
    自分なりに調べ捲くった結果、ココに辿り着いたのですが、自分が見落としているココのデメリットみたいなものが判ればなぁ!って思ってレスしたのですが、カキコが下手だったみたいです。

  18. 108 はな 2012/10/05 13:02:21

    どうも給料振込口座をここに変更できなそうなんですが、優遇金利は無理ですかね?

  19. 109 匿名さん 2012/10/05 13:45:53

    >108
    その情報だけじゃ、何にも分からないですよ・・・

  20. 110 匿名さん 2012/10/05 13:54:30
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ヴェレーナ西新井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸