住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その5
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その5

  1. 2 匿名さん 2008/10/05 05:20:00

    >そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなどもあるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが・・・

    スレ主さん、逆ですよ。それ言ってるのは、変動派さんばかりじゃないですか。

  2. 3 匿名さん 2008/10/05 05:57:00

    そうそう、最初に言い出したのは変動さん達ですよ?
    「固定にリスクが無いのなら、その他(倒産、リストラ等)のリスクはどう考えてるの?」って。
    スレを立てるなら、話の流れ方は把握してくださいね。

  3. 5 匿名さん 2008/10/05 05:59:00

    前スレ>>1018
    変動派のしつこい人がやたらと固定派に聞いてたんで、変動派の皆さんはどう考えてるのかなと。

  4. 6 匿名さん 2008/10/05 06:01:00

    自分の都合のいいようにばかり考える変動さん多いよね。

  5. 7 匿名さん 2008/10/05 06:33:00

    >>4
    長期固定に決めたのを後悔しているが、それを伏せている人のことか?

  6. 8 匿名さん 2008/10/05 06:36:00

    なんで変動組は、自分を基準でシミレートして、大丈夫だからって変動金利は怖くないって言えるんだろ?他の人は大丈夫だとは、かぎらないのに。本当に変動金利には、リスクや怖さがまったく無いと考えているのだろうか?

  7. 9 匿名さん 2008/10/05 07:18:00

    固定金利と変動金利は誰がリスクを引き受けるかの差。
    固定金利は貸し手側がリスクを引き受ける。
    (銀行にとって35年間も金利固定されてしまうリスクは大きい。
    それが証拠にリスクテイクの手法のなかった昔は一般の民間銀行に長期固定住宅ローンは存在しなかった)
    一方変動金利は借り手側がリスクを引き受ける。
    リスクを取った方がその分得する確率が高いというのは資本主義の原則。
    従って確率上はリスクテイクの分だけ変動金利は客が得をし、長期固定は銀行側が得をする
    という構造になっている。あくまで確率上はね。

    その辺をわきまえた上で、あとは各自の事情に応じてどっちを利用するかを決めればいいだけだろう。

  8. 10 匿名さん 2008/10/05 07:31:00

    前スレの
    >>1013

    ちゃんと計算してみなされ。手数料ゼロで同金額を同利息で35年、20年で借りた場合、
    差額を毎月手数料ゼロで繰上返済すれば(返済額を毎月同じ)あーら不思議、
    35年も20年で借りた場合と同じように完済しますよ。

    実際そういうサービスをやっている銀行はありますし、35年で借りても20年で借りても
    完済時期と支払い金額が一緒ならとりあえず35年で借りておくのは悪い事ではありませんよ。

    仮に年単位で一括繰上したとしてもその分のわずかな利息分余計に支払う事になりますが、
    保険料と考えれば微々たるものです。

    この辺勘違いしてる人が多いですよね。


    なんか固定の人が結局反論出来なくて固定どうしが諫めあってる感じにしか見えませんが、
    ここは変動は怖く無いかどうかなので本来は金利上昇リスクだけを話せばいいんではないですか?
    他のリスクは変動も固定も同じなのですから一方的に変動は・・・とかおかしいですし、
    固定の方でこの辺語れる方がいないって事はご自分でギリギリで借りたと思われているから
    ですか?

  9. 11 匿名さん 2008/10/05 07:45:00

    >保険料と考えれば微々たるものです。

    自分は固定金利がまさにそんな感じだが?

  10. 12 匿名さん 2008/10/05 08:20:00

    つまり、クルマで言うなら、
    ギリ変さんは強制保険は当然入っているが、
    任意保険はもったいないのでゴメンという感じなのかな?

  11. 14 匿名さん 2008/10/05 08:46:00

    >>10
    手数料がゼロねぇ

    まあ、そうとして。
    同じことは固定でもって言えるわけだか
    でもって。わずかな金利というのは、それなりの額では?

    固定のリスクヘッジは無駄金で、変動35年にとすることによるお金は気にならないわけですね

    素直に年収1350万は嘘でしたと認めたら?

  12. 15 匿名さん 2008/10/05 08:51:00

    1260万円も嘘くさい。実際は、半分の630万円だったりして。それなら、借入2600万円で物件購入っていうのも、納得いきますよね。

  13. 16 匿名さん 2008/10/05 08:59:00

    まぁ、そんなとこでしょうね。高収入のわりには、書き込みに余裕が感じられませんね。

  14. 17 匿名さん 2008/10/05 09:13:00

    で、醜い罵り合いはほっといて、変動で借入ても怖くない条件とは?

  15. 18 匿名さん 2008/10/05 09:36:00

    富裕層である。

  16. 19 変動は怖くない! 2008/10/05 09:38:00

    やばくなったら自己破産すればいいだけの事でしょ?

  17. 20 匿名さん 2008/10/05 10:09:00

    >>17さん。
    答えになっていないけど、ローンの組み方次第と、あと精神論かな。
    手取りの月収−ローン支払い額(税金、管理費等)=残ったお金
    で、この残ったお金が、生活費、繰上返済、老後の資金(投資を含む)、子供の教育資金等と
    考えられるわけだから、ここでどれだけ余裕ができるのかを考えればいいんじゃないかな。
    精神論からいうと、強い精神力(多少の変動は無視)、決断力(金利動向に対処しうる知識、
    勘(?)に基づく借り換えなど)、住宅に対する思い入れ、かな。
    前スレにあった+50万も目安になる。
    いうまでもなく、金利上昇のリスクを選択するのはは当然自己責任だから、
    その点を納得できればいい。
    あと、不動産屋のセールストークと金融機関の言い分に注意すればいい。

  18. 21 匿名さん 2008/10/05 10:36:00

    日銀も利下げが濃厚になった今、来年の4月には0.2%ほど変動金利が下がることは確定ですね。

    もう変動で借りるので正解ということでよろしいんじゃないでしょうか?

  19. 22 匿名さん 2008/10/05 10:38:00

    そう思いたい気持ちは理解できます。

  20. 23 匿名さん 2008/10/05 11:17:00

    >>20
    普通は逆では?
    自分のライフスタイルを将来にわたって考え、借り入れ可能額を決め・・・
    そこに給与アップを見込むか、そのままか。
    もしくは子供が増え学費が・・・
    それにどのくらいの余裕を見るのか、それがたったの50万か・・・


    なんで逆算になるんだろうか?
    こういう考えがギリギリの借り入れを・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸