埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 朝霞市
  6. 溝沼
  7. 朝霞駅
  8. エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2015-10-30 11:07:40

エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県朝霞市溝沼二丁目1589-51、-55、1590-1(地番)
交通:東武東上線 「朝霞」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階
総戸数:65戸(コミュニティルーム・管理事務室各1戸含む)
分譲戸数:63戸
間取り:3LDK、2LDK+S
住戸専有面積:66.16㎡(7戸)~70.43㎡(14戸)
バルコニー面積:10.53㎡(5戸)~20.47㎡(2戸)
ルーフバルコニー面積:24.75㎡(1戸)~36.50㎡(1戸)
専用アプローチ面積:1.26㎡(10戸)~4.58㎡(6戸)
室外機置き場面積:0.79㎡(15戸)~6.34㎡(1戸)
駐車場:敷地内37台(ゲスト用〔車椅子対応〕1台含む)
駐輪場:126台、三輪車スペース
バイク置場:7台
分譲後の権利形態:[敷地]各戸専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有権、共有部分は各戸専有面積割合による所有権の共有
前面道路:東側公道(幅員約4.00~4.40m)に約46.86m接道
販売スケジュール:平成25年1月初旬販売開始予定
建物完成予定:平成25年8月下旬
引渡予定:平成25年9月下旬

売主:株式会社リブラン
販売代理:株式会社リブランマインド
設計・監理:株式会社 叶建設
設計図書閲覧場所:株式会社リブラン
敷地所有者:株式会社リブラン 施工会社:大木建設株式会社
管理会社:イノーヴ株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 07:46:35

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘口コミ掲示板・評判

  1. 1 購入検討中さん 2012/12/25 15:51:57

    見晴らしの丘…それだけ駅から遠いってことですね。

  2. 2 主婦さん 2013/01/07 02:26:53

    駐車場が少ないかな
    MRもうすぐオープン楽しみです。

    子供いても住みやすいようになっているのは良いと思いました

    屋上農園は子供にとっては良い体験が出来そうで良い

  3. 3 物件比較中さん 2013/01/08 08:45:05

    東武ストアなどは歩いて15分。
    ちなみに池袋駅までは電車で約15分。
    私はこれをどう見るかで迷っています。

    乗っちゃえば着くので池袋では何でも買い物ができると考えれば便利なのかも。
    でもスーパー程度でいいと思った時に15分は自転車でもちょっと遠いかなあって。
    マルエツがすぐ傍にあるんですけどね(汗)
    東武ストアあたりが生活圏なら池袋も生活圏、鉄道王国の東京ならこう見てもいいかなって思いました。

  4. 4 匿名さん 2013/01/10 08:06:48

    考えようですね。確かに駅からはやや遠いけれど、その駅は池袋まで15分と考えればこの程度は許容範囲と思えるかもしれません。
    エコヴィレッジって名前が老人ホームみたいでね~つうちの親は言ってましたが…ウィンドスルークローゼットってかなり収納力がありそうですね。置き方次第でがっつりしまえそうです。他の間取りにも採用されていたらいいんですが一タイプしかないみたいですね。
    広さはほぼおなじで3パターン、価格差もあまり無ければ迷いますね。

  5. 5 主婦さん 2013/01/12 02:01:18

    池袋まで電車15分ですが、家からってかんがえると30分以上はかかりますよね。
    朝霞は住みやすそうですが、子育て面ではあまり良くないそうです。
    保育園がなかなか入れないので働くママには暮らしにくいですよね

  6. 7 買い換え検討中 2013/01/16 16:59:52

    緑化や住みやすさを考えてるところはすごくいいですね。
    子育てにも良さそうですし、住み続けることが楽しくなりそうです。
    ただ、駅から少し遠くて、バスが無いというのは気になります。
    駅前のタクシーは利用し易いんでしょうか。

  7. 8 購入検討中さん 2013/02/10 06:39:36

    ウィンドスルークローゼットって結局歩くスペースには物が置けないですよね。
    そういう事を考えると対して魅力ないのかな?

    見れば見るほど、廊下にしか見えなくなってきた。

  8. 9 匿名さん 2013/02/11 12:30:12

    風通しのある収納と考えれば服や荷物が湿気たりしなくていいかなあと思いました。
    ただ置き方にかなり工夫が要りそうですね。
    個人的にはキッチンからパウダールームに繋がる方が惹かれます。
    我が家の場合、お風呂の用意と食事の用意を同時にすることが結構あるので。
    洋室へ行ける方は食べ物の匂いがこもりそうでどうかなと思いますけど。

  9. 10 匿名さん 2013/02/13 01:08:45

    料理をしながら子供の様子が見れないのはちょっと残念だったな
    Hタイプのカウンターありのキッチンは憧れますが、
    料理をしながらリビングが見れるのが自分の理想なのでそこはデメリットかな。

  10. 11 匿名さん 2013/02/14 01:54:21

    埼玉県から子育て応援マンションとして認定されているんですね。
    看護士資格を持つ管理人さんを採用、屋上菜園、ワークショップ、
    床や壁には体にやさしい自然素材を採用。
    これで、保育施設が入っていれば完璧でしたねー。

  11. 12 匿名さん 2013/02/27 10:11:16

    物件としては魅力的だと感じています。
    条件も悪くないですし。
    あとは見晴らしが高層階でどうなのか一度、見てみたいです。

  12. 13 匿名さん 2013/02/28 03:01:41

    絶対に見てくださいね!!
    書くだけなんてしないでください。ちょっとさん。

  13. 14 地域住民 2013/03/17 18:20:56

    最近、ダイレクトTELありました。
    まだ、販売してるんですか?
    建物完成したらみてみたいけど...
    車の出し入れが、ちょっと面倒くさい場所だし。
    ペレニアルの、立地は、気に入ってたんだけど...。

  14. 15 匿名さん 2013/03/19 02:17:24

    こちらは埼玉県から子育てマンションとして認定されているようですが、
    平均が70平米台と、面積が少し狭いですよね。
    床や壁にアレルギーフリーの自然素材を採用している点は大変評価したいと思いますが、
    惜しむらくは80平米台を作っていただきたかったです。

  15. 16 匿名さん 2013/03/21 03:21:53

    床や壁などの内装材に自然素材を採用しているところがエコですね。
    エコカラットも洗面所に限り、標準でついているところがポイント高いと感じました。
    畳はイグサではなく、材質が和紙製なんですね!
    和紙の畳はイグサに比べてダニやカビの発生が少なく、耐久性も約3倍だそうですよ。

  16. 17 匿名さん 2013/03/26 09:23:53

    耐久性は随分と違うものですね。
    長く住むのであれば、そういう点も考慮しないといけないかもしれません。
    できれば、いいマンションを選びたいですからね。

  17. 18 匿名さん 2013/03/28 02:16:07

    和紙なんて井草に比べて虫に食われやすいしダメになると思いましたが、実際はその逆で
    耐久性に優れているんですね!!
    畳も意外にダニが多くアレルゲンになりますが、防虫効果もあるのかな?
    掃除の方法ですが、普通の畳のように固くしぼった雑巾で拭き掃除すればいいんでしょうか?

  18. 20 匿名さん 2013/04/04 11:30:31

    競合物件と比較すると体制や立地が・・・見劣り・・・

  19. 21 匿名さん 2013/04/10 08:42:48

    この手のマンションでいつも思うのは、
    マンションギャラリーの場所が実際のマンションだったらなあということです(笑)

    朝加自体に愛着があるのでここでも良いと思うし、自分は価格はまあ適正じゃないかなあと思ってます。

    自分も70さんと同じくキッチンが対面でないのは残念ですが、
    L字だし広いし動線も良いし、良さそうだと考えてます。



  20. 22 匿名さん 2013/04/21 10:33:37

    マンションギャラリーに隣接したところに大京&リゾンの不動産連合体が14階建てを建てますよ。
    今は白いガルバリウム鋼板で囲われていますが。マンションの立地としてはよりよいのではないでしょうか。

  21. 23 物件比較中さん 2013/04/23 04:02:09

    グリーンカーテンは共用付属物ではないとのことですが予想図でこれだけ施されたシーンを描くからにはやったほうがいいマンションということでしょうか。またグリーンカーテンをやりやすい仕様になっているなど、前提仕様があるかも気になるところです。屋上緑化は最初からあるようでとにかく緑を意識したマンション。地上には植栽豊富、菜園もあり入居者パーティスペースまであります。自然と共に生きそれを皆で味わう環境が整っていますね。

  22. 24 購入検討中さん 2013/05/09 07:16:30

    まだ完売してないんですかね。
    現地の横を通ったとき作業員の人らしき人に声をかけて聞いたらすごく丁寧に対応してくれたので、妻が購入したいといってますが実際仕様とかはどうなんですかね?購入検討されてる方情報を教えて下さい。

  23. 25 匿名さん 2013/05/09 22:29:37

    最近のエコの潮流ということなんでしょうか。イメージとしては悪くないと考えていますけど、管理費とはかどうなっているんですかね。極端に負担にならなければ歓迎したいのですけど。

  24. 26 匿名さん 2013/05/10 16:19:33

    見晴らし良さそうですね。

  25. 27 匿名さん 2013/05/13 03:25:01

    駐車場は37台ありますが、やはり抽選になってしまうのでしょうか。
    この周辺だと車持ちの方が多そうですが・・・

    共用施設はコミュニティールームがあるんですね。
    ママ同士で集まったりできそうでいいですね。

  26. 28 匿名さん 2013/05/24 10:57:28

    私が住んでいるマンションにはコミュニティルームがないのであこがれます。近所で集まれる空間っていいですよね。そういう部屋の広さとか立地とか以外の部分で魅力的なところがあるのは本当にいいことだと思います。

  27. 29 匿名さん 2013/05/28 00:08:04

    震災後、節電ムードが高まり夏場のグリーンカーテンを取り入れる
    家庭が増えたそうですね。
    ただ、毎年苗を買いに行く友人によれば、今年は確実に売り場が縮小して
    いるとのことです。エコ活動も一過性のものにしないようにしなければいけませんね。

  28. 30 匿名さん 2013/05/29 00:47:25

    共用施設のコミュニティルームは和室つきだそうで、赤ちゃん連れのイベントにも
    利用できそうですね。
    ママ達がキッチンのテーブルを囲みお茶をして、子供は畳で遊ばせておくなど…
    看護士の資格を持つ管理人も気になります。電話対応だけでなく、マンションに
    常駐してもらえれば心強いですよね。

  29. 31 匿名さん 2013/06/07 09:25:45

    実際にマンションに常駐してくれるのはかなり安心できるポイントになると思います。私も個人的にそのあたりのところは評価できるところだと思っています。ただ、その分どの程度管理費用に上乗せされるのかが気になりますね。

  30. 32 匿名さん 2013/06/13 07:56:33

    管理費は長い目でみると負担になりますからね。そのあたりはよくチェックしておく方が無難だと思います。のちのち、後悔するようなことになりますからね。

  31. 33 ビギナーさん 2013/06/30 14:19:26

    ここはフローリングに無垢材を使うなどこだわり満載ですね。特徴がある良い物件だと思いますが
    こだわりのパーツ分は当然価格に反映していますね・・

  32. 34 匿名さん 2013/07/03 04:26:43

    無垢のフローリングはいいな〜って思います。
    傷も目立ちにくいし、補修がしやすいって聞きましたがどうでしょうか。
    長く住んでいるとフローリングの傷が目立し、補修するのも大変だし、
    丈夫な方がいいかもしれないと思いました。
    初期費用以外に困ることってあるのでしょうか。

  33. 35 物件比較中さん 2013/07/04 10:14:18

    >>無垢

    廊下も同じ仕様みたいですね、あの気分的な温もりは冬の寒い廊下にいい雰囲気を持たせてくれると思いますよ。

    ここは和室の畳にも注目しています。昔ながらの畳しか見て触れたことがない私としてはどんな風合いと感触なのだろうと興味があります。こうなると和室のある間取り良いと思えてきますね。正方形畳と長方形畳の違いがあるようですが両者に利点の違いなどはあるでしょうか。近代的なデザイン性は正方形が良いとは思っています。

  34. 36 匿名さん 2013/07/22 01:06:32

    このデベロッパの販売はジミですけど、内容は自分の好みですね。プ○ウドなんかは、安物の車をイメージ
    戦略で高級化してぼろもうけしているトヨタのレクサスみたいな気がします。
    質実剛健な硬派なマンション展開に好感がもてます。自分は営業ではありませんよ。マンションマニアです。

  35. 37 匿名さん 2013/07/22 02:13:53

    「安物をイメージでごまかす」って・・・
    それこそまさにエコヴィレッジじゃん ^^;

  36. 38 物件比較中さん 2013/08/15 05:51:59

    埼玉
    フラットではない駅から12分
    駐車場が少ない
    急行の止まらない朝霞

    ちょっと割高な感じがしますが・・・
    あと1割安くても良いと思います。
    だから売れ残ってるのか・・・

  37. 39 匿名さん 2013/09/03 10:52:40

    管理費は多少高いですが、この物件自体は綺麗なので良いですね。長期的に見ると高くつく事があるでしょうね。固定費は少しでも安い方にこした事はないですよね。

  38. 40 匿名さん 2013/09/07 08:07:59

    固定費の見直しはして行ってもいいのかもしれません。
    入っている業者が高くないのか、
    他の業者に見積もりを取って確認をするのもいいんじゃないかと思います。
    もしそれで浮いた分があるなら、
    その分を修繕費に回した方が良さそうです。
    大規模のマンションではないので、修繕費も頑張っておいた方が良さそうに思います。

  39. 41 匿名さん 2013/09/09 02:30:46

    管理人室が保健室になるっていうのは必要あるのかな~
    クリニックがすぐ下にあるのはかなり安心できるし、便利ですが、
    看護師を資格を持った方って知識がある方もピンきりですよね。

  40. 42 匿名さん 2013/09/12 02:09:56

    私は必要無いように感じます。
    体調が悪くなれば、各々が病院に行けばいいと思います。

    こちらの良いところは雨水リサイクルなど、
    そういう環境面をよく考えているところなのではないかなと思います。
    入居者パーティとかは、
    正直人見知りなので気が重いなぁなんて思ってしまいますが。

  41. 43 匿名さん 2013/09/13 09:36:22

    畳が正方形だと取り替えるときは琉球畳になってしまうんでしょうか?
    畳にはあまり詳しくないので正方形と長方形の違いでどんな差が出るのか分かりません。長方形の畳の方が一般的だから取替えやすいとか価格も安定しているとかなんでしょうか。

    今公式に出ているA、E、Hだと、対面キッチンはAだけなのでそこを考えるとやっぱりAかなという気もします。
    でも実母は私が片付け苦手なのを見越して、キッチンは独立してる方がいいんじゃないの?とも言います^^;
    そうなるとHタイプなんでしょうが、L字キッチンは使った事なくてどんなものだろうと…L字キッチンを使ったことのある方いらっしゃいますか?

  42. 44 匿名さん 2013/09/18 12:54:55

    最近、正方形の畳もちらほら見かけますよね。
    でも流通量は長方形の方が圧倒的にあって、価格は確かに安定していそう。
    正方形の畳を2色用意して、
    交互に敷き詰めて行っているのをお店でみた事があるのですが
    ああいうのはとてもきれいだなぁと思います。

  43. 45 購入検討中さん 2013/09/20 01:17:51


    田の字でも風通しを優先した設計って他のマンションには無い話ですね。
    自分はずっと戸建てだったのでマンションは息苦しく感じてしまうのですが
    ここならば風を通せばさわやかに暮らせるかも

  44. 46 匿名さん 2013/09/21 06:25:20

    大人でも子供でも同じなのですが、熱が上がってくるのは大体夕方から夜にかけてなんですよね。
    昼間だったら、病院もあいてますし、あまり必要性がないと思います。
    夕方から夜間にかけて管理人室に居るのなら良いかな?と思うのですが、電話サービスなら自治体とか一般的にもいろんなサービスがありますよね?

  45. 47 匿名さん 2013/10/12 00:16:42

    管理人室が保健室というのもなかなか見かけないスタイルですね。ただ、個人的には体調が悪くなった場合は
    最寄りの病院に行けば良い話しにも感じますね。確かに近い事は便利ですが、緊急時などもいくら管理人室が近くても正式な病院を利用する事が中心になってくるでしょうね。

  46. 48 匿名さん 2013/10/17 01:26:04

    保健室だといわゆる治療ができるわけではないんですよね?
    管理費的にはどの程度の負担になるのかも気になります。
    休日・夜間の診療なら、当番の病院を調べて行けばいいですしね。
    救急をやっている病院なら、基本的に受け入れてもらえますし。

  47. 49 匿名さん 2013/10/22 06:09:26

    サービスの終了後変更となる場合があるとナースな管理人の所に書かれていたので、
    契約次第ではそのまま終了という事もあるのでは?
    お金がかかっていくのかどうか、よく見て行った方がいいでしょうね。
    育児相談にも乗ってもらえるようなので
    小さいお子さんが入りうご家庭には良いのでしょうけれど。

  48. 50 匿名さん 2013/10/24 01:03:01

    ナースな管理人は、24時間電話相談もやっているそうですがどういう体制なのでしょう?
    2交代制で24時間常駐しているとか?
    子供が多いマンションなら怪我などは日常茶飯事ですし、育児相談があれば利用者も多いと
    思うので数年間限定なら需要があるのではないでしょうかね。

  49. 51 匿名さん 2014/01/18 22:16:56

    書き込みが無いですね…不安です。

  50. 52 匿名さん 2014/01/20 03:30:34

    一応埼玉では小児専用の電話相談窓口もありますよね。
    ♯8000で、夜間も看護師さんに電話相談ができるサービスです。
    どちらの相談も助言程度で診断が受けられるわけではありませんが、近くにご実家がない家族にとっては心強いものかもしれませんね。

  51. 53 匿名さん 2014/01/21 04:48:26

    万一のときのことを考えると病院施設は大切だと思います。
    実際に私も救急搬送されたことがあるのでありがたみはよく実感できます。
    いつ、けがや病気があらわれるか分からないですしね。
    きっちりと安全性が守られていることが、大切なんじゃないかと痛感します。

  52. 54 匿名さん 2014/02/10 16:27:14

    人間の病院も重要ですが動物病院はいかがでしょうか?
    うちは犬を飼っておりますので、その辺が気になります。

  53. 55 な無し 2014/03/27 01:02:09

    病院の臭いが入って来て臭い!

  54. 56 エコ住み 2014/04/18 14:12:58

    無垢床良いと思います?
    皆絨毯敷かないから、超足音響くよ。

  55. 57 匿名さん 2014/04/19 13:55:44

    それは絨毯敷かないからでも無垢床のせいでもなく、二重床のせいですね。

  56. 58 匿名さん 2014/04/21 09:28:46

    ナースな管理人の説明などはどこで見られますか?
    ホームページを見てみたんですが、みつけられませんでした。
    テレビでも紹介されたという文章だけ見られましたが。
    看護師とか医療系の資格を持っている人が管理人になるのですか?
    そんなサービス初めて聞きました。
    具合が悪いときはまずネットで症状を調べるというのが常なので
    管理人に相談というのはどんなもんだろうと思いますね。
    健康状態やら何やら、あまり家族以外には知られたくないという思いもありますし。
    ただ、健康についての悩みや話を聞いてもらいたい人にはいいサービスかもしれないですね。

  57. 59 匿名さん 2014/05/16 11:30:42

    盛り上がりませんね…何がイケないのでしょうか?

  58. 60 匿名さん 2014/05/17 14:38:32

    >58さん
    ナースな管理人については、ホームページの「子育て」内に記載があります。
    簡単な応急処置、医療施設の紹介や諸々のアドバイス、24時間電話での相談等を受けてくれるようですね。

  59. 61 匿名さん 2014/05/22 18:55:39

    販売状況はいかがですが?!

  60. 62 匿名さん 2014/05/27 14:58:22

    ナースな管理人ってどうなんでしょう。
    サービス終了後、
    変更となる場合があるとありますがどの程度の話なんだろう。
    気軽に健康相談ができるのはいいと思いますが、
    本当にけがをして処置しに行かなくてはならない時は
    病院に行く人が殆どですよね。
    子育てが初めての人だと心強かったりするのでしょうか。
    実際に接してみないと判らないカモ。

  61. 63 匿名さん 2014/06/19 03:52:01

    住民同士の交流とかそういうのを頑張っているマンションなんでしょうか。緑のカーテンの講習会を先日行ったようで、そのレポートがホームページにアップされていました。写真を見ているとお子さんおられる方が多いのかな?という印象が。やはり朝霞でベッドタウンという感じなので、ファミリー層がおのずと多くなってくるのだろうなぁ。

  62. 64 物件比較中さん 2014/08/04 00:58:43

    こちらの物件も候補として検討中なのですが、書き込みが少ないですね。未入居のままもう中古扱いになってしまうようですね。間取りや建材など、暮らしやすさの点では良さそうに感じるのですが、完売に至らないのはやはり価格面がネックになっているのしょうか。

  63. 65 匿名さん 2014/08/05 02:26:10

    >>62さん
    ナースな管理人さんは、看護師の資格は持っているでしょうが実際に治療はできず、簡単な怪我の応急処置程度みたいですね。
    やっていただけるとすれば応急処置→病院への車を配送くらいじゃないでしょうか。
    あとはご年配の方の健康相談や、話し相手などもサービス内容に入っているみたいですね。
    http://www.nurse-na-kanrinin.com/

  64. 66 匿名さん 2014/08/06 14:14:38

    駅から徒歩12分だとリセールは、厳しいですね。
    値段も安いですし、永住目的で購入される方が大半でしょうか。
    室内設備は、自然派素材というのが魅力。
    知らなかったですが、ダニやカビ防止の効果もあるんですね。
    科学物質も少なくて、調湿性にも優れているとか。

  65. 67 匿名さん 2014/08/11 14:24:58

    駅までは決して近くないですからね、、基本は永住目的でお子さんがいらっしゃる方向けなのかなと思いました

    珪藻土を使っていたりするんですね
    最近結構戸建てで使う人がいるとは聞いていますけれどマンションでこれはめずらしいかも
    あとエコカラットがあるのが調湿性とか、そういうのに聞いてくると思うので
    カビ防止につながってくるんじゃないかと思いました

  66. 68 匿名さん 2014/08/13 03:53:08

    自然素材についての説明読んでみました。
    床には体にやさしいカバザクラの無垢床を使用、ということで、
    今の季節なら床の上にごろりとなったりすると気持ち良さそうですね。
    風通しについても考えられているようですね。
    窓と各部屋の扉を開け放てば風が全体を通るようになっているようで。
    収納場所も空気の入れ替えができるというのはいいですね。
    完成後も完売になっていないというのはなぜなのかひっかかりますが。

  67. 69 匿名さん 2014/08/31 03:19:45

    こちらの物件は完成してからもう1年経っているのに、まだ完売していないんですね。なぜなのでしょうか?
    現地に見に行きましたが、駅へもフラットな道のりでしたし、外観、内装ともに個人的にそんなに悪い印象は持ちませんでした。

    10戸以上売れ残ったままだと、何か問題があるのか不安になってしまいます。
    敷地内菜園での活動など、既に入居者のコミュニティもできつつあると思うので、後から入居すると壁を感じそうです。

  68. 70 匿名さん 2014/09/01 05:44:30

    既にコミュニティができている中に飛び込むと、微妙に疎外感を感じたりしますよね。
    公式サイトを見ると、ワークショップイベントで菜園の収穫祭が行われたなど、菜園での野菜作りは既に活発に行われているようです。
    マンションでは今後も定期的にワーショップが開催されるようですが、入居後どれくらいまでサポートしていただけるのでしょうね。

  69. 71 匿名さん 2014/09/05 00:21:42

    ワークショップの費用は管理費に含まれているようですし、
    管理会社や管理組合が変わらない限り続くと思います。
    ただ、ワークショップイベントとかコミュニティづくりって
    一見楽しそうに思いますが、中には参加したくないという人も
    いらっしゃるのではないかと思ったりします。

  70. 72 匿名さん 2014/09/12 13:59:12

    69さんのような理由もあるんじゃないかと思いました マンションだとあまり人間関係を密にしたくない、最低限でというニーズもけっこうありそうなんですよね それでかな、と。
    マンション自体は他の方も書かれていますが立地といい、設備と言い、条件的にはいい方なのではないかと思います。何よりも雰囲気が明るいですね。こういうのは結構大切です。

  71. 73 匿名さん 2014/09/14 02:17:02

    ナースな管理人が売りなのかな?とも思いましたが
    ずっと同じ管理人ではないと思うのと、管理人は男性が良いかとも。
    立地は悪くないですが、ココ!!という決め手が見つけにくい物件です。

  72. 74 匿名さん 2014/09/15 08:12:35

    エコ・自然素材・コミュニティも売りなのかなと思いました。
    コミュニティに参加したい方が多くなるのかなと感じたのですが、
    コミュニティ等に興味はないけど、ここを選ぶという方も少なくないのでしょうか?

  73. 75 匿名さん 2014/09/16 10:50:47

    室内設備に自然素材を使用している点はいいですね。
    結構、新築の間、独特のニオイが凄い所があるので。
    ダニや、カビの繁殖も抑えられるのは、魅力ですし科学物質がないのも安心。
    そして、調湿効果もあるようですね。
    ちょっと、イメージできないないですけど。

  74. 76 匿名さん 2014/09/18 08:19:09

    住み方の条件はよく検討をしておくことが大切です。
    このあたりの環境のことは重視するポイントを考えておくことでしょうか。
    そうすれば、物件の比較などもしやすくなる感じがします。

  75. 77 匿名さん 2014/09/26 06:15:25

    駐輪場の所に「三輪車スペース」なるものを発見。初めて見たかも。
    三輪車って駐輪場置けないし、玄関内に置いておくと意外と邪魔だったりするんですよね。
    外の通路に置いておくのは論外ですし。専用に置き場があるのはいいかも。

    ただ駐車場ですよね。
    もう少し多ければよかったかと。
    もう既にいっぱいになっていますよね?

  76. 78 匿名さん 2014/09/28 10:31:35

    あと10戸で最終なんでしょうか?
    だとすると駐車場の空きは期待できないかもしれませんよね。

    畑とか楽しそうですけど、後から参加というのがためらわれるという気持ちわかります。
    あまり親密なお付き合いは考えていないのですけど、畑や野菜には興味があるのでこういう機会があるのもいいかなとも思いました。

  77. 79 匿名さん 2014/10/02 20:42:53

    76さん、そうだったんですか?

  78. 80 匿名さん 2014/10/03 09:09:42

    73さんがおっしゃるように、立地や設えは好みなのですがこれといった決め手に欠ける物件でした。
    コンセプトとしては”エコ”に共鳴できても、実生活ではあんまりエコ志向な方ではないので、
    そういった人間がコミュニティに打ち解けるかちょっと不安を感じました。
    価値観の強要はないんでしょうが、各種イベントの度に窮屈感や疎外感を感じてしまいそうで・・・。
    ベランダの花台や緑のカーテンも興味のない人間にとっては不要の代物ですから、
    エコやコミュニティを重視する人によいマンションなのかもしれませんね。

  79. 81 匿名さん 2014/10/08 01:07:49

    ワークショップなどが開催されるのはなかなか面白いですね。特にガーデニングや野菜を育てるのを学べるのは良い体験ができそうです。
    間取りも変わっていて、暮らしやすそうですね。風の通りを考えられているのも、良さそうです。
    コミュニティールームはキッズルームとして利用されるのでしょうか?

  80. 82 匿名さん 2014/10/13 12:56:23

    ここは駅からちょっとばかり遠いですね。
    でも車があればなんてことも無いですね。
    それとコミュニティールームは良いかも知れない。
    部屋に呼びたくない人は、コミュニティールームで。
    こういうのを設けていないマンションもありますからね。
    意外と重宝しますよ。

  81. 83 匿名さん 2014/10/21 00:57:25

    こういう所のコミュニティルームって常に開放してるんでしょうか。
    飲食も大丈夫なのでしょうかね。上にあるような使い方をしたい時に
    他のグループとかち合うとちょっと気まずいですね…。
    眺望写真が出てますけどかなり開放感ありますね。風通しも良さそうです。
    この景色の部屋は何タイプになるんでしょう?

  82. 84 匿名さん 2014/10/21 08:37:27

    >83さん、
    物件HPにアップされた眺望写真には、”西向きの住戸”とあるので、恐らくAタイプかBタイプだと思います。
    suumoのお部屋一覧で見ると、Aタイプは1階のみのようなので、Bタイプの3階からでしょうか?

    開放感のある眺望ってやっぱり魅力的ですよね。
    現地に伺った際も、明るい室内で通風も考えられていて暮らしやすそうだなぁと感じました。
    もう少し都心に近いところが希望なのですが、あの眺望は魅力的に思います。
    ただ、西向きの住戸って夏の暑さは大丈夫なのでしょうか?
    緑のカーテンでどこまで暑さを軽減できるのか、半信半疑な面もあります。
    逆に冬は暖かそうでよいですけれど、一長一短でしょうか。

  83. 85 匿名さん 2014/10/26 09:15:07

    緑のカーテンで直接の日差しを遮れば、効果はあると思いますが、どれ程なんでしょうね。
    西向きの評価は人によって真逆になったりしますし、誰にとってもデメリットというわけではないんですよね。冬の電気代は少し安く済んだりするのかなと思いますが、どうなんでしょう。

  84. 87 匿名さん 2014/11/03 13:41:09

    ここは、永住目的で検討するのは良いと思います。
    値段が安いのと、立地も悪くないですし。
    窓を開ける事で通風が良い設計というのは、良いですね。
    エコ対策にもなりますし。
    駅から、少し遠いのでそれをどう判断するかですね。

  85. 88 匿名さん 2014/11/10 14:56:48

    緑のカーテンは建物そのものに直射日光による熱をためなくて済むという話を聞いたことがあります。
    でもスカスカじゃなくてそれなりに生い茂らせないといけないんじゃないの?なんて思うんですよね。
    NHKのガーデニング番組で緑のカーテン講座を放送していて見たのですが、結構コツが色々とあって、ノープランで作るのは難しいと感じました。

  86. 89 購入検討中さん 2014/11/17 14:56:08

    値引きってして下さるんですかね?

  87. 90 匿名 2014/11/19 03:50:46

    近くに『エコヴィレッジ朝霞本町ペレニアル』もありますが、あちらの書き込みは今一つです。立地含めこちらの方が良いのでしょうか。

  88. 91 匿名さん 2014/11/28 03:38:43

     立地はこちらもものすごく良いというほどでもないんじゃないかと思いますが…
     駅までは確実に10分以上は歩くことになりますので
     付加価値を付けて頑張っている感じがしますよね
     それが好みにピッタリはまるのであればとてもいい事ではないかなと思います
     駅に遠い分、マンションは充実

  89. 92 匿名さん 2014/12/06 10:25:28

    暖房いらずの記事を読んで、こんなに違うんだと感じました。
    暖房をつけていない状態で内外の温度差が10度以上も違うなんて。
    それって、凄い。
    室内設備がいいということなんでしょうが。
    陽当たりが良いことも大切だと再認識しました。

  90. 93 匿名さん 2014/12/14 13:51:35

    断熱がしっかりしているっていう事なんじゃないですか?
    窓ガラスがペアガラスみたいですから、そこが大きいと思います。
    室温って窓からの放射が結構影響するらしいですので。
    基本的にその点はかなりプッシュしているなぁという感じがします。

  91. 94 匿名さん 2014/12/24 01:27:43

    公式ホームページのお知らせで、マンションの室内が
    暖房いらずという記事を見て驚きました。
    断熱効果で日当たりが良ければ室内の気温が19度だそうですが、
    それが本当なら冬場の光熱費が浮いて助かりますよね…

  92. 95 ビギナーさん 2014/12/27 05:27:18

    途中から失礼します。マンション見始めの初心者です。
    冬の暖房いらずと言うのはとても魅力を感じますが、夏、緑のカーテンしなかったらどうなってしまうのでしょうか?自分はしないような気がしています。
    相当な暑さになるということでしょうか…?

  93. 96 匿名さん 2015/01/05 10:46:23

    暖房いらずの記事は断熱効果が高いということが言いたいんだと思います。
    そのまま受け取れば、夏も窓を閉め切ってエアコンをつけっぱなしにすれば効率良く冷やせるのではないでしょうか。

  94. 97 匿名さん 2015/01/15 01:07:20

    「暖房いらず!」の紹介は面白かったです。
    冬でも室内の温度が19℃あれば本当に暖房いらないかも。
    湿度も結構高いと思いましたが調湿効果もあるんでしょうか。
    マンションのコンセプトは色々魅力的な感じで紹介されてますね。
    立地の分、付加価値を付けているというレスに納得です。
    菜園や屋上緑化の部分は維持費がかかりそうですが管理費から払うことになるんでしょうか。
    将来は費用が値上がりすることもあるんでしょうか。

  95. 98 匿名さん 2015/01/29 05:25:24



    菜園や屋上緑化の部分は管理費になるんじゃないですかネェ。きちんと確認してみた方が良いとは思いますけれども。
    屋上に緑って熱がこもらないからいいとは思いますけれど、躯体に対しての影響って何かしらないのかしら?なんて思っています。
    あとは大規模修繕の時にはおそらく撤去になってしまいますよね?
    その後どうするかとか話し合いで決めたりしないといけないのかなぁなんて思ってしまいました

  96. 99 匿名さん 2015/02/04 04:17:25

    値下げではなく、
    売出し当初より、
    値段が上がっています。
    売出し初期に買っていた方がお徳でした。

  97. 100 匿名さん 2015/02/07 15:41:01

    なかなか評判は上々ですね。志木と朝霞どっちにしよう。。

  98. 101 匿名さん 2015/02/12 06:13:07

    こっちに決めた!

  99. 102 匿名さん 2015/02/15 14:57:07

    よさそうですね。

  100. 103 匿名さん 2015/02/25 05:00:05

    99さんそうなんですか…
    最初よりも後からの方が、売れ方次第ではこちらにとっては有利に買う事ができるのでは?と思っていましたが、まさかまさかですね。
    最初より値上がるっていう事は
    人気があったからがったととらえてよろしいのでしょうか?

  101. 104 匿名さん 2015/03/09 08:22:53

    下るならともかく、最初より値上げになるなんて参りますよね。先が読めないと待つ甲斐もないということになってしまいます。価格が見えない買い物って難しいですね。

    暖房いらずとか風通しとかに関してはなかなかいいですよね。ウィンドスルークロゼットとか、収納部分にまで風が通せるというのは気が利いていると思います。

  102. 105 匿名さん 2015/03/22 05:36:54

    多分、人気があるから最初よりも上げてくるのかなぁと思います。
    せっかく需要があるのに、いつまでも安く売る必要なんてないですものね。

    収納部はかなり空気がよどむから、風が通せるのはいいのかな。
    気の利いている所だと、WICにも換気口があったりとか
    強制換気の空気の口があったりするみたいだけれど。

  103. 106 匿名さん 2015/03/24 10:42:35

    志木の大規模とかもあって、高価格に目が慣れた人が見ると
    安く感じてすぐ買ってくれるから
    早くあっち終わらないかなぁーと、とあるマンションの営業さんが言ってました(笑)
    ここも同じ理論で価格改定したのかな?

  104. 107 匿名さん 2015/04/09 14:16:48

    そういうのってあるんですかねぇ。
    いずれにせよ、それでも需要があると見込んでの事なのでしょうから
    それでいくのでしょう。
    市場原理が働いて、また変わってくる可能性もあると思われますし。
    ニーズは少なくともありそうな感じですからね。

  105. 108 匿名さん 2015/05/13 17:33:36

    朝霞はマンション熱が凄い。

  106. 109 匿名さん 2015/06/15 09:20:08

    売れすぎちゃってどうしよう~

  107. 110 匿名さん 2015/06/28 12:28:24

    金は天下の

  108. 111 検討中 [女性 40代] 2015/07/05 07:59:57

    まだ、残っていますか??場所は良さそうなのになぜ完売しないのかな??

  109. 112 匿名さん 2015/07/06 14:11:48

    駅まで徒歩で10分超というのと(10分超えてしまうと、リセールの時に不利になるという話は聞いたことがあります)
    あとはデベが有名な所ではないというのがあるんじゃないかと思います。
    マンションだと人間関係はアッサリ目が良いという人も多いかと思いますが、
    ここだとコミュニケーション重視というのがコンセプトにありますし。
    個性的なマンションだと思います。

  110. 113 匿名さん 2015/07/08 02:57:12

    駅まで徒歩10分以内で探す人が確かに多いと思います。
    近すぎると騒がしい感じもしますが、遠いと不便ですもの。
    マンション付近にスーパーや学校関連が近いというのであれば良いとは思いますが
    検討する基準はそれぞれですけどね。

  111. 114 入居済み住民さん [女性 40代] 2015/07/08 08:49:49

    >>113
    住んでみての感想ですが、駅から12分は思ったほど苦になりません。
    駅までの道のりがフラットで、お店が点在する道を抜けての経路だからかも・・・

    歩いて3分の所に、マルエツがあるのは便利です。

  112. 115 匿名さん 2015/07/08 11:30:23

    非タノジ間取りは新鮮デスね!
    間取りが素敵なのにどうして売れないのですか?

  113. 116 匿名さん 2015/07/11 23:21:37

    入居されている方にうかがいたいのですが、住人同士のコミュニケーションを大事にするマンションと伺ったのですが、実際はどんな感じなのでしょうか??結構、頻繁に会合?があったりするのですか?人とのコミュニケーションが苦手な人間には住みにくいのか気になりまして。

  114. 117 匿名さん 2015/07/16 01:04:17

    駅までは遠く感じないというのはいいですね。
    たしかに、マルエツがすぐ近くにあることは便利そうです
    部屋はリビングスルータイプのワイド型になっていますが、リビング中心となると
    生活音などは気にならないのかなと感じます。

  115. 118 匿名さん 2015/07/29 09:59:51

    >>114
    徒歩10分程度でも閑散とした寂しい道を歩くのと、お店が点在している道を
    12分歩くのとでは感覚的に感じ方が違ってくるというの、わかります。
    ほんの数分の違いなら、一度歩いてみる価値はあるのかなと思いました。

    住人同士のコミュニケーション、気になります。どんな感じなのでしょう?

  116. 119 匿名さん 2015/08/11 13:46:21

    マンション内に保健室があるなんて斬新。
    お子さんが小さい世帯などは、助かるのでは。
    それから、緑が多くて森のようなマンションというコンセプトも変わっていますね。
    なんか緑が多いと癒されそう、夏も涼しいのでは?

  117. 120 匿名さん 2015/08/11 14:09:26

    >>115
    本当にそうですね。
    財閥マンションも田の字の鰻の寝床ですからネ!

    エコヴィレッジはどこも間取りに工夫があり好感がもてますネ!!

  118. 121 匿名さん 2015/08/11 22:04:31

    タノジばかり見ているからですかね?
    エコビの間取りには惹かれるモノがあります。

  119. 122 入居済み住民さん [女性 40代] 2015/08/11 23:33:03

    >>116
    年に数回コミュニティルームでイベントがあります。
    緑のカーテンを作る講座などで、参加はもちろん希望者のみです。
    マンション内でお会いすれば挨拶はしますが、その程度で普通のマンションと変わりませんよ。

  120. 123 匿名さん 2015/08/13 11:30:02

    ”エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘”というくらいだから、部屋からの眺めはさぞかし良いことなのだろう。
    見晴台なんだから富士山とかも見えるのかな。

    また間取りに魅力があるんですか?
    例えば、どんなものなんでしょうか。

  121. 124 徳増ないる 2015/08/14 00:43:34

    公式サイトにも載ってますが、富士山は見えますよ~~
    海抜45メートルですからね!
    残ってる間取りは田の字が一つもありませんね。

    http://www.livlan.com/miharashi/madori/

  122. 125 匿名さん 2015/08/27 01:24:19

    コミュニティルームの前にウッドデッキがあるので、貸切できるようでしたら、
    パーティーもできそうでいいですね。コミュニティールームは予約制になっているのかしら。

    ここは普段はキッズルーム的な感じで利用可能なのかな。

  123. 126 匿名さん 2015/09/08 03:29:35

    間取りは、皆さんがおっしゃるように、工夫がいろいろと見られます。
    そして、どれも、LDKを中心に各居室があるのも
    ファミリー向きな感じがしました。
    LDKに一度入らないと各居室に入れない間取りもいくつかあるようです。

  124. 128 匿名さん 2015/09/27 11:46:52

    緑に囲まれてゆっくりくつろげるそんな住まいは人気でしょうね
    HPもどくとくでかわいらしかったです
    管理人さんが看護師さんなんて頼りになりますね
    何科にいっていいか、急な時にはおろおろしてしまうけれど相談できます

  125. 129 匿名さん 2015/10/12 11:51:35

    売れてしまったのですか 人気出そうな感じでしたから
    断熱性が普通の2倍で室内がこんなにも暖かくなるんですね
    エコだし気分も上がります

  126. 130 匿名さん 2015/10/14 01:22:31

    マンションギャラリーが現地だったら
    駅に近くてもっと便利だったかなと思います。
    ただ、公園も近く、学校施設なども遠すぎることはないので
    家族で住むには良い立地なのかもしれませんね。

  127. 131 匿名さん 2015/10/28 05:55:31

    管理人さんが看護師さんなんですか?
    高齢者向けの住宅でもないのに珍しくないですか。
    そうなると、お掃除などは業者さんがやることになるのかな。

    管理費はちょっと高めかなと思います。修繕費の2倍。
    修繕費が安すぎるようですが、将来的に値上がりするのだろうかと思われます。

    三輪車スペースというのがあるのが、なんだか微笑ましいですね。

  128. 132 匿名さん 2015/10/30 02:07:40

    管理費高いですかね?
    度と子もこんな門ですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [エコヴィレッジ朝霞見晴らしの丘]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    サンクレイドル成増

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    [PR] 埼玉県の物件

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸