住宅ローン・保険板「りそな銀行はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. りそな銀行はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みゆき [更新日時] 2024-08-05 21:21:47
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大手だとりそな銀行かなって思ってるんですがどうですか?

[スレ作成日時]2005-11-30 23:38:00

最近見た物件
レーベン水戸ONE STATE TOWER
所在地:茨城県水戸市宮町一丁目108番5(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩3分
価格:3,700万円台予定~7,300万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:65.74m2~96.16m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 225戸
[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

りそな銀行はどうですか?

  1. 651 匿名さん 2016/03/28 03:14:34

    審査が早い銀行が良い銀行ではないけどね。
    おそらくめちゃくちゃ件数が増えてるだろうから一ヶ月くらい時間かかって当然だと思うけど。
    適当に事前審査して本審査でバンバン落とす訳にもいかないだろうし。

  2. 652 入居済み住民さん 2016/03/28 09:27:04

    こちらで10年固定のweb限定借り換えを検討中です。web限定キャンペーン適用で、仮審査を申し込むにあたり、店舗申込だと課税証明などある程度の書類を提出し、web申込だと書類提出やアップロードは無し?、との書き込みがあります。申込時の書類提出の有無が審査結果のスピードに影響してるのでしょうか?webでも仮審査には各種書類が必要と思いますが、どのタイミングで提出するのでしょうか?

  3. 653 匿名 2016/03/28 11:34:56

    Webでは仮審査申込みの段階では書類提出は求められません。必要事項を入力するだけです。

    で、わたしもかれこれ16日放置プレーをくらっている最中です。
    借換なので5月にずれ込んで金利が更に下がるなら文句はありませんが。

  4. 654 入居済み住民さん 2016/03/28 12:00:17

    >>653
    なるほど。わたしも借り換えなので、これから仮審査を申し込んで、5月実行にずれ込んで金利下がる事に期待します(笑)

  5. 655 匿名さん 2016/03/28 13:25:18

    まぁその感じじゃ4月間に合わんね
    本審査通ってから借り換えまで二週間はかかるからね

  6. 656 匿名さん [男性 40代] 2016/03/28 15:21:18

    本日、借換え終了しました。4月に実行しようか迷いましたが、来週から海外出張なので今月実行としました。
    二月末にwebで仮審査申し込んで、3日後位に電話で通過の連絡が来ました。この時にどこの支店が担当になるか伝えられました。ちなみwebでも店頭でも実は優遇金利が同じと言われました。その後、資料が送られて来て、書類提出から一週間位でいつ契約に来れるか電話が来ました。web申し込みの場合、契約時に一回だけ実店舗に行く事になります。
    書類の準備が早ければ、3週間掛からずに終了出来そうな感じでした。担当の方の対応も丁寧で良かったです。

  7. 657 匿名 2016/03/28 22:31:30

    2月まではわりとスムーズだったけど、3月に入って滞ってるってことか。
    受付メールすらないのは不親切だわ。
    一昨日申し込んだうちはいつになるやら。

  8. 658 匿名さん 2016/03/29 14:14:17
  9. 659 匿名さん 2016/03/29 14:44:22

    >>658
    三井住友信託が0.55%だから、りそなも同じかな?3月に借り換えておけばよかった、、

  10. 660 匿名 2016/03/29 14:45:16

    これでりそなが据え置いたら
    三井住友信託と同時に事前審査している人が
    多いだろうから
    りそなを選ぶ人が増えそうだね。
    果たして!

  11. 661 匿名さん 2016/03/29 14:56:00

    変動との逆転現象の是正だな

  12. 662 匿名 2016/03/30 12:16:52

    0.4なんてワガママ言わないので
    どうか据え置いてくれますように。

  13. 663 匿名さん 2016/03/30 15:40:38

    ないない

  14. 664 匿名さん 2016/03/31 12:06:00

    10年固定0.55になっちゃったな。また下がらんなかなー

  15. 665 匿名 2016/03/31 12:45:57

    >>664
    え、どこで分かるの?借り換えやめます。

  16. 666 匿名 2016/03/31 13:07:36

    三井住友信託が0.55に引き上げましたね。
    私は積極的に繰り上げしない予定なので
    りそなが同じ0.55なら当初優遇の差が
    0.5もあるので迷わずりそな。
    りそながそれを上回る引き上げをしてきたら
    本気で悩みそう。
    もし据え置いてきたら神対応だわ。
    どうなるか・・・あと数時間で分かるね。

  17. 667 匿名 2016/03/31 13:09:13

    ↑間違えました。
    当初優遇ではなく当初優遇終了後の差です。

  18. 668 匿名さん 2016/03/31 13:54:46

    優遇幅を変えてくる可能性もあるよ

  19. 669 匿名さん 2016/03/31 13:58:56

    変わらんよ。銀行に聞いたから。最大0.55%だよ。俺もりそなでの借り換えやめようかな。他行では変動0.5%切ってきたしな。

  20. 670 匿名さん 2016/03/31 14:12:40
  21. 671 匿名 2016/03/31 14:30:39

    三井住友信託と同じく10年固定ならここより低いところはないと言う意味でまずはひと安心かな。
    内心、0.6とか0.65とかかなと思っていたから。
    ダメージを最小限に抑えたって気分かな。

  22. 672 匿名さん 2016/04/01 02:42:48

    一昨日、りそなで10年固定が実行されたが、
    4月も選べる状態の中、3月を決断して正解だった。

    14年だから20年が下がっても選べなかったし
    こういうギャンブル的な選択で失敗続きの人生だけど
    珍しくベストに近い選択だった。

    三井住友信託ではなくりそなにしたのは固定明けの優遇幅

  23. 673 匿名さん 2016/04/01 02:48:33

    誰だよ
    4月も下がって5月も下がるって言った奴

    わざわざ4月5日実行にしたのに、損したわ
    そのまま3月実行でよかったやんけ

    俺に0.05差分返してくれよ

  24. 674 匿名 2016/04/07 22:48:37

    4月か5月か、借り換えるならどちら?追加緩和あれば5月下がるかな?

  25. 675 匿名さん 2016/04/07 23:01:29

    自分で考えて

  26. 676 匿名さん 2016/04/08 02:12:56

    三井住友信託と迷っていましたが固定明けの引き下げ金利と返済額軽減型の繰り上げ返済に難があるのでりそなに決めました。
    ただこちらは前面道路の登記簿謄本とか提出資料が多いのがちょっと。

  27. 677 匿名 2016/04/09 05:20:43

    >>676
    私も固定明けの優遇でりそなに決めました。4月実行ですか?私は借り換えなので、4月は様子見して5月に下がれば実行しようかと悩んでます

  28. 678 匿名さん 2016/04/09 07:20:38

    >>677
    今週正式審査の書類を投函したのですが、実行出来るのは早くて5月中旬だそうです。
    なので5月か6月どちらかですね。

  29. 679 匿名さん 2016/04/09 18:20:16

    5月下がったらいいですねー。

  30. 680 匿名 2016/04/09 23:57:22

    ここ選ぶ人は皆10年固定ですよね?固定が変動より低いので、変動を選択する理由が分かりません。他の銀行の変動と比べてもここの10年固定はかなり低いと思うのですが、それでも変動を選択する人はこの先10年に変動が下がると予測している人ですかね?

  31. 681 匿名さん 2016/04/10 00:29:21

    >>680
    この先の金利なんて誰も予測出来ませんよ。

  32. 682 匿名さん 2016/04/10 00:45:57

    5月は超低金利下での収益確保のため
    10年固定は0.5~1.0%くらい上げてくると思う。

    2月 0.75%
    3月 0.50%
    4月 0.55%(←今ここ)
    5月 ?

    2月→3月で1.5%下がっているからその逆の
    0.70%くらいまでは可能性としてあるけど
    希望を込めて1%を越える引き上げは
    何かと反動も大きいだろうから1%上げの
    5月 0.65%でファイナルアンサー。

  33. 683 匿名さん 2016/04/10 01:57:20

    >>682
    3月実行組が少ないので3月金利下げる→借り換え申込が殺到→3月申込者は4月実行になる→4月金利を0.05%だけ上げる→4月で仕方なく0.55%実行→銀行は儲かる

    5月下がりませんように(笑)
    4月0.55%実行済みのわたしでした(笑)

  34. 684 買い換え検討中 [男性 30代] 2016/04/11 03:23:45

    10年安くても、その後の金利は怖いよ

  35. 685 匿名さん 2016/04/11 03:52:48

    >>684
    だから変動にするってこと?
    言いたいことが分からない。

    10年以内の早いうちに変動の基準金利が上がれば、今の10年固定さんより確実に高くなる。
    ただでさえ低金利の今、10年固定にしておけば、変動の基準金利が上がっても大丈夫だし、10年後の金利どうこうより、そもそも元金が減っているから金利が上がっていても対して問題ではない。
    今10年固定にする人は10年後に金利が上がると分かっているんだから、それまでに貯めて、10年後に繰り上げ返済すれば、もっと負担軽減になる。10年後に借り換えでもいい。

  36. 686 買い換え検討中 [男性 30代] 2016/04/11 05:56:56

    オリンピック=金利上昇だよ!

  37. 687 匿名さん 2016/04/11 10:21:55


    >>685
    11年目以降の優遇幅が変動より0.35小さい
    15年で返せるなら良いけど、繰上込みでもうちは20年以上かけての返済になるから10年固定は
    リスクが大きくて変動選ぶ予定
    11年目以降はどういう金利選択の予定なの?

  38. 688 匿名さん 2016/04/11 13:55:03

    りそな10年の11年目以降の優遇幅は変動と同じだよ。

    >>682
    2月は0.60

  39. 689 匿名さん 2016/04/11 22:59:40

    これだけ低金利なんだから、その恩恵を受けて20年や30年で借りて手元の現金を増やせばいいんだよ
    10年固定との僅かな金利差みてみなよ
    本当にゆとりがあるうちにゆっくり気ままに返せばいい
    ギリ気味の人は10年固定で10年後に必死で繰り上げて、手元にほとんど金が残ってないのが目に見えてるわ

  40. 690 匿名さん [男性 30代] 2016/04/11 23:16:41

    >>689 本当にそう思う。

  41. 691 匿名さん 2016/04/11 23:51:41

    >>689
    うちもですが、みなさんそのつもりで35年間で借りてると思いますよ

    余裕を持った返済にして、減税もあるので繰上資金をどんどん貯めてくような返済にしているだけです。

    10年後繰上するかしないかは、自由ですから
    今みたいに低金利が続いていれば繰上しないかも
    しれないし、金利が上がっていて上回る運用先が無ければ
    繰上るかもしれません。

    少しでも多く手元資金があったほうが有利ですので、最も金利手数料が低いものを選んでるだけです。

  42. 692 匿名さん 2016/04/12 03:44:37

    >>688
    借り換えの話をしてるのか
    うちは新規なので大分条件違うんだわ
    10年固定の11年目からは優遇幅1.5なのよ
    借り換えなら確かに変動選ぶメリットないと思うよ

  43. 693 匿名さん 2016/04/12 03:54:01

    5月実行で、変動か10年固定か迷っています。
    現在の低金利がいつまで続くか分かりませんが、今後オリンピックで金利上昇すると考えています。
    低金利で固定の方が無難ですか?

  44. 694 匿名さん 2016/04/12 05:45:07

    >>691
    だから金利が上がっていて10年後に繰り上げに多額の資金を投入せざるをえなくなって手元の資金が枯渇するリスクを話しているのですが
    もちろん、借り入れ比率が高い人の話ね

  45. 695 匿名さん 2016/04/12 06:45:45

    >多額の資金を投入
    >手元の資金が枯渇

    とはどのぐらいなら安心でしょうか?

  46. 696 匿名さん 2016/04/12 07:58:28

    691さんではないですが、わたしは残り25年で他行の変動からりそなの10年固定0.55%へ借り換え予定です。向こう10年間の教育費ピークを固定したい為で、10年後は変動-1.906%の契約となり、その頃には残債も減っているし、支出ピークも過ぎているので多少の金利上昇には対応可能と思います。しかし、住友信託の10年固定と20年固定の金利差が縮まっており、少し迷っています。
    10年後の金利上昇具合によっては、20年固定が賢明かもしれません。この金利差、迷いますねー

  47. 697 匿名さん 2016/04/12 08:31:35

    >>695
    それは金利上昇率と残債の額と返済比率との兼ね合いだから一言では何とも言えない

  48. 698 匿名さん 2016/04/12 10:02:04

    やはり、安心なのはこちらでしょう

    >余裕を持った返済にして、減税もあるので繰上資金をどんどん貯めてくような返済

  49. 699 匿名さん 2016/04/14 05:02:02

    こちらの借り替えは当初15年固定や20年固定はないの?

  50. 700 匿名さん 2016/04/14 08:04:15

    >>699
    そのような借り替えは信託銀行がよさそう

  51. 701 匿名さん 2016/04/14 09:55:50

    10年固定の借り換えならココが最強?
    10年固定0.55%、固定明け-1.906%(今の変動金利2.475%なら0.569%)

  52. 702 匿名さん 2016/04/14 11:10:16

    10年後に大部分を繰り上げられるなら、初期費用が安い三井住友信託のがいいよ

  53. 703 ビギナーさん 2016/04/22 10:02:54

    借り換えの場合の金利ってどのタイミングのが適用されるのでしょうか?

    ①店舗に行って契約を交わした日
    ②借り換え先から入金があり、現借り入れ先へ一括繰り上げ返済がされた日
    ③借り換え先のへの初回返済日

    ②と思っていますが間違いないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  54. 704 匿名さん 2016/04/22 18:03:01

    >>703
    間違いないですし超基本です
    厳密には繰り上げ返済関係なく借り換え先の借入金が口座に入った日です
    これを実行日と言います

  55. 705 匿名さん 2016/04/26 16:44:47

    >>704
    ホントかいな?
    自分は3月24日web申込、仮審査通過したらしく各種書類送れのゆうパックが来たのが4月11日、
    その後多少の擦った揉んだwを経て4月26日(昨日)金消、4月28日実行予定です。
    (担当さんが仰るにはwebでのお申し込みがこの期日だったので、と)固定10年で、
    利率0.50%、通期-1.906%を頂くことができましたけどレアケースなのかな...

  56. 706 匿名さん 2016/04/27 00:38:01

    こちらは銀行の司法書士が代理で抵当権抹消書類を代理で取りに行ってくれるそうです。
    借り換え元がネット銀行で遠くまで取りに行かないといけなかったので助かります。
    特にお金の話はなかったので無料だと思います。
    どこの銀行も同じなのかな?

  57. 707 匿名さん 2016/04/27 14:41:36

    >>706
    司法書士くらい自分で探せば?一本電話して3万浮いたわ

  58. 708 匿名さん 2016/04/29 04:29:28

    司法書士か
    俺は自分で探して値切って45000円だったわ

  59. 709 匿名さん 2016/04/29 04:44:49

    司法書士の手数料45,000円は普通と思います。

    うちの場合、司法書士の手数料は
    抵当抹消1万円
    抵当登記3万円
    諸経費3千円程度でした。

    これに、登録免許税を足した分が請求ありました

  60. 710 匿名さん 2016/05/02 01:11:44

    自分で探した司法書士は借り換え元銀行にに代理で抵当権抹消書類を取りに行って貰えますか?
    3万円も浮くなら自分で取りに行くのもありかな?
    でも仕事を半日休めばいいとこ1日休まないといけなくなるな。

  61. 711 匿名さん 2016/05/02 03:53:50

    >>710
    >借り換え元銀行にに代理で抵当権抹消書類を取りに行って貰えますか?

    ここではないですが、うちの場合、たまたま、借換え元、先の銀行が隣あうビルだったので
    徒歩2分、待ち時間入れても所要時間15分程度でした。
    委任すると手数料5000円かかったそうです

  62. 712 匿名さん 2016/05/02 08:47:02

    >>711
    やっぱり委任は有料ですよね。
    銀行の司法書士の見積り取ってから決めたいと思います。

  63. 713 申込予定さん 2016/05/02 23:46:33

    >>705
    優遇幅は確保されますが、金利は金消契約の月の金利が基準になりますよ。三月実行の場合と承認書に書いてあるので確認して下さい。

  64. 714 匿名さん 2016/05/03 00:32:17

    >>713
    うちも4月実行で0.5%になった。3月より金利が上がった分を優遇で調整してくれた。どっちみち3月実行は不可能な仮申込タイミングだったし、4月0.55%だと思ってたのでラッキーだった。結構こういうヒトいるのでは?

  65. 715 匿名 2016/05/04 12:14:29

    神です。ここは。当初固定0.5%で固定明けもこの優遇幅。1%超から借り換える私にとっては紙以外の何物でもない。手数料などゴミと思えてしまいます(笑)

  66. 716 匿名さん 2016/05/07 07:26:04

    >銀行が金利を決める際には、市場金利などの資金調達コストや銀行の経費等を勘案して決定するのです。
     つまり、「基準金利」は、銀行が一方的に決めるもので、客観的なルールがあらかじめ決められているわけではなく、資金コストの増減に限らず、例えば銀行の財務が厳しくなれば、収益改善のためにローンの金利を上げることだって可能なわけです。


    10年後の優遇幅なんてあまりアテにしない方がいいよ。
    金利上昇局面になったり、りそなの経営が悪化したら、基準金利引き上げて優遇幅増やしてコントロールしてくるだけだから
    例えば新規の貸出は基準金利5%で優遇幅3%とか

  67. 717 匿名さん 2016/05/08 03:11:56

    >>716
    メガバンクは店頭金利横並びですよ。
    仮にそのような事があれば借り替えで客は逃げるし信用も堕ちて益々首を締めるだけでしょう。

  68. 718 匿名さん 2016/05/08 04:40:58

    りそなのHPには、下記の記載があります。

    >※固定金利選択型(2・3・5・7・15・20年)をご選択の場合は店頭表示金利から▲1.906%となります。
      固定金利選択型(10年)を選択いただいた場合とは異なります。

    当初固定金利終了後のことでしょうが、10年固定の0.5%でも、1.906%優遇なんですか?
    本当にそうだったら、変動(0.975%)から借り換え本気で考えたいです。

  69. 719 購入検討中さん 2016/05/08 06:11:04

    金利下降局面しか経験してない訳だから、金利上昇局面になったときに銀行がどう動くかなんてわからんね

  70. 720 匿名さん 2016/05/08 06:24:29

    >>718
    2・3・5・7・15・20年固定は、全期間-1.906%優遇。
    10年固定も全期間-1.906%だけど、当初10年間だけは特別に-2.5%優遇。10年固定の4月店頭金利3.05%だから、10年0.55%でその後-1.906%優遇です。

  71. 721 匿名さん 2016/05/17 00:49:01

    今月下旬に借り換え実行に漕ぎ着けました。
    今は司法書士をあたってます。
    皆さん有難うございました。
    ここは保証金の戻りがないのでりそなと最後まで付き合う覚悟です。
    ローン減税明けたら返済額軽減タイプの繰り上げ返済に精を出しますよ。

  72. 722 匿名さん 2016/05/18 14:13:41

    あっそう。

  73. 723 匿名さん 2016/05/28 14:45:19


    三井住友信託銀行のが安いな

    >10年固定、2行が下げ=6月の住宅ローン金利

    2016年05月27日20時48分

     三菱東京UFJ銀行は27日、6月に適用する住宅ローン金利を発表した。主力の期間10年固定型の最優遇金利を5月から0.05%引き下げ、年0.85%とする。三井住友信託銀行も0.05%引き下げ、過去最低に並ぶ年0.50%とする。両行とも引き下げは3カ月ぶり。みずほ銀行は据え置く方針。

  74. 724 職人さん 2016/05/30 05:32:59

    きたー!借り換え3月の固定10年0.5%を逃して(間に合わず涙)から2ヶ月余り。
    妥協して4月、5月に借り換えしなくてよかったー!
    6月は来ると読んでました!サンクス!

  75. 725 匿名さん 2016/05/30 09:55:19

    >>724 職人さん

    りそなは下がらないのでは?

  76. 726 匿名さん 2016/05/30 11:10:41

    りそな4月実行でも0.50%でしたよ。
    結構こういう人、多いみたいです。

  77. 727 匿名さん 2016/05/30 13:40:46

    俺も4月0.5%だった。0.5%以上には下がらないで(笑)

  78. 728 匿名さん 2016/05/31 11:47:17

    最大優遇の審査はおりている状態で待ってました、この時を。
    これからゆっくり6月借り換え実行で契約します!!
    5月に実行せず、待っててよかった。借り換えるのはいつなの?6月でしょ!!

    りそな銀行が2016年6月に10年固定金利タイプの住宅ローン金利を0.05%引き下げることを発表しました!これにより、2016年6月のりそな借り換えローン(WEB申込み限定)の金利は0.50%となり再び過去最低金利に並びました!

  79. 729 匿名さん 2016/05/31 15:48:00

    最安値更新したなら分かるけどなんでそんなに騒いでんの?
    3月や4月の一部と変わらんじゃん

  80. 730 周辺住民さん 2016/06/02 12:01:21

    借り換え検討始めたのが4月下旬から。
    りそな銀行のweb限定借り換えはすごいと思い、本審査申し込み
    5月中旬に当初固定10年最大優遇-2.5%の審査がおりました。
    0.55%でも十分低いし、10年経過後も店頭金利から-1.906%ということで
    即実行も考えましたが、3月に0.5%だったことを知り、「ひょっとしたら下がるかも」
    と待っていました。(上がったらどうしようという懸念もありましたが。)
    そしたら6月は5月より店頭金利-0.05%。まじでうれしかったです。0.05%でも低いにこしたことは
    ありませんので。検討の開始が遅く、3月仮審査申し込みを逃してしまった私にとっては最高の借り換えができました。
    りそな銀行さんありがとうございました。

  81. 731 匿名さん 2016/06/02 14:00:52

    >>730 周辺住民さん
    10年0.5%もだけど、固定明け-1.906%はすごいですよね。私は残り25年だったので、三井住友信託20年固定と迷いましたが、りそな4月0.5%で借り換えしました。

  82. 732 周辺住民さん 2016/06/03 11:24:58

    >>731 匿名さん
    本当に固定明け-1.906%すごいですよね。衝撃でした。ほかの銀行も並行して考えていたのですが、りそな1本に絞りました。
    審査が5月におりてから待つのは6月までと決めていて、6月は5月から金利据え置きでも実行しようと思っていたのですが、
    5月比-0.05%が来て本当にラッキーでした。お互い先は長いですが、頑張って返済していきましょう(笑)

  83. 733 マンコミュファンさん 2016/06/04 13:47:27

    何も凄くないよ
    10年後でしょ?
    金利が上がるときはあっという間だから、-1.906あろうが高金利になってる可能性は十分ありえる

  84. 734 契約済みさん 2016/06/05 00:06:25

    新規借り入れです。

    新生銀行とりそなで迷ってます。

    新生銀行は10年固定で。
    りそななら変動でと考えてます。

    新生銀行の諸費用の安さにひかれてます。

    りそなの変動の金利がずっと続くとはかぎらないし。
    かといって、新生銀行の変動は実質半年固定ですし。。。

  85. 735 匿名さん 2016/06/05 02:29:36

    >>734 契約済みさん

    新生銀行で10年固定にするなら三井住友信託銀行の方が良くないですか?
    保証料金利上乗せにすれば諸費用も安くて済みますし。

  86. 736 坪単価比較中さん 2016/06/06 05:05:05

    >>733 マンコミュファンさん

    引き下げ幅が少ない所はもっと上がるということでしょ

  87. 737 坪単価比較中さん 2016/06/06 05:09:48

    >>734 契約済みさん

    諸費用はソニー銀行のセレクトじゃない方のが新生銀行より安いよ
    金利も低かったと思います

    新生銀行は残金500万未満は引き下げなしとか返済額軽減型の繰り上げ返済がないとか
    かなり使いづらいと思います

  88. 738 匿名さん 2016/06/06 08:27:16

    >>736 坪単価比較中さん

    10年後に4%と4.5%なら別に大した差じゃないでしょ

  89. 739 匿名さん 2016/06/06 23:34:04

    >>736 坪単価比較中さん

    10年後に4%と4.5%なら別に大した差じゃないでしょ
    私なら4.5%の方がうれしい


  90. 740 買い替え検討中さん 2016/06/07 05:45:47

    いいっす!金利低すぎっす!!
    借り換え当初10年固定0.5%本日実行したっす!
    0.5%といわず、究極の0%にして欲しいっす!!
    おい!!銀行さんに何のメリットもないやろ!あほか!!おのれは。

  91. 741 坪単価比較中さん 2016/06/07 08:56:47

    >>739 匿名さん
    なぜ金利が高い方が嬉しいのか不明ですが
    仮に10年後の残金2000万で残り20年とした場合
    4%と4.5%の場合の総支払い額の差は128万円ですよ
    大差ないですか?

  92. 742 匿名さん 2016/06/07 23:43:41

    >>741坪単価比較中さん

    とにかく4.5%の金利が大好きなんです。
    理屈じゃないんです。128万円喜んで余分に支払いたい、
    今はそんな清々しい気分なんです。
    理屈じゃないんですよ。
    10年後に4.0%と4.5%どちらか、お好きな方を選択してくださいと
    言われたら私は迷わず4.5%を選択します。
    10年後はこのレベルまで金利が上がっていることを願っています。
    景気も良くなっているということですからね!

  93. 743 匿名さん 2016/06/18 23:21:38

    10年固定で借り換え検討中です。
    ソニー銀行が2016年7月の金利を下げると発表しました。りそな銀行も7月の金利を下げたらいいな。

  94. 744 匿名さん 2016/06/19 01:30:59

    >>743 匿名さん
    きっとまだまだ下がりますよ。0.5%で喜んでいる方が多いみたいですが、
    まだ下がります。

  95. 745 匿名さん 2016/06/25 23:33:53

    >>744
    7月は三菱UFJも当初固定10年0.55%と新聞報道されていました。
    メガバンク競争激化でりそなも下がりそうな予感。
    私も最大優遇の審査通して7月待ちです。。

  96. 746 通りがかりさん 2016/06/30 12:58:09

    10年 0.4
    来ましたね

  97. 747 匿名さん 2016/07/01 22:52:05

    読み通りで、待っていた甲斐がありました。
    0.4%来ましたね。来週契約です。

  98. 748 口コミ知りたいさん 2016/07/02 11:49:13

    >>747
    良かったですね。3月に0.5%で借り換えしてしまいました。
    低いにこしたことはないので、0.4%うらやましいです。。
    それにしても金利どこまで下がるのでしょう?この低金利すごいですね。

  99. 749 匿名さん 2016/08/05 13:16:29

    ついに8月の10年固定は0.35%まで下がりましたね。
    今月実行の方がうらやましい…。

  100. 750 匿名さん 2016/08/06 11:44:59

    今月実行。3月に飛びつかず、待った私は賢明だ。
    0.35%の低金利+張り切って繰り上げ返済するぞー。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】銀行の住宅ローン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    レーベン水戸ONE STATE TOWER
    所在地:茨城県水戸市宮町一丁目108番5(地番)
    交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩3分
    価格:3,700万円台予定~7,300万円台予定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:65.74m2~96.16m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 225戸
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    [PR] 茨城県の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸