住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバーで断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバーで断熱
  • 掲示板
寒がり暑がり [更新日時] 2020-12-11 22:05:48

 セルロースファイバーで断熱された方はおられませんか。
工務店さんにそんなに効果はありません。と言われてえーーーーっつと思ってます。
山本順三さんの本を読むとすごい断熱材のようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょう。

施工が悪いのでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2005-03-27 11:22:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルロースファイバーで断熱

  1. 62 購入検討中さん 2010/11/01 20:57:26

    セルロースファイバーのスレが換気扇論争に乗っ取られたのでこちらを上げて質問です。

    下記のHPでセルロースで防湿気密シートを設けない場合は、気密がとれないようなことが書いてあります。
    http://t-ohshita.com/2010/20100130-0000.html

    気密防湿シートの代わりに、透湿シートでは気密は確保できないのでしょうか?
    (透湿シートは水蒸気は通しますが、圧力を加えなければ空気は通さないことになっています)

  2. 63 匿名さん 2010/11/01 21:36:55

    気密、C値は圧力を加えて測定する数値ですから、透湿シートでは気密はとれません。

  3. 64 匿名 2010/11/02 03:19:47

    室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    またはとっては駄目。
    室外側で気密化してください。

  4. 65 匿名さん 2010/11/02 04:44:11

    >室内側で気密がとれないじゃなく、とる必要がない。
    >またはとっては駄目。
    >室外側で気密化してください。

    全くの間違い。

    一般的に、気密は室内側でとる、が正しい。
    または、セルロースファイバーのように室内側で気密をとりたくない場合は、
    室内側と室外側のどちらも気密をとらない、が正しい。

  5. 66 匿名さん 2010/11/02 10:07:37

    アドバイスありがとうございます。
    >>63
    測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?
    >>64
    セルロースの場合は防湿層を設けてはダメと言うことで気密は必要ではないでしょうか?
    空気と水蒸気を混合していませんか?

    >>65
    セルロースの場合は気密はどちら側でもいいと思います

    内から外に向って、透湿性の高い素材を使うのは常識ですが

  6. 67 匿名さん 2010/11/02 10:34:35

    >測定では数値は出なくても、実際の生活で圧力のかかる場面が有るのでしょうか?

    あります。というより無い場面はありません。
    空気は、屋内も屋外も常に流れます。圧力があるから流れます。人が感じないほどでも常に圧力は発生しています。そもそも圧力がなければ、気密シートもいりません。

    >空気と水蒸気を混合していませんか?

    あなたはどうも、水蒸気と水を混同してしまっているようです。透湿防水シートと呼ばれるように、水と水蒸気、または水と空気を分離することはできますが、同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません。透湿シートは、水蒸気と一緒に酸素も窒素も抜けることができます。水蒸気量がシートの両面で違えば、水蒸気は多い方から少ない方に移動します。ただし水蒸気と違って、透湿シートの両側で空気の組成は同じですから、出ていく空気の量と入る空気の量は同じです。これは気密ではありません。

  7. 68 64 2010/11/02 12:10:36

    >65>66

    本気で言ってますか?

    常識や一般的な事がセルロースみたいな特殊な断熱材に通用しますか?

    まず何の為に断熱材にセルロースを採用するか?から言うと、優れた調湿性能を使う為です。
    それで室内側の壁は気密にせずに出来るだけ素早く調湿出来る建材を使うわけです。
    ビニールクロスとか意味ないどころか危ない。

    でも外壁側は気密化してもなんら問題はありません。
    もともとセルロースを使う工法は湿気を室内側に逃げる仕組みになっているはずだからです。
    万が一雨などで外壁側から水が侵入してきても、室内側に向けて蒸発し浸透して、拡散します。
    ここで気を使うべき所は風呂場やキッチンなど、透湿しない建材が室内側にある時どうするか?が問題です。
    この場合は壁の中を天井の空間とつながってる状態で湿気が天井に逃げるようにしないといけません。
    壁の中を独立した空間にしない事が重要。

    考え方としては外断熱に近いですね。

    もちろん外側にも気密をとらない方が無難ですが、わざわざ透湿抵抗が低い建材を使わなくても以上の理由からなんら問題はありません。

  8. 69 購入検討中さん 2010/11/02 12:22:42

    >>67
    アドバイスありがとうございます
    >同じ気体である空気と水蒸気を分離することはできません
    私の説明不足で申し訳ありません
    確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    あるHPからの抜粋で恐縮ですが

    「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」
    という話です。

    どこかのHPでタイベックに圧力を加えて空気を通す実験が載っていましたが、タイベックも外部から風速何メートルかの圧力を直接加えれば空気を通しますが、吸気口などがいっぱいあいている室内環境でそれだけの圧力がかかるとは思えません

  9. 70 購入検討中さん 2010/11/02 12:26:15

    >>68
    やっぱり、水蒸気と空気を混合されているようですね

  10. 71 入居済み住民さん 2010/11/02 12:33:16

    問題の要点は、建材の中を通り抜けたいという水蒸気をビニールで「通せんぼー」したら、その水蒸気はどこに行くの?
    と言うことっすね?

  11. 72 匿名さん 2010/11/02 12:48:21

    >水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    って・・・んなワケあるかっ
    びっくりするわ。

  12. 73 匿名 2010/11/02 12:54:00

    購入検討中さん

    69で書いてある事は完全に間違いです。

    水蒸気が窒素や酸素より小さいわけがない。

    水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    霧や雲や湯気など。

  13. 74 匿名 2010/11/02 13:15:31

    >70
    どのあたりが?

  14. 75 匿名さん 2010/11/02 13:17:34

    >水蒸気は目に見えるほど大きい物です。
    >霧や雲や湯気など。

    中学校からやり直しなさい。水蒸気は気体のH2O。霧、雲、湯気は気体ではない。
    わざわざ恥ずかしい指摘をしないように。

  15. 76 匿名さん 2010/11/02 13:19:38

    それもどうかと。
    霧、雲、湯気は水蒸気じゃなくて水滴でしょう。
    水蒸気は見えませんよ。

  16. 77 匿名 2010/11/02 13:22:06

    73はかなり恥ずかしいな…

  17. 78 匿名さん 2010/11/02 13:25:27

    かぶった私も恥ずかしい

  18. 79 匿名 2010/11/02 13:26:08

    >67
    圧力がなければ気密はいらない?
    拡散は考えないの?
    気体分子は風がなくても運動してますよ。

  19. 80 匿名さん 2010/11/02 13:34:03

    >確かに、通常の透湿、防水シートでは空気は通ると思いますが、タイベック類は一応通らないという理論になっています。
    >あるHPからの抜粋で恐縮ですが
    >「水蒸気の大きさを4とすると、窒素と酸素が38~42という大きさ
    >タイベックの網の目が10であるとすれば、そこを通れるのは水蒸気のみである。
    >デュポンの技師の話では、タイベックには1平方mに9億個の穴があいていてそこを通れるのは水蒸気のみである」

    どこのHPか知りませんが、ぜんぶ間違いですよ。デュポンはしっかりした企業だから、そんなこと書かないはずです。水蒸気分子はH2Oで、酸素分子はO2ですよ。H2個とO1個の違いで、大きさが10倍も違うんですか。
    9億個が正しいかどうかわかりませんが、正しい数値なら、1平方mあたり9億って1m*1mに3万*3万。3万分の1mって33ミクロン、繊維質か多孔質だろうから穴の直径も同程度として、10ミクロン以上の大きさですよ。分子とは比べ物になりません。どんな気体もスカスカ通ります。

  20. 81 山本 2010/11/02 13:34:45

    昔はビニールしかなかったから仕方なかったけど、現在は水蒸気は通すが空気は通さないと言う素材が出てきたので、建築界も素直に防湿気密シートではなく、透湿気密シートに替えれば問題ないのだが、昔のお偉いさんが幅を利かして中々間違いを認めようとしないんだよね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸