- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?
[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00
俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?
[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00
通期で1.5%優遇は、今では大手銀行では簡単に出るけど、1.6%はまだ少数かな。
今、住宅ローンを借りる人が少ないから、借り手市場だと思うけど。
今日、正式に10年固定で借替えの申込みをしてきました。
今月実行なら1.25%だそうですが、実行は来月なのでどうなるか?
ちなみにプロパー対応なので保証料はかかりません。
あとは来月に金利が上がらない事を祈るのみです。
JAで1.965% 11年目以降3.965%
2年半前ぐらいはこんな金利になるとは・・・。
繰上げ手数料も21000円ぐらいかかります。
予定では後10年後には完済予定ですが
今借り換え検討中です。メリットあるか微妙なんですよね・・・。
みなさんならすぐ借り換えしますか??
104です。
ここ数ヶ月の金利低下で本当に噓のような好条件で実行できそうです。
ちなみに固定期間特約終了後の優遇幅は1.0%だそうです。
多少の金利差なんて、たいして関係ないよ。気にしない!気にしない!
今の時期に、不動産を購入できるだけでも、すごいことなんだからw
バブル期になどに高値掴みした連中とか・・
不景気で職をなくしてローンも組めない連中とか・・
そんな連中も山ほどいるのに
今の時期に、不動産を購入できたというだけで
相対的にみれば、無茶苦茶にラッキーなグループに入れているんだからさ!
細かい点で右往左往して、本筋を見誤らない方がいいと思うよ
今日、借換の実行してきました。金融機関は地元の横浜信用金庫です
去年の夏頃から相談していたのですが、結局、この間に金利が下がり10年固定で1.20%で実行してもらえました。横信は申込み時と実行時のいずれか低い方の金利が適用されるのも魅力です。
固定特約終了後の優遇は1.0%。
保証料はなし。その他の費用は事務手数料31,500円+印紙代、登記費用でした。
来月以降の金利はどうなるかわかりませんが、ここの掲示板のおかげで満足の条件で借換できました。
10年程度での完済目指してがんばります。
115さん
すいません、教えてください。
サイトをみると、3月実行は以下のとおりでした。
http://www.yokoshin.co.jp/kojin/pdf/jloan_life_kinri.pdf
これですと、1.7%になっているのですが
申し込み時は、1.2%だったのでしょうか?
また、参考に教えてほしいのですが
借り換え金額、返済年数、借り換え諸費用合計
を教えてください。
115です。
118さんがご指摘の通り、リンク先のページの下の方に「審査結果によりさらに0.5%優遇」とあります。
運良く、この優遇が受けられた為、1.20%となりました。(仮審査段階で最優遇が適用されるか否かわかります)
公庫借入だったので11年目以降の金利上昇を見込み、当初借入から約8年の経過ですが少し早めに借換えました。
金額は約2,200万、期間は毎月の返済をほぼこれまでと同じとし23年で組みました。
諸費用は上に書いた通りですが、保証料がない為、登記費用が大半で総額20万ちょっとでした。
公庫の保証料の戻りが約10万あると言われてます。
>121さん
当初私も10年固定のメリットが見えませんでした(中途半端にしか思えない)。
ですが、結局10年固定での契約予定です(35年ローン、1.65%、その後は優遇幅 1.2%)。
私の場合のメリットと思う点は
1.当初優遇がある(変動の場合は通期優遇を考えていましたが、金利上昇局面で固定にしても逆に高くなるだろう(今でも、優遇なしの変動金利はどこも2.5-3.0%前後ではないでしょうか)と考えた)。
2.月々の返済を少なくするために35年ローンにしましたが、繰り上げ返済で10年前後での返済予定。
ということから、10年固定でのローン予定です。
[【一般スレ】住宅ローンの固定金利]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE