住宅設備・建材・工法掲示板「木造、鉄骨、RCの違いについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 木造、鉄骨、RCの違いについて

広告を掲載

  • 掲示板
YU== [更新日時] 2012-11-29 10:08:41

一戸建てを注文住宅で建てようと検討しています。
某大手ハウスメーカーで検討していたのですが、 気にいった建築家がいたので面談したところ、RC造住宅を勧められました。
コストは大量受注生産なので、比較的安価でできるとのこと。
今まで木造しか考えていなかったのですが、耐久性、断熱気密性、防音性等はRCの方が上でしょうか。
日本の風土には木造の方が合うとも聞いたのですが・・

[スレ作成日時]2002-07-13 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造、鉄骨、RCの違いについて

  1. 82 匿名さん

    RCに対する優位性、重さ以外にないのー?

    耐加重は問題ないから勉強の成果を教えてよ

    まさか、壁式ラーメンの相手に柱がいらないとか言わないよなw

  2. 83 匿名さん

    はい、RCはぜねこンに任せてください。

    以上。

  3. 84 高機能AE減水剤入り30KN

    ゼネコン?

    こないだK島で建ててる家みたよ

    大雨なのにコンクリ流し込んでて見てて泣けたよ

    お施主さんかわいそうだ


    それに比べて安藤忠雄の設計の家はちゃんとしてたな

    まあ打ちっぱなしだから余計だろうけど

    ちなみにそこの出入りの建設会社さんも大手ではないよ

  4. 85 高機能AE減水剤入り30KN

    で、優位性、俺も聞きたいので早くお願いね。勉強家さん。

  5. 86 高機能AE減水剤入り30KN

    あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか?

  6. 87 匿名さん

    >ネオマ30mm程度で十分なの?ww

    工場などでは鉄製の屋根材や外壁材が、胴縁のCチャンを介して鉄骨柱や梁に設置されており
    太陽熱が鉄骨柱や梁に伝わりやすい構造ですが、現在の一般的な住宅であれば外壁材と通気層の
    がありますのでⅣ地域であればネオマ30mmで結露などの熱橋被害は避けることが出来るでしょう。

    熱橋対策だけではなく断熱効果をもっと上げたいと思えばもっと厚くすればいいです。

    自分はRC造よりS造が優れているとか言っているのではありません。
    2階建て程度の戸建住宅ならば、用途や好みに合わせて工夫すれば、極端な場合は別として
    どちらでも対応できるので、RC造が絶対優れている。そしてそれを選ばない人間はアホだ、みたいな
    言い方に不快感を覚えたまでです。






  7. 88 匿名さん

    たった30mm!



    Ⅳ地域でもぜんぜん足りないでしょう

    GWの倍の性能としたって60mm程度だぞ?


    認定低炭素住宅の勉強はしてないの?

    確か図が出てるよ


    RC選ばなければアホなんて誰か言ってましたか

    で、優位性はまだですか?

    大口叩いて重さ以外何もなし?

  8. 89 匿名さん

    >言うに事欠いて費用は建物次第って安易に言うなよ
    建物規模や形状、もともとの仕様によって変わるから建物次第ということになります。

    >リフォームで実際問題出来ないだろ
    だからカバー工法でやってるって。RCで内部の仕上げ材全部撤去して断熱材入れて
    また仕上げ工事するって方がやらないし現実的でない。

    >RCに対する優位性、重さ以外にないのー?
    細くすることが出来ます。150mm角のRCの柱より150mm角のボックスコラムの方が
    応力を大きく出来ます。

    >それに比べて安藤忠雄の設計の家はちゃんとしてたな
    ちゃんとした設計?はぁ?住みにくい家がちゃんとした家だって?笑えるね。

    >あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか?
    地下3階地上20階の建物でも安心して任せることができます。

  9. 90 高機能AE減水剤入り30KN

    まあ言ってること既におかしいよね。


    >自分はRC造よりS造が優れているとか言っているのではありません。


    >で、耐火面含め何か優れてるんだっけか鉄骨のほうが
    >具体的にお願いします
    >勉強した成果を是非発揮してください

    >>自分が書いたことを貴方が理解できるようになるくらいまで勉強したら
    >>教えてあげますよ。


  10. 91 高機能AE減水剤入り30KN

    ちゃんとした設計って言いましたか?

    RCのできばえの話を知ってますが。


    2階建て程度の一般住宅と自分で言いながら

    今度は地下3階地上20階ですか?

    呑んでるかラリってるの?

  11. 92 高機能AE減水剤入り30KN

    >RCに対する優位性、重さ以外にないのー?
    細くすることが出来ます。150mm角のRCの柱より150mm角のボックスコラムの方が
    応力を大きく出来ます。


    室内側に何か影響がある話ですか?
    何度も言うが壁式ラーメンですけど。

    それにそれって重さの話と同じことだね。
    他には無いのかい?

  12. 93 匿名さん

    >Ⅳ地域でもぜんぜん足りないでしょう
    結露などの熱橋被害は避けることが出来ると書いてます。
    Ⅳ地域ならば、きちんと施工すればGW50mmでも結露は防げます。
    断熱の基本は熱橋による結露の防止です。建物の劣化を誘発しますので。

    快適性を求めるならば厚くするとか性能の良いものに変えるとかすればよいだけです。

    >認定低炭素住宅の勉強はしてないの?
    まだ勉強してません。トップランナー基準や次世代省エネ基準と比較すると
    算定の仕方も違うようですが、知っているなら教えてください。

  13. 94 Q1

    GW100mmぐらいは入ってたよ図に確か
    ネオマなら半分としても50mmはいるだろうな

    ほい
    http://adweb.nikkeibp.co.jp/adweb/doc/k_setumeikai_201210-2.pdf

    勉強家なら12月施行なんだし必要でしょう

    まあ認定受けるだけなら簡単だ

  14. 95 匿名さん

    >RCのできばえの話を知ってますが。
    雨で水セメント比が変わる

    >2階建て程度の一般住宅と自分で言いながら
    「あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか? 」
    上記の文章が、2階建て程度の一般住宅の事を指しているようには読めなかった。
    私の読解力が無いのが問題かもしれないが、文章力の乏しい人が書いてるので、だれもが理解できるように
    なってない文章事態にも問題の一端があるのでしょうね。

  15. 96 Q1

    札幌市の基準のほうがわかりやすいし世界レベルでよい。

    まあⅣ地域とかでも最低でもミニマム(旧Ⅰ地域次世代省エネ)、
    できればスタンダードかベーシックぐらい欲しいでしょう。
    うちは1種換気入れて何とかスタンダードはクリアってとこ。

    http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/panp...
    http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/panp...

  16. 97 高機能AE減水剤入り30KN

    水セメント比50以下指定だし、雨の日に打ったりしませんよ。強度検査も破壊検査までやってます。


    >「あ、うちのRC基礎屋さんはゼネコンの直請けやってるところだけど。ゼネコンに頼むと何か得しますか? 」

    どうしてこの文章で地下3階地上20階を想定したのかの方が余程疑問です。話の流れでおかしいと思いませんか?
    あなた独善的で思い込みが激しい人ですね。他スレで叩かれてたアイシネン男じゃないの。

  17. 98 匿名さん

    >室内側に何か影響がある話ですか?
    あなたの場合、室内側に影響がないと優位性ってないのですか?
    貴方に合わせるとすると、室内にあるRCの柱は150角では出来ません。が、鉄骨なら可能です。
    壁式の場合、壁上部に梁が設置されますので、階高が低いと梁型が出っ張ります。
    壁式だと開口部の開口面積を鉄骨造ほど多く取れませんし、開口位置にも制限が生まれます。

    >それにそれって重さの話と同じことだね。
    ???。強さと重さって貴方には同じ事なんですね?

    まぁ、あとは人に頼ろうとせず勉強してください。

    >94
    ありがとうございます。
    WEB算定プログラムが公開されてから勉強しようと思います。緑化とか節水トイレ採用でも
    認定受けれるとすると、トップランナー基準みたいに断熱性能は骨抜きになる可能性も
    有りますね。まぁ10k 100mmGWは最低ひつようとなるのでしょうね。

  18. 99 Q1

    じゃ、優位性は余りないということでお開きにしましょう。そもそも重量鉄骨はコストパフォーマンスからしても微妙でしょう。もうちょっと頑張ればRCに近い価格帯だし。強弁するほど住宅では利点もなければ普及もしていません。倉庫や店舗なら別ですが。

  19. 100 匿名さん

    >水セメント比50以下指定
    すごいですねw。コテハン通り、減水材いれて施工性あげるしかないですね。

    >強度検査も破壊検査までやってます。
    破壊検査って普通しません。破壊したら作り直さないといけないから。
    普通は非破壊検査を行います。

    と意地悪書きましたが、

    コンクリート圧縮強度試験や、鉄筋の超音波探傷試験又は引張り試験をやったって
    いいたかったのですね。気にしないように。


    >話の流れでおかしいと思いませんか?
    変な書き込みする人だから、また変な書き込みしてる人がいるよおって思ったからです。

    >あなた独善的で思い込みが激しい人ですね。他スレで叩かれてたアイシネン男じゃないの。
    だれですか?アイシネン男って?おっ!人格攻撃に移りましたね。

  20. 101 匿名さん

    >じゃ、優位性は余りないということでお開きにしましょう。
    ではお開きということでおやすみなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸