住宅ローン・保険板「名古屋エリアの住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 名古屋エリアの住宅ローンについて
  • 掲示板
758 [更新日時] 2021-06-15 11:15:25

11月実行予定です。いろいろあって迷いますね・・。(10年固定で考えてます)
みなさんはどこで借りますか?(借りましたか??)
下記以外にもおススメがあったら教えてください。

JAなごや 当初2.5%⇒その後3.65%もしくは当初2.5%⇒その後▲1.0%
中京銀行    2.45%⇒▲1.0%(耐震構造により先より+▲0.1%)※9月26日まで
十六銀行    2.35%⇒▲1.0%
ろうきん    2.4%⇒▲0.5%(保証料なし)
UFJ     2.35%⇒▲0.4% うまみないなーーー

[スレ作成日時]2006-08-18 01:23:00

[PR] 周辺の物件
プラセシオン赤池ヒルズ
グランドメゾン名古屋駅

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋エリアの住宅ローンについて

  1. 2 匿名さん 2006/08/18 15:13:00

    せとしん 当初2.0%→▲0.5% しかし繰り上げ返済手数料21,000円です。

  2. 3 匿名さん 2006/08/18 15:40:00

    ろうきん2.4%⇒▲0.5%って東海ろうきんですか?
    かなり前に事前審査済ませてます?
    今じゃ羨ましいかぎりですな(*´д`*)

  3. 4 匿名さん 2006/08/18 16:43:00

    私も名古屋でマンション契約し、来年竣工なのでどこで借りるか検討しています。
    せとしん、愛知銀、三重銀が有力です。(私は3年固定で考えています)
    あと、10年固定だと三重銀も以外と?いいですよ・・。(最強?)

  4. 5 758 2006/08/18 23:41:00

    >>02さん
    せとしんも結構やりますね・・。銀行だけでなく、信用金庫も候補にいれなくては!情報ありがとうございます。
    >>03さん
    5月末に事前審査を済ませました。ただ、上旬でしたら2.2%でしたが・・・。保証料&繰上げ手数料なしは魅力ですよね。ただ、最近の金利UPはただただ驚くばかりですが。。(やりすぎですよねーーー)
    >>04さん
    三重銀行すごいですね。私はぜんぜんノーマークでした・・。HP見たら名古屋にローンプラザがあるようなので検討します。情報ありがとうございます。

  5. 6 匿名さん 2006/08/19 00:24:00

    第三銀行は?

  6. 7 匿名さん 2006/08/19 00:32:00

    住友信託は?
    10年2.45→▲0.7
    それかはじめっから超長期2.98
    8月金利だけどね

  7. 8 匿名さん 2006/08/19 00:40:00

    どこに建築するか知らないけど最強はJAでしょ?
    JA尾東は9/29までに申し込みで10年もので2.00%満了ご0.5%優遇

  8. 9 匿名さん 2006/08/24 07:50:00

    大垣共立は?

  9. 10 匿名さん 2006/09/05 13:03:00

    三重は10年固定で2.4→▲1.2ですよ。保証料、繰上げ手数料掛かりますが、条件よいです。しかも申し込みから半年以内の実行でOK。

  10. 11 匿名さん 2006/09/05 14:20:00

    岡崎信金は、当初−1.35%、終了後−1.0%です。
    9月1日現在で、3年固定が2.8%で、ここから優遇されます。
    http://www.okashin.co.jp/loan/lo0008.html

  11. 12 匿名さん 2006/09/05 22:28:00

    JAなごやの金利が変わりました!(9月5日現在)
    JAなごや 当初2.3%⇒その後3.5%もしくは当初2.3%⇒その後▲1.0%

  12. 13 匿名さん 2006/09/07 12:10:00

    長期固定だと何処がいいですかね。

  13. 14 匿名さん 2006/09/07 16:32:00

    東京スター銀行にしました。
    預金連動型ローンで0金利予定です。

  14. 15 匿名さん 2006/10/07 15:00:00

    いきなり参加させていただきます。私は瀬戸信にするつもりです。やはりこれからは固定でないと怖いので10年でいきます。2%は魅力ですからね。その後の優遇金利は0.5%と上の方では出ておりましたが、0.4%だったと思います。

  15. 16 匿名さん 2006/10/07 15:56:00

    住信10年固定(9月末までに申込み10月実行の場合)
    2.0%→▲0.8%

    やりました!

  16. 17 匿名さん 2006/10/07 17:22:00

    いいですね。特に▲0.8%はいいです!!!ただ来年の3月が実行なのでこの利率は適応になりませんでした。ちなみに瀬戸信のその後の優遇金利は0.5%で、私が勘違いをしておりました。失礼いたしました。

  17. 18 匿名さん 2006/10/13 12:00:00

    百五は10年固定で2.30⇒▲1.2です。申込金利適用です。(申込から6ヶ月以内に融資)プラチナプランプラスという商品だったと思います。

  18. 19 匿名さん 2006/10/13 12:24:00

    .

  19. 20 匿名さん 2006/10/13 14:25:00

    みなさん、そのような情報をどこで仕入れてくるのですか?
    マンションの申し込みをしたばかりで何もわかっていません。
    教えていただけるとありがたいです。
    一応、申し込みの前にフラット35で事前審査をしていますが。。。

  20. 21 匿名さん 2006/10/14 08:09:00

    第三銀行の10年固定でいこうと思います。
    テベと提携している商品なので、申し込んだ時決定で、その時は1.9。
    その後も1,2優遇。どうでしょうか?

  21. 22 匿名さん 2006/10/14 23:59:00

    新生銀行は?
    保証料、団信、繰上げ手数料0円です。

  22. 23 匿名さん 2006/10/15 00:35:00

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  23. 24 匿名さん 2006/10/15 03:51:00

    3人扶養で3000万強のローンですか。無謀ではないと思うが、贅沢はできないね。

  24. 25 匿名さん 2006/10/15 11:23:00

    三重銀行のHPで来月分金利情報が発表されてるね。(更新日付は明日(10/16)なんだけど)
    金利は変わってない。。。
    0.1でも下がることを期待してたんだけど。
    あーあ、どこの銀行も同じような感じなんだろうな。
    BY11月実行

  25. 26 匿名さん 2006/10/18 11:40:00

    2007年2月実行のかた、いらっしゃいますか?

  26. 27 匿名さん 2006/10/23 14:09:00

    JAなごや2.25%⇒3.5%または▲1.5%⇒▲1.0%
    十六銀行2.25%⇒▲1.0%

  27. 28 06 2006/10/27 10:41:00

    JAなごやがんばってますね〜。申し込み時の金利が適用されるんでしたっけ?
    上記はどれも、10年固定ですよね?

  28. 29 名無しさん@ヘイポー 2006/10/27 14:20:00

    大垣共立銀行

    3,5,10年固定いずれも
    基準金利(現在3.7%)より最大1.45%優遇。
    固定期間終了後は基準金利より最大1%優遇。
    コレってどう?

  29. 30 匿名さん 2006/10/28 00:10:00

    >28さん
    JA名古屋は申し込み金利です。
    結構がんばってますよね。

    >29さん
    東海エリアでは、トップクラスだと思います。ただ、優遇条件が他行より
    厳しかったと思いますよ。

  30. 31 匿名さん 2006/10/31 13:15:00

    JAを検討されている方いらっしゃいますか?
    ずっと優遇コースと安心コースのどちらがいいんでしょうか?

  31. 32 匿名さん 2006/10/31 15:31:00

    >31さん
    優遇コースの適用条件が結構厳しいので、安心コースにしました。10年2.25%その後3.5%なら魅力があると思いますが。。。多少、保証料が高いような気がしますが・・。適用条件がすべてクリアできる方は優遇でもOkだと思います。

  32. 33 匿名さん 2006/11/01 07:06:00

    たしか、火災保険の「むてき」つけないと、優遇は0.7%なんですよね。(つければ▲1.0%)
    10年後、店頭金利が4.2%を上回っているでしょうか?悩みますね。

  33. 34 匿名さん 2006/11/01 10:42:00

    岐阜信用金庫がかなり頑張ってます。

    2.20% その後1.0%優遇

    名古屋にも店舗いくつかあるし。

  34. 35 匿名さん 2006/11/02 11:19:00

    11月になりましたね。
    ちらほらと金利が上がったと言う話を聞きます。
    ウチはJAの安心コース(2.25%→3.5%)か三重銀(2.3%→▲1.5%)で悩んでいます。

  35. 36 匿名さん 2006/11/02 14:11:00

    >35
    11月実行です。JAなごやの安心コースで決定しました!35年で計算してみると3.0%ぐらいだったので・・・。

  36. 37 匿名さん 2006/11/02 15:48:00

    >35
    三重銀(2.3%→▲1.5%)について詳しく教えてください。
    ホームページなどに掲載ありますか?

  37. 38 35 2006/11/03 07:24:00

    >37
    大変失礼しました。
    三重銀2.3%→▲1.2%でした。
    申し込み時に金利が確定しますが、上の金利はとりあえず11/19までとのことです。

  38. 39 匿名さん 2006/11/03 15:58:00

    37です。
    >38 やはり▲1.2%ですね。▲1.5%なんて見つけた日にゃ、速攻飛びつきです。
    でも、まぁまぁ良さげな条件ですね。

  39. 40 35 2006/11/10 10:35:00

    やっぱJAの安心コースで決めるかな〜。
    他によさそうなところ、ないし。

  40. 41 匿名さん 2006/11/18 13:24:00

    フラット35に限ると

    3.15% 岡崎信金

    この地区では最強じゃないですか?

  41. 42 匿名さん 2006/11/21 13:07:00

    八十二銀行で全期間固定を考えてます。

    10年超〜20年以内 2.65%
    20年超〜35年以内 2.90%
    申込時か借入時の低い金利を適用

    店舗の少なさと、火災保険が一括強制加入が不満ですが、
    どうでしょうか?

  42. 43 35 2006/11/22 11:43:00

    2.9%ならよさそうですね。
    繰上げ手数料とか、最初の保証料などどうなのでしょうか?

    私は新生とJAの本審査が通って、どちらかに決めかねております。

  43. 44 42 2006/11/23 12:17:00

    >43さん
    保証料は20年17,764円/100万、30年24,155円です。ちょっと高目。
    繰り上げ手数料は5,250円みたいです。
    元金均等も可能です。

  44. 45 匿名さん 2006/11/23 15:19:00

    愛知銀行がいいよ・・・

  45. 46 匿名さん 2006/11/30 10:22:00

    どこか下がったところ、ありますか?

  46. 47 匿名さん 2006/11/30 10:34:00

    >>45
    何でですか?

  47. 48 匿名さん 2006/12/23 01:58:00

    三重銀行、他行が金利下げている中変わらず10年2.3%。。。
    どこか10年固定でおすすめはありますか?

  48. 49 匿名さん 2007/01/05 11:12:00

    岐阜BKが10年固定2.1%のようですが・・・。
    どこか、10年固定で2.0%などないですかねえ?

  49. 50 匿名さん 2007/01/08 16:11:00

    瀬戸信用金庫は12月までのキャンペーンで2%でしたよ

  50. 51 匿名さん 2007/01/09 06:28:00

    情報ありがとうございます。
    12月までですか・・・。
    第四銀行が1.95%なのですが(栄に支店あり)、聞いたことのない銀行なので、どうなんでしょう?

  51. 52 匿名さん 2007/01/09 13:17:00

    10年固定とかなら固定期間終了後の優遇%も見て比較しないと無意味。

  52. 53 匿名さん 2007/01/13 05:07:00

    第三銀行。

  53. 54 匿名さん 2007/01/24 00:38:00

    東濃信用金庫 2.2%⇒▲1%
    これも結構いいですね。

  54. 55 匿名さん 2007/01/24 06:05:00

    長期(35年)でお勧めはありますか?

  55. 56 匿名さん 2007/02/15 07:12:00

    それで結局みなさんどうしたの?

  56. 57 匿名さん 2007/02/16 13:01:00

    とりあえず第三で。

  57. 58 匿名さん 2007/02/19 10:50:00

    第三は物件が融資のエリア外と言うことであっさり断られました。。。
    愛知県内の支店で県内の物件なのにそんな事あるんですね。

  58. 59 匿名さん 2007/02/19 15:31:00

    58サンがどの辺の方かわかりませんが、う〜ん、愛知県もなかなか広いんで・・・、静岡よりはエリア外なのかな?
    なんせ三重の第二地銀だからな〜。私が住んでる市には支店があったので、なんとか申し込めましたが。

  59. 60 契約済みさん 2007/05/23 09:59:00

    名古屋エリアで申し込み時に金利確定する銀行はありますか?
    JAはもう実行時になってしまったようです。

  60. 61 匿名さん 2007/06/06 15:13:00

    三重は申し込み時ですね。
    でも、、第三の2.1%▲1.4%は魅力だなぁ。

  61. 62 契約済みさん 2007/06/08 11:13:00

    第三低いですね〜!
    検討してみます。

  62. 63 匿名さん 2007/06/08 11:38:00

    第三は保証会社の承認後6ヶ月間は申込時の金利が適用されますよ〜

  63. 64 契約済みさん 2007/06/09 09:57:00

    >61さん
    ホームページチェックしましたが、2.1%が見当たりませんでした。。。
    2.3%になってました。。。

    >62さん
    良い情報ありがとうございます!

  64. 65 賃貸住まいさん 2007/06/10 23:28:00

    オール電化等で−0.2ということじゃないかな。1月はそれで1.9%だったし。

  65. 66 契約済みさん 2007/06/12 08:57:00

    なぜ?名古屋銀行10年固定下がってる!!
    エコ優遇込みで2.00%!!

    このまま、八月まで続いて欲しいけど無理だろうなぁ・・・

    しかし、何故だろう10年新発国債は急騰しているのに
    今朝の中日新聞に載っていた理由かなぁ?

  66. 67 匿名さん 2007/06/13 23:28:00

    はじめまして、長期のローンで日本住宅ローンの二段階はどうでしょう?

  67. 68 匿名さん 2007/06/14 09:36:00

    >67

    何と比較してどうなのかわかりませんが、
    当初10年間が2.85%、11年目以降が3.09%と金利が確定していますので、
    その上で借入金額、借入年数をふまえて試算して比較すればいいのではないかと思いますが。

    ポイントとしては、
    1.フラット35物件なので、銀行ローンと比較する場合は年2.83%の団体信用生命保険料を加算するのをお忘れなく。

    2.繰上返済を考えているのでしたら、手数料は前払保証料と異なり、繰上しても戻ってこないのでこれもお忘れなく。

    3.注目するのは金利だけでなく、あくまでも自分の返済プランを想定した上での総支払額。

    もし試算できないのでしたら、迷わず提携ローンにされることをお薦めします。
    提携ローンでしたらそれほど不利になるものはありませんので。。。

  68. 69 68 2007/06/15 15:47:00

    団体信用生命保険料の利率についてとんでもない数字をカキコしていました。
    年2.83%でなく、年0.283%です。

    大変失礼しました。

  69. 70 匿名さん 2007/06/19 15:04:00

    名古屋地区は、平成35年頃に予想されている、
    東海・南海同時発生巨大地震では、被害を受ける恐れがあります。
    その時点でローンを残していると、神戸震災と同じように、
    2重ローンが必要になる建物もあるのでは?
    何とかして15年でローンを終えておく必要があるのでしょうか?

  70. 71 匿名さん 2007/06/21 20:37:00

    なんだ?その予想・・・!!??
    そんなのあるんだ。
    教えてくれてありがとう。

  71. 72 匿名さん 2007/07/08 14:35:00

    >>70
    平成35年って、そんなに先なの?ここ2〜3年以内にあるんじゃ
    ないかとおもっているんだけど。

  72. 73 周辺住民さん 2007/07/13 15:38:00

    ・・・というか、
    名古屋地区の地震はここ20年くらいずーっと起こると言われてますが
    起こっていません。
    私も小さい頃から起こる起こると言われてましたが
    今30になっても、まだ起こっていない。

    実際、今から数十年という中期的スパンで見れば
    起こる確率は高いと思いますが、
    それがすぐなのか、30年、50年さきなのかだれにもわかりません。

    それを理由に家を購入するかしないかを決めるとなると
    起こってから購入?ということになるでしょうから
    何十年も先になることもありえますから
    購入できないかもしれませんね。

  73. 74 いつか買いたいさん 2007/07/13 21:54:00

    名古屋地区はゼロメートル地帯の面積が都市部では国内最大です。
    ・東南海地震で必ず発生する津波。
    ・地盤が悪いので震度が大きくなる。
    ・大きな堆積平野で2秒程度の長周期地震が発生する。
    ・2秒程度の周期だと20階建ての建物で共振する。
    マンションや戸建ての購入場所として、
    少なくともゼロメートル地帯は避けたいと思っています。

  74. 75 契約済みさん 2007/07/14 00:53:00

    話が「名古屋エリアの住宅ローン」からずれてきたようなので、元に戻す意味で・・
    7月からのローン金利UPでショックを受けていましたが、名古屋地区の金融機関を調べたら金利UPの波に乗り遅れているところがありました。。「東濃信金」が素敵です。
    他の銀行と比べて条件がよかったので皆さんにもお勧めしておきます。

    10月始めまでのキャンペーンですが、
    3年1.2%
    5年1.95%
    10年2.25%
    申し込みしておけば来年3月実行分までは金利確定。
    私はこれでいこうと思います。

  75. 76 周辺住民さん 2007/07/14 04:04:00

    とうしん、そんなにがんばってるんですね。
    地元系の信金はいいかもしれないですね

  76. 77 購入検討中さん 2007/07/16 13:20:00

    ひとつ聞きたいのですが、
    第二地銀や信金、JAなんかでローンを借りる場合、
    自分の給料振り込み先口座が別の都銀にあったりすると
    ローンを借りた金融機関の自動引き落とし口座にお金を入金しておかなければいけませんよね。
    そうすると自分の住んでいる地域にローンを借りた金融機関のATM等がない場合、
    その振り込み手数料の金額も考えなければいけないと思うのですが、
    皆さんはどう対応されているのでしょうか。

    毎月決まった額を給料振込口座からローン口座へ出金入金をその都度繰り返しているのでしょうか(これだと振り込み手数料は0円。)。
    それとも手数料を支払ってでも自動出金サービスなんかを利用しているんでしょうか。

  77. 78 匿名さん 2007/07/20 10:58:00

    給与振込口座を新生銀行に変更できれば一番いいんですが。
    月5回まで他行への振込手数料無料です。

    うちは無理だったので、だいぶ前に別スレで見た、
    ネット証券でメインバンクから吸い出し→新生銀行→ローン口座
    という流れにしました。

    自動ではないので手間と日数は多少かかりますが、
    無料ですし、ネット上で操作が完了するのはラクです。

  78. 79 購入検討中さん 2007/07/21 01:40:00

    78さん、この情報もう少し詳しく教えてもらえませんか。
    私の家では3ヶ月に一度程度、
    給料振込み銀行で口座から出金、その金を持ってローン銀行へ直行し、
    そこのATMでローン口座に入金を考えているのですが、
    振り込み手数料を掛けたくないために、
    現金持ち歩きの危険性と移し変えをする時間の確保という
    問題が発生しているんです。

  79. 80 78 2007/07/21 08:09:00

    >>79さん

    おっしゃることよくわかります。うちもそれがネックでした。

    イートレード証券の口座を作り、そこへの入金、出金先を
    別々の銀行にしています。
    うちはローン口座以外の振込にも使いたいので
    出金先を新生銀行にしました。

    詳細は、イートレのサービスガイド-入金・出金・振替に載っています。
    ご参考まで。

  80. 81 購入検討中さん 2007/07/21 15:40:00

    >>80さん
    ご回答いただきありがとうございました。
    私の場合、三菱東京UFJ銀行から三重銀行への振り込みを考えています。
    イートレサイト見てみましたが、
    これって証券取引をはじめないとダメじゃないですか?
    単純に口座開設していればいいのであればいいですけど。
    このあたりの世界についてはド素人で今ひとつこの仕組みがよくわかりません。
    三重銀行自体取り扱いができるかどうかもよくわかりませんです。
    もしよろしければもう少し補足願えませんか?

  81. 82 78=80 2007/07/22 01:24:00

    >>79さん

    いえ、私も素人ですよ。どうかそのあたりご了承ください。
    株などはしていません。
    MRFを利用していると考えています。
    入金すると、(特に意識せずとも)
    自動的にMRFで運用され、出金時はそれが自動で解約されます。
    MRFについての詳細はググってみてください。

    入金は、79さんと同じ三菱東京UFJです。
    「出金先に三重銀行を指定できるか」については
    イートレに問い合わせされたほうが確実かと思います。

  82. 83 購入検討中さん 2007/07/22 15:05:00

    >>82さん
    度々のご回答ありがとうございました。
    MRFについてググってみたり、
    イートレサイト見て何となく理解したようなしていないような。
    ちなみに身近な知り合いに聞いては見たのですが、
    誰も知らない技でした。
    もしよろしければ以前見られた別スレ、
    どこのスレッドを見られたのか教えていただけませんか。
    参考に確認したいと思います。
    すみませんが、よろしくお願い致します。

  83. 84 匿名さん 2007/07/23 01:59:00

    >>79さん

    ソニー銀行その2スレの、840、850番台で見ました。

    また、MRFについては、投資信託の一種ですのでもちろんリスクも
    ゼロとはいえませんが、
    株や投資を熱心にしている方の話では
    (↑これは別サイトで、すみませんがそこは直接ご紹介できないのですが)
    「出し入れ自由の銀行の普通預金のようなもので、
     (自分達の感覚では)投資をしているうちに入らない」
    ということなので、多少のリスクは甘受しまずは試してみようと
    口座開設した次第です。

    後は個人のお考えによるかと。

    よい方法が見つかるといいですね。

  84. 85 ビギナーさん 2007/07/25 10:37:00

    八十二銀行は7月から保証料安くなりましたね。
    普通の銀行並みになりました。

  85. 86 契約済みさん 2007/08/01 11:13:00

    JAなごや すげぇ。。

    10年固定2.1%(▲1.0%)

  86. 87 購入検討中さん 2007/10/23 14:51:00

    三重銀行

    申し込み時、金利確定。

    現在10年固定で2.1%。

  87. 88 来月実行 2007/10/25 00:28:00

    35年の超長期だったら、大垣共立を検討してもいいと思うし、
    10年固定だったら、愛知銀行を検討してもいいかもしれません。

  88. 89 匿名さん 2008/11/06 08:36:00

    教えてください〜!
    愛知銀行での5年固定が終了し、また固定金利を選択しようと思っていますが、その際に必要な書類は何か必要なのでしょうか?印鑑だけのサインだけでしょうか?

  89. 90 匿名さん 2008/11/06 09:17:00

    >89
    電話したほうが早いし、確実

  90. 91 匿名さん 2008/11/08 01:06:00

    JA尾東が優遇後10年固定1、9%。さらにオール電化で0、2%優遇。最強?

  91. 92 契約済みさん 2008/11/11 11:31:00

    名古屋銀行 10年固定で1.7です。

  92. 93 入居予定さん 2008/11/13 11:29:00

    ↑ほんとですか?そりゃ、低いですねっ。他行はどうなんでしょう?私は20009/2月借入予定なんで現状いろいろと比較中です。その時までにまだ金利情勢は変わるでしょうが、名古屋銀行も一回確認してみます。情報ありがとうございます。

  93. 94 匿名さん 2008/11/13 14:11:00

    10年固定・・・・
    みなさん、10年ちょっとで完済できるんですね・・・・
    35年返済で組んで、完済までたっぷり25年位はかかりそうな自分は
    1.5%の全期間優遇もらって、変動で様子を見た上で20年固定にシフトを検討中
    来年3月には借りなきゃいけないけど、その時に低下傾向が続いていれば・・・
    低下傾向が続いていなければ、11年目以降のリスクテイクで10年固定で勝負

  94. 95 入居予定さん 2008/11/16 00:24:00

    ↑10年ちょっとで返済完了する訳じゃないんですが、2%以上の金利で10年払い続けるのもってのが今の考えです。10年後には多少残高も減ってるし、繰上げ返済なども検討しながら、10年後以降のリスクは極力減らそうとは考えてます。
    昨日三菱UFJ信託に行きましたが、当初10年優遇固定は1.9%(団信込、保証料別)でした。10年後以降は店頭△0.4%優遇のようです。

  95. 96 入居済み住民さん 2008/11/16 01:58:00

    私も30年返済ですが10年固定と3年固定もミックスにしました。比率は8:2くらい。
    でも、10年で返す気は無いですよ。多分、繰上げをしていっても20年弱かかる計算です。
    エクセルでシュミレーションを自分なりにしてみましたが10年でそれなりに残高も減りますから
    11年以降のそのときの基準金利が5%以上でなければ10年固定にしたほうが総支払額が低いので選択しました。(11年目以降は繰上げしない計算です)
    11年以降は変動もしくは3年固定でつないで行こうかと思ってます。
    短期金利が5%以上なんてもうありえないと思ってますので自分なりに納得してます。

  96. 97 サラリーマンさん 2008/11/16 09:32:00

    十六銀行さんが評判いいですね。
    周囲の人も十六さんでお世話になっており、満足されていますよ。

  97. 98 入居予定さん 2008/11/16 11:54:00

    百五銀行行って来ました。結構良かったです。
    当初10年優遇固定は1.7%(団信込、保証料別)でした。10年後以降は店頭△1.3%優遇のようです。
    但し、給与振込みの指定と百五銀行指定のDCカードを作る必要あり(年会費無料)
    給与振込みというのが個人的にはネックですが、大手都銀、信託より条件良さげなので前向きに検討してます。
    レス見てると、名古屋銀行、十六銀行も良さそうですね。条件確かめて比較してみたいと思います。名古屋エリアはやはり大手よりも地銀とかの地場の方がいい気がします。
    ただ、自分は転勤族でもあり、給与振込みは若干やっぱりネックなんですよねっ(T T)

  98. 99 94 2008/11/17 05:14:00

    >>95
    >>96
    レスありがとうございます
    「金利動向は誰にも読めない」し「考え方は人それぞれ」ということは、理解したうえで
    私の意見を述べます
    なぜ
    >みなさん、10年ちょっとで完済できるんですね・・・・
    と書いたのかの理由です

    私の場合、完済までは25年位かかります(94にも書いた通りです)
    だから、10年固定を利用した場合、11年目以降の15年間が金利変動リスクに晒されます
    でも、(9月までは)「11年目のことは誰にもわからない」し、「今、上げ基調だから、
    11年目には下げ基調になっているかも知れない(10年上げっぱなしは考え辛い)」と
    思い、「元本の多い初めの10年間を固定すること」で勝負しようと思っていました
    しかし、11月に入って「明らかな下げ基調」に転じてしまいましたよね?
    そうすると、「(私の場合)来年3月に下げ基調の中で10年固定を選んで良いの?」という
    疑問にとらわれました
    つまり、3月の10年固定よりも、4月、5月の10年固定の方が安くなっていく展開が
    見込まれる中で、3月に10年固定を選ぶことが本当に良いの?という疑問です

    そこで考えたのが、「都銀の全期間優遇1.5%で借りて変動金利で様子見をする」です
    (下げ基調の様子を見て「10年固定、15年固定、20年固定」への切り替えを狙う)
    「この下げ基調がどこまで続くか」も判らないのですが、もし、長く続いてくれれば
    バンバンザイですし、長く続かなくても「3月よりも、ベース金利が下がったところで
    固定にシフトできればラッキー(その場合は15年固定か20年固定)」と思っています
    (この作戦ならば、11年目以降も少しは優位な金利で固定できると思ったからです)

    以上の様に考えていたので、下げ基調の中で10年固定を利用する方は「10年程度で完済する」
    予定の人が、「全期間固定を借りるつもりで割り切ったもの」と勝手に思っていました

    お二人の考え方を否定するつもりでもなんでもありませんが、以上が「ビビリのくせにセコイ」
    人間である私の意見です(というか、大半は銀行の人の受け売りですけど・・・・)
    *考え違いがあったら、ご指摘いただければ幸いです

  99. 100 入居予定さん 2008/11/17 11:08:00

    名古屋銀行のHPを見てみました。百五銀行とほぼ同条件ですが、
    優遇期間終了後が若干さらに有利になっているようです。

    当初10年間固定優遇タイプで08/11月実行金利が
    ①1.70%(団信込、保証料込)
    優遇期間終了後は店頭金利△1.50% →百五銀行より有利
    但し、事務手数料が157,500円 →百五銀行は31,500円

    どうでしょうか?

  100. 101 匿名さん 2008/11/17 11:16:00

    ネット銀行がベストですよ。

  101. 102 入居予定さん 2008/11/17 13:12:00

    ↑詳しい条件教えてくれると助かります。ソニー銀行とか住信SBIのHP見たんですが、そこまで良いとは思えなかったんですが。。。HPの見方が悪いんでしょうか?
    すいません、よろしくお願いいたします。

  102. 103 申込予定さん 2008/11/17 14:42:00

    >>99
    保証料込みの「スーパー住宅ローン」は当初特約期間終了後は△1.25%です。
    △1.5%は保証料別途の方の優遇です。

  103. 104 申込予定さん 2008/11/17 14:43:00

    ↑間違えました。
    >>100でした

  104. 105 入居予定さん 2008/11/17 15:55:00

    >>103,104さん

    訂正ありがとうございます。窓口で直接聞いたりしないとHPだけじゃ、やっぱりいろいろ勘違いとかしてしまいそうですねっ。もう1度自分なりに研究してみます。また教えて下さい。

  105. 106 契約済みさん 2008/11/19 05:24:00

    名古屋銀行で本申し込み→承諾頂きました。
    スーパーではない方の「住宅ローン」保証料込みの方です。
    10年固定1.7% 期間終了後1.5%です。
    今年の春先に地銀が1.65%まで落ちたときがありましたが、そのレベルまで来たので満足しています。

  106. 107 契約済みさん 2008/11/19 05:27:00

    補足↑
    もちろん団信込みです。
    ちなみに事務手数料も保証料一括払い 52,500円です。

  107. 108 入居予定さん 2008/11/19 06:07:00

    >>107
    私も名古屋銀行を本命として考えているので少し教えてください。
    先日説明を受けた時には、「スーパーではない方」の住宅ローンを選んだ場合、
    10年固定1.7%、借り入れ2000万、返済30年として
    保証料382,740円、手数料52,500円だと聞きました。
    (スーパーの場合は、この二つ合わせて157,500円)

    107さんの場合は、保証料と手数料合わせて52,500円だということでしょうか?

    また「スーパー」か「スーパーではない方」のどちらを選ぶか、まだ決めかねております。
    もしよろしければ「スーパーではない方」を選んだ理由を教えて頂けませんか?

  108. 109 匿名さん 2008/11/19 14:55:00

    >>99
    全然おかしくない
    真っ当な考え方だよ
    意味不明なのは10年固定を選択する方だな(除く10年程度で完済する人)

    10年固定は「10年間の金利上昇リスクを回避」と同時に「10年間の金利固定という制約」を
    受けると言うことが理解できているのか?
    金利低下局面で中途半端な期間に対してリスクプレミアムを支払うことに疑問もたんのか?

    だけど、10年固定で1.7%は魅力だな
    (あっ、自分は10年で完済可能だから)
    感想だけなんで、sageときます

  109. 110 契約済みさん 2008/11/19 21:40:00

    もちろん保証料はかかりますよ。
    名古屋銀行のHPにシミュレーションするところがありますので、やってみると概算がわかります。
    http://www.meigin.com/kojin/loan_jutaku/simu01.html
    2000万30年であれば登記費用なども含め、トータルで 568,640円になりますね。

    スーパーとの違いは保証会社がつくか、つかないかです。
    スーパーの場合は連帯保証人が必要です。
    また事務手数料が157,500円と高くなります。
    その他は変わらないと思います。

  110. 111 契約済みさん 2008/11/19 21:41:00

    >>108です。
    すいません。

  111. 112 契約済みさん 2008/12/09 06:13:00

    名古屋銀行で借りた方いらっしゃいますか?

    対応どうでしたか?
    いい感じでしたか?

  112. 113 契約済みさん 2008/12/09 21:45:00

    >>112
    都銀の対応に比べるとちょっと頼りないですが、別に不都合はないですよ。

  113. 114 匿名さん 2008/12/09 22:49:00

    百五銀行、10年固定で1.60キャンペーンやってますよ。

  114. 115 契約済みさん 2008/12/11 00:11:00

    113さん
    ありがとうございました。

  115. 116 匿名さん 2009/01/10 03:12:00

    名古屋銀行1月金利は据え置きでした。残念。
    店頭3.35% 優遇1.7%で1.65%。

  116. 117 契約済みさん 2009/01/10 05:25:00

    10年固定なら愛知銀行、中京銀行、岐阜銀行さんなどで現在優遇後1.55%ですね
    ただし、固定満了後の優遇が1.0〜1.2%くらいなので同優遇が1.5%ある名古屋銀行
    さんの方がトータル支払額は安いという場合も多いでしょうが

  117. 118 匿名さん 2009/01/10 14:44:00

    >>117
    そりゃ違うだろ?
    このご時世で10年固定を選択するのに11年目以降は考える必要はないだろ?
    だって、10年程度で完済するから10年固定なんだろ?

    ってか、過去レスにもあったが、10年程度で完済出来ないくせに「10年固定」選んじゃう奴ってまじ何考えてんの?

  118. 121 匿名さん 2009/01/21 10:15:00

    2月に名古屋銀行(保証人不用のスーパーじゃない方)で実行予定でしたが、本申し込みの前に急遽、「融資額が多いので、奥様を保証人に付けて下さい」との事でした。何だか気分が悪いのですが断る予定です。

  119. 122 e戸建てファンさん 2009/01/24 09:57:00

    気分悪いですよね。
    あとあと気持ち的に尾を引きそうなので、取り引きやめた方がいいんじゃないですか。

  120. 123 入居済み住民さん 2009/01/27 14:35:00

    今日の日経に変動で借りる人が多いって出てたね。

  121. 124 契約済みさん 2009/01/28 06:02:00

    >>121
    それは失礼ですね…。
    私も名古屋銀行で考えていましたが、担当者が不安な感じでどうしたものかと思っております。
    提携ローンを使わない予定なので、内容をきちんと把握してくれる方がよかったのですが
    「異動してきたばかりでよくわからなくて」を枕詞にされている状態です…。

  122. 125 購入検討中さん 2009/01/28 14:50:00

    まぁ、担当者に不安でも契約の内容が大事だよね。
    ちなみに自分は名古屋銀行はやめました。

  123. 126 121 2009/01/28 14:56:00

    結局、納得いかないので『パンフに原則保証人不要とあるだろうが』とゴネまくってやって、再度保証会社に交渉させました

    最終的には融資額100万円減で保証人外させました(^^)/

  124. 127 購入検討中さん 2009/01/30 22:52:00

    交渉で保証人を外させたというよりは、
    融資額を下げて外した という感じですね

  125. 128 匿名さん 2009/01/31 09:59:00

    そうですね
    でも、交渉当初は融資額300万円減が条件でしたので、ある程度は頑張ってくれたようです

  126. 129 申込予定さん 2009/02/02 13:31:00

    >>128
    これから名古屋銀行に仮審査出すので、参考にさせて下さい。
    いくらの金額を何年ローンで申し込みされたんですか?
    差し支えなければ年収もお願いします。

    住宅業者の営業マンさんからは
    保証料の掛からないローン(スーパーローン?)も勧められ
    「奥さん保証人は形式的ですよー」って言われました。
    聞けば団体信用生命保険(死亡保険)が標準でついてるので、
    旦那が死んでも借金はチャラになるとか。

    困るのは旦那が夜逃げしたときくらい?
    保証料払うやつは、旦那が夜逃げしても払う必要ないんですよね?

  127. 130 通りすがり 2009/02/03 06:34:00

    もう少し住宅ローンについて勉強されたほうが…

    保証会社ついてなくても金利に保証料上乗せされてませんか?(スーパー住宅ローンの場合)
    団信が標準?って
    民間住宅ローンの場合一部を除いて(他の生命保険等で借金がチャラにできる)
    入れなきゃ保証会社つこうがつこまいが融資されんでしょ?大丈夫?
    旦那が夜逃げして借金チャラになるんならみんなしてるって(笑)

  128. 131 匿名さん 2009/02/06 09:48:00

    名古屋銀行 2月9日からの金利は
    10年固定のみ0.05%上げ。
    その他は変更なし。

  129. 132 購入検討中さん 2009/02/06 14:17:00

    今名古屋エリアで10年固定最低金利は
    優遇後1.45%の中京銀行でしょうか?

  130. 133 契約済みさん 2009/02/06 14:58:00

    中京銀行は保証料アリなので0.2上乗せ換算で1.65%と認識してます。

  131. 134 128 2009/02/07 02:31:00

    3500万35年ローンで年収770万程 ちなみに自己資金1000万弱です
    実際には連帯保証は形式的なのかもしれませんが、何となく縛られているような気はします 家を建てるのは、家族に一生の住む場所を保証する「安心」を買うという意味もあるのではないかと思っています 本題とは外れましたが…。

  132. 135 匿名さん 2009/02/12 00:17:00

    2月実行
    10年固定 1.55%
    やはりこの地域は金利低いですね。

  133. 136 匿名さん 2009/02/15 11:26:00

    №135さん。
    それはどこの銀行ですか?
    よろしければ教えてください。

  134. 137 匿名さん 2009/02/15 11:36:00

    >>135さんじゃありませんが・・・
    百五銀行じゃないでしょうか?

  135. 138 匿名さん 2009/02/21 23:56:00

    10年固定の場合

    名古屋 3.4 → 1.7 (優遇1.7、スーパー住宅ローンなら保証料ナシ)
    愛知  3.35 → 1.65 (優遇1.7、保証料別)
    百五  3.55 → 1.85 (優遇1.7、保証料別)
    中京  3.25 → 1.55 (優遇1.7、保証料別)

    ※優遇:給振、エコ製品込み

  136. 139 ローンに悩める人 2009/03/28 03:19:00

    十六銀行ってどうですか?

  137. 140 匿名さん 2009/03/29 10:56:00

    このような社会情勢ですから、ハウスメーカーに何かあった場合の対応もローン銀行を選ぶ際に考慮されてはいかがでしょうか。東新住建のスレによると、十六銀行は客を見捨てないようですよ。岐阜では一番の銀行だと思います。

  138. 141 ローンに悩める人 2009/03/30 03:04:00

    十六銀行に相談に行ってみよっ ありがとうございますm(__)m

  139. 142 匿名さん 2009/03/30 07:15:00

    中京銀行はどぅでしょう?
    十六銀行と中京銀行迷ってます。

  140. 143 ローンに悩める人 2009/03/31 06:28:00

    十六銀行の金利優遇キャンペーンが半年延長らしいです!

  141. 144 匿名さん 2009/03/31 15:05:00

    ネタか?
    10年1.8%って、どえりゃー高いがね

  142. 145 匿名さん 2009/03/31 22:14:00

    中京って10年だとどれくらいなんだろぅ?

  143. 146 匿名さん 2009/04/01 03:03:00

    5月の金利はどぅなんだろぅか?
    やっぱ上がるのかなぁ

  144. 147 入居済み住民さん 2009/04/01 10:56:00

    愛知、中京、十六、大垣、名古屋など地銀や信金の多くもHPで金利は確認できる。
    見た限り10年最安は「せとしん」の1.55%。ただし4/15までに保証承認完了とのこと。
    十六、大垣は4月に0.15上げて1.8%になった。痛い。
    株と一緒で金利も底を掴むのは難しい(というか運次第)と思う。
    でも労金のように申込みと実行の安い方が適用という所にするのも手かと。

  145. 148 匿名さん 2009/04/01 14:01:00

    あとは交渉しだいですな

  146. 149 入居済み住民さん 2009/04/27 03:53:00

    名古屋エリアで保証料のないローン商品のある金融機関って
    名古屋銀行以外ご存知ですか?
    借り換えを検討しているんですが保証料やその他登記の再申請などの
    費用が結構大きくてメリットがあるかどうか微妙です。

  147. 150 入居済み住民さん 2009/04/28 16:48:00

    ろうきん

  148. 151 匿名さん 2009/05/02 15:54:00

    10年固定だと安いとこで何%くらいですか?

  149. 152 入居済み住民さん 2009/05/04 04:27:00

    JAあいち豊田 1.6%

  150. 153 契約済みさん 2009/05/28 02:58:00

    十六で某建設会社の提携住宅ローン契約をしましたが、
    つなぎを使わず着工時に建築会社に直接全額実行されました。
    これって何処でもそうなんですか?
    銀行の担当さんいわく、十六は建設会社への審査が厳しいので
    大丈夫ですと言われました。
    このご時世なので心配なんですが・・・

  151. 154 匿名さん 2009/07/07 08:43:00

    第三銀行ってどうですか?固定期間終了後に1.4%引きはかなり良いと思いますが…

  152. 155 検討中 2009/07/10 12:50:00

    第三銀行は保証料が高いです。

  153. 156 物件比較中さん 2009/07/12 12:05:00

    10年固定1.75% 11年目から優遇1.3%

  154. 157 てむてむ 2009/07/21 09:18:00

    ホームページで見ると、第三銀行よさそう 10年金利1.9 固定期間終了後1.4優遇。 
    ここで決めようかな!?

  155. 158 匿名さん 2009/07/26 10:56:00

    157さん
    決めていいと思いますよ!期間終了後がかなりお得ですね。びっくりです。

  156. 159 てむてむ 2009/07/27 02:26:00

    158さん返答ありがとうございます。
    来月の金利も出て、やはり条件が一番よかったので決めます!
    ただ、繰り上げ手数料がかかるのがマイナスですが…
    支店も近かく、便利になるしいいかっ

  157. 160 匿名さん 2009/07/27 04:16:00

    >>153

    ひとことで言えば、銀行から見た場合、提携のある建設会社と、ローンの借主と、
    どっちの方が信用できるかと言えば、提携のある建設会社の方なのです。
    だから、いったん借主にお金を渡すようなことはしないのです。

  158. 161 匿名さん 2009/08/09 15:48:00

    へきかいで騙されました

    3年0.8% 優遇全期間ー1%

    更新時

    固定金利選択型 期間
    3年 3.350%
    5年 3.650%
    10年 3.950%

    こんなに高い銀行は他に
    ないですよね?

  159. 162 入居済み住民さん 2009/08/12 04:07:00

    東海エリア(愛知・岐阜・三重)は金融機関同士での競争の厳しいエリアです。
    競合金融機関の動向を常に注視して金利競争が凄いですね。

    特に東海エリアは、超長期・10年固定・3年固定のいずれかを選択される方が多いです。
    ちなみに近畿エリアでは変動を選ばれる方が多いです。10年固定は少ないです。
    地域によって様々です。

    今後において契約をされる方について留意点があります。
    10年固定を選択される場合でのあまり気付かれない注意点としまして

    ・固定特約期間中の一部繰上げ返済の手数料

    一部繰上げ返済は借入れされている方の非常に多くの方が実行されます。
    ボーナス時などの年2~4回されるケースが多いです。

    某銀行では10万円以上なら何回でも手数料無料、ある銀行では返済1回分以上なら無料など
    繰上げ返済を多くされる方にはメリットがあります。

    それに対して、信用金庫、JA、一部地銀では固定特約期間中の一部繰上げ返済に対して1回
    あたり「¥10,500~21,000」の手数料が掛かる機関が以外と多いです。

    仮に、10年固定で特約期間中に繰上げ手数料¥21,000で18回実行したら¥378,000
    です。

    住宅ローンというものは、当初30年契約で借入れし20年前後で完済される方が多いのが実情です。

    様々なメリット・デメリットを考慮して選びましょう。

  160. 163 素人 2009/08/13 05:38:00

    ローンの実行してくれる時期って金融機関によって、やっぱり違いますか?
    確認申請が通ったら出してくれるとこってありますか?やっぱり上棟してからですか?

  161. 164 サラリーマンさん 2009/10/02 14:32:40

    ろうきんの場合は屋根据付完成後の融資です。セキスイハイムさんとかだと、棟上が1日で終わってしまうので

    棟上当日に融資実行できますよ。

  162. 165 2009/12/07 08:23:03

    12月の10年固定金利あがってますな。
    第三 1.7→1.8
    東海ろうきんは来週から上がるそうです。1.9→2.0
    なんか情報ありましたら教えてください。

  163. 166 厄男 2010/05/16 03:17:10

    明日、せとしんで10年固定1・65%労金より借り換え予定です。

  164. 167 匿名さん 2010/05/16 11:42:02

    166さん。
    ろうきんのほうが繰上げ返済手数料もないのでお得ではないのですか?

  165. 168 厄男 2010/05/17 13:59:59

    >>167さん

    労金で全期間固定2.7%からの借り換えとなります。
    また せとしんでも10万円以上であれば一部繰上げ手数料は無料です。

    たしかにろうきんは保証料はいらないですから他行からの借り換えは得だと思います。

  166. 169 厄男 2010/05/17 14:04:26

    >>166さん 補足です。

    ろうきんは4年ほど前、公庫からの借り換えで残り16年で借り。(その際に当初から4年ほど期間短縮)
    今回せとしんで返済期間12年を10年に短縮して再度借り替えました。

  167. 170 厄男 2010/05/17 14:07:04

    ごめんなさい↑は166さん→167さんへ訂正します。<(_ _)>

  168. 171 匿名さん 2010/05/18 04:30:45

    167です。
    166さん、詳細ありがとうございました。
    自分が今ろうきんで借りようか地方銀行で借りようか迷っているところでしたので、ろうきんに何かデメリットがあるのか!?と不安になってしまいまして・・・^^;

    せとしんさんは手数料安くていいですね。
    今検討中の銀行は21000円かかるので、悩んでいます。
    不動産会社優遇で金利は安いんですけどね・・・。

  169. 172 物件比較中さん 2010/05/19 14:14:00

    ろうきん多いんですね。
    うちは金利が安いくて振り込み手数料無料、繰上げ返済手数料無料の
    三井住友か住信にする予定です。

  170. 173 匿名さん 2010/05/20 03:43:01

    三井住友   変動    1.475%
           10年固定 2.6%

    住信SBI   変動    1.075%
           10年固定 1.75%

    東海ろうきん 変動    1.1%
           10年固定 1.85%


    住信はともかく三井住友ってそんなに安いでしょうか?  

  171. 174 物件比較中さん 2010/05/20 14:19:36

    三井自分は変動0.975、住信(SBIではないです)は変動0.875ですけど。
    なんでそんなに高いの?

  172. 175 厄男 2010/09/23 05:06:17

    岐阜銀行で10年固定で1.40%かぁ・・借り換えが早すぎました。org..

  173. 176 匿名 2011/03/25 21:47:52

    中京銀行が良いですね。三年で0.8でした

  174. 177 匿名 2011/03/25 21:48:02

    中京銀行が良いですね。三年で0.8でした

  175. 178 サラリーマンさん 2011/05/04 07:59:38

    岡信いい感じかも

  176. 179 匿名さん 2011/05/04 12:39:44

    おかしん良いけど繰上げ手数料がかかるね。

  177. 180 e戸建てファンさん 2011/05/18 07:02:55

    >>179
    そうなんですよね。
    低い金利なのに繰上返済されてしまっては銀行にとって
    踏んだりけったりなので。

  178. 181 マンション検討中さん 2017/02/13 14:11:27

    十六銀行が35年固定金利で1.02%なんですが、これよりも低金利な銀行ってありますか?
    私が探した中では十六銀行が最低金利でした。

  179. 182 匿名さん 2017/02/13 15:17:21

    >>181 マンション検討中さん

    団信込みですか!!??

  180. 183 マンション検討中さん 2017/02/13 22:34:25

    >>182 匿名さん
    団信込みです。

  181. 184 名無しさん 2017/02/13 22:48:51

    おかしん変動がん団信込0.55

  182. 185 マンション検討中さん 2017/02/14 03:02:35

    >>184 名無しさん

    言葉足らずでスミマセン。
    35年固定を希望しています。

  183. 186 匿名さん 2017/02/14 03:25:12

    おかしんは、さらに保証料なしですよね。
    変動がん団信込0.55の下をくぐってくるところがあると、営業さんが仰ってました。

    どなたか情報お持ちであれば教えてください。
    名古屋、十六は、同条件で0.57だそうです。

  184. 187 匿名さん 2017/02/15 22:54:34

    なかなか情報がないですね

  185. 188 マンション検討中さん 2017/02/16 11:37:58

    そうですね。

    とりあえずもう少し探してみようと思います。

  186. 189 戸建て検討中さん 2017/03/11 16:49:51

    >>181
    フラット35にしようと思っていましたが、ここでの情報をもとに十六銀行にしました。
    情報ありがとうございました。
    これより安い35年長期固定は見つけられませんでした。
    3月は35年は1.03、がん生活習慣団信つけて1.18でした。

  187. 190 マンション検討中 2017/03/15 13:32:19

    >>189 戸建て検討中さん

    お役に立てて何よりです。
    ちなみに優遇金利とか当初10年は優遇とかありましたか?
    金利の交渉とかはされましたか?

    今度ローンセンターに行こうと思っておりますが、事前に情報を仕入れておきたいところです。

  188. 191 一戸建て検討中 2017/04/05 12:59:06

    愛知県でつなぎ融資を受けられる金融機関で、金利の低いとこはどこですか?
    十六銀行の超長期ローンは大変魅力的でしたがつなぎ融資を行ってないとのことでダメでした。
    ※できれば35年固定で組みたいと思っています。

  189. 192 一戸建て検討中さん 2021/06/15 02:15:25

    >>191 一戸建て検討中さん
    名古屋銀行は土地購入時(?)から住宅ローンを組めましたよ。JAだと留保金制度がありますので、引渡しまでの金利は抑えられると思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ覚王山
    プレディア名古屋花の木

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74m2~95.17m2

    総戸数 50戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    9,200万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    75.63m²~109.93m²

    総戸数 64戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9590万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    アルバックスタワー刈谷プレミア

    愛知県刈谷市桜町2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    67.53m²~134.35m²

    総戸数 88戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    プラセシオン赤池ヒルズ

    愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1画地ほか

    2,980万円~5,900万円

    1LDK~3LDK

    40.82m²~73.66m²

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    ライオンズ桑名八間通マスターフォート

    三重県桑名市末広町36番

    3690万円~5350万円

    3LDK・4LDK

    66.72m2~83.6m2

    総戸数 95戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2228万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    [PR] 愛知県の物件

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    ライオンズ一宮グランフォート

    愛知県一宮市大宮2丁目

    3550万円~5190万円

    2LDK・3LDK

    57.79m2~80.29m2

    総戸数 88戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸