- 掲示板
管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
管理組合の理事、特に理事長たるもの管理規約、管理委託契約書は勿論、それがよって立つ区分所有法、マンション管理適正化法の知識程度がなければ総会での議長始め管理組合の運営は出来ないばかりか、管理会社を監視、監督することも出来ない。
その結果、共有財産の無駄遣い、スラム化が進行することになる。
[スレ作成日時]2012-12-11 09:41:26
区分登記
二世帯住宅を完全分離タイプの二戸の住宅として区分所有できるように分け、親と子がそれぞれの所有権を登記する方法は、
それぞれの所有部分が壁、天井、床などで完全に遮断され、区分されていることが必要で、内階段などで行き来出来る場合は1戸とみなされますが、施錠できる防火戸で仕切られている場合は2戸とみなされます。
玄関が2つあるなど相手世帯に属するスペースを通らずに出入できる機能上独立していることが必要で、区分登記の場合はそれぞれの世帯で融資が受けられるというメリットがあります。
次スレ
知識のない理事長は管理会社を制御する能力はない(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309187/
コントロールと言う意味だろう。
コントロールできるような管理委託契約を締結すればいいだけ。
無能な管理組合は管理会社のお仕着せの管理委託契約を結ばれ管理会社にコントロールされる。
>コントロールできるような管理委託契約を締結すればいいだけ。
委託契約は委任契約です、双方が同等の立場であってコントロールなんて実態をしらない観念的な強がりに過ぎない。
管理委託契約における甲と乙の関係は、甲の方が強い。
なぜなら甲から乙に金払う委任契約であるから。
金払う方が強いにきまってるだろうが。
乙にとって甲は「お客様」だ。
>金払う方が強いにきまってるだろうが。 乙にとって甲は「お客様」だ。
本来はね、だがこのような掲示板で文句たらたら言うのは組合側の書き込みだけ、
さっさと取り替えれば良いのに、それもできないのはお客様ではないよ。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309187/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。