住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 855 匿名さん 2012/05/09 14:27:54

    そもそも、元利均等が数年おきに繰上返済するってのは、私じゃなくて >843 が言い始めたんだけどね。

    元利で毎月、元金に合わせて繰上返済するんなら差はないし、繰上返済するかしないか選択できるから元利が有利なのもその通り。

  2. 856 匿名さん 2012/05/09 14:32:13

    もういいじゃん。三菱で借りるなら元利均等のメリットがあまりないで。

  3. 857 匿名さん 2012/05/09 15:10:16

    三菱東京に限らないんだけどね、戻し保証料にかかる手数料。
    みずほ、三井住友はかからないが、りそなはかかる。地銀はかかるところが多い。

  4. 858 匿名さん 2012/05/09 22:13:25

    >>857

    それを言ったらそもそも元金均等を選べる金融機関自体が少いでしょ?

    自動繰上げの出来る所は手数料取らないよ、普通。だって毎月1万プラス繰上げを自動で設定したとして手数料が発生してたらすごい事になるでしょ?

    自動繰上げが無くてもネットからの少額繰上げも取らない所が多い。同じ理由で今月は余裕が出来たから1万繰上げとこうなんてときに手数料が3000円掛かったら繰り上げる意味無いし、戻って来る保証料より手数料のほうが高くなってしまう。

    普通は繰上げする場合、一回の繰上額が高額になるので返ってくる保証料も高額になり、手数料が発生するのであって、ネットや自動繰上げで少額を繰り上げる場合、手数料無料にしないと返ってくる保証料より保証料の払い戻し手数料のほうが高くなってしまうので、なら戻って来る保証料を受け取らないほうが得になってしまう。

  5. 859 匿名さん 2012/05/09 23:51:21

    >858
    > 返ってくる保証料より保証料の払い戻し手数料のほうが高くなってしまうので、なら戻って来る保証料を受け取らないほうが得になってしまう。

    それが一般的だし、ちゃんとそう書いてあるんだけどねえ。↓りそなだとこんな感じ。

    保証料の返戻について
    お借入当初に、保証料を一括してお支払いされたお客さまが繰上返済を行う場合、
    保証会社所定の計算方法により保証料を返戻いたします(以下「戻し保証料」)。
    「戻し保証料」からは、保証会社が申し受ける手数料10,500円(消費税等込み)と
    所定の振込手数料が差引かれます。従いまして、「戻し保証料」金額が保証会社手数料および
    振込手数料の合計金額より少ない場合は、「戻し保証料」の返戻はございませんので、あらかじめご了承ください。

  6. 860 匿名さん 2012/05/10 00:27:58

    >>859

    だからそう言う所からは借りなきゃいいじゃん。

  7. 861 匿名さん 2012/05/10 00:36:37

    >860
    その銀行が一番良い金利を提示しても?

  8. 862 匿名さん 2012/05/10 01:24:52

    >>861

    なら一番低い金利を提示した銀行に元金均等がなかったらどうするの?

    もはや元利元金の比較の話ではなくなってるよ?

  9. 864 匿名さん 2012/05/10 01:48:34

    >862
    現実にローンを借りようとする人は、まず、いくつか銀行を当たって交渉する。
    金利、手数料、取引関係など、人それぞれ色んな基準により借入先を決める。

    さて、その銀行では元金均等と元利均等が選べて、どちらの審査も通りそう。
    どっちを選んだ方がいいか?

    こんな流れだと思います。
    そして答えは、諸条件や将来の見通しによって変わります。
    もし、借入先に元金がなければ、そもそも元金と元利の比較すらしないよ。


    あなたは、元利 vs 元金で、元利が有利になる銀行だけと交渉スタートするのですか?

  10. 865 匿名さん 2012/05/10 01:55:40

    ならあなたは元金均等がある銀行だけと交渉するの?

  11. 866 匿名さん 2012/05/10 02:07:34

    元利か元金かなんて優先順位低いから、借入先が決まってから考えるし、
    元金なければなくても構わない。

  12. 868 匿名さん 2012/05/10 02:18:17

    主婦いいねえ。私も主婦になりたい。

  13. 869 匿名さん 2012/05/10 02:23:38

    元利均等プラス繰り上げ派は銀行選ぶ時手数料無料と自動繰り上げの仕組みを重要視するけどね。

    だから住信が人気有ったし、このスレのシミュレーションも住信が元になってたりする。

    どちらかというと、手数料無料の所は最近は結構有るけど自動繰り上げはまだ少ないんじゃないかな?

    特に変動は金利がほぼ横並びだから後は手数料とか利便性とか諸条件で選ぶ事になるし。

    元金均等は始めから検討すらしてないから知らないけど。

  14. 870 匿名 2012/05/10 06:00:05

    検討してない人の話は参考にならないな
    比較スレだからw

  15. 871 匿名さん 2012/05/10 06:16:03

    では元金均等の人は元利均等で借りた場合の検討も含めて銀行選びしてるんだ?

  16. 872 匿名 2012/05/11 02:23:24

    普通は金利(優遇幅)で選ぶんじゃないの?

    ローン関連本を鵜呑みにして
    最初に元利か元金で検討する人なんているの?

  17. 873 匿名さん 2012/05/11 03:25:09

    元利均等の人はそうだよ。そもそも元金均等は意味ないと思ってるからね。

    だから元金派はどうやって銀行決めたか気になる。

  18. 874 匿名さん 2012/05/11 03:40:13

    繰り上げすれば、損得の差は、ほんのわずかだが、
    返済期間が長い住宅ローンにおいては、
    元利均等の方が柔軟性があることは間違いない。

  19. 875 匿名さん 2012/05/11 03:54:13

    元利均等の人って、金利低くて繰上返済手数料がかかる銀行と、金利高くて手数料無料の銀行だったら、金利高い方を選ぶんだ。
    なるほど、これじゃ話がかみ合わない。

  20. 876 匿名さん 2012/05/11 04:29:30

    元金均等の人は金利が低くて元金均等の設定が無い銀行より金利が高くても元金均等のある銀行選ぶんだ。
    なるほど、これじゃ話が噛み合わない。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    バウス習志野 mimomiの丘

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸