福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について  Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について  Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住民さんA [更新日時] 2013-03-18 01:01:56
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を超えたので次スレを作成しました。
引き続きこちらでよろしくお願い致します。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244720/


[スレ作成日時]2012-12-03 00:11:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について  Part3

  1. 809 匿名さん

    >807
    賛成!
    …と言うか、このスレ読んで学区選ぶ人はまずいないですよね。
    避ける人はいるかもしれないけど。

    他力本願ではなくて、自分が合格率上げてやるくらいの根性がある方がいい。

  2. 810 匿名さん

    個人的には確かに修猷館が唯一名門校として聞いたことのある福岡の高校でした。九州としてはラサールがあるからね。附設とか知らなかったし。

  3. 811 807

    オチをつけとかないと面白くないんで書きますと、うちは
    早良区北部に居住しております。

  4. 813 匿名

    北部と南部の境界は?

  5. 814 匿名さん

    北部って言ってるけど、ものすごく狭いと思う。
    素直にあそことあそこの校区って言えばいいのに。

  6. 815 匿名さん

    各自で感覚は違うだろうけれど
    北部は202号上
    中部は202号下~都市高速上
    南部は都市高速下全て
    個人的にはこんな感じ

  7. 816 匿名さん

    地下鉄空港線沿線が北部で、あとはそれ以外かと。

  8. 818 匿名さん

    原北は?

  9. 819 匿名さん

    沿線ではないかと。

  10. 821 匿名さん

    >>817
    それならそうとハッキリ書けば良いのにね。
    区内でも極めて限られたエリアしか良くないのであれば評価が低い東区だって同じように良いエリアはある。

  11. 822 匿名

    東区は評価が低いとどうして言えるのですか。
    いわれなき偏見はご免こうむりたいです。

  12. 823 匿名さん

    原北は早良区北部。姪浜は知らないが、原北は校区が良く資産価値も高いとされている。

  13. 825 tokumei

    姪浜は西区だろ。

  14. 826 匿名さん

    >804
    国公立大の受験は、同一校でも前期がやさしく後期の難易度が飛躍的にあがる。
    (後期は、定員が少ない。そこへ、難関大へ僅差での不合格者が集中。)
    だから、後期は前期に比べかなりランクを落とした大学へ出願する傾向が強い。
    (例:前期東大・後期九大、前期九大・後期佐賀大)
    また、後期合格になると前期合格は取り消しになるため、前期合格者はランクの下がる後期は受験しない。
    よって、福高H.P.の国立大合格者数の重複者はほとんどゼロと見てよい。ここ数年、浪人率40~45%で推移ということになる。

  15. 827 匿名さん

    前期九大なら後期は長崎大あたりですよ。
    佐賀はレベル低すぎ。
    うちの職場の最近の新人さん達は半分が九大、残りは長崎大、西南マーチカンカン。以上。
    山大は稀に入ってくるけど、佐賀、大分はいない。

  16. 828 匿名さん

    大学の話、しつこいね。

  17. 829 匿名さん

    御三家でも、九大現役はざっと上位20%くらいに入る必要あり。
    学校間の微妙な誤差はどうでもいいです。
    その御三家に入れる中学生は、校区によるが上位5%から20%くらいってところか?

    (自分の通ってた、至って普通の公立中学から約200人中10人が修猷館だった)

    九大現役って、実は結構すごいという当たり前のことが見逃されがち。

  18. 830 匿名さん

    教育大附属以外、20%など有り得ない。大半一桁。高取・百道でもデキの良い年で15%。
    九大は、旧帝大の6位/7大学。東証一部上場企業への就職は、MARCHや関関同立と大差なし。829殿は、過大評価されていますね。

  19. 831 匿名さん

    >>830
    >東証一部上場企業への就職は、MARCHや関関同立と大差なし。

    旧帝大の中で東証一部上場企業の本社が一番ある東京に最も遠いのは無視ですか?
    例に出している私大と比較しても一番遠い。

  20. 832 匿名さん

    >830 だから、百道高取が15%だろうが20%だろうがどうでもよくて

    しかも九大に思い入れなんか全くないけど

    九大の普通の学部”程度”でも、同年代の上位5%くらい、相当上位に
    いなければ通らないでしょということを言いたいだけです。

    以下学歴話はスルーします、すいません。

  21. 833 匿名さん

    田舎トップ高出身だけど九大には30人くらい入って、ほとんど公務員になった。キャリアとかでなく普通の公務員や教員。民間行ったのもいたけど、全員よく名の知れた大企業に就職した。MARCHと就職のレベルが大差ないというのも確かにおっしゃるとおり。

  22. 834 匿名さん

    九大なら、城南などの公立二番手か西南・大濠でも毎年各々が20名~40名強合格していますから、
    まじめに勉学に励んでいれば十分狙えます。

  23. 835 匿名さん

    >>834
    あなた大卒ですか?
    偏差値70台の高校でまじめに勉強して浪人までしても九大に入れなかった人はたくさんいましたよ。早慶は私立専願でしっかり勉強すれば入れます。まあ九大落ちて明治同志社いった人も、早慶の人も、就職先は似たような立派な仕事に就かれました。

  24. 836 匿名さん

    現状知っているの、あまりにも無知としか言えません

    書く前に頭で整理をして嘘の数字を並べて偏差値の意味理解しているの

    中卒なの。

  25. 837 匿名

    ここは
    大学のスレではありませんので。。

  26. 838 匿名さん

    スレ主さんの質問に戻します。
    友人に学校関係者がいます。南区西区はいまだに日教組がうようよいる学校が多いらしいですよ。実際に知り合いの学校(南区N・M・O小)には高年齢女性の日教組のたくさんいて、大昔の古くて分からない授業を教えたりクラスが荒れたり廊下に立たせる(体罰)が行われたりしているらしいですよ。高学年で荒れたり学力がつかなかったりすると中学校が厳しいし、そしたら高校受験も厳しくなります。ちゃんとした校区を選びましょう。

  27. 839 匿名さん

    >838 日教組は私も大嫌いなんですが疑問点が多数あり

    教育委員会って市が単位でしょ?人事って市内全体で動かすんじゃないの?
    その知人の学校関係者(って言うのが教師以外だったら全く信用できませんが)
    の言うとおり、南区西区に多くても、それはたまたまであって、
    数年でそういう状況は変わるんじゃないの?

    そもそも日教組の組織率って今どのくらいなんでしょうか?

  28. 840 匿名さん

    ある程度は居住地区が考慮されますよ。
    香椎から今宿勤務なんてなると高速なしじゃ1時間かかりますから。
    もちろん該当する期間が2〜3年は出てくることもありますが稀です。

  29. 841 周辺住民さん

    しばらく来ない間に大学合格実績をべたべた貼ってるおかしな人がいたようですが
    スレの趣旨と違うので、そういうことが理解できない方はぜひ心療内科へ行かれてください。

    日教組教員の話ですが、どうしても地歴に難があるところには多く配置されます。
    そういう地歴の学校は、必ず○○対策教員を置かないと回らなくなっています。
    その対策教員になる方は、どうしても日教組関係が多くなってしまいます。
    繋がりが強く、楽にやっていけるので。
    よくやっておられる先生もいらっしゃるんですがね。大半はどうしても。
    (北九州の対策教員さんで、部活動に力を入れて荒廃から立ち直らせた有名な方とかいらっしゃいます)

  30. 842 匿名さん

    いくら議論しても無駄。
    御三家の中では伝統で修猷が断トツ、進学実績/教育プログラムの中身でも修猷が頭ひとつリード。
    その学区の中では、高取校区と百道校区がずっと高い実績を出している。
    これらのエリアは、利便性も良く不動産価値も高い。That's all.

  31. 844 匿名さん

    >842
    問題はモンペといい、住人の人間性かと…。
    自分はこのスレで懲りました。

  32. 846 買い換え検討中

    百道高取は別格だとして、必ずしもこの二つの校区の全域が住みたくても住めない場所でもないでしょ。
    特に、高取中に関しては穴場的エリアもあります。
    そこまでお高くもなく、雰囲気もよく(いい意味で若干下町風)、学区も申し分ないエリアもあるので
    そんなに引け目を感じないで普通に引っ越してこられて大丈夫な場所もありますよ。
    うちは今は戸建で高取学区の端っこですが、そんな感じです。
    もちろん、すごい地域はすごいなと心から思います。
    百道浜小校区はどう見てもありとあらゆる点で最高水準でしょう。

    一時期は中位下位は内申が取れなくて大変だとかって話もありましたが今は高校側がきちんとばらして評価してくれますし
    校内では相対で順位が下にはなりますが西陵や筑前くらいでいいやってご家庭の人でも
    学校の雰囲気作りがうまいので、落ちこぼれるような雰囲気にはなりません。これまたうちがそうでした。
    福翔や福工辺りに進む子でも「他の学校でこの順位だったら第一しか行けなかったはず」と思って結構納得して進学してます。
    中下位(対外偏差値でいうと真ん中くらいになったりますが)の子のフォローも上手ですよ。

  33. 847 買い換え検討中

    あと、実際の保護者とのお付き合い。
    モンスター的な人はまったくいないことはないです。でも、関わらなければいいだけ。
    大半の方は、保護者自身高学歴でもそれを鼻にかけるようなことはされない、良心的な方ばかりですよ。
    本当にとんでもなく高学歴のご家庭は附設に抜けてしまったりしますし。
    逆に「うちは低学歴だから・・・」ってコンプレックスを感じてしまってる家庭のほうが
    窮屈な過ごし方をしてしまいがちなので、この辺りでお家を買えるだけで十分、それでも普通の生活、
    その程度の心構えでいたほうがいいです。

    我が家の話ですが、そんな調子で「普通に過ごせてそこそこでいいよ」
    「やらないといけないことさえやればあとは好きなことしていい」で過ごさせてましたが
    やはり二人とも成績は校内で真ん中を越えることは少なかったです。特に下は部活っ子だったので超低空飛行。
    でも二人とも高取で本当によかったと言っています。この程度ならよそでもよかったと思うのかもしれませんが。
    でも、上は真ん中よりちょい下で西陵、下はかなり下なのに部活セレクションの急進中下位私学、
    大学は二人とも両親と同じ七隈へ。
    この辺りで収まったのも本人、そして学校のおかげかなと思ったりもします。

  34. 848 匿名さん

    よい方と見受けられますので質問です。
    逆にそんな特殊な環境で育った子どもって浮世離れしないですか?
    社会に出た後で、初めて会った素行の悪い連中とうまく接することができるでしょうか。
    共通の話題もつくれないんではと思ったりします。
    出向先で疎外感を感じたりとか。

  35. 849 匿名さん

    うちは夫婦で六本松ですのよ。

  36. 851 匿名さん

    武勇伝まで必要とは思わないが、初めて接する雰囲気の人に対して苦手意識を持つかもね。

  37. 852 匿名さん

    今は県外の県庁所在地でもない地方都市に在住で、今度高取に引越しますが、
    今の場所の幼稚園でも、政治家一族(大臣経験者)、病院経営者の一族
    (送迎はお手伝いさん)などがいますので、そんなに近所付き合いは
    恐れてませんけど、やっぱり田舎とは違いますかねえ?

    うちは夫婦とも六本松ではない旧帝大なんですが、普通
    ママ友に大学名まで言いませんよね。大学の都道府県
    以上のことは、よほど仲が良くないと言わないと思います。

    >848 杞憂でしょう。例えば医者でも、看護師等同僚はもちろん、
    患者で学歴がない人と日常的に接している。

  38. 853 買い換え検討中

    >848
    >846です。
    特段浮世離れしていると思ったことはないですね・・・。
    むしろ、いい意味での普通の子たちばかりで、塾も学校もない日は普通に遊びます。
    校内に並外れて荒れている子がいないというのを、そういう子も見ておくべきだと思うかどうかというのは
    それぞれのご家庭の判断によると思いますけど、むしろうちの子供の友達だと、
    中学の時点でこれ以上を超えてはいけないけど、その中で好きなようにやる、というのを
    早い段階で学べていたのがよかったと思います。
    あと、校内では温室のように見えても、実は郊外では危険な目にあったりもしているようですし、
    (今でも百道狩りとか高取狩りとかする他校の悪い子もいるようです)
    夏の夜にシーサイドに行くと危険な目にあいやすいので子供だけでは行ってはだめ、とか
    そういうことも教わります。

    あと、裏の面も書いておくと、荒れた子の数は少ないですが、不登校がクラスに一人づつくらい必ず出ます。
    博多青松とか行ければ御の字ですが、馴染めない子もいるようです。
    いい学区に通わせていることをプレッシャーに感じさせない家庭教育も必要だと思いました。

    保護者や先生の出身大学の話題は、本当にごくたまーに出てきます。
    それこそ、極力かかわりたくないけどモンペ系でごくわずかに。
    しつこく聞いてくるし聞きもしないのに話してくる人がいるんですよね。
    極力関わらないようにしてますが。あと、子供同士でうちの親は~なんてので耳に入ってくるとか。

    「買い替え検討中」の身ですが、子供の後々のことを考えてやはり近所で探してます。
    そんなに設備や利便性がいいところでなくていいです。今の家古いし利便性は学区内では悪いので
    買い換えてしまえば今よりよくなることは間違いないので・・・

  39. 854 匿名さん

    ありがとうございます。
    大変参考になります。

  40. 855 主婦さん

    保護者(親の考え方)で子供の教育ができるのでは、最近の親は子供が悪くても叱りません、大人としてもモラルがないというか、逆に直ぐにキレル親が多くて、自分のことはできず他人のことは人一倍気になる、親が大人に成りきっていないのが原因、躾ができない親が居るから何でも教員のせいにしてします。

  41. 856 購入検討中さん

    うちはアホの子なんですが、性格は穏やかです。
    部活動が安定して強い学校はどこかありますか?
    スポーツでも音楽系の部活動でも、勉強以外なら何でもやれそうなんですが
    荒れてなくて平均して部活が強く理解のある学校を探しています。

  42. 857 匿名さん

    私学の結果だけ見ると、当仁中の躍進が気になりますね。
    一昔前までは福岡市中心部では避けたい学区の一つで、修猷もちょっとしか出ない学校だったのに。
    私立に逃がすのが当然みたいなエリアの学区でした。
    やはり福浜小の少子高齢化で比率が減ったのもあるかもしれませんね。
    この先今のペースで減り続けると、当仁小との統合もありうるかもしれません。

  43. 858 匿名

    博多区の春住小学校や、東住吉小中学校について詳しい方いましたら、どんな雰囲気の学校か教えて頂けると助かります

  44. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,290万円~4,980万円

3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~5,940万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~94.42平米

総戸数 63戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

レーベン宮崎 ONE TOWER

宮崎県宮崎市高千穂通一丁目

未定

3LDK

68.20平米~90.00平米

総戸数 93戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸