匿名さん
[更新日時] 2019-02-20 23:17:36
公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
公務員夫婦は共済か?
-
790
匿名 2013/10/01 13:37:30
-
791
匿名さん 2013/10/01 23:06:54
-
792
匿名 2013/10/02 10:48:48
次に述べる事は、或る知人から聞いた話ですが、貴市ではどう対応しているのか意見します。
1.夫婦共働きの職員の方々ではタイムカードを夫の分を妻が押してたりしているようですが本来遅刻しても遅刻にならず済んでしまっていると言う、又、早退するときも本来は本人がタイムカードを押すのですが、夫婦で不正に退庁後の時間に押していると言う。また、夫婦の職員でなくても仲良し同僚間で不正にタイムカードを使用しているとの事です。
部署によっては管理職員達もグルで、酷い課では課長が率先して行っている事も見かけると言います。中には休暇でもズル休みしても休暇届を提出せずに悪いグループの仲間が代わりにタイムカードを押しているようです。
このグループは職員組合活動(自治労)をしている職員に多いそうです。
知人の話では、この事実は過去20年来見られる事だと言っています。
夫婦で市職員達を税金泥棒と言っている方からよく聞きますが、これは正しく夫婦で税金詐欺、泥棒でありますよ。
このような悪質な職員たちには過去の不正受給した分を返還させ、警察や検察に告発して懲戒免職等の処分を期待します。
今回は以上ですが、まだまだ不正行為の案件は他にもありますので後ほど連絡させていただきます。
-
793
匿名さん 2013/10/02 13:55:27
-
794
匿名 2013/10/03 14:24:27
公務員ですが、まぁあり得ないでしょうね。変則的な勤務時間でない限りはすぐばれて通報されます。そもそも人員削減でそんなに暇じゃないし。
公務員は昔は良かったって話を聞きますが今は大変ですよ。私は元民間企業の営業ですが、辛さは同じ位です。
帰りも基本は11時位で、予算ないから8割はサービス残業です。
-
795
匿名さん 2013/10/03 23:01:29
基本11時?
何か事情があるならともかく、そうでないなら不思議な話。
-
799
匿名 2014/08/29 01:01:36
公務員は5時までで仕事終わりと思ったら大間違いです。一部の仕事しない悪い公務員もいますが…
-
800
匿名さん 2014/09/04 16:42:40
何この掲示板…
全然関係ない話じゃん。
ここで公務員叩いてる人間は器の小さい公務員になりきれなかったかわいそうな人達でしょ。笑
-
801
匿名さん 2014/09/05 16:09:47
タイムカードなんてあるの?
共済から借りるという発想は今はないですね。銀行ローンの金利が低いしね。
-
802
匿名 2014/09/06 04:13:38
-
-
803
匿名公務員 2014/09/27 03:42:46
そうですよ。銀行の方が金利安い。でも、また金利上がりましたね。
-
804
匿名さん 2014/09/28 15:19:52
昔は金融公庫のローンを借りれない場合は、民間ローンを使うよりも共済組合から借りた方が金利が安かったですね。今は民間の金融機関の金利の方が安いので、共済組合から住宅ローンを借りる人はいません。
今でも共済組合の金利は2%を越えますよ。
-
805
匿名さん 2014/11/25 10:42:34
公務員は安定職業だからローンも通りやすそうでいいなぁ
-
806
匿名さん 2014/12/23 05:16:20
通りやすくても、給与は上がらないからね。
国は来年4月から3年間上がらなくなるし。
-
807
匿名さん 2014/12/23 10:57:18
羨ましいの?
公務員も年齢制限や試験があるから
無理かもね
-
808
匿名さん 2014/12/28 03:28:56
いま、ローンを35年で組むなら、変動か、固定か、公務員ならどちらが、良いのでしょうか。
-
809
入居予定さん 2014/12/30 15:03:25
>>808
公務員かどうかは関係ないでしょう。
固定か、変動かは好みだと思うよ。
公務員なら尚の事、退職金もあてにならないし、 65歳定年制と言っても60歳を過ぎたら再任用のため、給料は現役時代の半分程度だと思った方が良いよ。
-
810
匿名さん 2014/12/30 15:58:32
-
812
購入検討中さん 2015/05/01 22:33:16
[No.811と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
813
戸建て検討中さん 2019/02/20 14:17:36
公務員は夫婦共稼ぎが多く、しかも妻も旦那と同等の給料とボーナス及び退職金並びに老後年金を受け取れます。日本国内で一番の勝ち組夫婦です。公務員法を改正して初犯の1回でも飲酒運転・盗撮・猥褻・横領・窃盗・詐欺・児童ポルノ・青少年条例違反などを懲戒免職か失職になる様にするべきです。また、自治労活動・無断欠勤や仮病(うつ病)なども停職などの処分が必要です。更には、休職中の給与は全額支給停止にするべきです。もっと言えば休職自体(3年間)を認めない様にして辞めさせろ。(税金で支給するな!どうせ本人には共済組合から支給せれますよ)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)