住宅ローン・保険板「「建更」と「火災保険+地震保険」の比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-09-30 12:20:05
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。

今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。

そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。

[スレ作成日時]2005-02-09 12:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「建更」と「火災保険+地震保険」の比較

  1. 368 OLさん 2012/04/05 03:19:59

    >363さん
    >積立なのに減る建更なんて酷すぎる。
    積立分だけを見ればJA建更も
    約1%~1.5%くらいの利回りで増えていますよ。

    >建物2000万円 家財1000万円の総合保障がついて
    >.6年間で22万円も増えます。
    建更には地震保険も含まれていますので、
    比較するのであれば、地震保険も加えて、
    地域によって異なりますが6年間では
    払込総額>満期受領額となるはずです。


    なんとなくですが、朝日火災スーパージャンプも
    約1%~1.5%くらいの利回りのような感がありますが
    どうなんでしょうか。

  2. 369 OLさん 2012/04/05 03:24:55

    >367さん
    >契約初年度は掛金の殆ど全額が損金算入ですし。
    それは短期前払費用の扱いなのではありませんか。

    建更の掛金を構成する危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち、
    積立掛金を除く危険掛金と付加掛金が損金算入対象額となります。

    危険掛金と付加掛金とは掛け捨てなのではありませんか?
    すなわち
    満期共済金に充てられる掛金ではないのではありませんか?

  3. 370 匿名 2012/04/05 03:31:34

    建更は積立で減るという発言を前から何回もレスってるやついるけど、説得力ゼロ。


    総保険料から満期を引いた表面上の掛捨て掛金で総合火災+地震より建更は安い保険料だって反論されて
    今回は経理メリットの商品の内訳をついて積立が減るって言っても、どう見ても総合的に建更のほうがメリットあるじゃん。

    算数できない?


    俺は金がないから県民共済だけどww



  4. 371 購入経験者さん 2012/04/05 03:38:29

    OLさん>他は知りませんが建更は年払いでもそうなってますよ。

    JAに頼めば30年契約の毎年一年ごとの損金算入額を出してもらえますよ。
    20年目以降は概算なので確定ではないですが、私が最初の書き込みに乗せたとおりの金額で間違いないです。

    同じ掛金率であれば積立運用分があるからか10年後との継続時に掛金安くなっていきますが、損金はそこまで下がらないですね。



  5. 372 OLさん 2012/04/05 03:55:24

    >371さん
    >年払いでもそうなってますよ。
    短期前払費用とは前納のことではなく、
    経費処理の取扱いとなります。

    その「掛金」とは
    危険掛金・付加掛金・積立掛金のうち
    どの部分を指すのでしょうか。

    JAにも確認しましたが、
    建更の掛金を構成するうち
    積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    それ以上でもそれ以外でもないとのことです。
    また、この件についての建更だけの税務上特例も無いともことです。


    設計書の掛金と損金算入対象額とが
    必ずしも一致しないことは存じていますが、
    くどいですけど、税務上の取扱いに従って
    積立部分を除いたところが損金算入となります。


    設計書に謳われている「掛金」とは何なのか、
    ぜひ知りたいところです。

  6. 373 OLさん 2012/04/05 04:17:08

    >.30年間の表面上の掛け捨て分は105万円です。
    >.3600万円(地震のみ半分)が年間3万円強でかけれます。

    こういった考え方が>353さんのオリジナルか、
    「うちに来るLAさん」のものなのかは不明ですが、

    もしその考え方が正しいのであれば、
    >363さんの朝日火災の例では、
    (地震保険は付いてないですが)
    建物2000万円 家財1000万円の総合保障の保険が
    6年間でマイナス約22万円の保険料ということになります。

    つまり6年間の火災保険がタダどころか
    損保会社から約22万円もらえちゃう
    ということになってしまいます。


    こういった考え方は、
    預けた資金の運用分と、掛け捨て分とを
    ごっちゃにした屁理屈となり合理的な説明とはなりません。

  7. 374 検討中の奥さま 2012/04/05 04:48:31

    >>368
    >>払込総額>満期受領額となるはずです。
    なりません。
    総合火災保険の分で6年間で約22万円増えます。
    地震保険は建物1000万円 家財500万円加入しています。
    地震保険料は建物1年間 5900円
          家財1年間 2950円

    6年間で約53000円です。

    地震保険を考慮しても約17万円増えます。

    スーパージャンプにするときに他損保の積立も考えたけど
    そこもやはり増えるタイプでした。

    建更以外に減ってしまう積立なんてあるのですか?
    減ってしまうなら積立する意味ないですよね。

  8. 375 周辺住民さん 2012/04/05 07:24:49

    我が家は保険屋曰く静岡県で木造だから全国1
    地震保険が高いそうです。
    1000万円の加入で5年間125400円

    全国1地震保険が高い我が家で5年間125400円
    なのだから、6年間で22万円になる場所はありえないかと。

    368氏の主張は間違っています。
    地震保険含めても
    払込総額<満期受領額となります。



    >建更には地震保険も含まれていますので、
    >比較するのであれば、地震保険も加えて、
    >地域によって異なりますが6年間では
    >払込総額>満期受領額となるはずです。

  9. 376 通りすがり 2012/04/05 07:29:40

    地震保険の保険料が安い地域でうらやましいです。
    討論が気になって調べてみました。

    朝日火災のスーパージャンプは、年利約0.2%の利回りですね。
    特別に高いというわけではなさそうですが、掛け捨て保険は損という
    考えの人には良いかもしれませんね。

    建更の積立部分の金額が減ってしまうというのは勘違いではないでしょうか?
    割戻金も考慮する必要があると思います。

  10. 377 購入経験者さん 2012/04/05 07:35:04

    372>設計書の内訳は
    「1型部分」は積み立て分
    「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    動産は入れてないので内訳は2つだけです。

    現在加入中の建更はもちろんですが、契約したと仮定しての損金算入額も出してもらえますよ。





    374>あまり人の話はきかないタイプなのですね(笑)

  11. 378 ビギナーさん 2012/04/05 07:38:19

    スーパージャンプの掛け金上がってますねww

    22万もメリットでないっすよ。

  12. 379 ビギナーさん 2012/04/05 07:46:22

    しかもまさかの時価評価?ちがうよね。

  13. 380 匿名さん 2012/04/05 08:58:58

    >363の例で考えますと、
    建物2000万円 家財1000万円
    それぞれ50%の地震保険とすると、
    静岡県だと、普通木造で地震保険の年間保険料は
    建物31300円、家財15650円となるのですが。
    (各種割引せず)
    http://www.sompo-japan.co.jp/fcommon/form/jisin_mitu.asp

  14. 381 OLさん 2012/04/05 10:19:29

    >377さん
    >設計書の内訳は
    >「1型部分」は積み立て分
    >「保障上乗せ分」が保険料部分かと。
    「1型部分」には積み立て分だけではなく
    掛け捨て分も含まれませんか?



  15. 382 OLさん 2012/04/05 10:27:37

    満期共済金と同額である建更1型の掛金も
    危険掛金・付加掛金・積立掛金から構成されるはずですよ。

    このうち積立部分を除いたところが損金算入となっているだけで、
    損金算入対象額がゼロ円ではないはずです。

    私も一度確認してみます。

  16. 383 OLさん 2012/04/05 10:48:52

    >375さん
    そうですね。
    朝日火災の例は、地震保険も加えても
    まず払込総額<満期受領額となりますね。

    私も朝日火災のスーパージャンプに
    関心を持ちましたので調べてみました。

    当然に掛け捨て保険料部分があるわけで、
    木造と耐火造との設定差額や、
    他社の掛け捨て保険料相場から推測すると、
    積立部分の運用利率は約0.76%くらいに
    なりそうですね。


    朝日火災の所定の条件を満たす
    「新価払い建物」であれば新価方式?
    そうでなければ時価方式?...よくわかりません。

  17. 384 OLさん 2012/04/05 10:57:32

    朝日火災のスーパージャンプですが、
    よく指摘されるセゾン火災よりも
    水害補償が薄い感があります。

    水害を気にされる方は要検討部分ですね。

  18. 385 元JA勤務 2012/04/05 10:59:46

    JAも年々ややこしい共済を開発してきました。 今の建更も、一般の方には複雑な仕組みを取り入れてきているように感じます。 JA職員は騙そうとしているのではなく、保険の知識が不足している方も多いし、 共済の仕組み自体が時代にそぐわない気がします。 火災保険は損保会社の掛捨てがいいでしょう! またJAの中にも掛捨ての火災共済というのもあります。 保障の中には地震は含まれませんが、もし火災だけでいいのであれば候補に上がるかもしれません。。 ただし販売するJAの営業マンには、ほとんど販売実績が付かないので、誰も売ろうとしないし話にも出しません。 建更を売らないと評価されないからです。 建更に1型も2型、または5型もあることは知っていますが、共済掛け金を試算してどれだけの方が契約出来るでしょうか? 10型が登場した時、自分の実績だけが欲しい職員は5型の建更を10型に転換しまくってました。 将来の満期を少なく設定して、目先の共済掛け金を安くするトリックに、どれだけの人が騙されたのでしょうか?

  19. 386 元JA勤務 2012/04/05 11:02:17

    木造住宅で、保障期間を30年とします。 普通の損保会社は1年で切り替えをしますが、JAではほぼ30年を勧めます。 保障金額2,000万の共済に入ると、初年度から10年間は年間149,200円の掛け金が必要です。 以後10年目から20年目までは、134,600円 20年目から30年目までは133,620円 30年間の共済掛け金総額は、413万にもなります。 ところが30年後に受け取れる満期金は50万。 契約後3年ごとに一部お金が戻ってきますが、その受け取れるお金の総額が150万。 つまり、共済の中に貯まっているお金が合計200万なので・・・ 掛け金総額の413万-200万=213万。 213万が30年間で掛捨てしたお金です。 この213万を30年で割っても、年間71,000円です。 この程度の保険料なら、民間の損保会社とほぼ同じです。 民間の損保会社の方が安いでしょう。 JAに30年間、損保会社より高いお金を預けたからといって、特段保険料が安くなっている訳でも無く、火災保険は損保会社の掛捨てに入って、差額のお金は自分で貯めた方がマシです。 銀行などにお金を貯めておいた方がイザと言うときに役にも立ちます。

  20. 387 匿名さん 2012/04/05 13:54:49

    最初から一通り読んで、

    >149
    >住宅ローンを借りていながら建更で積立するなんて愚の骨頂。
    >その分を繰り上げ返済すべき。
    といった考えに対して、そりゃもっともなことだと思うのですが、

    >208
    >ローンに余力を告ぎ込み、万が一の際はどうなさいますか?
    >ローンは本当にお金のない方は借りることができません。
    >30年の住宅ローンが返済し終えたとき...再度借りれる保障はありません。
    といった考えに対しても、それもそうだなと思います。

    修繕積立が将来発生するのは確実だと思うのですが、
    住宅ローンがある方は、皆さんどうされているんでしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ピアース西日暮里
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸