住宅ローン・保険板「三井住友銀行」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 三井住友銀行
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2012-12-31 03:26:53

教えてもらいたいんですが、来週頭に銀行に申し込みにいくんですが
返済方法はちょうきの固定の予定です。

インターネットから繰上げ返済すると手数料は0円ていわれたんですがほんとうですか?
毎月の貯金をそのまま繰り上げていこうと思ってるんですが、毎回手数料がいらないんですか?

おしえてください

[スレ作成日時]2007-06-08 11:58:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井住友銀行

  1. 158 匿名さん 2009/05/30 08:42:00

    どんな事情があったか、気の毒な状況もあるかもしれないから、トータル何を要求されたか聞いてみたいね。
    普通は身分証と印鑑くらいのもの。
    転居とか特殊事情が加わっても、5つもの書類って考えにくい。
    しかも、それを小出しに支持されるのって考えにくい。
    どういう事情だったの?
    トータル何と何を要求されたの?

  2. 160 契約済みさん 2009/05/30 13:51:00

    先週、三井で住宅ローンを契約しましたが、対応はよかったですよ。
    契約日に、通帳も作りましたが、快く作ってもらえました。
    普通、そんなもんでしょう。
    サービスが特に悪いとは思いませんが、、、

  3. 162 匿名さん 2009/05/30 14:08:00

    私は年収1000万以上のキャリアウマンです。自分の名義一人でローンを組むようとしたら、主人が海外出張で同席できなくて、日本的な家庭らしくない理由で三井住友銀行に断れました。明らかな男女差別で、信じられません。その後他の女性優遇もあった銀行で、すぐ通りました。三井住友銀行の観念の古さ、対応の悪さを痛感しました。

  4. 163 匿名さん 2009/05/30 14:12:00

    もしかして、審査に通らなかった腹いせとか???
    勘ぐりすぎか・・・
    いずれにせよ口座なんて誰でもすぐに作れると大もうけどね。

  5. 165 マンション住民さん 2009/05/31 06:37:00

    ↑162さん

    お気持ちは分かりますが、背景が全く載っていないので
    (共有にするつもりとか、ご主人と同居するのかとか)
    何故に断られたのかよくわかりません。

    共働きでも大抵は共有にしてペアローンか連帯債務にしますし、
    ご主人の持ち分以上に手許資金がなくて女性単独でローンの
    相談があれば、ご主人に既存の借入がないかなども
    調べますよね。

    貴女の年収だけで済む話では無いと思いますが・・・

  6. 166 物件比較中さん 2009/05/31 07:11:00

    年収1000万以上のキャリアウマン(キャリアウーマン?)なら何でもして貰えるって感じが凄い・・
    別に大した肩書きじゃないのに

  7. 168 匿名さん 2009/05/31 10:32:00

    私も普通口座を作るために,必要書類を持って,2度足を運んで駄目でした。
    銀行の近辺に,勤務先または住まいがないと口座は開設できないという説明でしたが,
    (1度目はこういう説明はありませんでした)
    都市銀行が1つもない田舎に住んでいるので,どちらも不可能です。

    窓口嬢の態度は確かに好ましいものではなく,良い印象はありませんでした。
    たまたまインターネットでも,口座が開設できると知り,申し込んだところ,
    ああら,不思議。2週間後,何の問題もなく,通帳とキャッシュカードが届いたのです。
    支店も自分の好きなところが選べました。

    窓口でできなくて,インターネットならできるって,どういうことでしょうか??
    窓口で嫌な思いをされた方も,ネットにすれば良かったですね。

  8. 170 購入検討中さん 2009/06/07 13:02:00

    今、信託銀行系で優遇▲1.6%で仮審査OKもらってるのです。
    メインで使っている事もあり、SMBCにも仮審査依頼中です。
    SMBCで優遇▲1.6%(もしくはそれ以上)OKでるもんですか?
    住宅ローンの担当者からは「▲1.6%は今ない」とは言われているのですが。

  9. 171 匿名さん 2009/06/16 13:46:00

    三井住友銀行は、フラット35との併用を認めていないと聞いたのですが、本当ですか?

  10. 172 匿名さん 2009/06/17 00:08:00

    170さん

    SMBCの金利優遇は現状MAXで▲1.5%です。

    171さん

    自行扱いのフラットとの併用は可能ですが、他社のフラットとの併用は出来ません。

  11. 173 購入検討中さん 2009/06/17 16:48:00

    172さん
    コメントありがとうございました。
    ▲1.5%がMAXなわけですね。
    参考になりました。

  12. 174 入居済み住民さん 2009/06/21 11:56:00

    2年前にSMBCで契約し、ローン返済中の者(変動、全期間▲1.4%優遇)です。
    銀行との交渉で契約時より更なる優遇(▲1.5%)を引き出せた方、交渉したけど
    ダメだった方などいましたら経験談をお聞かせ下さい。

  13. 175 匿名さん 2009/06/24 10:31:00

    優遇(▲1、5)って普通じゃないんですか? うちも三井住友ですが、HMの提携ローンで
    最初からその条件でしたが‥。

  14. 176 匿名さん 2009/06/25 22:19:00

    上読めばわかるでしょ
    ここは1.5%までのようですね。

  15. 177 入居予定さん 2009/07/07 12:35:00

    私は▲1%優遇になるかもしれないと言われてたんですが、
    審査後、▲1.5%優遇でいけるとの事で決まりました。

    ▲1.5%という事は、変動なら店頭金利が2.475%とあるので、
    0.975%という事ですよね? ものすごく低金利なんですが。。。

  16. 178 匿名さん 2009/07/07 21:56:00

    0.875%っていうのもあるから最低金利ではないのでは

  17. 179 匿名さん 2009/07/08 16:10:00

    ここの住宅ローンは、あらかじめ三井住友のクレジットカードと
    引き落とし口座の『SMBCポイントパック』との関連付けをしておくと
    『毎月の住宅ローンの残高100万円につき付与される5ポイント』
    をクレジットカードの『ワールドポイント』に交換できるので
    すごくイイよ(私は関係者ではありません)。

     分かりにくかったらゴメン。

  18. 180 匿名さん 2009/07/09 21:48:00

    いいですね。ポイントに上限とかあるのかな?

  19. 181 匿名はん 2009/07/10 03:50:00

    >>180
    ありますよ。年間3000pまで。
    でも住宅ローンだけだと借入残高が5000万ないと上限までは行かないから
    普通の人はまず3000pでOKでしょう。

    ポイントそのものは、そもままでは全然使い道がないんで、クレカの方に
    移行して使うのがメインになるかとは思いますが、クレカ経由で航空会社の
    マイレージにすると3万マイルになったりするので、結構大きいです。

  20. 182 匿名さん 2009/07/19 13:07:00

    三大疾病やガン特約ってみなさん付けましたか?
    残債¥0っていうのは魅力ありますが、そのときがくるのかどうか・・・

  21. 183 匿名さん 2009/07/20 06:52:00

    >>182さん

    うちもそれで悩んでます。
    三大疾病ははなっからつける気もないですが、
    ガンはちょっと悩みますね…

  22. 184 匿名さん 2009/07/20 08:59:00

    がんは+0.2%ですよね。月数千円で保険をかけるかどうか。
    生命保険を見直して、そっちを増額すべきか・・・

  23. 185 マンション住民さん 2009/07/20 09:25:00

    今、ガンよりも脳卒中の方が多いんですよ。私はリハビリ病院に勤務しており、最近本当に多くなっているなあと実感しています。早い人は30歳代でも脳卒中になっています。長期のローンの場合、3大疾病に入ったほうがいいと思います。ちなみに私は入りました。

  24. 186 匿名さん 2009/07/20 10:10:00

    入った方がいいのはわかるんですが
    金利+0.3%はちょっと・・・

  25. 187 匿名さん 2009/07/21 10:46:00

    >185さん
    かなりバイアス(偏見)の入った説明ですね。
    この三大疾患特約はその適応されたものの70-80%はがんによるものだそうです。
    なんせ、心疾患と脳疾患に関しては、その特約の適応となる例は極めて稀です。
    医療関係者ならほとんど入る人はいないと思います。
    心疾患と脳疾患は重ければそのまま死亡するし、
    軽ければ特約に当てはまらないから、
    中途半端に重い一握りの人だけが恩恵に預かる仕組みです。
    そんなに重ければ生活スタイルも変わるので持ち家をそのまま維持するのかは疑問。

    がん特約が0.2%で三大疾患特約にすると0.3%ということは
    つまり心疾患と脳疾患は0.1%分で保険提供者にとっては
    癌に比べて支払いリスクが低いということになります。

  26. 188 匿名さん 2009/07/21 10:48:00

    もし入るなら、がん特約のみかな。
    ローンをいくつかに分けてその一部にがん特約をつけるのが得策だと思うよ。

  27. 189 匿名さん 2009/07/21 11:36:00

    住宅ローンだと生命保険みたいに年齢関係なく+0.3%だから、その点はいいですね。
    ただ+3000~4000円は悩みどころです。

  28. 190 マンション住民さん 2009/07/21 15:27:00

    中途半端に後遺症が残ったときが困るのですよ。まず仕事ができなくなります。
    軽ければ仕事ができますからね。特約には当てはまらないというのは分かります。
    がん特約が0.2%ならあと0.1追加してもいいと思うんだけどなあ。
    3大疾病は借入時年齢が関係してます。私の場合は35歳以内までということでした。

  29. 191 匿名さん 2009/07/21 21:37:00

    みなさん住宅ローン組むときって、加入している生命保険の見直ししました?

  30. 192 匿名さん 2009/07/22 04:24:00

    急性心筋梗塞:労働制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)
    脳卒中:言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症がある状態

    が60日以上継続した場合ですよ。
    急性心筋梗塞や脳卒中になる人の多くは、背景に素因(高血圧や糖尿病、家族暦など)がある場合がほとんどですので、全く健康な人が発症する確立はものすごく低いというべきでしょう。
    そのような素因がある人は加入時にすでにはじかれるのでなおさらです。
    発症する確立が低い上に特約の条件が厳しいとなると恩恵に預かるひとはごくわずか。
    0.1ってどうなんでしょう?

  31. 193 匿名さん 2009/07/24 08:16:00

    生活習慣を見直せばガンも治るそうですよ。本屋で立ち読みしました。

  32. 194 匿名さん 2009/07/28 12:45:00

    本審査に通りましたと連絡を、銀行のローンセンターの方から電話で貰ったんですが、
    その後の通知などが全く来ません。デベからも連絡がありません。

    融資実行まで2ヶ月はあるので金消会もまだなのですが、
    仮審査の時のように「本審査OKです」との通知は来るものなのでしょうか?
    デベだけに通知が行われて、本人には来ない…という事はないですよね?

    皆さんはどうだったでしょうか??

    三井住友のデベの提携ローンです。

  33. 195 たけだ 2009/07/29 11:59:00

    三井住友銀行はネットから繰上返済ができるようですが、操作は簡単でしょうか

  34. 196 匿名さん 2009/07/29 12:36:00

    簡単ですよ。インターネットバンキングの画面から入れます。
    繰上シミュレーションも出来るし、手数料も掛からないから
    ちょこちょこ繰上返済してます。

  35. 197 匿名さん 2009/07/31 14:10:00

    フラット35で借り換えが出来るようになったと聞いたのですが、なんで三井住友銀行はフラット35の借り換えが出来ないのでしょうか?

  36. 198 マンション住民さん 2009/07/31 14:46:00

    179さん

    とってもいい情報有り難うございます!
    そのやりかた教えて下さい!
    今年の4月に借りたばかりなので、残債たくさん残っています。
    ぜひポイントた貯めてマイレージに交換したいです。

    宜しくお願いします。

  37. 199 匿名さん 2009/08/01 05:56:00

    No.198さん、No.179です。

     銀行側の商品名は「SMBCポイントパック」です。下記ご参照下さい。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/point.html

     お手数ですが上のページから
    「具体的なポイントの使い方」ボタン

    「具体的なポイントのため方」ボタン
    を押してご自分でご確認下さい。

     それではよろしく!

  38. 200 マンション住民さん 2009/08/01 10:27:00

    179さん
    ご親切にありがとうございます。
    今日、三井住友銀行のHPでちょうどチェックしていたところでした。

    「SMBCポイントパック」に加入し、貯めたポイントを三井住友カードのワールドプレゼントのポイントに変換し、
    その後、航空会社のマイレージに換える、という方法であってますでしょうか?

    ちょっと分からなかったのが、「SMBCポイントパック」ではなく、
    「SMBCファーストパック」(キャッシュカードとクレジットカード機能が両方ついているカード)
    に入らなくてはいけないのかな?と疑問に思ったのです。

    「SMBCファーストパック独自の特典」として、ANAマイレージに移行できると記載があったので。。。

    新たにクレジットカードはできるだけ作りたくないので、できればSMBCポイントパックだけの方がいいのですが。。。

    度々質問してしまい、申し訳ございません。
    もしお分かりになるようでしたら、教えて頂けると嬉しいです。

    宜しくお願い致します。

  39. 201 匿名さん 2009/08/02 01:04:00

    No.198さん、No.179です。

    >「SMBCポイントパック」に加入し、貯めたポイントを三井住友カードのワールドプレゼントのポイン
    >トに変換し、
    >その後、航空会社のマイレージに換える、という方法であってますでしょうか?
    そのとおりです。自分もNo.200であなたおっしゃるとおりの内容を意図していました。

    というわけで三井住友カードのワールドプレゼントのポイントをJALやANAのマイレージに交換すれば良いので別に「SMBCファーストパック」でなくてもOKだと思いますが、交換レートや手続き1回あたりの手数料に違いがあるかもしれませんね。申し訳ありませんがどっちがおとくなのか、自分には分かりません・・・。
     蛇足ですが、以下、2005年1月前後のお話しです。
    自分の場合、当時は普通預金口座と三井住友VISAカードを個人名義で利用しており

    預金口座を「残高別金利型普通預金」に切り替える

    インターネットバンキングの「SMBCダイレクト」に加入する(でも従来の紙の預金通帳は継続)
    ことで「SMBCポイントパック」に加入し、その後で、
    インターネットで「SMBCダイレクト」にログインして三井住友VISAカードを「SMBCポイントパック」のワールドプレゼントのポイント交換先に設定しました。
    もともと「ATM時間外手数料の無料化」と「三井住友VISAカードのワールドポイント集め」がねらいで、住宅ローン残高がポイントになることは分かっておらずうれしい誤算でした。

     これに対してファーストパックにしようとしたら
    ①既存の三井住友VISAカードの解約して新規に別の番号のクレジットカードの発行を受けてくれ、
    ②キャッシュカードの新規発行をさせてくれ、
    と銀行側から言われたのですが、特に①は各種の支払いの変更手続きが必要になるのがスゴイ面倒だなぁ、と思い敬遠しました。

  40. 202 マンション住民さん 2009/08/02 03:47:00

    201さん

    とっても分かりやすいご説明、本当にありがとうございます!!本当に親切な方ですね!


    預金口座を「残高別金利型普通預金」に切り替える

    インターネットバンキングの「SMBCダイレクト」に加入する(でも従来の紙の預金通帳は継続)
    ことで「SMBCポイントパック」に加入し、その後で、
    インターネットで「SMBCダイレクト」にログインして三井住友VISAカードを「SMBCポイントパック」のワールドプレゼントのポイント交換先に設定

    201さんの書いて下さった上記ののように、明日登録したいと思います。
    (土日はネットでの申し込み不可でした。。。)

    我が家も、ローン契約時にファーストパック加入も薦められていたようです。(新しくクレジットカードを作ってほしいということ)。
    その際にポイントを貯めるにはファーストパックに入らないといけない、と言われていたみたいで、新しくクレジットカードを作るのが嫌だったので、ポイントを諦めていました。

    今回よい情報をお聞きできて本当に良かったです。
    有り難うございました。

  41. 203 匿名さん 2009/08/02 08:19:00

    No.198さん、No.179です。

     お役に立っていれば良いですが。
    No.202での
    >その際にポイントを貯めるにはファーストパックに入らないといけない、と言われていたみたい
    上記内容がちょっと気になります・・・。
    が、銀行の方の営業トークであったと解釈して楽観的に考えてトライしてみて下さい!

    念のために、
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/use.html
    より、お持ちのクレジットカードは下記の条件を満たしていますでしょうか?
    満たしていないと期待通りの結果を得られませんが大丈夫ですよね!?


    条件1から4の「すべて」の条件を満たすとポイント交換ができます。
    1クレジットカード(三井住友カード(株)が発行する三井住友VISAカードまたは三井住友マスターカード)をご契約いただいていること。
    * クレジットカードの裏面に「三井住友カード株式会社」と表示されていること、および会員番号が、「4980」、「5302」、「5334」のいずれかから始まっていることをご確認ください。

    2クレジットカードのご利用代金の引落口座が、ポイント交換をお申し込みいただくご本人さまの三井住友銀行の口座であること。
    * 平成20年6月9日(月)のポイント交換お申し込み受付分より、本条件は変更となりました。

    3三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイントが貯まるクレジットカードであること。
    * 独自のポイント制度を実施している他社との提携カード等は「ワールドプレゼント」の対象外となりますので、ポイント交換はできません。

    4個人契約のクレジットカードであること。
    * 法人契約のクレジットカードはポイント交換はできません。法人契約のカードの場合、カード表面に「CORPORATE」、「BUSINESS」、「CORP.」、「PURCHASE」等の表示がされています。

    * 家族カード(一般型)は、ポイント交換できません。(家族カード <一般型>には、三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイントは貯まらず、ポイントは本会員カードに付与されるため)。
    * 条件を満たしていない場合でも、ポイント交換のお申込受付は完了しますが、後日(約1週間から2週間後)SMBCポイントパックのポイントとして戻し入れさせていただきますので、必ずお客さまご自身でポイント交換が完了しているかご確認ください。
    * ポイント交換の対象であるクレジットカードをお持ちでない場合は、別途、クレジットカードのお申込が必要です。 クレジットカードの発行には約3週間かかりますので、お早めにお手続きください。なお、クレジットカードの入会に際しては、所定の審査がございます。審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もありますので、ご了承ください。

  42. 204 マンション住民さん 2009/08/02 13:28:00

    203さん

    こんばんは!
    お返事有り難うございます!

    確認しましたところ、住宅ローンを契約した支店と、今まで使用していた三井住友カードの引き落とし口座の支店が
    違いました。

    これを統一しないといけないってことですよね。

    1、3、4の条件はクリアしていました。

    アドバイス本当にありがとうございました!
    明日変更手続きをしたいと思います!

  43. 205 匿名さん 2009/08/02 14:26:00

    どうしてもマイレージに変えたいなら、そんな風に色々と研究するのも手だけどね!

    それより、ツタヤのTポイントに変えれば、ツタヤの他、ブックオフとか、ファミリーマートとか、ガストとか
    色んな所で現金の代わりに使えるんだし、よっぽど手軽なんじゃないの?

  44. 206 マンション住民さん 2009/08/03 01:24:00

    179さんへ  198です。

    さっそくSMBCポイントパックに加入しました。

    我が家はまだ残債が5000万程あるので、上限の3000ポイント貯まりそうなのですが、
    SMBCポイントパック3000ポイントをワールドプレゼントに移行すると3000ポイントになり、
    さらにマイレージに変更すると1ポイント→3マイルだったので、9000マイルにしかなりません。

    もし、179さんが181さんと同じ方でしたら、教えて頂きたいのですが、
    3万マイルになるとは、どのような方法でしょうか??

    度々の質問で大変申し訳ありません。

    お時間のある時で結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。
    宜しくお願い致します。

  45. 207 匿名さん 2009/08/03 01:54:00

    No.198さん、No.179です。

     まず、自分とNO.181さんは別人です。

     次に、去る2008年4月に三井住友VISAポイントからANAマイレージへのポイント移行サービスの内容変更に大幅な改定があり、三井住友VISAのポイントが1
    ポイント→10マイル
    から、
    1ポイント→3マイル
    と激減してしまいます(JALやその他の航空会社のマイルについてはすみませんが私は無知なのでお答えできません)。

    NO.181さんのご発言は2008年3月以前の状況を踏まえてのものだと考えます。

    ・・・NO.205さんのご指摘はごもっともで、自分も航空各社のマイルよりも交換レートに優れているTポイントや携帯電話キャリアのポイントやVISAギフトカードとの交換をお勧めします。

  46. 208 マンション住民さん 2009/08/03 03:10:00

    207さん

    度々のお返事有り難うございました。

    とっても理解できました。10→3マイルへの改訂はとっても大きいですね。。。残念です。
    私は飛行機を使って帰省することが多いので、マイレージにこだわっておりましたが、
    交換レートに優れている他のポイントに交換することも視野にいれて考えてみます。

    あと、気づいたのですが、三井住友カードは年会費無料のものは通常の契約ではないと思うのですが、
    SMBCファーストパックで契約すると、クレジットカードの年会費は無料のようです。
    マイルへの交換率は同じようでした。
    もともと持っていた三井住友カードは最近はあまり使用していなかったので、年会費無料のファーストパックで
    カードの契約もしなおしてもいいかなと思うようになりました。

    色々とご親切に有り難うございました!
    また何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  47. 209 匿名さん 2009/08/03 21:49:00

    三井住友か中央三井信託で悩んでいます。
    どちらがいいかアドバイスいただけないでしょうか。
    金利は提携でほぼ同じ、違う点は繰り上げ返済が無料かどうか、くらいなのですが。

  48. 210 契約済みさん 2009/08/04 11:13:00

    三井住友銀行でデベ提携ではなく、個人で持ち込まれた方はいらっしゃいますか?
    HP上では、一般では通常1.0%優遇までしか受けられない様ですが、
    実際の実行までされた方の優遇幅などをお聞き出来れば幸いです。

  49. 211 匿名さん 2009/08/04 14:47:00

    繰上返済をこまめにする予定でしたら三井住友をお薦めします。
    やはり繰上手数料無料は大きいですよ。

  50. 212 匿名さん 2009/08/05 02:09:00

    204さん!

    >確認しましたところ、住宅ローンを契約した支店と、今まで使用していた三井住友カードの引き落とし口座の支店>が違いました。

    >これを統一しないといけないってことですよね。三井住友口座の 支店は同じである必要はありませんよ!!
    ネットで登録してる本人名義の三井住友銀行でさえ あればOKですよ。

    支店は別でもOKです、関係ありません!!

  51. 213 181 2009/08/05 05:42:00

    >>206>>207

    181です。

    >NO.181さんのご発言は2008年3月以前の状況を踏まえてのものだと考えます。

    いいえ違います。
    1ポイント=10マイルというのは、過去の話ではなく今でもそうです。

    やり方は、三井住友VISAのANAカードを契約すれば良いだけです。
    ANAマイレージにしたいのであれば他のカードでは効率が悪すぎます。
    当然のことながら、引き落とし口座は三井住友銀行にしてください。
    この場合、上で話が出ていたファーストパックは一切関係ありません。

    ANAカードであればゴールドでも一般カードでもどちらでも良いですが、
    ゴールドの場合はマイレージ移行手数料がタダです(勿論年会費は高いですが)。
    一般カードの場合は1年に6300円手数料がかかります。なお手数料は1年間に何度移行しても同額です。
    また、一般カードでも手数料を払わない代わりに1ポイント=5マイルにするというコースもあります。
    これでもまだ非ANAカードの移行割合よりは全然マシかと。

  52. 214 匿名さん 2009/08/05 10:22:00

    No.213さん書き込みありがとうございます、No.179=No.207です。

     ANAマイレージクラブ提携のVISAカードが1ワールドポイント=10マイル
    ということは知っていましたが、てっきり
    『ネットバンキングの「SMBCポイントパック」で得られるポイントから
    ANAマイレージクラブ提携のVISAカードのワールドポイントへの移行はできない』
    のかと思い込んでいました。No.213さん、そのへんどうなんでしょうか。

     No.198さんはこのやりとりを見ているのでしょうか。

  53. 215 181 2009/08/05 10:59:00

    >>214
    いいえ、提携カードであってもワールドプレゼントポイントを採用しているカードなら問題なく
    SMBCポイントから移行出来ます。というか私自身そうしています。
    またANAカード側ではボーナスポイントではなく、通常のワールドプレゼントポイントとして
    認識されます。よってマイレージへの移行もなんら問題ありません。

    ということで、181で書いたように、年間3万マイルまではこれで確保可能です。
    あとは買い物のポイントやら何やらで、アジア圏内のビジネスクラス往復程度なら飛行機に
    乗らずして毎年毎年溜まるので、ANAとの付き合いはもっぱら特典券ばっかりです。
    (急に思い立って週末に香港で飲茶とか、「大人の無駄遣い」をよくやってます)

  54. 216 マンション住民さん 2009/08/05 15:40:00

    213さん、214さん、198です。こんばんは。
    書き込み本当に有り難うございます。

    ANAビザカードを契約すれば、今でも1ワールドポイント=10マイルなんですね!!

    現在、ノースウェストカードでマイルを貯めていたのですが、ノースウェストマイルでJALの国内線が使えなくなったので、
    ちょうどノースウェストカードをやめようかなと思っていた所でした。なので、ANAカードを契約しようと思います!!

    いい情報を本当にありがとうございました!!!

    感謝しております。

    ちなみに213さんはゴールドカード、一般カードどちらを選択されてますか?また一般カードでしたら、5マイルのコースと10マイルのコース、どちらにされていますか??
    参考に教えて頂ければうれしいです。

    宜しくお願い致します。

  55. 217 181 2009/08/06 04:41:00

    >>216

    ANAカードの中でどれが良いか?というのは、もう個人の好みというか、あなたがどう使うかの
    問題ではないでしょうか。
    私個人はANAはほとんど特典券でしか乗っていないですし、他に複数のVISAゴールドカードを
    所有していますから、これに関しては一般カードで6300円の手数料払ってますけど。
    (5ポイントコースは個人的にはもったいないと思ってます)

    逆にANAあるいはスターアライアンスの航空会社の利用頻度が高くてスーパーフライヤーズを
    狙えるとか、成田や国内線空港のカードラウンジが使いたいとか、毎月送られてくる広告誌が
    読みたいとか、単に金色が好きだとか、そのような理由があればゴールドカードを選べば良い
    のかなと思います。
    あと、まいぺーすリボを設定しておくと年会費がわずかですが安くなるというサービスもありますんで
    そういった種々の条件をいろいろ加味検討して選択すれば良いのでは。

    ま、そろそろ住宅ローンの話とは全然関係なくなってきたのでこの辺で止めておきます。

  56. 218 マンション住民さん 2009/08/06 14:40:00

    217さん

    とても参考になりました。
    丁寧に教えて下さり有り難うございました!
    まだまだ住宅ローン残債多いので、今後マイルが貯まるのが嬉しいです。
    ローンの話から大変それてしまい、申し訳ございませんでした。

    214さん、217さん、有り難うございました!

  57. 219 匿名さん 2009/08/07 01:00:00

    マイルの話ばかり、もういいですよ。

  58. 220 購入経験者さん 2009/08/07 02:16:00

    支店は同じである必要はありませんよ!!
    ネットで登録してる本人名義の三井住友銀行でさえ あればOKですよ。

    支店は別でもOKです、関係ありません!!

  59. 221 匿名さん 2009/08/29 03:10:28

    210さん

    先日、三井住友の事前審査通りました。
    個人で相談に行っていたときは、優遇1.2%でした。
    年収1200万、借り入れ2300万です。
    しかし、不動産さんに聞くと優遇1.5%とのこと。
    個人で相談にのって頂いていた行員の方にその旨伝えましたところ、
    個人優遇は最大1.2%らしく、住宅ローンセンターを通すと(たぶん不動産関係の方を通す方)
    最大1.5%とのことでした。

    ご参考になれば幸いです


  60. 222 入居予定さん 2009/08/29 08:52:35

    >>221
    私個人でやりましたが、通期▲-1.5でしたよ。

  61. 223 匿名さん 2009/08/29 17:37:10

    222さん

    そうなんですか!素晴らしいですね!!!
    私もできれば仲良くなっていた行員の方の成績になるかと個人で申込みたかったのですが、
    行員の方から、○○さんにとってローンセンターを通す方がメリットが高いので、今回はそちらがいいと思います、
    とわざわざお手紙&お電話をいただきましたので、てっきりそうかと思ってました
    個人でもいけるんですね~

    三井住友の審査通ったものの、今は預金連動で金利0を狙う東京スターに惹かれて迷い中です・・

  62. 224 匿名さん 2009/08/30 13:44:13

    >>223
    なぜ東京スターに惹かれるのか解りませんが、
    優遇1.5%で、実質変動金利1%を切るんだから、
    預金連動で金利ゼロなんか考えずに、その分の資金で1%以上の運用をした方が
    メリットあるでしょ。金利ゼロになる分には利息すら付かないし。

    2%で運用出来たら、1%分金利貰える形になりますよ。

    金利が2%やら3%まで上がってきたら別ですが、
    そのときは、繰り上げ返済してしまえばいいのでは?

  63. 225 222 2009/08/30 14:22:52

    >>223
    頭金を約30%積んだのと、みずほの情報をだしたからだと思います。

    >>224
    2%以上で運用したいところだけど、難しいですね。。。。
    民主党政権になったから何ともいえないけど、住宅ローン減税だけでも
    一応益がでるんですね。(若干ですが)

    もしかすると、10年国債は利率が上がる可能性が高いので、固定でいくひとは
    ここらが勝負所かも知れません。
    #来年の夏までは、ねじれ国会がなくなるので

  64. 226 匿名さん 2009/08/30 15:27:50

    >>225

    2%は厳しいけど税引き後1.6%ならあるよ
    http://www.shinkobank.co.jp/deposit/consumer.html

  65. 227 契約済みさん 2009/08/31 01:36:34

    9月の金利はいつ発表されるんでしょうか。

    9月実行なので不安で不安で・・・。

  66. 228 匿名さん 2009/09/03 13:11:04

    223です。

    224さん

    >なぜ東京スターに惹かれるのか解りませんが、
    >優遇1.5%で、実質変動金利1%を切るんだから、
    >預金連動で金利ゼロなんか考えずに、その分の資金で1%以上の運用をした方が
    >メリットあるでしょ。金利ゼロになる分には利息すら付かないし。

    その考え方もありですよね~~
    2300万のローンで、とりあえず今年は頭金0にして住宅ローン減税の恩恵をいただこうかと思ってます。
    しかし、春からは個人事業主になるので年収も減り、住宅ローン減税の恩恵ももらえなくなるので
    繰り上げ返済を考えておりました。

    東京スターだったら90%融資なので、頭金230万を出しローンは2070万。
    残りの貯蓄は1500万ほど。
    すると金利が貯蓄との差額570万にしかかからないのでメリットかな、と思ったのです。
    しかし570万にはがん特約をつけて2.7%ほどの金利がかかります(10年固定)。
    さらにローン残高すべて(2070万)に対してメンテナンスとして0.702%かかります。

    三井住友にして、来年に600万ほど繰り上げ返済するとなると、ローン残高1700万。
    がん特約をつけると金利は1.175%
    残した1000万を1.5%ほどで運用できればお得ということでしょうか。。

    考え方はあっているでしょうか?
    お忙しいところ申し訳ございませんがご教授いただけましたら幸いです。


    225さん
    お返事ありがとうございます!!
    なるほど!みずほも大キャンペーンされてますものね。

    >もしかすると、10年国債は利率が上がる可能性が高いので、固定でいくひとは
    >ここらが勝負所かも知れません。
    >#来年の夏までは、ねじれ国会がなくなるので

    ごめんなさい。不勉強でこちらの意味がわかりませんでした。
    お時間あるときにご教授いただけましたら幸いです。

  67. 229 匿名さん 2009/09/05 15:55:02

    >>228さん
    細かい計算になってくると答えるのも難しいので、
    一度ファイナンシャルプランナーにでも相談されてはどうでしょう?

    住宅ローン減税は一理ありますね。
    あとは納税額と減税額との試算ですかね。

    気になったところは「がん特約」っていりますかね?
    どのような家族構成や年収か解りませんが、貯蓄が1500万もあれば、
    2300万のローンなら特に特約付ける必要があるのかな?と思いますが・・。
    計算してみないと解らないでしょうが、それなら、普通に掛け捨ての生命保険か
    がん保険(か医療保険)で良いのでは??って思うんですが、どっちが得なんでしょうね。

    私は既存の保険もあるので、何もつけずに普通に変動にしました。
    ネットで短期固定への変更や、変動へ戻したりも出来るとの事なので、
    状況見て柔軟に考えようかと思っています。変更しても1.5%優遇は完済まで有効のようですし。

  68. 230 225 2009/09/06 01:47:49

    わたしは、たぶんあなたより条件がよくありません。(年収700万で2350万借り入れ)
    でも、−1.5なので交渉次第なんですよね。(まともにいったらだめだとおもいます。
    みずほで事前審査通してから行きましたから)

    229さんが言われるようにがん特約はいらないとおもいます。
    というか、それを気にするくらいなら
    べつにかけるのが正しい(たとえば、ローン期間に対して、収入保証型にして、月返済をカバーできれば
    問題ないので。)

    とりあえず、わたしはここで勉強しました。
    http://plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda/diary/

    変動金利は、年2回変更>短期プライムレート(いわいる政策金利)に連動
    固定金利は、毎月変更>長期プライムレート(国債)に連動

    じつは8月は、最初10年物がかなりあがって、後半おちました。
    (おかげでソニーは0.2あがったのかな)

    政権が変わってしばらく様子見ですが、来年にかけてうごいていくのかなと

  69. 231 228 2009/09/07 08:47:31

    228です。

    229さん☆
    そうですね!ファイナンシャルプランナーの方か税理士さんに相談してみたいと思います~
    また、がん特約についてもご意見ありがとうございます!
    確かにそうですね~特約っていっても掛け捨ててるようなものですから、普通に掛け捨てでもいいかもですね!
    もう少し考えてみます~
    私も10年固定と迷っているのですが、10年固定の金利が今後数年の間に下がる可能性が高いのであれば、
    最初変動で、折りをみて10年にしようかと考えております。
    手数料も10500円ですから、とりあえず変動もありですよね!!
    でもほんと通期-1.5%はありがたいですよね~♪

    230さん☆
    さすがです!なんでも事前の準備と交渉しだいですね~
    ファイナンシャルプランナーの方のご紹介もありがとうございます!!
    生命保険月25000円&がん保険3000円&医療保険5000円かけてしまっているダメダメ星人です・・・
    住宅ローンだけでなく、保険に関しても、私もこちらで勉強させていただきたいと思います!!

    変動金利と固定金利は連動先が違うんですね!(全くの不勉強申し訳ございません)
    固定は国債と連動とのこと・・
    アメリカだと、株価やドルがあがると米国債の金利はさがるイメージなのですが、
    これは日本でも当てはまるのでしょうか。。
    円の価値が上がると日本国債の金利は下がる?!
    もしかしたら1ドルで70~80円台の円高もありえるのでは??なんて思ってしまっていますが、
    そう考えると日本国債の金利が下がるので、10年固定の金利も下がったり・・・しますかね?笑

    経済の勉強ははじめたばかりで、まだ何もわかっていないので、的はずれな考え方でしたらごめんなさい。



  70. 232 228 2009/09/07 08:50:50

    連投失礼いたします。

    230さん☆
    ごめんなさい。225で10年国債はあがる可能性が高いと教えてくださってましたね!!
    そうすると、今のうちに10年で組んでしまうのがいいかもですね♪

  71. 233 225 2009/09/07 12:04:23

    10年固定だと三井住友は条件がよくありません。
    10年固定は、地元の地銀、三菱UFJとかがいいとおもわれます。
    変動でいくなら、三井住友です。
    (当然ですが、当初の固定金利で払う金額で
    返済をしていけば、元金は早く消えると思います。)

    もう、皆さん書かれているのでわかっているとおもいますが、
    最初の10年が勝負なので、シミュレーション
    (http://loan.mikage.to/)
    などを利用して、払える範囲で組まれるのがいいと思われます。

    当然将来の金利なんてわかりませんが、
    まあ+−0.5%でうごく程度だと思います。
    ちなみに、来月は変動金利の見直し月です。
    (私も経済は苦手ですが、金利の付け方が
    全く違うと言うことです。国債は、債権市場がありますから
    そこでの一進一退ですが、政策金利は、日銀がきめますから。
    あと、10年ものの場合は、ある程度長期になりますので
    当面の為替相場だけで価格はきまりません。)

  72. 234 223、228、231です 2009/09/07 16:05:41

    233さん

    早速のお返事ありがとうございます。
    私もあれから三井住友の10年固定だと金利は2.5%となりあまり良くない??
    などと思い調べていたところでした。

    10年固定でしたら、233さんがおっしゃっているように三菱東京UFJの2.1%、
    三菱UFJ信託銀行の1.9%、京都銀行の1.8%あたりが有利かもですね。。
    (ローン実行が今月末なので、審査などに時間かかりそうなSBIネット、新生、ソニーははずしました)

    教えて頂いたサイトでシュミレーションさせていただき決めたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  73. 235 233 2009/09/08 14:44:18

    私も関西で物件を買うので、その辺で探しました。
    京都は、審査も早いのでいいかもしれません。
    (残念ながら私の場合は条件付きになったのでやめました。)
    結局、住信SBIの10年(1.95)にしました。
    (変動勝負できなかったチキンです。。。)
    この辺になると手数料の差も聞いてくるので
    (繰り上げ返済手数料もばかになりませんので)
    ちゃんと調べた方がいいですよ。

  74. 236 近所をよく知る人 2009/09/08 18:05:24

    がん特約は絶対付けたほうがよい。

     別に単品でがん保険なんか入ると比べ物にならないほど安いことがわかるよん。

    がん診断給付金うんゼン万なんていくらするやら

  75. 237 233 2009/09/09 00:49:35

    <<236

    一括で払われる物は、確かに掛け金は高いですが、
    毎月給付型はそこまでたかくありません。

    たしかに、団信の方が手数料は安くなりますが。

    金利差で払う金額と、自分でかけて得られる物を比較する必要があります。

    私は、住信SBIにしたので自動的についてきてるけど
    (ただ、すぐに免債にはならないけど)

  76. 238 賃貸住まいさん 2009/09/18 14:25:54

    三井住友が一歩リードですね。

  77. 239 匿名さん 2009/09/18 23:30:18

    >がん特約は絶対付けたほうがよい。

    それは一概には言えない。
    何か勘違いしてるだろ。
    どっちみち死亡保険としては、団信が付いているんだから。
    つまりがんになって死ぬ場合のことを考えたら
    がん特約は、普通の保険に例えれば単なる前払い特約だ。
    前払い特約料として見れば、非常に割高とも言える。
    問題は、がんになったけど死なない場合。
    その場合は、保険に入っていて良かったということもある。
    あとは病状の認定とか保険条件のバランス。
    軽微な場合はどうなるかだな。
    そうそう客に有利な条件とは限らないよ。
    商売でやってることなんだから旨い話ばっかりじゃない。

  78. 240 匿名さん 2009/09/26 02:35:04

    ええなあ住友はんは、かりるなら 住友やで。

  79. 241 匿名さん 2009/10/04 07:52:09

    ここの本審査ってどれくらい時間かかりますか?

  80. 242 ご近所さん 2009/10/05 02:01:19

    本審査はHM経由でしたが、2週間かからなかったと思います。
    10日くらいでした

  81. 243 匿名さん 2009/10/05 10:26:40

    うちもHM経由で2週間弱でした。
    団信とカーディフで+0、5% かな。。当時勉強不足でして、今更ですが、
    他行でも検討すればよかった。

  82. 244 匿名さん 2009/10/08 16:46:17

    あまいねえ がんで治療費用がたくさんいるんだよ。

    だから、がんにかかると莫大なお金がいるってこと^^

    ローン返しながら更にそのうえ追加で、 大量のお金が要るってこと わかるかな!
    癌でローンがまず返せなくなる人たくさんいるんですよ、これが意外とね^^

    だからがん特約は 付けるのが 当然なの^^ 

    がんイコール死亡保障じゃないのよ^^

    良かったね教えてもらって、授業料ちょうだい

  83. 245 入居済み住民さん 2009/10/12 06:10:00

    わたしも がん特約 当然とおもいます^^

  84. 246 匿名さん 2009/10/26 10:42:03

    うちは中古マンション購入ですが、がん特約は外しました。
    主人は35歳、年収1000万。私は主婦、子ども待ち。
    頭金を入れ、ローン自体を600万ほどにする予定。
    5年以内に返済しようとおもっているので外しました。

    しかし次に戸建てを買うときには、年齢的にもがん保険付けようと思ってます。

  85. 247 マンション住民さん 2009/10/26 12:55:35

    『三大疾病(当初)』は発売時に、大好評だったので1~2年後目途に
    既存の住宅ローン顧客にも切り替え扱いで付保を検討していたらしいですが、
    保険金の支払率が予想以上になったため、カーディナルの意向もあって
    新規顧客に限定されたとのこと。

    私は44歳ですが昨年 25百万円 21年で借入(毎年2.5百万円繰上予定)。
    244さんの仰るとおり治療費が気になり三大疾病ワイド保障型 5を付保しました。
    (一般の生保で死亡保障は70百万円、別に60歳までの所得補償保険25万円/月
    に加入していますが、寝たきりになったときのリスクを考えました)

    銀行によって違うとは思いますが、三井住友は満46歳未満でないと加入できない
    ようなので247さんも次回購入時は要注意ですね。

  86. 248 入居済みさん 2009/11/06 13:53:37

    住友では三大疾病を付けるのが当然ですよ。
    付けないと住友でするのにメリット半減ですよ。

  87. 249 匿名さん 2009/11/12 09:15:30

    やっぱ三井住友だね

  88. 256 匿名さん 2009/11/19 04:10:36

    三井住友1.475から、三菱東京UFJ0.875にきりかえました。
    50歳まで7大疾病がつけられるし、金利上乗せだから、いつでもはずすことができます。
    保険料も5年間ごとの見直しです。
    最初は、とてもお安いです。
    3千円以内ですよ。
    保証料上乗せしても、毎月返済料はお安くなりました。
    7大疾病もつけて安心。
    本当に借り換えしてよかったです。
    後、ゴールドカードの年会費も無料だしね。

  89. 257 匿名さん 2009/11/19 04:16:20

    256です。
    訂正します。
    50歳まで7大疾病がつけられるし、金利上乗せじゃないから、いつでもはずすことができます。

  90. 258 匿名さん 2009/11/19 09:49:31

    >>256さん

    >後、ゴールドカードの年会費も無料だしね。
    ↑三井住友VISAゴールドカードのことですか?是非内容を教えて頂けますか。

  91. 259 匿名さん 2009/11/19 13:32:46

    258サン

    三菱東京UFJのゴールドカードが
    年会費無料です。
    三井住友じゃないですよ。

  92. 260 入居予定さん 2009/11/20 02:51:08

    >住友では三大疾病を付けるのが当然ですよ。
    >付けないと住友でするのにメリット半減ですよ。

    三井住友の三大疾病が安い、ってことでしょうか。
    金利+0.2%とか+0.3%なので付ける気はないのですが。

  93. 261 住民でない人さん 2009/11/20 11:54:11

    私は三井住友ですが、三大疾病はつけません。


    何日以上だのと条件が厳しすぎで、
    お金の無駄だと思いました。。。


    収入を補う生命保険&生命保険控除入った方がまだ特かと・・・

  94. 262 申込予定さん 2009/11/22 14:59:33

    他行で仮審査OKでした。
    SMBCで-1.5%なので仮審査をしたいのですが、
    過去にSMBCの子会社のサラ金に事故歴があります。
    SMBCにばれますか?
    因みに信用情報はすべて白です。

  95. 263 匿名さん 2009/11/22 15:17:12

    三大疾病や五大疾病の保険金が支払われる条件って
    かなりきつく感じるので、うちもつけませんでした。
    ローンの団信と生命保険で十分です。

  96. 264 購入検討中さん 2009/11/22 18:55:07

    疾病付にするか否かについて。
    死んだら団信。病気になったら医療保険で治療費を払うでいいんだろうけど、病気になった際のローンを
    どうするかって事の考え方なのでは?
    病気で死には至らなかったものの、仕事が今まで通りの働き方で続けられなくなった場合に、残っている
    ローンの支払いをどうするかの考え方なんだと思います。

  97. 265 匿名 2009/11/25 11:10:39

    以前、ここを給与振込み口座として使っていましたが、サラ金より悪質な高金利ローンの
    勧誘ばかりでいやになりました。世界に通用する日本の銀行と言えばSMBCと思っていましたが
    認識がかなり変わりました。今日も、年利18%のローンのDMがポストに…。

  98. 266 匿名さん 2009/11/25 15:16:20

    保険が理解できない人は 内容が分からず、

    特約が付けれないんですね。
     
    かわいそうに 住友なのにメリット半減ですね。

  99. 267 匿名さん 2009/11/25 15:16:48

    保険が理解できない人は 内容が分からず、

    特約が付けれないんですね。
     
    かわいそうに 住友なのにメリット半減ですね。

  100. 268 匿名 2009/11/26 12:58:19

    大事なことだから、2回書いたの?
    住友にメリットはないでしょ

  101. 269 匿名さん 2009/12/02 14:21:55

    あるあるだよ

  102. 270 引越前さん 2009/12/10 06:22:45

    世界一です

  103. 271 近所をよく知る人 2009/12/17 16:56:42

    繰上げし放題ですね

  104. 272 匿名さん 2010/01/06 14:33:46

    他行でのローンを考えていたのですが、繰り上げ返済のし易さと三大疾病保障でこちらにグラッと傾きました。というかほぼ心を決めました。

    特にガン保障が凄い・・!!

    以前に何度も繰り返して書かれた方がいますが、本当にその通りだと思います。

    ガンになったからといって、すべからく働けなくなったり、死ぬ訳じゃありません。
    まあ、ガンに罹らないにこしたことはないけれど。

  105. 273 購入検討中さん 2010/01/07 01:32:51

    私は年齢が45を過ぎているので、がん特約がつけられないと言われました。特約がつけられれば、保証料分上乗せしても、変動で1.475で決めようと思っていたのですが。

    預金がある程度あるので、がんと診断されたら以後のローンが消滅する東京スターを検討しようかと思っているのですが、どうでしょうか。

  106. 274 匿名 2010/01/07 03:59:29

    ガン特約なら、他でもありませんか?

  107. 275 匿名さん 2010/01/07 04:22:15

    保障が支払われる条件がいいんですよ。

    他の疾病保障では、就労不能になるとか、結構条件厳しいんだけど、ここのはガンと診断された時点からローンが消えます。しかもガン特約だけに絞って付けられるのが良いと思います。どこも似ているようで、ちょっとずつ違うのですねぇ。

  108. 276 匿名さん 2010/01/27 08:19:58

    am/pmが無くなってファミリーマートに吸収されたら、
    ATMの手数料無料はどうなるのかな?
    セブン、ローソン、ファミマ?になると嬉しいけど、
    ウチの近くにあるコンビニは、サンクス、ミニストップ。

  109. 277 匿名さん 2010/01/29 23:52:51

    既に私はセブン、ローソン、ファミマは無料ですけど…?

  110. 278 匿名さん 2010/01/30 11:40:59

    276です
    ファミマも無料でしたか。
    失礼しました!

    記憶違いだったかな?
    見直してみよう。

  111. 279 匿名さん 2010/02/09 15:23:30

    教えてください。
    変動で▲1.5%以上の優遇をとってこられた方
    いらっしゃいますか?
    参考までに提携OR非提携、デべなど教えて頂ければ
    と思います。

  112. 280 匿名さん 2010/02/10 02:46:47

    変動で1.5優遇取れましたよ
    提携でデベは去年潰れてしまいましたが

  113. 281 匿名さん 2010/02/10 03:47:05

    私も変動全期間1.5%優遇です。
    提携でデベは地所です。

  114. 282 匿名さん 2010/02/10 05:06:44

    1.5%は提携ならいくでしょう。
    なんで住宅ローンに特約とか付けるんですかね、さらにお金巻き上げられていることに気がつかないんだろうか。

  115. 283 匿名さん 2010/02/10 11:33:29

    皆さんいいですね、、私は1.5いただけませんでした。提携1.4です・・
    経営者サイドにはこのご時世条件厳しいのでせうか?そんな感触です。
    メインバンクやめるぞ!ぐらい言ってみたかったです、、まぁ商売上の条件は
    勉強してくれてるので、個人的な事でグチグチ言うのもどうか・ と諦めました。

  116. 284 匿名さん 2010/02/11 11:10:04

    ここと三菱東京UFJは、もう1.6はなくなったのですか?

  117. 285 匿名さん 2010/02/19 14:43:49

    保証料を前払いにすると▲1.5%で、
    前払いにしないと金利組込で▲1.3%と言われました。
    ▲1.5%を利用してる皆さんは、保証料を前払いされてるんですか?
    それとも金利組込で▲1.5%の場合もあるんでしょうか。

  118. 286 契約済みさん 2010/02/19 18:47:41

    私の場合、保証金前払いなしで1.5⇒1.4になりましたよ。

  119. 287 匿名さん 2010/02/22 11:44:27

    ここで借りるならみずほ方がいいと思います。
    フラットの金利もここよりかなり低い、変動は1.5%優遇できる。さらにフラットはデペによっては優遇もあるし

  120. 288 匿名さん 2010/02/24 03:50:36

    デベ提携で、ここと三菱東京UFJのどちらも変動▲1.5だと言われ迷っています。
    三菱東京UFJと比較された方いらっしゃいますか。

  121. 289 匿名さん 2010/02/24 04:06:40

    >>288
    三菱東京UFJは確か繰り上げ時にネット返済でも一部手数料が掛かりましたよね。
    店頭金利も以前は若干高めに推移していたような…。

    担当の方も感じが良かったので私は三井住友銀行にしましたよ。

  122. 290 匿名さん 2010/02/24 13:23:59

    ポイントバックがあるから三井住友にしました。

  123. 291 サラリーマンさん 2010/03/07 14:51:37

    私は50歳、三井住友の変動金利0.975、ローン残27年2700万円。昨年150万円ぐらい期間短縮型の繰り上げ返済をしましたが、年齢を考えると定年退職後に年金だけではいまのローン額を払えません。今年からの繰上げ返済は返済額軽減型にして、老後毎月払えるようにしたいと思っています。正しいのでしょうか?全体の返済額がなかなか減らないような気がします。詳しい方ぜひご教授願います。

  124. 292 契約済みさん 2010/04/16 01:12:08

    >291
    むやみに期間短縮をなぜするんですか?せっかく期間の優位性を保てるのに
    この時代に期間を縮めるのは命取りですよ。
    借り換え時もいったん縮めてしまった期間はもとには戻せませんよ。
    おっしゃってるように支払額軽減型にしておいたほうがいいと思います。
    失礼ですが期間を最長とっておくと、早死にしたらあとはチャラですからね。
    総支払額がぐっと減ることになるかもしれません。
    期間を短縮するときは、ものすごく余裕のある返済が見込まれる人のみにするべきです。
    支払軽減型といえど、こまめに繰り上げてしまうよりは貯金しておいて、金利が上がって
    しまったときにまとめて入れるように準備しておいたほうがリスクヘッジできます
    ので、ガリガリ繰り上げはよほど余裕のある人でないとお勧めできません。
    体力や、仕事の継続性に自信のある人は繰上げしてもよいでしょう。

    シュミレーションソフトで検討してみてください。コツコツ繰上げと10年後に
    ごっそり繰上げと、比べてもそんなには総支払額変わらないでしょう。
    住宅ローンは総支払額の多少の損得よりも、リスクヘッジを重要に考えるべきだと思います。

  125. 293 周辺住民さん 2010/04/18 14:34:04

    釣りにしてもひどすぎるな、その論理。

  126. 294 e戸建てファンさん 2010/04/19 03:15:04

    そうですかね?ひどいということはないと思いますが?
    死んだらってくだりのところですかね?

  127. 295 近所をよく知る人 2010/04/19 07:52:44

    銀行員じゃないのこの人↑。金利むさぼうろうとしている感じ、危険ですその考え。

  128. 296 匿名 2010/04/19 11:14:40

    具体的な数字を示せば理解しやすいと思いますよ

  129. 297 購入検討中さん 2010/04/21 03:23:08

    >291
    仮に毎年120万返済しているとして 120万×10年=1200万
    毎年150万繰上げ返済したとして  150万×10年=1500万
    残った金利を退職金で払う

    これぐらいちょっと計算すれば分かると思いますが・・・。

  130. 298 匿名さん 2010/04/22 10:09:56

    変動金利で今後の金利上昇が不安なら、返済額軽減型でいいのでは…!?
    結果として貯蓄ができて完済が期間短縮したと同じぐらい早まれば、総支払額の差は少なくて済みますよね?

  131. 299 匿名 2010/05/01 13:01:17

    SMBCポイントの有効活用方法を教えてください。

  132. 300 匿名さん 2010/05/02 12:48:52

    >>298
    元本を減らした方が良いと思うけどな〜。
    >>291さんの立場で、あと700万円繰り上げを定年(65才)までに出来そうなら期間短縮にして、
    残り5年未満を耐えたい。イヤ、耐える。

  133. 301 契約済みさん 2010/05/02 17:20:32

    >>299さん
    私は全部Tポイントに変えてます。
    コンビニやファミレス、セレクトショップなどでかなり使えてお得感大です。

  134. 302 匿名さん 2010/05/03 00:24:04

    SMBCの3大疾病+5ってどう?

  135. 303 購入検討中さん 2010/05/08 10:42:22

    住宅ローンを借りるとポイントが溜まるの?

  136. 304 匿名さん 2010/05/08 16:31:43

    貯まりますよ。
    月末残高100万円につき5ポイント。
    2000万円なら年間で1200ポイントですね。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/tamekata.html

    貯まったポイントの利用方法はこちら。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/use.html

    さらに、ファーストパックなら、ANAマイル、Tポイント、Suicaへも変換できます。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/firstpack/teikei_point.html
    1200ポイントは、ANAマイルなら3600マイル、Tポイント・Suicaなら6000円相当

  137. 305 契約済みさん 2010/05/30 17:44:21

    三大疾病はつけないと損よ

  138. 306 匿名さん 2010/06/01 14:47:00

    金利上がって、保険料も払うんだぜ
    他の銀行のほうが良くない?

  139. 307 匿名さん 2010/06/01 16:54:52

    個人的には金利上乗せするぐらいなら繰り上げしたいかな…。
    住信SBIの無料で付いてくるぐらいの保険がちょうどいい気がします。

  140. 308 物件比較中さん 2010/06/02 03:26:10

    でも、がんになったらローンが消えるのは魅力だと思うんだけど・・・。

  141. 309 匿名さん 2010/06/02 11:02:18

    他の銀行なら、金利上がるだけとか、保険料だけとかあるんだぜ?

  142. 310 物件比較中さん 2010/06/02 12:38:43

    ん、三井は金利上がるだけじゃないの?
    保険料取られたっけ?

  143. 311 匿名さん 2010/06/02 14:07:46

    保険料はいただかないんだぜ?金利上がるだけ。

  144. 312 匿名さん 2010/06/02 14:48:45

    良くそんな嘘がつけるものだ
    金利も上がるし、保険料も必要だ
    月額3,000円をどう思うかは別の話だが

  145. 313 匿名さん 2010/06/02 14:51:16

    おっと約3,000円と書いておかなければ、俺も嘘つき呼ばわりだな
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/osusume/hoshou/sandai.html

  146. 314 匿名 2010/06/02 23:36:47

    金利アップ分じゃ?

  147. 315 入居予定さん 2010/06/03 10:54:04

    2,000万を20年で借りた場合
    追加負担が約3,000円アップ って書いてる。

    保険料が別にかかるわけじゃなくて
    金利としてそのくらいになるという理解でOK?

  148. 316 物件比較中さん 2010/06/05 12:30:02

    保険料分で0.3%UPとそれを実際に支払う金額の具体例しか書いてないので
    315が正解だと思うんだぜ?

    保険料分の追加金利以外に
    毎月保険料がかかるなら
    それぞれ別に書いて
    併せていくら支払うが増えるか
    書かないとさすがにいかんでしょ。


  149. 317 匿名はん 2010/06/19 16:10:05

    三井住友で保険つけてます。
    金利が上乗せされるだけですよ。

    ちなみに私はガンのみ保証で +0.2%です。
    普通の三大疾病は、だいぶ働けない期間が必要なので...

  150. 318 匿名さん 2010/09/14 13:34:52

    今気付いたんですけど、ポイント交換が出来なくなるようですね。
    ワールドプレゼントに交換してたのになあ。 残念です。


    提携先へのポイント交換は、2011年4月10日をもって終了させていただきます
    対象となるサービス
    以下の提携先へのポイント交換は、2011年4月10日をもって終了させていただきます。各提携先へのポイント交換をお申込の場合、2011年4月10日までにお手続きください

    対象となるポイント交換先
    三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイント
    さくらカードのJCB「Oki Dokiポイントプログラム」のポイント
    セディナ(OMC)「わくわくポイント」
    セディナ(CF)「ワンダフルプレゼント21」のポイント
    ANAマイレージクラブのマイル(SMBCファーストパック独自の特典)
    ティーポイント(SMBCファーストパック独自の特典)
    Suicaへの入金(チャージ)(SMBCファーストパック<SMBC CARD Suica>〉独自の特典)

  151. 319 匿名さん 2010/09/16 03:54:36

    ほんとですね。

    これだと、住宅ローン専用口座として使用する場合、
    ポイントを有効的に使う用途がほとんどなさそう・・・。

    ま、ポイント交換の内容で借りる先を決めたわけではないので
    いいんですけどね。

  152. 320 匿名さん 2010/11/10 09:15:04

    他行と条件が同じだったのでポイントで決めた人がここに。
    マイルに変換して年に一度の格安旅行に行っていたけど、なくなるのは大変残念。年間数万円の損だよ。。。
    もし金利が安くなるのなら他行への借り換えも検討しようかと思う。

  153. 321 サラリーマンさん 2010/11/23 11:22:49

    私も、SMBCポイントをワールドプレゼントに変えて、それを自動ANAマイル変換10マイルコースにしていました。
    私もこれが決め手で三井住友にしました。
    借入1年目にして、これだとかなりショックです。

    他に銀行探してみたけど、結局手数料だけ取られて、あまりメリットなかった。。。
    銀行変えたら、また色々を支払いの口座替えたり、減税の書類を申請しなおしたり、面倒なので
    このままにしようと思うけど、超くやしい!!!
    契約時の条件はやっぱり継続すべき!
    新規契約者から変更すべきではないのでしょうか?

    銀行の方針転換に言いなりになるしかないのかなぁ??



  154. 322 匿名さん 2010/12/11 13:49:03

    私もポイントを有効利用させてもらってましたが、住信SBIで借換えました。
    3年10か月ほどお世話になりましたが、長期固定で返済総額が300万円以上安くなりました。
    借換えてよかったと思います。

  155. 323 匿名さん 2010/12/14 06:15:11

    俺もポイント交換なくなるなら借換しようかな

  156. 324 匿名 2010/12/17 14:46:08

    三井住友銀行で諸費用分も込みでローンを組まれたかた、諸費用ローンは何%の金利でしたか?

  157. 325 匿名さん 2011/04/23 20:13:58

    提携先へのポイント交換は、2011年4月10日をもって終了とのことで条件次第で金利優遇が-1.6%になるみたいです。

  158. 326 匿名 2011/04/28 02:35:44

    これからポイントは何に使えるのですか?

  159. 327 匿名さん 2011/06/09 01:41:00

    三井住友は金利は安いけど
    火災保険は高すぎるね。
    自由設計型火災保険をネットで
    探したら半額ぐらいだったぞ。

  160. 328 匿名 2011/06/15 11:29:51

    −1.6優遇で、三大疾病保障(?でしたか?)が−0.1でつけてもらえるって

    お得ですか?

  161. 329 匿名さん 2011/06/25 07:13:49

    >No.327

    火災保険はここ指定のを付ける必要があるのですか?

  162. 330 住民さんE 2011/06/25 08:59:35

    ↑329さん

    327さんではありませんが、下記の3点を満たせばどこの保険会社でもよいといわれました。

     (1)保険金額が十分であること
     (2)保険期間がローン借入期間以上であること
     (3)ローン取組日には付保されていること

    結局は三井住友海上にしましたが・・・

  163. 331 匿名 2011/06/26 09:40:17

    三井住友で、1.6%優遇って出てるのですか?

  164. 332 匿名さん 2011/06/26 12:03:49

    >331

    でてますよ
    提携仲介業者優遇です

  165. 333 匿名 2011/06/27 10:37:36

    実行済みで提携優遇で既に−1.5なんですけど、どうにもならないですよね。

  166. 334 匿名 2011/06/27 11:14:01

    SMBCで-1.6って、どこの提携?
    >>333さん、うちも提携で -1.5が限界だったよ。
    2年前の事だから今はずいぶん優遇されてるのかな ?

  167. 335 匿名さん 2011/06/27 11:33:08

    >333 334さん
    去年から中古物件を探していました
    去年の時点でローンの試算したときは、最大-1.4優遇と言われていました。
    結局この5月に物件を見つけ7月に実行ですが、今年の4月から-1.6優遇に変わった
    と聞きました。フラット35Sの影響でしょうか?

    去年の時点で-1.5なら恩の字ではないでしょうか?
    ちなみに住友不動産です

  168. 336 匿名 2011/06/27 14:29:06

    私は、6月に土地から融資実行で-1.5優遇でした。建物だけでも-1.6にならないものでしょうか…?

  169. 337 匿名 2011/06/28 02:41:53

    325さん

    ポイント使い道なくなってがっかりでした。

    条件次第で、優遇が-1,6とありますがどのような条件でしょうか?
    どこか参照できるとこありますか?

    三年ちょい前からで、優遇が-1,4なもので…

    情報を頂けるとありがたいです。

  170. 338 匿名さん 2011/07/07 06:44:42

    そして本日も「SMBCポイントパックのポイント残高のお知らせ」なるメールが来て神経逆撫で。
    このゴミのように貯まりゆくポイントを一体どうしろって言うねん?

  171. 339 匿名さん 2011/07/07 13:49:48

    定期預金の金利上乗せにするつもりです。>ポイント

  172. 340 匿名さん 2011/07/08 02:12:56

    私も定期預金の金利上乗せにするつもりでしたが、
    店頭のみの取り扱いってどうよ・・・?

    せめてダイレクト(ネット)で手続きできるようにして欲しい・・・。
    (外貨預金の方はできるのに・・・。)

  173. 341 サラリーマンだよ 2011/07/08 03:10:07

    えーい。
    -1.5,-1.6 たった0.1でそんなにダダこねるな!
    俺なんて -1.0だぞ!

  174. 342 匿名さん 2011/07/08 12:39:12

    ワザとガンになってローンチャラにできますか?的な最低スレッドは無事削除されたんですかね?

  175. 343 匿名さん 2011/07/09 11:32:49

    ここの火災保険&地震保険どうですか?
    地震少ない地域ですが、地震活動期のこのご時世、かけたほうがいいんでしょうかね?

  176. 344 おかめ 2011/07/09 15:46:26

    ”最初の10年優遇"だと実際どれくらいの優遇になるのでしょうか?
    HPだと-1.9%+(さらに-0.1%)とありますが。

  177. 345 匿名 2011/08/13 08:54:25

    最近 三井住友でローン審査を受けたのですが 仮審査通りました。

    書き込みで ポイント?云々ありますが 何のポイントなのですか?

    そのような事は聞いてなかったので…???

    3大疾病入った方がいいのか迷います。

    たかが0.3%されど0.3%

  178. 346 匿名さん 2011/08/13 17:10:02

    「SMBCポイントパック」のポイントです。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/index.html

  179. 347 匿名 2011/08/14 09:17:19

    ありがとうございます。
    わかりました。

  180. 348 匿名さん 2011/08/15 02:00:39

    ま、あのポイントは今となっては全く販促にすら使えないからな。
    行員が一切説明しないのも無理はない。

  181. 349 匿名さん 2011/08/23 04:06:21

    使い道が無いポイントを消費のため定期組みに窓口来てます。
    待ち時間一時間経過でイライラ最高潮。
    まじつかえねぇ銀行だ。

  182. 350 購入経験者さん 2011/08/27 03:28:08

    SMBCのメリットで『元金均等払いが可能なこと』があります。
    元利金等のみ扱いの銀行が多いですよね。
    なぜか? もちろん、元利金等のほうが儲かるから。
    ユーザーも、元金均等払い自体を知らない人がほとんど?

    もちろん、最初のうちはツライですが、トータル返済額で見ればかなり
    の差になるし、10年もすれば、かなりラクになります。
    それに、毎月の返済額が数百円ずつでも少なくなるのが楽しいです (^^;

    あと15年か....トホホ....

  183. 351 匿名さん 2011/08/29 08:35:18

    元利金等を扱っていなくても、元金均等の月々の返済額と元利均等の返済額の差分を繰上げ返済すれば、トータルの返済額はそんなに変わりませんよ。

    それより、低金利の間は、無理して返済しないで金利が上がった場合の繰上げ返済や非常事態に備えて貯蓄した方が、リスクヘッジとして一般のサラリーマンはには良いかもしれません。

  184. 352 匿名さん 2011/08/29 08:37:17

    >351
    【誤】元利金等を扱っていなくても ⇒ 【正】元金均等を扱っていなくても

    失礼しました。

  185. 353 匿名さん 2011/08/29 09:42:41

    ただ、貯蓄するだけでなく資産運用したいですね。何かありませんか?

  186. 355 匿名さん 2011/10/13 13:00:56

    このご時世ですので、自然災害免除特約をつけるべきか迷うのですが
    つけたかたいらっしゃいます?

  187. 356 匿名さん 2012/12/30 18:26:53

    金沢八景に不倫してる女がいて気持ち悪い不倫してないで会社ちゃんと行けよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    ジオ練馬富士見台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸