批判的な意見の方には、その方の満足する土地が他にあるのでしょうが・・・。
ここに決めた住民になる皆さんだって、批判的な意見も知っていて
なお、このマンション周辺の住環境に惹かれて移住を決めたんですよ。
だから、実際に街を歩けば、批判する気持ちは薄れるはず。
批判する人って「あ~この人、知らないんだぁ」と思ってしまいます。
マンションまで徒歩10分とありますが、整った遊歩道を歩いて行くと
10分も短く感じますよ。
JR尼崎駅という強烈な利便性を兼ね備えながら、
バリアフリーに配慮された、ファミリーが住む住環境が整った美しい街です。
新しいマンションが多く、若い世代が行きかいフレッシュな雰囲気があり
日常の買い物にも不便せず、素敵な街だと思ってます。
>525
>開発が進んでるのに土地価格が落ち込むなんて異常自体ですよ。
異常事態
>土地価格もここ10年間で見れば他の阪神間人気地区より落ち込んでる。
西宮北口(http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280204/chika7278.html)
平成14年:590,000
平成24年:515,000
⇒-75,000
JR芦屋駅前(http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280206/chika7065.html)
平成14年:397,000
平成24年:340,000
⇒-57,000
JR尼崎駅前(http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280202/chika7068.html)
平成14年:228,000
平成24年:182,000
⇒-34,000
他の阪神間人気地区ってどこだろう。。。。
>>533 インチキはダメですよ、商業地は住宅地に対して下落幅が多きいから尼だけ住宅地なんて論外。
全部住宅地で貴方の希望どおり他の人気地区も貼りました。
これによると10年前に3,000万円の土地を購入したとして現在価格は阪急岡本なら3,507万円JR尼崎2,394万円。
即ち岡本に対してJ尼は1,113 万円も10年間で資産価値に差が出てしまいました。
阪急岡本:平成14年319,000円平成24年373,000円⇒+16,9%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280101/chika7025.html
JR芦屋:平成14年 345,000円平成24年398,000円⇒+15.4%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280206/chika7117.html
阪急夙川:平成14年310,000円平成24年341,000円⇒+1,10%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280204/chika7217.html
阪急西北:平成14年305,000円平成24年 319,000円⇒+4,5%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280204/chika7299.html
阪神甲子園:平成14年292,000円平成24年335,000円⇒+14,7%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280204/chika6925.html
阪急武庫之荘:平成14年 310,000円平成24年 304,000円⇒▲ー2,01%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280202/chika7372.html
JR尼崎:平成14年228,000 平成24年182,000 ⇒▲ー20.2%
http://toushi.homes.co.jp/owner/hyogo/city280202/chika7068.html
537さんの書き込みで更にこのマンションの魅力が増しました。
価値が下がれば下がるほど固定資産税も下がるから、
住み続けてここで老後を送る時の負担減は助かります。
アスベストとか、心配な事は色々あるけれど、
私たちだって、バカじゃないから、きちんとデべに確認してるし、
事前の検査項目などをチェックして、ちゃんと納得して買ってるので、
どうぞご心配なく・・・。あなた方に心配される必要なし、という感じです。
批判的な意見も受け入れつつ、この土地に建つマンションを購入し、
とっても気に入っているので、批判も気になりません(笑)
540さん
私も同感です!!
すでに完売したマンションに対して、必死で批判コメントする人って
余計なおせっかいで、暇ですよね。
私達は、引越に向けて楽しい気分で盛り上がって行きましょう。
住民の方は、イイ感じの方が多いようなので、楽しみです。
仲良くやって行きましょ~!
他の地域と比べる意味は何なのか?
尼崎はこの5年間(特に1~2年)で大きく変わっている。
これまでの状況とこれからどうなるか、わからないよね。
[ザ・パークハウス 尼崎潮江ガーデン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE