住宅ローン・保険板「ローンの審査、通るでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ローンの審査、通るでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-06-11 22:08:40

大規模マンション購入のため、年収500万で3700万の借り入れを予定しています。
車のローンも審査のため完済しました。現在借金なしです。
カードも全て解約しました。
妻は会社を辞めますので、合算できません。
ローンの審査、通るでしょうか?
わけあって銀行の審査(1〜2週間)を待てません。
上記条件同等、またはそれより悪い条件でも審査が通ったという人、いませんか?
よろしければ、審査が通ったご年収と借入金を教えてください。

[スレ作成日時]2003-02-12 09:21:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローンの審査、通るでしょうか?

  1. 82 剣之助 2003/05/07 15:37:00

    20代後半の者です。2490万円の新築マンションの契約をしてしまいましたが、
    ローン審査にどうにか落ちたいと考えています。年収は300万ほどです。
    頭金ゼロ。諸費用のみ支払いです。
    仲介業者はどんな手をつかってでも審査を通そうとすると思うのですが、
    何かいい防衛方法はないでしょうか?ローン条項をしっかり決めて守らせる
    とか、無茶苦茶な返済計画を出すとか・・?
    誰か教えて下さい!

  2. 83 匿名さん 2003/05/07 16:04:00

    ローン審査に落ちても仲介業者から違約金取られずに解約できるの?

  3. 84 剣之助 2003/05/07 16:32:00

    できます。ローン特約です。
    http://www.townhome-sapporo.com/bai_tra04.html

  4. 85 匿名さん 2003/05/07 17:01:00

    年の支払いが、年収の35%です。
    破たんまっしぐらです。
    本当に銀行の「仮審査」が通ったのですか?
    「仮審査」が通ったのなら、個人的には銀行の品位を疑います。

    本当に契約ですか?
    契約書にハンコを押しました?
    「重要事項」の説明を受けました?
    「手付け金」を払いました?

    契約前の「仮審査」なら、断れば済むことです。
    払ったお金は「申し込み金」なので、全額返してもらえます。
    この段階の可能性は?

    契約後は「本審査」といい、審査が通れば銀行と契約します。
    万一「本審査」の話で、審査が通ったのなら「解約」してください。
    その場合、「手付け金」はあきらめましょう。
    破たんするよりはずっとマシで、高い「授業料」でした。
    審査が通らなかったら、契約はチャラです。
    一般的には「手付け金」も戻ってきます。

    年収300万円なのですよね?
    手取り300万円ではないのですよね?
    マンション購入は、年収500万円以上になってから考えましょう。
    それまでに「頭金」をガンガン貯めることです。

  5. 86 ダニエル 2003/05/08 01:30:00

    全くもってけしからん話ですね。
    35番さんの言う通りです。
    今、住宅ローン破産者が急増中です。
    その不動産屋は、もし銀行駄目なら、もっと金利高い
    ところを紹介してくるでしょう。
    自己資金なかったら、手付金もそんなに払ってないハズ。
    絶対解約をおすすめします。
    そんな無茶してでも売りたい新築マンションは物件も
    ろくな物件ではありません。

  6. 87 ダニエル 2003/05/08 01:36:00

    85番さんの間違いでした。
    そんなことより、新築マンションで仲介というのは確実に
    売れない物件です。
    その仲介業者は分譲会社とあなたの両手の手数料が
    入るので必死でしょう。
    ここ数年は地価の下落が続きます。
    あせって今買うメリットな何もないですよ。

  7. 88 -------- 2003/05/08 16:34:00

    --------

  8. 89 匿名さん 2003/05/09 09:53:00

    年収が230万の女性です。30代半ばで頭金600万(今までの貯蓄)
    たまったので、これで1300万の中古物件を購入しようと思っているのですが、
    こちらのスレッドを見て不安になってきました。
    不動産屋の試算ではローンが33000円余り(35年返済)、
    これに管理費20000円で毎月53000円、
    今までの家賃が60000円ということで差額の7000円を貯蓄に回すように
    して繰上げ返済をすれば(年収が足りないので全部銀行ローン利用予定です)
    今までと同じような生活が出来るといわれたのですが…
    やはり年収が低いと中古でもマンション購入は難しいでしょうか。

  9. 90 ダニエル 2003/05/09 10:29:00

    >>89
    諸経費100万として、約800万円借りるわけですよね。
    中古物件に35年のローンはまず無理です。
    この時点で試算より、毎月の返済額が増えます。
    特に銀行の場合、完全固定金利じゃないので、不動産屋の試算
    は、現在の低金利ベースの都合の良い試算になってます。
    また、固定資産税が年間10万円かかるとして、毎月8000円か
    かるので、今の家賃を確実に超えますよ。
    それに今は中古マンションがどんどん値下がりしてますから、
    あせって飛びつくメリットな何もないでしょう。
    年収230万で銀行がその3倍以上の金額を貸してくれるのか
    そこが疑問ですが、購入はあきらめた方が無難でしょう。

  10. 91 匿名さん 2003/05/09 10:37:00

    >89さん
     管理費が2万円ということですが、そこに修繕積立金は含まれていますか?
     いずれにしてもダニエルさんの言うとおり、今までと同じ生活にはならないと
     考えるべきと思います。

  11. 92 匿名さん 2003/05/09 11:32:00

    89です。管理費+修繕積立金で20000円になります。
    年収が低いので、ローンが組めるかどうかは当初から不動産屋に確認しています。
    不動産屋の取引銀行へ、打診だけということで内々に聞いてみたところ
    それでも35年のローンは組めるという回答でした。(それが89で書き込んだ金額になります)

    しかし今までと同じ生活は難しそうですね。
    年収を大きく上げることは無理そうなので(何人かで設立した会社なので零細なんです)
    もう少し待って、貯金額をあと少しUPさせるようにします。
    でもそうすると今度は年齢がその分あがってしまって、
    また性別のこともあり、ローンが組みづらくなりそうで…
    (だから今、買えたら買おうかと思ったのがきっかけだったのですが)

  12. 93 匿名さん 2003/05/09 11:53:00

    中古でも、35年ローンは組める場合があります。
    それは、不動産屋や銀行などに確認を取るといいでしょう。

    そんなことより、手数料100万円、一時修繕積立金100万円、頭金400万円とすれば、ローンは900万円。

    金利5%30年ローンで計算すると、月4.8万円、年58万円で年収の25
    %です。
    35年ローンなら、月4.5万円強、年54.5万円で年収の23.7%です。
    健全なローンは、年収の25%ですから、数字上では問題ないでしょう。

    月の支払いの他には、固定資産税、管理費と修繕費、住宅ローンに関する保険料などがかかります。
    それが年40万円として30年ローンは、年98万円、月8.2万円。
    それが年40万円として35年ローンは、年94.5万円、月7.9万円。
    生活は今より節約しなとやっていけなくなる計算です。

    勝手な計算ですが、これをどのように解釈するかです。
    現在の金利はもっと低いですし、大雑把な計算です。
    大雑把な計算では、不動産屋のいう繰り上げ返済のパターンはナシですね。
    手取り16万円とすれば、残りの8万円で、食費、光熱費、貯金を捻出しなければなりません。
    貯金には、住居の修理費やリフォームも含まれますので、ある程度の確保は必要です。
    やっていける人はやっていけるし、やっていけない人はやっていけないという感じでしょうか。

    そのマンションが本当に気に入っているのであれば、家計を3万円節約する覚悟です。
    少しでも迷いがあるのなら、暫く中古マンションの動向や相場を覧察してもいいかとは思いますが、先に事は誰にもわからずタイミングもあるので、難しい面もあります。
    とにかく、よーく検討しましょう。
    焦りは禁物です。

  13. 94 匿名さん 2003/05/09 23:09:00

    度々すみません89です。
    手取りについてはほぼその金額で、ボーナス等がありません。
    マンションについては、今週末もいくつか候補をあげて見に行くことにしました。
    上の計算で考えれば、あと100万円程度物件の価格が下がり、管理費等が同額であれば
    もう少し楽になるかもしれないと考えていますので、不動産屋にもそう伝えます。
    (今まで見たいくつかの物件が大体1100万から1400万の間だったので)
    候補にしている物件も、この2,3ヶ月買い手がついていないみたいなので
    今あせって決めなくてもいいのでは、と考え直しました。
    また昨夜実家に電話してここでのアドバイスも含め、今までの経過を報告したところ
    「アンタが嫁にいくかもしれないって思っての貯金がいくらかあるから、いざとなったら
    頭金に足しなさい。そのかわり嫁に行くときにはもうないからね」と励まされました。
    親からの援助は受けないでいくつもりですが、親のありがたさをしみじみと感じました。
    冷静になるということでも、そしていろいろな意味でも、ここで相談させていただいて
    よかったと思います。ありがとうございました。

  14. 95 ダニエル 2003/05/10 13:59:00

    ご結婚前でしたか、本当に結婚ということになると売却
    するというケースも想定しないといけませんね。
    賃貸に出すということも考えられますが、マイホームを
    取得するということは、不動産投資をするということです。
    数年後にいくらで売れるか、いくらで貸せるかということを
    考えて本当に購入するか決めた方が良いと思います。

  15. 96 剣之助 2003/05/11 03:34:00

    契約はしてしまいましたが、重要事項の説明は受けていません。
    重要事項の説明の段階で、「話が違う」という場合は解約できるのですか?

    ローン条項で申し込み銀行や融資額、ローン条項の期限をしっかり決めておいた
    ほうがいいですか?大体の場合、ローン条項の期限=中間金の支払い期限なのですか?
    教えてください。

  16. 97 匿名さん 2003/05/11 06:27:00

    > 96

    新築マンションのお話しですか?
    重要事項の説明後、契約です。
    契約の直前に、「重要事項説明書」をもらいませんでしたか?
    重要事項を了承した印鑑を押してあれば、それは有効です。
    話が違うだけでは、解約できません。
    既に、了承してありますから。
    解約は単純に、お金の話しです。
    手付け金を放棄して、解約することだけです。

    中間金は、銀行契約前までにいくらか払うお金です。
    いずれにせよ、年収が少ないので重圧なローンです。
    極端な話し、ギリギリの食費しかありませんよ。
    一日でも、外食したらアウトです。
    本当に、月数万円の生活ができますか?
    とにかく、解約されることをお勧めします。
    はっきり言うことです。
    「今の年収で住宅ローンは組めない、解約する。」と。
    病気を装おうとか、ウソついて解約したって損はあっても得はありませんので、ウソはいけません。
    何かの時(それこそ次のマンション契約とか)、そのウソが響いて契約できないことがありますよ。
    注意してください。
    単純にお金のアル、ナイでの話しが、後腐れなく一番すっきりします。
    お金があれば買える、それだけの話しです。

    解約するのだったら、お金は絶対払わないことです。
    お金を払う前に、解約してください。
    手付け金払いました?
    オプションとか頼んでいなければ、手付け金を放棄するだけで解約です。
    これも単純にお金の話で、後腐れなく一番すっきりします。
    将来の破たんを考えたら、どうってことはありません。

    この全レス読まれました?
    住宅ローンが年収の27〜30%でさえ、できるできないの騒ぎなのですよ。
    住宅ローンが年収の35%なら、完全にアウトです。

  17. 98 剣之助 2003/05/11 10:54:00

    重要事項の説明は契約前にありましたが、かなり省略していました。
    なにせ15分くらいで終わりましたから。それでわけもわからず、重要説明事項に
    印鑑をおしてしまいました。しかし、今度の週末に詳細な重要事項の説明をするので
    会社に来て欲しいと言われました。明らかに重要事項を省略しています。
    このような場合、印鑑は押してしまいましたが、重要事項の省略を理由に解約は
    できないのですか?また、それ以外にも、守秘義務違反や断定的判断の提供・圧迫等
    にも違反しており、監督処分(東京都知事?)に値すると思います。このような違反があった場合にも
    解約はできると思うのですが、どうでしょう?

  18. 99 97 2003/05/11 13:10:00

    表現が悪かったですね。
    物件が引き渡しの前は、契約後でも解約はできます。
    極端な話し、理由はどうでもいいのです。
    『やめた!』と言えばいいのです。
    但し、その処理の仕方が契約前と契約後に異なります。
    通常、契約後の解約は通常手付け金を放棄して、解約となります。

    違反のことは、その場にいないのでよくわかりません。
    重要説明事項に印鑑を押してしまった以上、それは有効と判断されても仕方ありません。
    一般的なお話しですが、そこで断ってもよかったのですから。

    ローンに不安があり解約するということは、こちらの都合であって売主のせいにしてはいけません。
    後々、面倒なことになります。
    手付け金を放棄してまでも、ご自分の将来を守ってください。
    頭金なしということですので、払ったのは手数料くらいなのですよね?
    金額は大きいかもしれませんが、自分の将来を守るためです。
    例えば、そのままずるずると住宅ローンが始まって自己破産するより、手付け金を放棄する方が賢明です。

    社会人なので、おわかりですよね?
    これは取り引きです。
    手付け金を放棄して、契約の責は問われないようにする。
    これで、今回の件からは自由です。
    手を引くタイミングも重要ですよ。

  19. 100 剣之助 2003/05/11 13:18:00

    どっちにしろ辞めるつもりですが、違反のことは業者と監督省庁に報告するつもりです。
    悪徳業者は許しておけません。うまくいけば業務停止処分と免許取り消しにできるかもしれません。
    業者にこのことを言えば、向こうから解約してくるかもしれません。
    もし解約できなくてもローン審査は受けて辞めます。ローンで落ちるかもしれませんから。

  20. 101 匿名さん 2003/05/11 15:06:00

    >>100
    そもそも何で契約したの?
    モデルルームに足を運んだのなら厄介、自らの意思と判断されるので。
    それから解約と話しが出たら、ローンの審査はやらない。
    ローンの審査が通ってから、契約のクレームを出すのも不自然だね。
    ローンは年収の35%内だったら通るし、審査が通った後クレームを付けたら、クレーマーと解釈されるよ。
    審査が通らないでのクレームならわかるが、審査が通ったらクレームだなんて本末転倒。
    クレームとクレーマーとは大きく違うし、クレーマーは保護されないし相手もされない。
    クレーマーにならないようクレームは即、売主に付けるべきで、明日にでも解約すると言えばいい。
    契約した状況はわからないけどハンコを押したのは事実で、自分でハンコを持って行って自分でハンコを押したのなら、それが前提。

    だから、銀行の審査を通らないようには?って質問したの?
    そうすれば、手付け金が戻ってくるから?
    審査が通ったらどうすんの?って通るんでしょうね、契約までいったのだから。
    そうししたらクレマーと化するの?
    売主の不備を探し出しクレームにするよりは、事情(ローン地獄)を説明して冷静に話し合ってくださいな。

    本当に悪徳業者でも戦い方が違ってる。
    手付け金は銀行が持っているんじゃない、売主(販売)が持っているんだよ。
    銀行の審査が通る通らないは関係ないことで、契約が解除できるかできないかってことだよ。
    わかるかな?
    その違いがわからなければ、手付け金が戻る可能性は低い。
    つまり契約を解除して、手付け金を取り戻したいんだよね?
    個人の都合なのに、どうして悪徳業者は許せないってことになるの?
    資財を投げ打って、私達の為に戦うの?
    浅はかなことをするよりは、とっとと解約して手付け金を返してもらうよう話し合ってください。
    そこで契約上の不備を指摘すればいいこと。
    その話し合いで納得いかなければ、第三者機関に相談すればいい。
    それが正しいやり方です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸