一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二階リビングにして後悔している人

  1. 2 りかぼん 2005/01/06 11:06:00

    主人の両親には大反対されましたよ。
    両親は長男夫婦と同居ですが
    建って数ヶ月経ちましたがいまだに言われています・・・

  2. 3 gu- 2005/01/06 11:41:00

    家では2階リビングにしましたが快適です。今では子供達も独立して夫婦2人になり新築した時に
    オール電化にして、エレベーターを付けました。

  3. 4 匿名さん 2005/01/06 15:17:00

    2階リビングって日当たりに問題がある土地での窮余の策という
    イメージがあるのだけど。スペースに余裕があって、日当たりにも
    問題がない場合にも敢えて2階リビングにするメリットって何かあ
    るだろうか? 勾配天井でリビングに開放感.....といっても、1階
    リビングで吹き抜けにすればいいわけだし。

  4. 5 匿名さん 2005/01/06 16:40:00

    日当たりは問題ないがそれほど土地が広くなく前面庭が十分に取れない人通りの多い道に面しているような場所だと、2階リビングの選択もありではないですか。1階リビングで前面道路の通行人からのぞきこまれるような状態だと、レースカーテンをつねに閉めていることになるので、それならむしろ二階にリビングを置いて昼間カーテンなしの環境を楽しんだほうが・・・というケースも。

    一般論としては04さんの言うとおり、日当たり、アンド人目、の問題がなければ1階リビングのほうが断然メリットは多いと思います。

  5. 6 03さんへ 2005/01/07 01:37:00

    2Fリビングにした人が、年をとってから(といってもまだ50くらいですが)
    買い物帰りや、ゴミだしなど荷物を持っての階段移動がつらく、失敗した
    と嘆いていました。
    03さんのようにエレベータをつけると悩み解消ですね!
    ちなみにいくらくらいかかるのか、エレベータ分のスペースは
    何平米ほど必要か、その分かかる電気代、をわかる範囲で
    教えて頂けないでしょうか。
    (実家がそろそろ建替えを検討する頃なので)
    宜しくお願いします。

  6. 7 匿名さん 2005/01/07 07:47:00

    車椅子が乗らないEVつけても意味ないからね、
    普通に車椅子と介護者が乗れるようなのは、
    1坪ぐらい必要で、EVだけが設置費込み出250万ぐらい
    メンテナンスが法律で義務付けられてて、年に5万前後。
    ただし、EVを設置するとなると、補強が必要になるので
    その分、建築費も上がるよ。

    EVは停電になればだめだから、地震や火事で動くかも心配。
    日当たりに問題なければ、2階リビングはやめたがいいだろうな。
    人目が気になるなら、雪国のように基礎を1mぐらい上げて、
    緩やかな外階段とスロープつけるのが最善だろう。
    土地条件によるが、カーポート床面も50cmぐらい上げられれば、
    車から降りたら普通の家と変わらない段差になる。

  7. 8 06です 2005/01/07 09:03:00

    07さん、
    ありがとうございました!メンテナンスが結構かかるんですね。
    参考になりました

  8. 9 04 2005/01/07 16:39:00

    >>05さん
    なるほど、条件によってはプライバシーの確保はメリットですね。
    それと、副次的ですが、1Fに居室があると壁面が増えるので、
    耐震性にも有利だそうな。

    個人的には以下のような点が気になります。

    ・寝室のセキュリティはどうか? 特に女性と子供
     (まぁ2Fなら絶対安心ということもないけど)
    ・居空きが入りやすい?
    ・なんとなく来客を迎えにくくないか?
     (たとえドアが閉まっていても居室が筒抜けなのは...)
    ・導線はどうか?
     (水周りとの位置関係に拠る)
    ・庭とリビングとの連続性の欠如
     (ウッドデッキを作っても...)
    ・子供が居室へ直行できてしまう
     (リビング階段にしても意味ナシ?)
    ・誰かが早く起きた、あるいは遅く帰ってきたような
     場合、1Fで寝ててうるさくないか?

  9. 10 横浜っ子 2005/01/08 10:25:00

    外断熱で2階リビングを検討中の者です。
    2階リビングだと、日当たりや開放感、勾配天井、耐震性はたしかに良さそうで採用したいのですが、
    自分は室内の温度面でが気になります。

    ・夏…2階が暑くないか?(風通しは良さそうだが)
    ・冬…1階が寒くないか?(2階は日差し&暖房効果で暖かそうだが)


    どなたか住んでいる方いらっしゃいませんか?

  10. 11 かえる 2005/01/08 13:39:00

    友人がミ○ワで2階リビングにしてもらったのです。夏は暑くて暑くてクーラーの効きが悪いそうです。逆に冬はとても暖かくて快適だそうです。そう聞いていた私ですが、今設計中の家は2階リビングです。別の業者曰く、いろいろなハウスメーカー例えばそのミ○ワなどは屋根材の部分が薄い?断熱が弱いから暑くなる。屋根の断熱や熱の排出・逃げ道などを考えて施工すれば解決できると言われました。2階リビングは、人目を気にせず広いリビングなど利点も多いと思いますが。年を取った時のことを考えるのは、自分が建てる年齢にもよるのではないでしょうか。私は30半ばなので、足腰の前にリフォームもしくは建替えがやって来そうです。日頃から足腰を使う家の方が体も丈夫になったりして。。。

  11. 12 シジミ 2005/01/08 14:21:00

    私も来月から着工予定の者です。
    うちも2階リビングに決めました。
    ただ子供部屋が1階だと将来何かと問題があると思ったので
    2階にはLDK(勾配天井)・子供部屋2部屋(4.5畳のロフト付き)にしました。
    工務店の方には階段の上り・下りはいい運動にもなりますよ。と言われました。
    ちなみにうちの断熱材はセルロース断熱です。

  12. 13 かえる 2005/01/12 08:24:00

    私も3月頃から着工する予定ですが、2階リビングです。そして子供部屋もリビングの横に2部屋。同じ感じです。子供部屋は広く取れなかったのですが、リビングに集まるだろうと想定をして、なるべくリビングに広さを取りました。お風呂などを1階に持ってこようかとも思いましたが、すべて2階へとまとめました。1階は車庫、たっぷり収納と庭、その庭の横に寝室+囲炉裏の部屋です。1階に暖炉や囲炉裏などを置くと、冬、下の部屋から暖かさがじんわり2階に上がってきて良いそうですよ。くれぐれも火事にならないように防火対策も必要ですが。

  13. 14 検討者 2005/01/13 01:20:00

     同じく2階リビングを検討していますが、うちは子ども部屋は1階にしようと思います。
    コミュニケーションを考えて、リビングの隣に配置するのもひとつの案だとは思うのですが、
    小さい頃はいいとして、思春期になると隣のリビングの気配がうざったくなるような気がしているので。
    たとえば受験勉強のときは、リビングの気配で集中できないとか言われるかも。
    それならいっそのこと、1階に配置した方がいいのかなと。玄関が近いと「無断外出しやすい」
    っていうのもあるかもしれないけど、間取りよりも自分たちの育て方のほうが重要かなと。
    「居心地のいい場所に集まる」っていうし。

  14. 15 匿名さん 2005/01/19 08:11:00

    うち、賃貸なんですが2Fリビングです。
    実は失敗したなーと思ってます。引っ越しも考えています。
    皆さんが言われているような冬暖かい、日当たりが良い、人目が気にならない、
    など、メリットも沢山あるのですが。
    うちの場合はちょっと特殊かもしれませんが、2Fにはトイレ、キッチン、リビングしか無く、
    生活のためのごちゃごちゃした物がリビングにあふれてしまっています。
    赤ちゃんがいて整理する時間が取れないせいかも知れませんが、1Fから持って来た物を
    また戻しに行くのが面倒になりそれらの積み重ねで部屋がごちゃごちゃしています。
    アイロン台、掃除機、洗濯物を干す小道具達、ちょっと読みたい本、雑誌、手元に置いておきたい
    資料など、もう一部屋あったらそちらにしまってすっきり過ごせるのですが。
    あと、1Fにおりてから必要な物を思い出して2Fに取りに行ったり、またその逆など、
    ただでさえも面倒な階段の上り下りが普通の1Fリビングの間取りのときよりも
    増えるような気がします
    せっかくの庭も全く活用出来ていないし、実際住んでみると違ったな、というのが感想です。

  15. 16 たか 2005/01/19 15:37:00

    新築して住んでいますが2階リビングです。
    私は2階LDKですが、ベランダも広く取れたので良かったと思っています。
    ただ、リビングにホームシアターを設置したのですがスピーカー(1本約50k)など
    重いものを運ぶときに大変です。
    それとキッチンも2階ですが建築中に冷蔵庫を入れたから良かったものの
    今後は冷蔵庫を購入するときは小さなクレーン車が必要となり3万円ほど
    余分に費用がかかると電器屋に言われました。
    階段の巾が冷蔵庫の巾に対して狭いのが理由です。ちなみに5人家族ですから
    450リットルの冷蔵庫です。
    LDKになるとこういう事も念頭に置いたほうがいいかもしれません。

  16. 17 2005/01/21 11:57:00

    我が家のリビングですが2Fになります。
    2F リビング・キッチン込み18畳(リビングとしての実質15〜16畳)+
       7畳+トイレ+洗濯機置き場
    1F 6畳+6畳+6畳+風呂場(洗面台)+トイレ+玄関
    一番の決め手はやはり2Fからの眺めで、その眺望たるや1Fの比では
    ありません(うちは他の家より基礎を1.5m上げて建築したので、窓か
    ら見える景色は3F分に相当します)ので、他の家の壁を見て生活する
    なんて事はありません。2Fリビング、相当気に入っていますね、ええ!
    (日当たりが良い、人目が気にならないはもちろん”あり”です)
    15の匿名さんのように「トイレ、キッチン、リビングしか無い」状態は、は
    っきり言ってきついですね。
    「洗濯機+1部屋」の恩恵は想像以上に大きく、3F建ての2Fリビングよ
    り快適に生活出来ていると思います。
    ただし、風呂場(洗面台)はあえて1Fにしました。
    風呂に入る時間が遅いと1Fに居る家族に迷惑になるからです。
    子供部屋と主寝室は1Fです。リビングでがやがやしている気配がうざっ
    たくなるかな?と思っての事です。

  17. 18 検討中 2005/01/27 01:12:00

    1さん
    我が家は建て売りですが2Fリビングで1さんと全く同じような感じの間取りを検討しています。
    2Fのリビングは若干小さいですが・・・
    洗面・お風呂と洗濯機が離れているのはどうなんだろう?と思っていましたが
    快適なようですね。とても参考になりました。
    買い物やゴミ出しの不便さはどうですか?

  18. 19 2005/01/29 04:20:00

    検討中さん
    >洗面・お風呂と洗濯機が離れているのはどうなんだろう?
    確かにお風呂と洗濯機が一緒の方が良い(風呂の残り湯で洗濯
    出来るので、少しばかりですが水道代が浮きます。水周りの配管
    は出来るだけシンプルに、同じ所に集約している方が好ましい)と
    思うのですが、常時奥さんがいるのはやはり2Fリビングになります。
    少なくても「料理、テレビ、TEL、トイレ、洗濯&ベランダへの乾し
    (我が家は毎日洗濯しますし、多い時は2回します)」は上下移動
    の無い2Fに集約させるべきです。

    奥さん談
    洗濯&乾しが「1F」だった場合、2Fリビングとの行って来いは結構
    大変かも知れない・・・・・(今では絶対に考えられないらしい・・・・・)
    今は若いので「まあしょうが無い」と割り切れても、年を取った場合
    の事を考えれば「絶対」「間違い無く」2Fに洗濯機がある方がいい
    らしいですよ!

    たいていのお宅では「お風呂は夜」「洗面台は朝」が使用時間の
    大部分を占めると思いますので、無理に2F上げる必要性がありま
    せん。
    それに2Fにお風呂&洗面台があると、家に中でも重量が有ると
    される「バス&洗面ユニット+水」が重心の高い場所に有ると言う
    のは気持ちの良い事ではありません。(昨今の地震の多さが特に
    気になる所です)
    ですので我が家は
    2F リビング・キッチン込み18畳(リビングとしての実質15〜16畳)
       +7畳+トイレ+洗濯機置き場
    1F 6畳+6畳+6畳+風呂場(洗面台)+トイレ+玄関
    になりました。

  19. 20 2005/01/29 04:21:00

    検討中さん
    >買い物やゴミ出しの不便さはどうですか?
    2F集約が良い!と言ったものの、一日中2Fのリビングに閉じこ
    もっていたら息が詰まってしまうので、1日一回の買い物はいい
    気分転換になるそうで苦にならないそうです。(ゴミ出しも毎日の
    事でもありませんし、そんな事まで面倒臭がるのは性格の問題
    になりますよ!)
    買い物やゴミ出しの問題より「掃除」の方が大変です。
    私は2Kの賃貸アパートから4LDKへの引っ越しだった為、延べ
    床面積は約3倍にもなりました。
    まあこれは「2Fリビング」とか「間取り」がどうとかの問題では無く
    大きい家に移りすんだのでしょうがないとあきらめていますが・・・・
    アドバイスになっているか解りませんが参考にして下さい。

  20. 21 匿名さん 2005/01/29 10:33:00

    19さんが二階バスに反対されているようですが、私は二階バス+洗面+洗濯機で満足しています。やはり洗濯で残り湯を使いたいですし、洗濯物を干すことを考えるとベランダと直結している二階洗濯機は捨てがたいです。バス洗面洗濯機の下は音のこともありますので玄関部分+1階トイレになり、万が一地震のときでも重いユニットバスが落ちてきて死ぬという確率は低いかなと思ってます(笑)

  21. 22 1 2005/01/29 15:58:00

    匿名さん
    >19さんが二階バスに反対されているようですが、
    子供みたいな反論になってしまうのですが、そうではありません。
    私も一般論として「お風呂と洗濯機が一緒の方が良い」と思っている
    (理由は19参照下さい)のですが、土地の広さ(=お金の問題)と、
    間取りを含めて考えた優先順位、地震の多さを考慮にいれ、風呂場
    (洗面台)は1Fと決めた訳です。
    地震の時「バス&洗面ユニット+水」の部分だけが抜け落ちる、な
    んていう物件は基本的にダメ物件です。
    工法にもよりますが崩れる時は「1Fが2Fの重みに絶えられず、2Fが
    1Fを押しつぶすか、1Fが横につぶれる」形が普通になると思います。
    比較的広い土地で、重い重量物を重心の高い場所に設置しても十分
    に支えきれる設計&施工が出来るのであれば2F集約をもっと進めて
    行きたいのですが、我が家の財政では全然無理です。
    匿名さんの場合は「二階バス+洗面+洗濯機」との事ですが、リビ
    ングは何処になりますか?
    よろしければ参考までに1F・2Fの間取りを教えて下さいね。

  22. 23 匿名さん 2005/01/29 17:35:00

    >22さん
    ごめんなさい、非難したつもりはありませんでしたが気を悪くなさったらお許しくださいね。
    そうなんですね、一階全体が壊れるんですかぁ・・だったらヤバイかもしれませんねぇ。ただうちの場合二階は二部屋しかないのでどうかな。いちおう構造計算とかは設計士さんを信用するしかないので深く考えてませんでした。
    間取りですが・・・
    2F 11畳+6畳+バス洗面トイレ洗濯機
    1F LDK20畳+6畳トイレ+玄関トイレ

    となってます。リビングはどこ、というのは言うのが難しいですが、吹抜けの下になります。
    水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
    今の間取り、すごく使いやすいので気に入ってます。22さんの場合、敷地と予算の関係とありますが、なんだかとっても広いおうちのように思えました・・・。設計&施工ですが、いちおう設計士さんも計算とかしてるので大丈夫なんじゃないでしょうか。どうでしょうか、詳しいとこ分かりませんが・・・

  23. 24 匿名さん 2005/01/29 17:37:00

    すみません、

    1F LDK20畳+6畳+玄関トイレ
    でした!

  24. 25 検討中 2005/01/30 00:00:00

    1さん
    ありがとうございます。参考になりました。自分で気になっていたところは、洗濯に
    お風呂のお湯が使えないことでしたが、まあ、水道代も若干ですし、
    それなら干すとき楽なほうがいいですよね。
    その分洗面台がマンション風に大きく立派だったので、私にとってもメリットのほうが
    多いと感じました。

  25. 26 匿名さん 2005/01/30 00:02:00

    ご参考にどうぞ。

    帰宅すると疲れる家  朝日新聞
    http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html

    「たとえば仕事から帰ってきて、玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。」

  26. 27 匿名さん 2005/01/30 15:43:00

    あと、子供が小さいと一階にリビングないとつらそうかな・・・お散歩から帰ってくるたびにいちいち抱っこで二階に連れて上がったり、ちょっと庭先でシャボン玉でもといってもなんだかたいそうになって億劫になりそうです。二階リビングでも広いベランダとかあったら楽しいかもですね!

  27. 28 匿名さん 2005/01/30 16:27:00

    >26さん
    その気持ちよく解ります。気分的なものですが、これが結構大きいですよね。
    2Fリビングで一番気になるところはこれだと思います。
    理屈じゃなくって体が、玄関入ったらすぐにリビングって覚えてるんですよね。

  28. 29 2005/01/31 00:43:00

    26・匿名さん
    http://www.asahi.com/housing/diary/TKY200409060104.html
    >「最大の原因は、3階建てにあります」
    >玄関を開けますよね。そのフロアにリビングがないのが、意外に負担なんです。
    >やっと我が家にたどり着いたと思ったら、今度は階段が待っているでしょ。すぐ
    >に家族の顔も見えない。ああ、また上らなくちゃとため息が出る。
    >そして、たいていは、1階に風呂と1室
    >2階にリビングダイニング
    >3階が2、3室だったりする。
    >家事動線はフロアごとに分断され、毎日のことだけに負担感が増大する
    >「3階建ての場合は、よくよく家事動線まで考えるべきですね」
    私も共感出来る内容はあります。
    3F建てだと「家事動線」の事を考えたら希望にはほど遠い内容になるのは明白で、
    「3F建て」と言う構造は住宅購入検討の対象にはしませんでした。
    「2Fリビング」か「1Fリビング」かは少し迷いましたが、住宅の購入は一生物と考え、
    リビングの窓から見える景観を優先致しました。
    確かに「玄関を開けてすぐのリビング」はいいかな?と思いますが、窓から見える山々
    (天気が良ければ富士山も見えます。ちなみに横浜市です)や、お隣さんを意識しな
    い窓構成を出来るのは相当気に入ってます。

  29. 30 2005/01/31 01:06:00

    26・匿名さん
    「家事動線」は2F集約を考えると、ある程度は軽減出来ると思います。
    我が家は2Fに「料理、テレビ、TEL、トイレ、TVインターホンの受け、洗濯
    &ベランダへの乾し」は上下移動の無い2Fに集約させました。
    多少の妥協は絶対に必要ですが・・・・・
    我が家の妥協点
    ①玄関から平坦でのリビング移動
    ②リビングから庭への直接的なアプローチが出来ない
    ③風呂場(洗面台)を1Fへ持ってきた
    ④1F・南向き2面がお隣と隣接している(南西角地なので残り2面はお隣
    がありませんが、1F・南向きリビングだとお隣の屋根を見て、ず〜と生活
    する事になります・・・・・・・・・)

  30. 31 2005/01/31 01:57:00

    23・匿名さん
    こちらこそ子供じみた反論ですみませんでした。
    >水周りの下には一階トイレ玄関が来るのでいちおうラインはシンプルでいいかなと。
    なるほど、設計士さん、よく考えていますね。
    水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関なのはすごく良い事です。
    理由としては柱や壁の密集度にあります。
    「家に居る時に地震に有ったら、トイレに逃げなさい」と聞いた事はありませんか?
    トイレと部屋(リビング含む)の占有面積の対比で考えると、比較にならない位の柱ピッ
    チ(柱どうしの間隔)になります。
    壁に関しても狭い面での構成になりますので「広い1枚と狭い1枚」の強度、どちらが
    強い?なんて事、あえて記載しなくても解ますよね。
    玄関に関しても空間をBOX構造で、強度も部屋(リビング含む)より強化して設計する
    のが普通です。
    「音」の問題とか、いつも居る場所では無いから「地震の時、ユニットが落ちてきて死ぬ
    可能性が低い」なんて言う事は必然から生まれた副次的な物です。
    水周り(二階バス+洗面+洗濯機)の下がトイレや玄関+すぐ隣りが階段ならもっと良
    いです。(理由はトイレと同じ様な解釈になります)

  31. 32 レイタンス 2005/02/13 11:47:00

    たしかに2Fリビングとってもいいと思います。
    ただ将来、家族の誰かが、事故か病気をした場合、
    水周りが全部1Fにあった方が、生活はしやすいですよね。
    もし、自分がそうなったら自分が建てた家に少しでも居たし、
    少しでも家族に負担をかけたくないなぁ。と思うのです。
    土地が小さくてプラン的に制限がある場合はしょうがないのですが
    そうでないのであれば、やっぱり2Fに水周りはお勧めできないと私は思います。
    そこまで考えるのは考えすぎなのでしょうか?

  32. 33 2005/02/13 17:57:00

    32 レイタンスさん

    水周りが全部1Fと言うのも当然アリだと思いますし、老後や
    病気の時を考えるのも賢い考え方だと思います。
    人が何と言おうと「家を購入するのは自分」ですから・・・・・・・
    物の考えかたや優先順位なんかは個々で違うはずですから、
    本当に欲しいと感じる家を作る(建売を探す)のが一番だと思
    います。
    お金を持っていて、自由に使える人は、自由な発想で家作り
    を楽しめばいいし、お金がない人は予算内で条件の一番良い
    と感じる建売を探すのが一番です。
    私もそうでしたが、限られた予算で100%満足と呼べる家を
    購入するのはすごく難しいです。

    駅に近く・全面日当たり良好・土地付き・庭付き・4LDK以上
    ・ベランダ付き・隣家との距離は近すぎず・大きな道路には接
    してなく、かと言っても遠からず・学校近し・近くに工場はX 等

    欲を言えばキリがありません。
    皆さんも本当に欲しいライフスタイルだけ優先して購入に踏み
    切るのではないでしょうか?

  33. 34 レイタンス 2005/02/13 22:57:00

    1さんへ

    余計なことでしたね、申し訳ございませんでした。
    理想に近い家づくり、頑張ってください。

  34. 35 匿名さん 2005/02/14 00:29:00

    1さんへ

    本当に欲しいライフスタイルだけを優先するのに建売を買うの?
    結局は建売に合わせたライフスタイルしかしないよ。
    本当はどんなライフがいいか真剣に考えてないだけ。
    お金がかかると言ってごまかすのも、努力と知恵を使ってない証拠。

  35. 36 匿名さん 2005/02/14 02:11:00

    うちも2階リビングですね。

    土地の状況が許せば、1階リビングの方がいいと思います。
    ただし、土地が小さければ2階リビングの方がいいのでは?

    賃貸で1階リビング、現在自宅で2階リビングを経験しています。いずれも、
    30坪以下の小さな土地です。
    小さな土地の場合、1階リビングでは道路側から丸見えになり、カーテンを
    開けることさえも出来ませんでした。レースですと、夕刻以降は丸見えにな
    ります。対策として、植樹なども考えられますが、それでは日当たりを損ね
    てしまいます。

    2階リビングの場合は、水回りを全て持ってきた方が便利でしょう。しかし、
    建築コストは高くつくはずです。わが家の場合、2階リビングに乾燥器付き洗
    濯機、トイレを持ってきています。風呂場から汚れた衣類を持ち上げる手間はかかりますが、洗濯機にかけて、
    そのままベランダで干せるので、それほど煩わしくはありません。1階に洗濯機
    を置いていたならば、濡れた衣類を持ち上げるのはより煩わしかったと思います。

    要は、土地に左右されるのだと思います。
    生活動線を考えれば、おのずと結果は出てくるはずです。

  36. 37 設計士HIRO 2005/02/16 09:46:00

    ただいま自宅設計中の設計士です。我が家は2階リビングにて設計しています。
    2階リビングについて誤解があるようなので書き込みします。条件は2階建て専用住宅の2階部分にリビングがあるものとして考えます。
    日当たりの悪い土地の対応策として2階リビングにすることはあり得ません。1階居室の採光が不足し基準法違反となってしまうので、法的には1階をリビングにして2階を居室にした方が有利になります。
    逆に敷地周囲の条件が良い場合に2階リビングとする場合が多いですね。又、1階リビングで勾配天井などを作るのは2階の床面積を減らしてしまいますが、2階リビングでの勾配天井なら、そのような問題もなく、天井高さをゆったり取る事ができます。
    セキュリティ面に関しては一つの窓から広い範囲の見渡せるリビングより、小さな面積の部屋が複数あるほうが住人不在の確認に手間がかかる為有利であると思います。
    我が家も四月着工予定で設計を始めていますが、2階リビングを採用しています。採用の理由は①家族の集まる場としてリビングを広く、明るく、楽しい空間とするため(勾配天井、ロフト、ハイサイドライト、広いバルコニー)②下階は大空間よりも小空間の方が壁量が多く、構造的に有利であること
    以上の二点が我が家の大きな理由です。又、自宅設計の為、スッパリ割り切れたのも大きな理由の一つだと思います。
    実際、1,2階リビングのどっちが優れているかと言うのはライフスタイルにもよるため結論付けする事はできません。お客様の家を設計する時には何度も要望聞き取りを重ねてライフスタイルを見極めた上で両者のメリット、デメリットを説明しつつ決定しています。

  37. 38 匿名さん 2005/02/16 09:52:00

    設計士HIROさんの観点では設計士としての論理的な考えであるていど納得できますが、
    ほとんどの人はやはり敷地の関係で2階リビングを選択してる人がほとんどです
    1から36までのスレをみれば一目瞭然でしょう。少し素人の観点からは
    ずれてますね

  38. 39 匿名さん 2005/02/16 14:08:00

    ウチが頼んだ工務店さんからも、二階リビングを奨められました。
    理由はほぼHIROさんの書かれているとおりです。しかしながら生
    活パターン(私の帰りが遅くてガタガタやる)の関係で、一階リ
    ビングにしてもらいました。土地は58坪で採光は特に問題はあ
    りませんでしたので。
    あまり話題にも上りませんが、二階リビングの場合、防蟻剤にも
    気をつけたほうが良いと思います。通常1mの壁の高さまで塗り
    ますので就寝中には、防蟻剤散布位置の下に寝ることになります。
    また、布基礎で土壌散布もする場合には、地面との距離関係もあ
    ります。
    実際にどれくらいの濃度の違いが起こりえるか分かりませんが、
    アレルギー体質のお子さんがいる場合などは、自然素材に変える
    なり、考慮したほうが良さそうです。

  39. 40 匿名さん 2005/02/17 01:34:00

    2階リビングの建売を購入した方と、自分で建てられた方とでは多少意識が違う気がします。
    当然、予算の問題もあるかと思いますが、自分たちのライフスタイルにあわせた家に住むのか
    家にライフスタイルをあわせるのかだと思います。
    ご自分で建築し、2階リビングを採用された方はほぼみなさん満足されているように見受けます。
    まだ、少数ですが「逆転プラン」という言葉どおり、考えを180度変えれば、2階リビングのメリットが
    よく感じることができると思います。もちろん、自分たちのライフスタイルに合わなければ採用する必要は
    ないと思いますが。

  40. 41 え? 2005/02/20 03:08:00

    〉〉16
    建築中に冷蔵庫を入れたから良かったものの

    普通引渡し前の私物搬入は厳禁なのでは?
    (契約約款にも明記されています) 
    〉〉16たかさんは予めその辺は工務店とコンセンサスを取り合って
    いたのでしょうか?それとも建売と注文でも違うのかな(不勉強
    ですいません)?
    以上、軸のブレた書き込み失礼しました m(_ _)m

  41. 42 匿名さん 2005/02/20 05:58:00

    >36
    今はレースのカーテンでもミラーカーテン(そんな名前だったと思います)と言って見た目は普通
    のレースカーテンみたいでも屋外からは屋内を見れないカーテンもありますよ 屋内から屋外は
    普通に見れるから便利ですよ セールスマンとか来ても丸見えなのに相手にはわからないですから

  42. 43 アテネ 2005/02/20 07:13:00

    3階建てということから、2階にLDK、風呂・洗面室など集中させています。日当たり良好、暖かくて最高ですが、
    お客が来た時など1階に下りなければならず、最初は不便を感じました。(もともとマンション
    暮らしだったので・・・)しかし、慣れてくるとそうでもありません。日に何度も客が来るというわけでは
    ありませんので。ただ、ドアなど閉め忘れた場合など、人の侵入に気付かないかもしれず
    用心の面での若干の不安はありますが、それを上回る快適さがあります。
    3階建の場合ですので、2階建となるとまた意見は変わるのでしょう・・・。

  43. 44 検討中 2005/02/21 03:55:00

    2階建ての2階リビングでプラン検討中です。
    来客時の昇り降りの問題ですが、自分は2階リビングに電子施開錠のできるインターホン
    をつけて、客には勝手にあがってもらおうと考えています。家族の帰宅や来客でいちいちドアの鍵を開けに
    降りずに済むので。

    ついでに洗濯物を2階バルコニーに干すなら当然洗濯機は2階にあったほうが楽だと思います。
    2階リビングにして、1階に寝室とか子ども部屋だと布団を干すのが大変…という声もありますが、布団を干す大変さ
    を心配するより、毎日の洗濯で、いちいち2階のバルコニーに上がる負担を軽くしたほうがいいので
    は、というのが結論です。

  44. 45 匿名さん 2005/02/21 04:27:00

    賛成〜
    うちも二階洗濯→二階ベランダ干しで大正解。

    寝室は上下階に分けて両方あって、確かに布団を干すとき一階のは無理やり窓の
    桟にかけたりしてて不便と思ったけど、時々桟の掃除をかねてできるのでそれも
    またよし。余談ですが二階にお風呂&洗面もあるので夜残り湯を洗濯に使い、
    その後まだ残っている状態でお風呂のドアを全開にしておくと、適度に暖かく湿った
    空気が寝室や吹抜けを通じて家全体に回って、加湿器いらずです。

  45. 46 匿名さん 2005/02/21 19:52:00

    あのさ、ベランダに干すって発想をやめたほうがいいんじゃない。
    せっかく高気密高断熱の家を建てても、毎日、奥さんは冬は寒いバルコニー、
    夏は暑くて虫がいるバルコニーで洗濯物を干すなんて。

    もちろん、天気のいい温暖な日は外でもいいけどさ、春先は花粉も飛んでるじゃない。
    狭い土地しか変えない都市部では、スモッグ警報も出るし、元々空気も悪い。
    せっかく洗濯したのに、外の埃や花粉をくっつけなくてもいいでしょう。

    2階リビングにするなら、1階がビルトインガレージでない限りは、1階に余裕があるでしょ。
    寝室の近くが洗面脱衣室、浴室で、洗濯機も近くにあれば便利。
    2畳か、できれば3畳の洗濯室を作る。下着などもこの部屋に置けるし、この部屋に干せば
    深夜に洗濯しても楽ちんだよ。
    冬は元々湿度が低いから、そのままで乾く。梅雨時期は、元々外に干しても乾かない日が多いわけで、
    除湿機(あるいはエアコン)を深夜割引時間帯につかえばカラリと乾くよ。

    無駄な浴室暖房乾燥機つけるより、洗濯室にエアコンつけて、洗面脱衣室、浴室まで
    冷暖房と除湿ができるようにしておくと、冬も夏も快適。
    脱衣室と洗濯室は引き戸でつなぎ、エアコンの除湿機能で乾燥するとき以外は開放しておくと
    脱衣室が多少狭くても圧迫感はないよ。

  46. 47 匿名さん 2005/02/23 12:07:00

    46さん、提案はとてもいいと思いますが不快な文体はやめていただけませんか?

  47. 48 匿名さん 2006/04/03 03:55:00

  48. 49 匿名さん 2006/04/03 06:31:00

    かなり悩んで2階リビング採用しました。
    一長一短ありますが1階リビングで後悔することと自分の生活スタイル
    を変えられるかを考えた結果です。
    老後の不安もありましたが、ストーレート階段にして電動の昇降機を
    付けやすくしたつもりです。
    20年もすれば良いものが出て来ると期待しています。
    ハイブリッドな半手動式とか太陽電池式とか出ませんかね。

    玄関が遠い、ゴミ捨てが遠いのは一番悩みどころですが、うちは玄関
    から2Fキッチンまでの間は扉がないのでゴミを両手で運べますし、
    玄関の扉の音もまぁまぁ聞こえるのでそれほど不便とは思いません。
    家に帰って1階洗面所で手を洗い夏はシャワー、玄関脇の寝室で着替
    えてから2階に上がってゆっくりくつろぐと言う流れです。
    トイレは1階と2階両方にあります。
    冬場は1階の床が冷たいので、寝室の暖房費が意外とかかっているの
    が想定外でした。

  49. 50 匿名さん 2006/04/03 07:15:00

    2階でいいな〜と思うのは、キッチン脇にゴミを出せるベランダのようなものをつくると、ゴミだしを気にしないで外に出しておける点ですね。
    1階リビングでは、外には出せないし、室内に置いておくと臭いそうだし…うちは、1階リビングなので生ゴミ処理機を置いてますが。

    1階寝室は、冬寒そうですね。夏は涼しそうですが(LDKはこれと逆な訳で、2階寝室は夏暑い訳ですが…)

    いずれにしても、年をとってから2階に上がるのがどうなるかでしょうね。
    エレベーターを設置するか、家を売り払うか…
    私は何も考えずに1階リビングです。

  50. 51 匿名さん 2006/04/07 09:49:00

    うちは土地30坪の3階建狭小住宅。ビルトイン車庫なので必然的に2Fリビングです。
    水周りも2F。洗濯物は日当たりガンガンの6畳のルーフバルコニーに干しています。
    雨の日は乾燥機&浴室乾燥ですが、やはり日向の匂いには勝てませんね(笑
    今のところ、これといって不便に思ったことはありません。
    歳を取って、もししんどくなったら、ここを売るか建て直すプランです。
    (家族構成も変わっているので)

  51. 52 匿名さん 2006/04/07 12:11:00

    実家が2階リビングです。
    母(54歳)は 変形性膝関節症になり、階段の昇り降りが大変だと言っていました。
    私はドジでよく怪我したので(捻挫で1ヶ月近くギブスが取れなかったとか(^-^;)、
    我が家は2階リビングは検討から外し、1階だけでも生活できる間取りにしました。

    足に自信のない方や私のようなドジな家族をお持ちで2階リビングにする方は、
    EVをつけたり、1階にもトイレや歯磨き&洗面ができるスペースをつけたり、
    付き添い(もしくは子供を抱っこ)ができる程度に階段幅を少し広くするなど
    工夫した方がいいかもしれません。

  52. 53 匿名さん 2006/04/09 11:15:00

    >>51さん
    うちはそのパターンで、以前3階建て1階ビルトインでした。
    住んでると不便って感じないんですよね、今は両親と同居のため
    2階リビングの家に買い替えました。

    >歳を取って、もししんどくなったら、ここを売るか建て直すプランです。

    購入当時はそんなこと考えもしなかったのですが
    状況が変わると考えを変える必要が出てきました。
    で、2階リビングです。私たち世代はそれに慣れていたため
    親の気遣いをよそに結構快適です。
    そして、私たちの子供たちは当たり前のように2階がリビングの感覚が
    身についていく事でしょう。

    そうなってくると、やっぱり平屋っていいですよね。
    生活パターンで上下の変更じゃなく、同じフロアで場所替えすればいいんですからね。
    改めて感心です。

  53. 54 51 2006/04/14 09:44:00

    >53さん
    うちの子供はまだ赤ん坊ですから、そのまま成長すれば2Fリビングが普通のことになりますね。
    問題は自分たちの老後だけか(笑

    >そうなってくると、やっぱり平屋っていいですよね。
    私もそう思います。そういう点ではマンションもいいのでしょうね。
    広い庭のついた平屋一軒家。いいなぁ。

  54. 55 匿名さん 2006/04/14 11:51:00

    >>54

    うちも子育て世帯ですが、1階と2階の両方にベビーベッドを配置すること、1階と2階の階段部を吹き抜けにして、
    上下階の音を完全に遮断してしまわなければ、特に不自由はないと思います。
    お出かけの後は、1階のベビーベッドの赤ん坊を寝かせ、1階居室で部屋着に着替え、
    そのまま1階でしばらくPCをチェックすることもありますし、2階リビングへ赤ん坊を抱えて移動することもあります。
    あっPCやテレビも上下階にあった方が良いですね。うちはそうしてます。

    老後に関しては、今30代半ばなので、30年以上未来のことなので、建て替えか大規模リフォームで対応しようと思っています。
    あまり若いうちから老後のための間取りにする必要はないと思うのですが。もちろん平屋は理想ですけどね。

  55. 56 匿名さん 2006/04/14 17:44:00

    >>55
    PCはラップトップで無線LANにすれば一台あればOKですよ。

  56. 57 匿名さん 2006/04/14 23:48:00

    このスレ読んでると、二階リビングにして本当に後悔している人っていないね。
    この際、奥様が希望するなら素直に従って2階リビングにして置いた方が一つ摩擦も少な
    くて済む可能性があると言うことも重要かも知れない、っていうのは我が家の話です。

    30年住めばリフォームも1一度や二度するでしょうからリフォームしやすい構造の家を
    建てるのも大事だったかなと思うのはちょっと後悔してる点ですね。
    鉄骨ラーメンとか?

  57. 58 匿名さん 2006/04/15 02:54:00

    >このスレ読んでると、二階リビングにして本当に後悔している人っていないね。
    普通やらない事をやるんだから、それなりに覚悟ができているんだろうね。
    >奥様が希望するなら素直に従って2階リビングにして置いた方が一つ摩擦も少なくて済む
    これはどんなプランに於いても言えるよね。奥様は一番えらいんです。我が家でもね。

  58. 59 匿名さん 2006/05/04 19:14:00

    >>58

    >普通やらない事をやるんだから、それなりに覚悟ができているんだろうね。

    ここのスレに書き込んでる人はみんな2階LDKの人でしょうね。
    2階リビングに住んだことがなくて、実際の感想を書けないんだったら、
    あなたの出る幕ではなさそうですけど。

  59. 60 匿名さん 2011/02/24 11:30:20

    2階リビングで、2階にトイレがない方居ますか?
    リビング階にトイレがないのは致命的でしょうか。

  60. 61 匿名さん 2011/02/24 20:53:30

    2階リビングにするってのは、普通1階にリビングが取れなかった人の事でしょ
    後悔も何も、そもそも選択の余地が無かったんですよ。

    もしも敢えて2階リビングにしたい人が居るなら、いっそ2階玄関も考えて見ればいい
    何となくの気まぐれじゃなく、そこまで深く検討できるなら
    きっと答えが見つかるはず。


  61. 62 匿名 2011/02/24 21:19:17

    2階リビングカッコイイですよ。
    いかに日の当たらない1階の雰囲気を明るくするかが大事な気がします。

  62. 63 匿名 2011/02/25 01:49:34

    都内30坪位だったら2階リビングはいいんじゃないかな。てか、大体そうなるよね。
    40、50坪あるなら話は別だが。
    2階にリビングをもっていけば玄関は広くとれるし、プライバシーもまま守れる。
    しかし難点が宅急便さんや突然の来客なんだよね。
    はいはいはい、今いきますよと降りていくのが少々面倒。

  63. 64 匿名 2011/02/25 03:24:12

    2Fリビングにするくらいだから皆さんも庭が狭いんでしょうけど、そんな狭い庭でもリビングに面することができなくて残念
    バルコニーを広くすれば良いじゃないと思うかも知れませんが、だったらマンションでも良かったかなと思ってしまいます

  64. 65 匿名さん 2011/02/25 03:36:50

    うちは土地60坪だけど2階リビングにしました。

    オープンなリビングなので、4方の窓+天窓でとっても明るくカーテンも開けたままで
    OKなので開放的で大正解でした。

    多少の不便さもあるかもしれませんが、十分おつりが来る位のメリットがありました。

  65. 66 匿名さん 2011/02/25 04:47:33


    高齢者と同居、または高齢になるまで建て替えなく
    暮らす微齢の家族なら1階リビングとゆうか、1階のみでも
    暮らせる家が良いかもね。

    訪問看護の経験から思った。

    いや、しかし平屋建てれたらいいよね。

    そんな我が家は2階建て1階リビング、リビング続きの狭い庭
    庭の向こうは隣家の壁という、庶民派すぎる家です。

    同じ建て売りに2階リビングありましたが、子供たちが、部屋は
    2階がいいと希望したことと、老後に建て替えができるほど貯まるか
    不明な我が家は、このような結果ですわ。


  66. 67 匿名はん 2011/02/25 10:22:51

    一階は玄関、LDK、畳の部屋、水回り
    二階は緩やかに区切られたワンルーム
    夏は一階で寝て、冬は二階でくつろいで二階で寝る
    二階リビングに不満なし

  67. 68 入居済み住民さん 2011/02/27 02:17:25

    2階リビング、2階バスルーム、
    2階に生活設備を集中させました。

    去年入居して、大満足していたのですが、
    2月に家族でスキー旅行に行き、なんと!
    子供が骨折をしてしまいました。
    中学生なので、抱えるのは無理!
    お風呂に入れるのも大変!
    食事は当然1階なので、1階まで運びます。
    まったく想定していませんでした。

    今は大後悔しています。

  68. 69 匿名 2011/02/27 08:37:49

    戸建て用の宅配ボックスをおくと便利ですよ

  69. 70 匿名さん 2011/02/27 09:25:43

    >68

    1階がリビングやバスルームがあっても、子供の寝室が2階にあったら同じ様なものです。

  70. 71 デルモンテ 2011/02/27 13:59:31

    2階リビングは、開放感があるわな。

  71. 72 入居済み住民さん 2011/02/27 14:26:52

    2階リビングは、温かいよ。この季節はそれをすごく感じる。
    夏も、まー風が抜けるのでそんなに暑くない。窓を大きく取ってるしね。

    むしろ夏に寝るとき、一階がひんやりしている方から気持ちいい。
    後悔は特にない。

  72. 73 匿名 2011/02/27 23:01:11

    >70、恥ずかしいからその発想は変えた方が良い!
    中流家庭ならば、LDkと来客用に6畳程度の和室はあるよ!
    あるんだよね、述べ床40以下の家って!下流家庭の発想は無視しましょう!
    二階リビングでも構わないが、LDKしか無いの?

  73. 74 匿名さん 2011/02/27 23:12:28

    >年寄り(親など)の評判はどうですか?

    二階のリビングはまだいいほうだよ。
    年寄りがいるからって二階にトイレを付けたんだ。
    そうしたら二階のトイレなんて誰も使わない。

    なぜかって?

    そりゃあ年寄りは足腰が悪くて2階には上がれるはずもないし、
    無理やり2階で生活させるようなこともしたくない。
    健常者はもちろん1階のトイレがあれば事足りるし。

    リビングは使わないと言う事はないからね。

  74. 75 匿名さん 2011/02/28 06:21:37

    >73

    意味が良く分からん

  75. 76 匿名 2011/02/28 07:24:15

    ↑京都大学からのご質問ですね!
    日本のいわゆる標準世帯は、述床面積40坪として、
    4LDKです!1階はLDKに和室が1部屋あり、
    2階は主寝室と子供部屋が2部屋あります。
    寝るのは1階でも2階でも可能!
    まれに貧しい家庭では、1階にLDKしかなく、
    2階が主寝室に子供部屋プラス1部屋で、
    計4LDKと、とんでもない間取りの家もあります。
    なお2階がLDkしか無い家は、1階が3部屋とか4部屋とか、
    ちんちくりんの間取りになって、建てた瞬間に、
    富裕層!言わゆる高齢者世帯の需要はないので、
    資産価値は無く、粗大ゴミとかすので、
    古くなったら、子供達が大迷惑を被ると思います。
    つまり機能性を重要視するのか、
    親のエゴを貫き通すのかは、個人の自由かと思います。

  76. 77 匿名 2011/02/28 07:50:49

    >75
    日本語が不自由な人だから気にするな

  77. 78 匿名 2011/02/28 08:29:10

    ↑君の意図もわからないな?
    今から書くことも、気にしないでね!
    弱者敷地で、家がベタベタとくっ付いて、
    薪ストーブの煙りだの、エコキュートの音だのと!
    それってあんたら、自業自得だと思うよ!
    うちは敷地面積が150坪以上あるから、わざわざそんな家を作る必要もない~
    家の間取りなんかは個人の自由だから、好きにやればいいが!
    老後は必ず困るぞ、エレベーターを付けるか、家を建て替えられるならば、関係がないが、
    一生住もうなんて、考えない方がいい、古くなったら水回りが大変だしな、
    うちの近所にも2階をLDKにした人がいる。
    なんとそこのご主人は40代で脳梗塞で倒れ、
    家の階段が狭いとかで、風呂には入れない、
    結局、介護施設の風呂に入っているようだよ!
    自分で建てた新築の家の風呂に入れないとはな、
    誰しも健康なうちは良いよ!80歳で登山する人達もいる。
    しかし、全ての人達が健康でいられるはずかない、
    崖に家を作るとか、川沿いに家を作るとか、
    火山地帯に住む奴とか、豪雪地帯に住む奴とか、
    中には亜炭を掘った土地に家を作る奴もいる。
    沖縄だって、嫌なら出て行けばいいだけだよ!
    これらは全て自業責任よ、リスク管理を考えない奴らがクズさ!

  78. 79 匿名 2011/02/28 09:19:44

    >>78

    カルシウム不足か?
    ミルク飲め。

  79. 80 匿名 2011/02/28 09:36:49

    ↑変な人ですね!
    日本語が不自由な人だから気にするな!って、
    あなたがおっしゃたのですよ!
    全然スルーしてないじゃないですか!
    宣戦布告と判断しました!
    貴様こそ、味噌が足りないから、蟹味噌食えよ!

  80. 81 匿名 2011/02/28 10:48:30

    面白い人だな

    77と79は別人なのに何思い込んでんの?w

  81. 82 入居済み住民さん 2011/02/28 11:49:22

    ↑こっちも別人なんだが!何思い込んでんの?

    うちのリビングは2階です。シクシクシク
    私は妊婦なので2階での生活は辛いです。サンジュウロクサンジュウロクサンジュウロク

    何をするにもとにかく階段がネックです。ネックネックネック

    とにかく外にでるにも、帰ってきても2階に上がらないと
    いけないのでのでので、妊婦にとっては辛いです。ツラツラツラ

    あと、水場を2階に移す場合、ものすごく気を使わないと
    大変です。ヘンタイヘンタイヘンタイ(水漏れしたら最悪の状態になる)

    メリットは日当たりのみですが~
    夏場は地獄です~

    2階にリビングを移しても、それだけしかメリットはありません。ナシナシナシ

    お布団を1階から2階へ上げるのも大変です!アゲアゲアゲ

    あなたは人間を止めますか、それとも2階を止めますか~カアカアカア


  82. 83 匿名さん 2011/02/28 12:35:22

    絵文字?

  83. 84 匿名さん 2011/02/28 17:03:08

    なんかとんでもないのが湧いてんな。
    何があったか知らんがあんまり興奮すると子供に悪いから少し安静にしてた方がいいよ。
    妄想妊娠じゃないならだけど。

  84. 85 入居済み住民さん 2011/02/28 23:07:20

    二階リビングに住む妊婦主婦です。
    今日も恐怖の1日が始まりました。
    お買い物に行って、お米10kgと漬け物石を買って来るように、
    主人から指令を受けました。
    主人は妊婦主婦にも適度な運動が必要と!
    妊婦主婦にとってはイジメに近い指令を出します。
    二階リビングの皆さんも、妊婦主婦はどこも同じですよね!
    主人いわく、うちはまだましな方だ!
    三階リビングのうちは、よく流産する!と言っています。
    でもこの苦労を思うと、流産した方がいいかもです。

  85. 86 匿名 2011/02/28 23:19:34

    >>78
    富山か石川か岡山の人ですかね。
    いや、文章の一部でなんとなく。
    ご先祖さんが土地持ちでよかったですね。

  86. 87 匿名さん 2011/03/01 03:13:58

    完全に病んでるな・・・

  87. 88 入居済み住民さん 2011/03/01 06:01:45

    ↑妊婦は病気ではないから、病んでなんかいませんわ~
    でも帝王切開なら病気扱いになるから、丸儲けですわ!
    あなたは、女のことを、全然わかっていないわ、
    私はただ妊婦主婦にとり、いかに二階リビングが大変か、
    皆さまに参考になるように、書き込みをしているだけですわ、
    私だって好きで妊婦主婦になったわけではありませんわ!
    今日も半日がすぎ、アクシデントの連続でしたわ、ヒソヒソヒソ
    朝、生ゴミを出しにいこうと、二階リビングからゴミを抱えて降りようとしたら~
    キャーキャーゴミを二階階段から落としてしまい、
    野菜クズやら卵のカラが散乱してーキャーキャー階段をゴミだらけにしてしまいました。
    さらにお米と漬け物石を買ってきて、二階リビングに運ぼうとしたら、
    キャーキャーバナナの皮が残っていて、キャーキャー妊婦主婦は転んでしまいました。
    幸いに仰向けに転びましたから、流産にはなりませんでしたわ!
    今日は背中がズキズキと痛むので、二階リビングで横になりますわ~
    誰かがピンポーンダッシュしても、出ませんわ!キャーキャー

  88. 89 匿名さん 2011/03/01 06:40:31

    2階リビングで妊婦生活と育児経験者ですが、
    確かに1階リビングより苦労が多いですね。

    妊婦のときは階段の昇り降りや荷物の上げ下ろしが大変でした。
    子が産まれたら転落防止ゲートを付けたり…。
    昇り降りにまだ不安のある2~3歳の頃が一番しんどかったかな。
    一緒にゆっくり昇ったり、急いでるときは抱えたり。
    おかげでいい運動にはなりました。

    夏は暑いですが、冬場は日当たりいいし暖かくて最高ですね。
    あと、普段過ごすのが2階だと周りから少し隔離されてて落ち着けます。
    ただし1階のセキュリティには気をつけないといけませんね。

    うちの場合は1階にそこそこ広い部屋と和室、浴室と洗面所があるので、
    将来足腰に不安が出てきたら1階に台所を持ってきて暮らす予定です。

  89. 90 入居済み住民さん 2011/03/01 07:13:08

    ↑同情頂いてありがとうございます。アリアリアリ
    ここの人達はネガティブ意見を言うと、病気扱いするんですよ、ジュウジュウジュウ
    妊婦主婦の子供は、実は双子なんですわ。
    子供が産まれたら、両脇に子供を抱え、買い物袋は口に加え、今から特訓をしていますわ。
    この前、妊婦主婦はすごい体験をしましたわ。
    二階リビングが生活の中心!一階寝室のお布団を片付けてたら急にお腹が、うっ~となって!
    一階トイレに駆け込みましたわ!プリプリプリ
    スッキリして~ウォシュレットのスイッチを、オンーしたら、
    なんと言う事でしょう~リモコン式のウォシュレットがーストップを押してもー
    止まらないでは有りませんか~パニックパニックパニック
    その日は主人がいたのですが、テレビを大きな音で見てて~
    私のSOSがー聞こえないのですわ。
    結局、妊婦主婦はウォシュレットが噴水のように出てたけど、
    二階階段をノッシノッシと登って行き~主人に助けてもらいましたわ~
    当然、一階の廊下はプール状態になりました。原因はリモコンの電池がなかったようですわ!ナシナシナシ
    皆さん、も経験ありますよね!アルアルアル

  90. 91 入居済み住民さん 2011/03/01 22:27:00

    妊婦主婦は昨日の転倒にもめげずに~
    二階リビングへの順応を行う為、両脇に10kgの鉄アレイを抱え、
    買い物袋に大根を5本入れ、それを口でくわえて
    一階から二階リビングに駆け上がる特訓をしていますわ!

    昨日は又、大変な事がありましたわ。
    主人の帰宅が遅く(2時頃)
    妊婦主婦はウトウトウトウト

    主人がー風呂のお湯が出ないー
    なんと言う事でしょうー

    又、水周りのトラブルではありませんかー
    二階リビングは多いようですわ!

    主人は怒って寝てしまいましたわ!シクシクシククシクシクシ

  91. 92 匿名 2011/03/01 23:09:55

    妄想妊婦だな
    オッサンが書いているのかと思うと・・・引くな。

  92. 93 匿名さん 2011/03/01 23:24:50

    >91さん 二階リビングって開放感があり、いいなあ
    と思ってたけど、一階リビングよりもデメリットが多そう。
    ゴミ出しとか買い物で米やビールも二階まで運ばないとならないのですか、
    我が家も子供が1人で、後1人欲しいのですが、
    二階まで物を運んで、子供まで運ぶとなると嫁さんは怒り狂いそう。
    中古価値も下がるとネットで見ました。
    まとめると、開放感があって明るく、冬は暖かい、
    デメリットは一階が犠牲になる、夏は暑い、子供が小さいと大変そうで、食料品も二階まで運ぶ必要がある。
    怪我も自分ではなくても家族が骨折したとか、お風呂を二階にすると、大変になりますね。
    さらに水回りのトラブルがあると大変、老後は厳しくなるのでリフォームか建て替えが必要となる。
    百害あって一理なしですか、でも二階リビングの人達って、
    エレベーターがあった方が良いのに、どうして無い家ばかりなんでしょう。
    うちはエレベーターを付けるか、一階リビングにするか、考えよう。

  93. 94 匿名 2011/03/02 04:15:42

    >92、うん実は俺様がこのスレに書き込みをしたのは、二階リビングが素敵だとか、
    開放感があるとかコメントをする、くだらない奴に引いたからなんだな、
    なぜだか理由がわかるかね、富裕層ならば二階リビングの選択はないよ!
    開放感が欲しければ、高層億ションを買うね、
    戸建てならば、南垂れのフラットな整形地、敷地面積は最低でも100坪!太平洋側のⅣ地域、閑静な住宅地よ!
    庭にイングリッシュガーデンを作れば、二階リビングと比べれば、景観は月とスッポンよ!
    それに景観なんて周りに左右される訳だし、それ程開放感が欲しいならば、寝室を20畳位とって、
    高級カーテンに、イタリア製のベッド・テーブルを配置すれば、高級ホテルの部屋もどきも可能だよ!
    なぜわざわざそこを二階リビングにするのか、理解出来ないのだが、
    一度作った間取りは、後で変更するのは用意ではない、二階に洗い場を欲しいなら、
    二階にシャワールームを作れば良いのだよ、貧困層の発想とはそういったものなのか?
    スルーしろよ!いいか、これは命令だよ!

  94. 95 匿名 2011/03/02 13:42:30

    自分のつまらん価値観を他人に押しつけるな

  95. 96 匿名 2011/03/02 18:07:28

    ↑それはお前も同じだ!
    へんな奴やな~

  96. 97 匿名 2011/03/03 00:05:44

    はて なぜ同じなんだ? おまえは外人か? 少し日本語の理解力つけろよ。

  97. 98 匿名 2011/03/03 00:12:19

    はて なぜ同じではないんだ?
    日本語の理解力はお前の方が必要と思うがな!
    とことんやるよ!

  98. 99 匿名 2011/03/03 00:54:42

    >95のじいさん、お前は、つまらん価値観を他人に押し付けるな!
    と言ったんだよな!
    つまり、無理に他人に受け入れさすな!と言う事だ、
    最後にスルーしな!と書いてあるだろうが!
    スルーとはな、受け流すこと、興味のない方はどうぞ流してくれ!
    と言ってんだよ!
    じいさんの方が読解力がないんだよ!
    次はじいさんの番よ、意見を良いな!24時間相手をしてやるぜ!

  99. 100 匿名さん 2011/03/03 03:33:29

    100坪の土地でイングリッシュガーデン。
    箱庭だな。

  100. 101 入居済み住民さん 2011/03/03 03:45:43

    億ションってことばいまどき使うか?
    句読点むちゃくちゃやし。

    ネットで遊んでないで本を読め。

  101. 102 匿名 2011/03/03 04:09:24

    ↑じいさん、あんたアホウだな!議論をすり替えるなよ、
    金がない奴は働かないといかんぞ、
    お前達に飯を食べさしてもらってる、俺みたいな生活保護者が困るからな、
    ところで、日本語の理解力とやらはどうしたんだ!
    時間軸で今までの経過を作って、わかりやすく説明をしろ、
    いくらでも相手になってやるぞ、早く命令に従いな!

  102. 103 匿名さん 2011/03/03 04:50:42

    >太平洋側のⅣ地域

    金持ちはみんなこの地域に移住するのかwww

    馬鹿すぎて話しにならねえww

  103. 104 匿名さん 2011/03/03 04:53:52

    >二階に洗い場を欲しいなら、
    >二階にシャワールームを作れば良いのだよ

    なんだこれは?

    手段と目的が入れ替わってるぞww

  104. 105 匿名 2011/03/03 04:54:25

    ↑お前はかなりのカス野郎だな、
    **すぎて大変おもいろい!
    早く書けよ、命令だ!

  105. 106 匿名さん 2011/03/03 04:57:53

    >>105
    うざいしつまらないので消えろ!
    命令だ!(爆)

  106. 107 匿名 2011/03/03 05:05:58

    >104の生活は底辺だー
    104は自慢するものが何もないからネット知識で満足だー
    104は貧困だー104はwと書けば文章が誇張されると思ってるー
    かなりのノウタリン野郎だな!

  107. 108 匿名 2011/03/03 05:23:19

    >106、かなり楽しいよ、
    絶対に消えないよ!
    もっとやろうよ、
    今、幸せを感じてる。
    24時間遊ぼうよ(大爆)
    僕ね、先週ハワイに行ってきたよ、
    DFSでシャネル、ブルガリ、ヴィトン、等々を買ってきたよ!
    僕をギャフンと言わせたら、余ってる
    ヴィトンの財布をあげるよ、
    安かったよ、たったの590$さ!
    まいったら、ギャフンと書くよ!

  108. 109 匿名 2011/03/03 05:28:21

    いい加減 退場すれば?
    おしつけやろうと呼ばれた君。
    24時間 書き続ければ?ご自由に

    でもスレ内容でよろしく。貴様の価値観押し付けやただの批判は無用だよん


  109. 110 匿名さん 2011/03/03 05:46:31

    ↑君、いい加減に荒らすのは止めなさい。

  110. 111 匿名さん 2011/03/03 05:50:17

    >590$


    円10000て感じかww

  111. 112 匿名さん 2011/03/03 05:52:41

    >>107

    こんな風に煽れば頭にくるとでも思ったかww

    かなりのノウタリン野郎だなww

    もっと面白いレスしてくれよwwwww

  112. 113 匿名 2011/03/03 05:55:47

    ↑その言葉、そっくりそのままお返しします。
    早く自慢離しを書けよ!

  113. 114 匿名さん 2011/03/03 05:57:16

    >早く自慢離しを書けよ!

    それはどんな「離し」ですか?
    顔真っ赤www

  114. 115 匿名 2011/03/03 06:19:16

    >109、お前はスレ主じゃないやろ、
    タイトルを良く見ろ、後悔した人はいませんか?だぞ
    お前、自分名義の家がないくせに語るのはおかしいやろ、

    ギャッハハは変換ミスでガタガタとうるさい、意味なら通じるやろ!

  115. 116 匿名 2011/03/03 08:11:18

    で 貴様は後悔したのか?

  116. 117 匿名さん 2011/03/03 08:17:32

    うちは2階リビングである!
    土地はほんの150坪、初めは1階リビングの方がいいと考えていた。
    土地が弱小敷地の奴の選択肢は2階リビングしかない、と考えている。
    以前、賃貸で1階リビングも経験した。
    今は高級住宅を建てて、結局は2階リビングにした。金持ちのお遊びで!
    弱小敷地の場合、1階リビングでは道路側から家の中が丸見になり、
    カーテンを開けることさえも出来ない、
    理由はレースカーテンだと、夕刻以降は家の中が丸見えになる。
    対策として、植樹なども考えられるが、それでは日当たりを損ねてしまう。
    2階リビングの場合は、水回りを全て二階に持ってくるのは、当たり前な事である!理由は便利だから。
    しかし、二階リビングは建築コストが高くつく。金持ちの私には関係はないが、
    わが高級住宅の場合、2階リビングに乾燥器付き洗濯機、トイレを持ってきてある。
    風呂場から汚れた衣類を持ち上げる手間はかかるが、
    洗濯機にかけ、そのままベランダで干せるので、煩わしくはない!
    1階に洗濯機を置いていたならば、濡れた衣類を持ち上げるのは煩わしかったと考える。
    要は、土地に左右されるのだと思うが、生活動線を考えれば、おのずと結果は出てくるはず!
    弱小敷地ならば二階リビングしか作ってはいけない!

  117. 118 匿名さん 2011/03/03 09:00:46

    1F トイレ洗面+3部屋
    2F LDK+和室+洗面+風呂+トイレ+テラス(物干し場兼用)

    ホームエレベーター付

    結構快適ですよ。
    少々高くつきましたけど。

  118. 119 匿名さん 2011/03/03 09:12:17

    >>118
    ホームエレベーターの初期費用とメンテ等の維持費用はどれくらいですか?

  119. 120 匿名 2011/03/03 09:27:09

    で 何が後悔したのか?

    金持ちならチマチマと自分で洗濯しないで、クリーニングにだせばいいじゃんwwwww

  120. 121 匿名さん 2011/03/03 09:56:16

    ホームエレベーター 

    パナソニック製

    設置費約300万弱、エレベーターの機会及び設置費のみ。床面積が増えることによる費用は別。

    メンテナンス月5000円ぐらい。今後の故障等によるメンテナンスは不明


    後悔しない設計もある、と思う。

  121. 122 匿名 2011/03/03 18:03:00

    >116、ボケじじい!朝だぞ、何か語れよ

  122. 123 匿名 2011/03/03 18:07:06

    >116、批判なんてするのは簡単だよな!
    あんたは二階リビングなのか?
    早く語れよ!

  123. 124 匿名 2011/03/03 20:57:56

    二階リビング?生活動線考えたら、有り得ないですね。多分『他人とは違うこだわりのある』とかの勢いでやっちまった感ありあり。
    まあよほど1階の周囲の環境が良くないんでしょうか…。リビングが道路から丸見えなら仕方ないか。都会での狭小敷地なら理解はできる。それなら仕方ないとおもう。
    二階リビングを採用された方は具体的にどこを後悔したのですか?あっそゆこと?ベランダに干すくせに買ってしまった乾燥機付き洗濯機に後悔か。 なるほどなるほど

  124. 125 匿名 2011/03/03 22:24:16

    2Fリビングは北道路と相性が良いと言うけど、実のところは南道路にこそ必要
    ただし土地が60坪以上なら当てはまらない
    理由は既に出ているが、狭い敷地の1F南側リビングは最悪
    目隠しのシャッターかカーテンまたはブラインド必須でせっかくの採光も活かせない
    夜にいたってはシャッターを閉めないと中の様子が見たくなくても見えてしまう

    友人の実家が南道路で2Fリビングだったので、聞いてみたところそんな理由だそう
    最初は変な家だなぁと思ってたけど、妙に納得
    実際、在宅中の昼間でもシャッター閉めっぱなしの家は多いようだ

  125. 126 匿名 2011/03/03 22:42:41

    ↑貧乏くさい内容やな~今時は浴室乾燥機が普通やし、洗濯物を干しに行くと言う考えは止めろ
    金持ちなら浴室・サニタリーは各3畳はあるぞ、
    採光とは?意味がわからん、あ・吹き抜けがないのか、なら光は入らんな!
    だからどうした、という内容だな、うらやましいとも思わんな、
    早くギャフンと言わしてくれよ、良いか、30分おきに24時間投稿するんだ、これは命令だ!

  126. 127 匿名 2011/03/03 22:50:15

    日本には建築基準法ってあるのしってるか?

  127. 128 匿名 2011/03/03 23:02:16

    ↑お前、ズレとるな!
    1階リビングで吹き抜けある家なんてザラにあるぞ!
    お前じいさんか?馬鹿な内容投稿するなよ、スレの無駄や

  128. 129 匿名 2011/03/03 23:52:18

    どっちがズレてるかも判らないなんて

    かまうのやめた

  129. 130 匿名 2011/03/04 00:12:51

    08:52:18←君の投稿は遅いよ、
    私は03:03:00に投稿して朝まで待っていたんだよ!
    24時間不眠不休でやろうよ、
    建築基準法の事は知らない!
    業界の人間ではないからな、少しぐらい話を聞いてあげる。
    何が言いたかったのだね?
    こちらが理解出来ないと、答えようがない、
    素人にわかりやすく説明を願う。
    しかし、素人といっても家は3軒建てたから、
    専門用語じゃないならわかるよ!

  130. 131 匿名さん 2011/03/04 00:41:30

    ↑盛り上がるテーマでもないのに何で独りで興奮してんの?

  131. 132 匿名 2011/03/04 01:22:30

    ↑そう思うなら、君が盛り上がるテーマを出しなさい、
    他力本願だとお金持ちにはなれませんよ。

  132. 133 匿名 2011/03/04 01:39:57

    採光について調べればわかるよ

  133. 134 匿名 2011/03/04 01:42:25

    洗濯物を干すと言ったのはあなたでしょ?
    読み返してみてください。支離滅裂ですから

  134. 135 匿名 2011/03/04 02:13:37

    >133さん、調べたよ!ウィキペディアにのってる。
    採光(さいこう)とは、建築物の室内の環境を調整するため、
    外部から自然光をとり入れることであります。
    134さん、その投稿は私は、していないよ、
    昨日は途中で放置していた。

  135. 136 125 2011/03/04 03:35:57

    >125です

    >126
    なにを勘違いしているのかは解りませんが、自分は狭い敷地の北道路だけど断然1Fリビング派だし住んでいる家も1Fリビングです
    日差しはあまり入りませんが、カーテンを開けててもプライバシーが守られるので結構気に入っています

    でも友人の家を見て、南道路は2Fリビングの方が良いなと思ったわけです
    正直、自分の家じゃないので2Fリビングも悪くないと思いました

  136. 137 匿名 2011/03/04 04:44:00

    >136さん、このことね、↑して下書きして忘れててクリックしたら君がいたんだよ、
    私が言いたい事は、二階リビングにどうしてもする必要があって、
    あえてそうせざるを得ない場合は旦那の甲斐のなさで諦めなさいね!
    と言う事で、奥さんが大変になるからと例をあげたら、じじいがからかってきたんだよ、
    じじいは甲斐がないから二階リビングの家で、からかわれたと思って報復に出たんだな、
    じじいと一騎打ちをすると言ったんだよ、24時間と言ったのに、逃げてやんの!
    私は嘘は言っていない、ハウスメーカーに質問したら、
    ご主人様は広い敷地をお持ちだからわざわざ使いにくい間取りにする必要はない、
    と言われたから、言われた内容を思い出して、書き込みをしたんだな、じじい図星やろ!

  137. 138 匿名さん 2011/03/04 05:27:08

    >>137

    お前の中ではその説明で十分なのかもしれないが、客観的にはある種の精神疾患の兆候にしか見えないぞ。
    まじめな話、もしまだ受診していないなら早く受診した方がいいよ。

  138. 139 匿名 2011/03/04 10:50:14

    確かにそう感じますよね
    支離滅裂だもの

  139. 140 匿名さん 2011/03/04 12:32:04

    甲斐性。

  140. 141 匿名さん 2011/03/04 12:57:59

    >>137
    精神科、神経内科、いずれかでも一度いってみたほうがいい。単なる過労かあわてて書いただけかも知れないが本当に大事をとったほうがいい。俺も本気でそう思う。

  141. 142 匿名さん 2011/03/04 13:50:28

     2階リビング+キッチンでした。明るいし、風は通るし、居心地の良い空間でしたが、経年劣化のため、1階に水漏れを起こし、リフォームを急遽実施し、1階リビング+キッチンになった。2階に水回りがあるのは、経年劣化でトラブルのもとになる。

  142. 143 匿名さん 2011/03/04 14:22:47

    実家が2階リビングでした。
    当初は良かったけど、このところの温暖化で夏は地獄に・・・
    両親も年をとり、階段の昇降を減らしたいということでリフォームして1階リビングに変えました。
    煮炊きをする台所が2階にあると厳しいですね。ただでさえ2階は1階より気温が高いですから、暑いと料理をする気がうせます。
    逆に寒いと煮込み料理とかで暖も取れて一石二鳥ですから、台所は1階がよい、よってリビングも一階がベスト、というのが私の結論ですね。
    寒い地方だとまた違うのかも??

  143. 144 入居済み住民さん 2011/03/04 22:28:38

    最近の家は高高なので、リビングがどこにあってもあまり問題ない。

  144. 145 契約済みさん 2011/03/05 01:41:00

    土地形状と広さ周りの環境による

    2Fリビングが適しているのに無理やり1Fリビングにするのも考えもの

  145. 146 匿名さん 2011/03/05 02:59:54

    >土地形状と広さ周りの環境による
    >2Fリビングが適しているのに無理やり1Fリビングにするのも考えもの

    確かに北側下がりの傾斜地だと1Fは半地下になるから2Fリビングというのが
    常識でしょうね。

  146. 147 匿名さん 2011/03/11 10:04:05

    大地震です!

    皆さん、2Fリビングということは寝室は1Fですよね。

    今、2Fリビングの新居を建築中ですが…心配になってしまいました。

  147. 148 匿名さん 2011/03/11 11:02:16

    寝室も2階です。

  148. 149 契約済みさん 2011/03/11 13:34:57

    147
    耐震や2Fリビングに手慣れた会社なら全く心配なし!

  149. 150 入居済み住民さん 2011/03/12 02:39:15

    1階の方が揺れは少ない。
    1階に小部屋が多ければ全体の強度を高くしやすい。
    ツーバイにしておけば倒壊する事はない。

  150. 151 匿名 2011/06/01 09:55:07

    アゲ

  151. 153 匿名はん 2011/06/01 14:10:46

    家を建てる前、勉強を兼ねていろんな建売を見て廻っていました。
    当然、2階リビングの物件もたくさん見ました。

    家内に家事動線を考えてもらい、やっぱり2階のキッチンは無理と
    いうことで、普通にL・D・K・フロなどを1階に配置できる建物を
    建てられる土地を探しました。

    敷地の条件によっては2階リビングの方がいいというケースも多々
    あるでしょうし、家事的にそのほうがいいと言うご家庭もあるでし
    ょう。

    メリットデメリットを十分に検討した方であれば、あまり後悔は
    なさらないでしょう。

  152. 154 匿名さん 2011/06/01 14:10:49

    ↑君には負けるがな

  153. 155 匿名 2011/06/01 17:22:52

    平屋が最強。

  154. 156 本郷三丁目 2011/06/01 22:12:45

    2階リビングでその隣の和室で寝ています。ちなみに一階は風呂とトイレ(2階にもあります。)と六畳の和室があります。

  155. 157 匿名 2011/06/02 04:46:53

    すごく小さなお家ですか?

  156. 158 匿名さん 2011/06/02 07:53:51

    >146

    うちは北側下がりの傾斜地だが1階リビングだよ。
    ご指摘通り半地下状態だ。

    しかし日当たり良好!
    隣地と土地の形状によるね。

  157. 159 匿名さん 2011/06/02 09:05:11

    1.5階くらいの高さにリビングがくる設計をすると、
    うんと良くなりますよ。
    2階ではないので、昇降もさほど苦になりません。

  158. 160 匿名 2011/06/02 10:32:42

    重いものを買った時が大変そう!

  159. 161 入居済み住民さん 2011/06/02 10:46:17

    >158
    あ,うちも北斜面の土地で1階リビング。しかも北道路。
    正直言って冬の日当たりは悪いけど,窓の配置を気をつけたので採光は問題なし。日中はとても明るい。
    北側の窓から見える,太陽に照らされた木々がとてもきれい。

  160. 162 匿名さん 2011/06/03 02:01:14

    北側からの眺めは常に順光なので、一番綺麗です。
    且つ採光は1日中、一定してます。
    窓辺での読書なぞ一番適してます。
    北側窓をうまくつかう家は素晴らしい空間になります。
    でも、こういうことを助言、提案してくる
    住宅会社って少ないですよ。

  161. 163 匿名 2011/06/03 04:11:56

    北傾斜のひな壇の土地なら北側の窓も大きく取れますが
    平地だと北側隣家との目線がお互い気になり
    場合によって揉める事もあります。

    なので基本的に
    北側の窓はあまり大きく開けないのが
    一般的なんだと思います。

  162. 164 匿名さん 2011/06/03 04:38:29

    その場合はそうだけど、北側道路の敷地って沢山ある。
    それらを見ると確かに開口が工夫されていないのが多いよね。

  163. 165 匿名さん 2011/06/03 07:41:36

    1階北部屋は2面に窓つけるとペアガラスでも寒い。2階北部屋はまだまし。
    2階リビング南西向き+東北向き寝室が夏も涼しく冬も西日が入らず過しやすいと思います。
    足腰立たなくなるまで2階リビングでがんばります

  164. 166 購入経験者さん 2011/06/03 08:19:00

    うちは3階リビングです。
    住宅密集地の3階建てで、庭が取れず屋上緑化しています。
    気候のよいときの朝食や休日のお茶、お風呂上りの夕涼みなど、とても快適に過ごしています。

    我が家はペットを飼っていますが、近所でペットを飼っているお友達は同じ設計の方が多いです。
    階段の上り下りは特に苦になりませんが、将来的にエレベーターを付けれるように設計しています。

  165. 167 匿名さん 2011/08/27 12:20:06

    この夏はどうでしたか?2階は暑くて後悔しませんでしたか?

  166. 168 匿名さん 2011/08/27 19:51:01

    ↑2階だから暑いってのは、作りにもよるけどそれ程気にしなくてよいかと

    それよりも食料・飲料など、毎日階段上って二階にってのが
    面倒だなと思わないかどうか・・・

  167. 169 匿名 2011/08/28 12:37:43

    いくら遮熱対策をしても2階は暑い。

  168. 170 匿名さん 2011/08/28 12:53:11

    暑さだけじゃなくて寒さもあるよ。
    1Fリビングだと自然に漏れた暖気が2F個室に廻って
    いざ寝ようと個室に行ってもそこまで冷え切ってはいないんだけど
    2Fリビングだとリビングいるときはいいんだけど1F個室がすっごい寒い

  169. 171 匿名さん 2011/08/28 16:27:29

    2Fリビングは暑い
    けど冬は逆に暖かくて快適

    我が家は
    エアコンかければ夏もすぐに快適です

  170. 172 匿名さん 2011/08/28 23:29:06

    うちは屋根断熱をしっかりしているので二階リビングで勾配天井でも
    全く問題ありません。

  171. 173 匿名さん 2011/08/29 01:04:49

    確かに買い物に行って重い荷物がある時はちょっと面倒かも。
    でも毎日ではないしそこまで苦にならないかな。
    マンションに住んでいたころは
    駐車場や自転車置き場から、子ども抱いて荷物持ってエレベーターまで歩き
    エレベーター降りたらまた部屋まで歩いてって生活だったから
    家を建てて住み始めた頃は、すごく楽になったな~と思いました。

  172. 174 ご近所さん 2011/08/29 03:08:51

    近所に2Fリビングで、また、嫁さんの両親が同居しているのですが
    新居から、はや3ヶ月、両親は、近くにアパートを借りて
    別居。
    理由は、母親の方が腰を悪くし、階段であがれない。そのため
    両親だけ、1Fの部屋でお食事。
    EVもお金がかかるので、なかなか決断できず・・・
    娘の子供からも、階段めんどくさいと文句をいわれているそうです。
    階段幅を結構大きくしているのですが・・・

    本来、人が住む究極の家は、平屋かとおもいます。
    サザエさんの家。
    日当たりなどの問題がなければ、絶対、2Fリビングって
    NGとおもいます。(将来を考えたコストも含め)

  173. 175 匿名さん 2011/08/30 01:58:58

    結局、2階リビングとかは永住向きじゃないよね。
    老後は平屋かMS住みたくなる。
    転売時も2階リビングはなかなか売れないらしい。。

  174. 176 匿名さん 2011/08/30 02:33:58

    築20年の中古(1階リビング)見たとき、水周り修繕500万とか言われたけど、ニ階リビングだともっとお金かかりそうですね。
    転売には不向きですね。

  175. 177 匿名さん 2011/09/09 07:31:31

    転売を考えて作るならそうかもね。

    うちみたいに住宅密集地で、南隣と接近しているような条件だったら
    1階にリビング作っても太陽光入ってこないし、キッチン薄暗い・・・
    なんてことになるから、2階リビングにしたよ。

    快適の一言!

    でも、新しいドラム洗濯機と冷蔵庫は階段から入らなかった・・・
    搬入費に3万円かかっちゃったよ・・・

  176. 178 匿名さん 2011/09/10 18:13:05

    >>177
    > でも、新しいドラム洗濯機と冷蔵庫は階段から入らなかった・・・
    > 搬入費に3万円かかっちゃったよ・・・

    こういった事もあるのか…
    3階LdKを考えていますが考えておかないとね

  177. 179 匿名さん 2011/09/10 18:58:59

    冷蔵庫は大変だよ

    建てている最中に冷蔵庫は2fに入れたんだ

    買い替え時は クレーン車が必要か?それか、スリムな冷蔵庫買うか?どっちかだ

  178. 180 匿名さん 2011/09/11 00:02:47

    >>買い替え時は クレーン車が必要か?それか、スリムな冷蔵庫買うか?どっちかだ
    階段の広さによるな



  179. 181 匿名さん 2011/09/12 07:49:54

    うちは階段の幅を広げたので、家具の搬入も問題ありませんでした。
    階段の途中で人がすれ違うのも大丈夫です。

  180. 182 入居済み住民さん 2011/09/12 08:15:28

    2階リビングいいですよ。
    買い物の重いのは嫌だったので、1階の玄関近くに食品庫みたいなのつくりました。
    ビールはほしい分だけ握って階段上がればいいんですよ。

    土地柄もあるけど、
    以前の1階リビングより明るくて最高です。
    カーテンいらない生活は埃もたたず快適。

  181. 183 匿名さん 2011/09/12 15:57:56

    2階LDKにするなら
    階段の形状(角度)も気にした方が良いね

    また、うちは親と同居した時? 私たちの老後?
    には階段昇降機を付ける予定です

  182. 184 入居済み住民さん 2011/09/12 17:00:13

    2FにLDKも風呂もあります。
    将来的にエレベーターがつけられるスペース(現在は収納)を確保しました。
    基礎の補強もしてあります。

  183. 185 匿名さん 2011/09/13 02:15:46

    北関東、31歳入居1年目、実に快適です。
    冬はあったかいですし、夏の昼間は一階に比べると暑いですが、
    夜に全窓開放すると風が抜けて涼しいです。

    荷物の上げ下げは気にならないのですが、
    ゴミの持ち出しは少し大変ですね、オムツとか重いです。

  184. 186 おばさん 2011/09/14 10:38:03

    狭小住宅故の2Fリビング選択者です。40代、1Fリビングからの建て替えで、あえて2Fリビングに。4年住んでいますが、正解だったと思っています。

    デメリットというか、留意点として・・・

    ・1F北西居室の衣類の管理。(今年の猛暑で初めてかびました)
      ⇒2Fが居住拠点となる際の、1Fの換気・除湿方法の検討が必要
       (通常窓の開放は防犯上危険なので)

    ・将来の対応
      ⇒近い老後を見据え、1FLDKに変更できる間取りと、
       1Fキッチン変更への配管をしておきました。
       上下水の配管は1F床下に設置済み。ガス管は設置は危険なので
       簡単に引き込みできる形にしておきました。バスは最初から1Fです。

  185. 187 おばさん 2011/09/14 10:53:53

    追記。

    ・重いものの運搬
     ⇒1F玄関前に小さな納戸を設けました。ビールや水などを
      ケース買いした時は1F納戸にケースを置いて、必要分だけ2Fに運びます。
      (10数段の階段くらい、余程の物でなければ負荷は大きくありませんが・・笑)

    ・室温
     ⇒2Fは冬は暖かいです。夏は日当たりが良すぎるので、2F窓は遮熱ガラスにしています。
      冷房が1Fに降りないよう、階段ドアも必須です。

    ・家具の運搬
     ⇒階段を大きくとれれば問題ないですが、わが家のような狭小住宅では無理でした。
      冷蔵庫・テレビは機械で上げました。3万円程ですが、頻繁なことではないので諦め・・


  186. 188 匿名さん 2011/09/14 13:01:57

    2階リビングすごくいいです。
    やはり1階より明るいし、道からも見えないし。
    以前は5階・エレベーターなしだったので
    荷物もぜんぜん問題ないです。

  187. 189 契約済みさん 2011/09/14 14:16:34

    スレ見て下さい。
    二階リビング後悔している人です。

  188. 190 匿名さん 2011/09/15 10:57:47

    後悔というほどではないけど、2階にLDK・風呂・洗面所・トイレ・バルコニーと
    そろっているので、一人で留守番しているときなんて特に、ワンルームマンションに
    住んでいるような微妙な気分になること。

  189. 191 匿名さん 2011/09/15 12:13:23

    うちは2階にLDK、トイレ、洗面所、お風呂+脱衣所、寝室、バルコニーがあります。
    用が無ければ一日2階にいます。フラットなマンション生活のようです。

  190. 192 匿名さん 2011/09/17 04:36:20

    庭に居る犬と遊ぶ機会が減りました。

    二階から階段下りて玄関から出て遊ぶのと
    リビングの吐き出し窓からサンダル履いて出るのでは
    やっぱりちょっと違いますね。

  191. 193 匿名さん 2011/09/17 04:47:15

    うちは家犬なので二階でいつも犬と一緒です。
    ワンコは階段を降りれないので、何かの拍子に外に出てしまう事もないので安全です。

  192. 194 匿名さん 2011/09/17 06:36:56

    >>190 >>191
    それなら一軒家にするよりマンションの方が安かったかもしれないということですね。

  193. 195 190 2011/09/17 08:04:20

    >>194
    安いという意味ではマンションの方がそりゃあ安いですよね。
    でも2階のリビングも戸建てでの階段や庭のある生活も私は好きなので、
    ベストな選択だったと思っています^^

  194. 196 匿名さん 2011/09/17 08:35:02

    191です
    うちはマンションからの買い替えですよ。

    2階リビングにしたのは、夫の仕事部屋や来客室が
    1階にあることや、日当たりの面からです。
    ワンフロアで生活導線が楽なマンションの良いところを取り入れつつ
    間取りを考えました(子どもが小さいので特に)。

    1階リビングが一番良いのだと思いますが
    今の生活はけっこう快適です。すみません後悔じゃなくて。

  195. 197 契約済みさん 2011/10/30 13:53:54

    ベストの選択な方おめでとうございます。
    快適な方よかったですね。

    後悔している方いませんか!

  196. 198 匿名さん 2011/10/30 21:39:41

    後悔してる人中々いないね
    2fリビング意外といいんじゃない?

    そもそも質問の意図がわからない
    なぜ後悔してる人を探すのか?
    2Fリビングにしたいがデメリットを探したいのか?
    2Fリビングはダメだよ、と背中を押して欲しいのか?

    慎重になってるなら素直に1Fリビングにしとけばいい

  197. 199 通りすがり 2011/11/09 13:35:16

    ペリエ1ケース持って階段上がると膝が痛い

  198. 200 匿名さん 2011/11/09 14:46:03

    年よりがネット掲示板に書かないのかも
    2世帯にするなら1階が年寄になるパターンは2階リビングの感想にはあてはまらない。
    という事はここに書き込みする人が年より世代になった時まで意見は聞けないということかな

  199. 201 40代 2011/11/09 23:57:52

    狭小三階建て、二階リビングです。
    10kgの米袋でも結構キツイですよ。
    確かに老後はエレベーター付けないと住めないです。私は。

  200. 202 通りすがりアラウーノユーザー 2011/11/10 00:45:46

    二階リビングだとトイレも二階を多く使うだろ?
    水圧は問題ない地域でも俺のようなデブは注意!
    一年に4回もトイレが詰まちゃったよ。
    階段の踏み外しも恐いしね。
    自分の腹で足元見えない人は検討した方がいいよ。

  201. 203 匿名 2011/11/10 05:40:28

    これから入居だが、理想通りできたと思ったら、冷蔵庫とかクレーン車で搬入なので、購入金額のプラス2万5千〜3万かかる。

    ソファとかも入らないのかなぁ。

    尺モジュールだし、U字の階段だし。ストレートなら入っただろうなぁ。

    故障とかになったら面倒だなぁ。

  202. 205 匿名さん 2011/11/10 07:10:58

    2階のリビング?
    年を取ったら足腰が弱って2階に上がれなくなりますよ。
    2階のトイレと一緒で、
    使用頻度が減るとカビが増えるし、
    悪臭の原因となります。
    トイレのように使いもしないものを2階に配置するのはいかがなものか。

  203. 208 契約済みさん 2011/11/12 09:18:23

    年をとったら平屋でしょ。

    毎日階段は厳しいよ。

  204. 209 匿名さん 2011/11/12 10:18:20

    毎日階段を使わないような生活を続けていると、老後の早い段階で階段を使えない体になる。
    タバコを吸っているバカ供が老後に必ずかかるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)になると、
    階段もしんどいだろうし、酸素濃縮装置が必要になるから、外出もままならないけどね。

  205. 210 匿名さん 2011/11/12 14:24:28

    どれもこれも想像ばかりで後悔してるって感じじゃないな

  206. 211 契約済みさん 2011/11/12 15:26:17

    年配の人にきくべし

    ここにはいなさそうだね。

  207. 212 住まいに詳しい人 2011/11/13 08:22:20

    2階リビングのデメリットとして
    1 老後は階段の上り下りが大変
    2 2階は暑くなりがち
    3 子供とのコミュニケーションが取り難い
    4 いちいち玄関まで降りて行くのが大変なので近所もそれを気づかって近所とも疎遠になりがち
    5 防犯に問題あり

  208. 213 匿名 2011/11/14 00:38:34

    ライフプランと家を建てる年齢にもよりそうな気もする。老後を迎える前に建て替えかリフォーム時期が来そう(30代前半までに家建てた)なら、ありかもしれん。

    かくいう自分は、普通に1階リビングだけど、家全体を「老後仕様」にしてるわけじゃないしなあ。

  209. 215 購入検討中さん 2011/11/14 07:38:08

    後で、電動リフトにたいなの工事する場合は、直線階段の方がいいの? コの字とかでもOK?

  210. 216 匿名 2011/11/14 07:48:58

    二階リビングは、日当たりや広さ確保できない時の次善策であって、真っ先に検討するような代物じゃないよ

  211. 217 匿名さん 2011/11/14 09:50:32

    でも、最近の建売では、広さも日当たりも問題なく1階リビングを確保できそうな土地でも、わざわざ2階リビングにしたような家があるんだよね。それを売りにしているような・・。

    一種の流行りでもあるんだろうか。それとも、単なる訳あり物件なのだろうか。

  212. 219 入居済み住民さん 2011/11/18 10:36:23

    >広さも日当たりも問題なく1階リビングを確保できそうな土地でも

    それって目の前の道路の交通量が多いとかじゃない?

    まあそれでもしっかり外構造れば、問題ないけどね。

  213. 220 購入検討中さん 2012/10/19 20:49:08

    まだ建ててないが
    リビングは階上だ
    そこで建ててもいないが問題になるだろうなと思うことが一点
    ビールを500mmと350mmをワンケースづつ買うのだが
    恐らくいっぺんに上まで持っていけない
    それが億劫になりそうだなと…

  214. 221 匿名さん 2012/10/19 21:36:04

    来客を2階まで案内するのが結構面倒。
    スリッパが脱げやすくて、階段からスリッパ落下。

  215. 222 匿名さん 2012/10/19 21:38:08

    うちは一階にLDKと水回りがあり、二階に夏リビングがある
    寝室は二階だが、一階に夏寝室がある

  216. 223 匿名さん 2012/10/20 02:41:50

    夏寝室が一階ってのはまだわかるがなぜ夏リビングが二階?暑いでしょ。

  217. 224 匿名 2012/10/20 02:49:33

    >>220-221

    エレベーター

    >>222-223

    高高全館冷房

  218. 225 匿名さん 2012/10/20 03:14:19

    >>223
    まちがえました
    二階は冬リビングです
    夏は一階、冬は二階で過ごし、老後の最晩年(三週間くらい)は電気代に糸目をつけず冬も一階で暮らす予定です

  219. 226 不動産購入勉強中さん 2012/10/20 05:38:07

    エレベーター、速度速いですか?

  220. 227 匿名さん 2012/10/20 06:09:09

    家も1Fと2Fにリビングがある。家は今年の3月末に完成し今年の夏を経験したが不思議なことに風が通る2Fは1Fより涼しかった。屋根裏部屋もあるが夏場、1F~屋根裏部屋まで温度はほぼ同じ。今寒くなったが、1Fの方が2Fより暖かい。前の家は逆だったが断熱の効果かと思ってる。

  221. 228 匿名さん 2012/10/20 08:41:09

    通常 暖かい空気は…

    ただ1Fに冷蔵庫 TV等家電製品があると逆転することもあるかもね

  222. 229 匿名 2012/10/20 14:29:11

    家庭用エレベーターの速度は遅いに決まっている。
    ただ荷物のあるときなど常時使いでなくてもよい。

  223. 230 匿名 2012/10/25 15:37:44

    ビールがちっちゃいとこは突っ込まなくていのかな。

  224. 231 購入検討中さん 2013/02/21 00:32:08

    一階を個室にした場合、クローゼット内の湿気、カビはどうですか?24時間換気にしておく、など注意点があれば教えてください。

  225. 232 入居済み住民さん 2013/02/21 14:22:27

    私は 2階にリビングにして 新築して 約1年住みました。

    1階には 居室を2室(それぞれにウォークインクローゼット)バス・洗面・トイレ
    2階に LDK と 居室を 2室。。。 小屋裏。。。

    そんな感じで 住んでいます。

    1階の 居室の一つは 親の部屋ですが
    その部屋には 居室の中に洗面も設け トイレほか水周りへの動線も考えました
    IHこんろも設置(ミニキッチンに見立てて。。。)

    ウォークインの中の湿気とかは気になるかもしれませんが
    私は エコカラット <イナックス> を利用して においと湿気は 全く気になりません

    土地の立地条件により 2階リビングにしましたが
    とても明るくて 昼間は ほとんど 照明なしで生活できます

    両親は、まだ一緒に生活していませんが
    ときどき泊まりに来ていますが 2階のリビングについては 特に問題があるとは言っていません

    むしろ 寝たきりになった時に
    1階の居室のほうが便利だし その部屋が 心地よい部屋であれば そのほうがいい と 言っています
    自分たちが リビングに居座るのも悪い。。。でしょう?というくらいです


    トータル36坪の家ですが
    それなりに 満足しています。。。

  226. 233 匿名 2013/02/22 02:44:14

    。の使い方がかなりおかしい。

  227. 234 契約済みさん 2013/02/28 14:03:30

    3Fだが3Fリビング
    500のビール、ワンケース運ぶことを考えるとゾクゾクする

  228. 235 匿名さん 2013/03/01 11:54:40

    娘が妊娠した。

    多分二階リビングにしたからだと思う。

    俺のいった通りになった。

  229. 236 匿名さん 2013/03/02 08:52:01

    はぁ?

  230. 237 匿名さん 2013/04/09 00:05:54

    丘上のひな壇の上段の土地で、周囲の宅地より一段高いところで2階リビングにしました。

    片流れ屋根なので天井の高さを活かして、リビング半分は窓のある吹き抜けにして、

    残りは階段付きの3階ロフトにしました。

    狙い通り、リビングは、明るく、開放感たっぷりで、3階ロフトの窓からの景色は、

    マンション上層階並みの眺望を得られました。

    しかし、2階は周囲に遮蔽物がなく、風通しがいいはずですが、やはり夏は暑い。

    逆に、冬は1階が寒く、季節により、渡り鳥のように寝るところを変更しています。

  231. 238 匿名さん 2013/04/09 01:22:15

    2Fリビングは子供が非行に走るんですよね かなりの確立で夜に抜け出す。

  232. 239 匿名 2013/04/09 04:34:46

    >238
    そんな家庭は1Fリビングにしたって結果は同じ。

  233. 240 匿名さん 2013/04/09 04:52:55

    うちの子は二階のベランダから屋根づたいで外に出かけて、屋根づたいに帰ってきていた時期があります。

  234. 241 ビギナーさん 2013/04/10 16:25:30

    >>238
    クレセントが取れる玄関ドア
    窓にセンサー
    これで事足りる

  235. 242 匿名 2013/04/10 19:39:32

    今頃帰ってきた
    中学生がなにやってるんだ?
    えんこうでもしてるのか?
    娘がおかしな方向にいってる

    二階のリビングには夕食時だけしかこない。朝は一階で全部すませて2階には上がってこないし。

    玄関開けたらリビングっていう外国ドラマみたいな間取りにすればよかったな

  236. 243 匿名さん 2013/04/10 23:15:45

    非行説はもういいですって。

    >242みたいな家は玄関入ってすぐリビングにしたら、もう帰ってきてないって。むしろ2階リビングのおかげで家には帰ってきてるんでしょう。

  237. 244 匿名さん 2013/04/11 01:07:38

    明け方近くに帰宅して「なにやってるんだ?」
    娘がおかしな方向にいってると心配する前にまず親がおかしい事に気付くべき。
    2階リビングは関係無い。

  238. 245 匿名さん 2013/04/11 04:04:44

    お隣さんちが2階リビングなんですが、その人が新築時言っていたのは、空間の順序が、
    パブリック>(玄関)>いきなり一番のプライベート(ベッドルーム・風呂)>(階段)>半プライベート(リビング)

    というのに慣れず、違和感が続いたということです。
    もちろん玄関と階段の位置にもよるんでしょうが、そのお宅は玄関入ってすぐ階段ではなく、ベッドルームの扉2つを横目で見ながら階段をあがる配置だったので、特に強く感じたのだと思います。

  239. 246 ビギナーさん 2013/04/14 12:58:56

    冗談抜きで二階リビングはやめたほうがいい。
    年取ってくると、二階のベランダの洗濯干しすら面倒になってくる。

  240. 247 匿名さん 2013/04/14 13:44:42

    2階リビングは関係なく、洗濯物は2階に干すものという固定観念は捨てた方が良い。

  241. 248 匿名 2013/04/15 00:56:02

    日当たり以外のメリットは一つもないってことでいいですか?

  242. 249 匿名さん 2013/04/15 01:29:33

    二階にリビング持ってくる理由によるんじゃない?

    うちは二階に浴室持ってきたんで、洗濯物も衣類も全部二階のみ。

    一階リビングば、普通。ビール、米は一階だし普通です。
    二階リビングにするなら特殊立地で二階に玄関が有るとかならいいね。

  243. 250 匿名さん 2013/04/15 03:19:06

    まぁ、基本的には隣家が近い場合での日当たりもしくは眺望が目的の場合、という理由が圧倒的に多いよね。
    あと、リビング天井をどんと高くしたいという理由もよくある。

  244. 251 匿名 2013/04/15 06:27:44

    平屋なら問題なし、まぁ二階建てくらいなら、二階に有ろうがなかろうが別段問題ないと思います。

  245. 252 匿名 2013/04/15 09:25:49

    二階リビングは資産価値が低いよ
    離婚や転勤がなければ好きにすればいいけど。
    狭小住宅じゃなければおすすめしないよ。

  246. 253 匿名さん 2013/04/16 02:04:35

    冷蔵庫やドラム式洗濯乾燥機など電気製品によっては2階の場合
    搬入困難や搬入不可という場合も多い。
    頻度は高くないが意外な盲点。

  247. 254 匿名さん 2013/04/16 03:26:33

    冷蔵庫は割と大丈夫。重いのは冷却装置あるとこだけだし、引出し抜くとか
    軽量化して運べるから。
    ドラム式を2階に運ぶのは不可能ではないが困難でしょう。
    階段だから前後ふたりで全重量を支えねばならず、踊り場が無かったら
    途中で一旦降ろすとかは危険。
    でも最近は2世帯とか2階リビングとか3階建てとか多いから
    皆さんがんばって搬入してるんだろうなー

    普通の1階LDK2階居室としても、完成タイプの大型ベッドや学習机なども
    そっちはそっちで人力だったら大変ですよね。

  248. 255 匿名さん 2013/04/16 13:35:40

    家具屋に聞いたら基本人力
    クレーンの場合は別途
    しかしながら大理石のダイニングテーブルでも人力だとのこと
    業者によって差異はあるだろうけどね

  249. 256 匿名さん 2013/04/16 17:12:45

    二階リビングの夏は暑すぎ

  250. 257 匿名 2013/04/18 20:29:46

    二階リビングの最大のデメリットは、常に一階が気になる。

    何故か一階リビングの場合は二階が気にならない。

    どうしても二階リビングにするなら、必ずドアを付けましょう。

    音がうるさくて仕方がないから、後でドアを付けることを検討するが、断念してカーテン付けてお粗末な感じになります。

  251. 258 匿名さん 2013/04/19 13:24:20

    うちは2階でNationalの斜めドラム式洗濯乾燥機を使っているけど、幅75cmの階段でも普通に運べたよ。
    直線階段ではなくて、コの字の普通の階段です。
    リビングは1階だけど洗濯機は2階でよかった。
    干すのは2階の部屋やベランダがメインだから、濡れた洗濯物を干す場所へ運ぶ距離が短いので。

  252. 259 匿名さん 2013/04/19 23:46:40

    2階リビングの借家に住んでました。一階の戸締りがいつも気になるのと、一階が寝室になるので夏場窓を開けて寝にくい、買い物袋を二階まで運ぶのが面倒、日当たりが良すぎて夏は暑かった。最後のは今の新築では問題ないかもしれないけど。

  253. 260 匿名 2013/04/20 03:11:56

    一階のことが気になって気になって鼻ほじくりながら落ち着いてテレビ見てられない。

    いつも玄関が気になる。

  254. 261 匿名さん 2013/04/20 08:00:03

    3階建て計画中
    1階は私の自営業の事務所にするのでリビングは2階

    2階へは広めの直線階段
    1階玄関にはTVドアホンと電気錠をつけて2階で操作

    便利

  255. 262 匿名さん 2013/10/28 20:39:27

    2階建て、のべ床35坪2階リビングを検討してたのだが…不評そうだね。
    のべ床35坪なら1階にリビングも出来なくないが
    あえて外からの視線や家事の快適性を追求したら
    2階リビングしかないと思ってたからちょっとびっくり。

    うちの場合はリビングを2階に持って行くだけで水回りは1階で。
    (トイレと洗面台は2階にもつける)
    1階に風呂や、ダイニングキッチンにパントリーやシューズクローク
    ウォークインクロゼット、家事室、親しくない人の接客用の洋室6畳(将来寝室?)
    洗濯物は2階に干さず庭に干す。
    こんな感じで、家事と飯を快適にできるようにして晩飯、風呂が終わったら
    2階のリビングに移動して寝るだけ感じで、
    家事は1階、くつろぐのは2階って分けようかと思ってたんだが
    2階のリビングってそんなに不便かな?

  256. 263 匿名さん 2013/10/28 22:33:54

    >>262
    そのような間取りで引き受けてくれる業者いました?止めてくれたら良いのにw
    キッチンとリビングで階分けしたら確実にリビングは無駄な空間になりますね。

    ここは後悔スレなのでそれなりの意見が集まってますが、2階リビングが理想、
    良かったという人もたくさんいますよ。

  257. 264 匿名さん 2013/10/29 00:16:25

    確かにダイニングキッチンとリビングを分けるのは意味がわからない。
    それだと単にリビングの無い狭いDKと、広い部屋が別の階にあるだけ。

  258. 265 入居済み住民さん 2013/10/29 00:26:30

    >262
    リビングにいてもキッチンに用事は多いから、LDK分けない方が良いと思うよ。
    接客用の洋室を止めてダイニングと続けてリビングスペースにすると良いと思うけど。。

  259. 266 物件比較中さん 2013/10/29 01:21:53

    2階リビングで検討中のものです。

    なるほど、一階の戸締りは確かに気になりそうですね。夏暑いとか階段が面倒などは
    覚悟してますが、それは頭にあまりありませんでした。オートロックとかにしようかな。。。

  260. 267 匿名さん 2013/10/29 04:20:13

    うちは2階リビングで、玄関は電子ロックにしてます。今の所、不便や防犯の不安を感じた事はありません。

  261. 268 匿名 2013/10/29 07:38:48

    二階にトイレは必要ですか?

  262. 269 匿名さん 2013/10/29 07:56:56

    玄関ドアはいろんな鍵があるけど、サッシがいつも気になります。
    2階バルコニーの下に潜られたら見えないんです。
    昼間から雨戸やシャッターを閉めたくないし・・・・。

  263. 270 匿名さん 2013/10/30 02:38:24

    262です。レスありがとうございます。

    >>262
    引き受けるもなにも、自由設計だったら頼めば何だってしてくれるでしょ。
    うーん。ダイニングとリビングを分けたら確実に無駄な空間になりますかね~?
    2階に水回り持って行くぐらいなら、素直に1階にリビングにする。

    >>265
    接客用の洋室は事務所も兼ねるから絶対に外せないんです。
    シューズクロークと家事室諦めたらのべ床35坪なら
    一応16畳ぐらいのLDKは作れるんだけど。それだとちょっと狭い気がして。
    家事しながら、リビングで休憩とか、今はあまりないけど
    やっぱ分けない方がいいですかね。
    考えるの面倒だし、もう平屋にするかなぁ。
    平屋だと夏とか外の風いれるときが不安ですよね。。


    しかし2階に居たら鍵が心配とか言い出したら2階で寝れないでしょ。
    平屋にして横に広げてもリビングや寝室から遠くなれば
    視界に入る訳もないし、そういう不安は警備会社で侵入センサー
    でもつけない限り解消しなくない?

  264. 271 匿名さん 2013/10/30 12:28:38

    >270
    それだけ考えがまとまってるなら、こんなスレ気にしなくてもいいじゃない。
    あとで失敗したと思ってもその他のメリットはあるんだし、そもそも検討した上での選択だから後悔はしないでしょ。

    一番最悪なのは、なんとなく選んで失敗し後悔すること。

  265. 272 匿名さん 2013/10/30 12:58:31

    そだね、目的とプランがしっかりあるならあとは形にするのみ。

    ここまで誰も「良い間取りだね」とか、「そうしたい!」という意見がありませんが
    気にしない気にしない!

  266. 273 匿名さん 2013/10/31 07:53:08

    二階からでも鍵閉め出来るし
    オープン外構で防犯ライトや防犯ガラスにすれば
    まずまず安心

  267. 274 匿名さん 2013/10/31 11:03:24

    >272
    だって一階に接客にも使える事務所なんて普通の人は欲しがらないもの。
    そんな意見出る方が稀、と思うのが普通じゃない?

  268. 275 匿名さん 2013/10/31 23:56:07

    地方だと
    玄関入ってすぐに6~8畳程度の客間があるものですよ

  269. 276 匿名さん 2013/11/01 02:44:19

    玄関に入ってすぐの場所に6~8畳の客間を作れる家は2階リビングなんてやらないでしょうよ。
    もうちょっと流れ読んだら?

  270. 277 匿名さん 2013/11/01 13:29:28

    ビールの350をワンケース
    500をワンケース
    これが定番なのだが、3Fまで運んでいるので力が付く
    メリットでもありデメリットでもある

  271. 278 匿名さん 2013/11/02 12:41:11

    >>276
    あんたのイメージではそうなんだね
    想像力乏しいな

  272. 279 契約済みさん 2013/11/03 12:17:01

    でもなぁ。。。
    仮に、1Fと2Fの両方にリビングがあったら、1Fに入り浸ってしまうだろうなぁ(´・ω・`)

  273. 280 入居済み住民さん 2013/11/04 01:04:51

    アラフィフですが、築23年の家を2Fリビングに建て替えました。
    もう最高の一言です。

    今まで東南でありながら、なぜか陽が入らない1Fリビング。
    窓を開けると虫が入るし、話し声が家の前を通る人に聞こえてしまうので
    1年中窓を開けられませんでした。
    寝るとき以外はほとんどリビングで過ごすので、リビングの快適さは最重要項目でした。
    リフォームも考えましたが、陽当たりと風通しはどうやっても改善されない。

    やっぱりリビングは「陽が入る、風通しがいい」これに尽きると実感しました。
    幸せ感が違います。
    そして2Fリビングだからこそ実現できた天井高5mの吹き抜け。
    上部にもガラスをつけて陽を取り入れています。

    年をとったらきついとレスがありますが、私は大丈夫だと思っています。
    もし、寝たきりになったら施設に入るか、マンションに移り住みます。

    後悔スレなのにすみません。

  274. 281 匿名さん 2013/11/06 01:40:30

    何ですぐに白黒をつけようとするのかな。
    メリット、デメリットを理解した上で
    事前に対策するとか、決めることが後悔しないポイントなのに。

    >>280みたいな話を真に受けて、断熱も空調も気にせず
    あぁやっぱり後悔した、とここに戻って来る人がいるかと思うと
    ちょっと気の毒。

  275. 282 買いたいけど買えない人 2013/11/07 08:44:12

    周りの環境と間取り次第でしょう、でもワザワザ二階には作りたくないな、リビングから庭を見たい。

  276. 283 匿名さん 2013/11/07 08:57:07

    >リビングから庭を見たい。
    箱庭だけのお宅はしょうがないね。うちは、主庭で約80坪なので、芝生も紅葉も枯山水もいずれも上から見ても面白い。

  277. 284 匿名さん 2013/11/07 09:44:13

    ど田舎自慢されてもなぁ

  278. 285 匿名さん 2013/11/09 04:27:05

    >>284
    敷地が広い→田舎。敷地が狭い→地価が高額。という発想ですね。収入が凡庸以下のサラリーマンじゃしょうがない。
    それでも田舎に行けば敷地150坪ぐらい何とかなるんじゃないですか。

    側庭は1階客間用で約10坪、坪庭で約1.5坪。これは2階リビングからは見えません。

    参考ですが、これだけの庭作るとなると最低で1000万円かかるので覚悟してください。
    塀や駐車場など外構工事を除いて造園工事だけの費用です。

  279. 286 匿名さん 2013/11/09 04:44:49

    >285

    二階リビングに後悔している人、ってスレなんだけど。

  280. 287 匿名さん 2013/11/09 05:17:34

    >285
    夢を見てるのですか裕福な方がこのスレを見る訳ないです(笑)
    >田舎に行けば敷地150坪ぐらい何とかなるんじゃないですか。
    なりません、取引の最小単位は反(300坪)です、以下は有りません。
    土地を分けるには分筆と言いますが測量、書類作成等に50万以上必要です。
    1反以下の土地は1反と同じような価格になるため存在しません。
    安いため手放しても儲かりませんから購入できる土地は皆無です、金に困った場合に出ますが内々の取引が殆どです。
    不動産屋も仲介料が安くて商売にならないのです。

  281. 288 匿名さん 2013/11/09 05:34:41

    >取引の最小単位は反(300坪)です、以下は有りません。
    既存宅地みたいなのでいいじゃん。境界確定ぐらいなら50万はかからない。
    だから田舎にいけばいくらでもあるって。
    そこで2階リビングの家建てればいいよ。眺めがいいと気持ちいい。

  282. 289 匿名さん 2013/11/09 06:00:54

    >285
    スレチ~
    図星なの?ムキにならなくともいいじゃないの(笑)
    親譲りの土地持ちの貧乏人かな

    頑張って1千万かけたんだ
    見栄っぱりだなあ~(笑)

  283. 290 匿名さん 2013/11/09 06:01:18

    >田舎にいけばいくらでもあるって。
    http://tochi.mlit.go.jp/plan/chouhyoulist/chouhyoulist05/T9.h24.htm
    400m2~500m2の土地取引数は合計101,044件
    その内の都市計画区域外(田舎)は223件です。
    日本全国です、少ないのが分かりましたか?

  284. 291 匿名さん 2013/11/09 06:17:50

    >400m2~500m2の土地取引数は合計101,044件
    別に限定しなくていいよ。それこそ分筆でも合筆すればいいじゃん。
    土地家屋調査士通して地主に相談してみてもいし、JAの宅建センターとか自分が地元でなくてもあたってみればいい。
    ただ、そういう手間暇かけない、かけたくないとめんどくさがるから50坪宅地で我慢することになる。

    >頑張って1千万かけたんだ
    造園と外構で2千万。塀は予算がなくてCB。外周で170mあるから囲うだけでも大変なんだよ。

  285. 292 匿名さん 2013/11/09 06:22:09

    >290訂正
    表を見間違いました。
    土地取引数12077件でその内の400m2~500m2の都市計画区域外(田舎)の取引数は21件です。

  286. 293 匿名さん 2013/11/09 06:39:36

    >291
    外構はわかるが、造園で1千万は頑張ったな
    仮に木調2mフェンスで囲ったらそれだけで1700万だな(笑)
    で、ガレージは2、300万のショボいカーポートか?

  287. 294 匿名さん 2013/11/09 06:51:40

    >で、ガレージは2、300万のショボいカーポートか?
    ガレージのみ既存建物を改修。それこそ100万。雨除け程度でやむなし。新しい2台を中に、もう2台を下屋においている。

  288. 295 匿名さん 2013/11/09 06:55:45

    土地が広くて造園の好きな人は2階建て等にせず、平屋の数寄屋造りでない?
    田舎は多いよ、金を使うのは家くらいしかないからね。

  289. 296 匿名さん 2013/11/09 07:31:01

    100坪の庭のため、大きな土地を買う奴は田舎にもいねえよ。
    建て替えか、農転ばかり。

  290. 297 匿名さん 2013/11/09 07:39:44

    田舎だと塀など有る家は無いです。
    殆どは道路より宅地は一段高い所に有り石垣等が境になってます。

  291. 298 匿名さん 2013/11/09 12:22:54

    造園に1千万かけたんだべー

  292. 299 匿名さん 2013/11/09 13:01:58

    結局291が何を言いたいのかよくわからん。

    何かを自慢したがってることだけはわかるが。必要の無い壁やら雑草やらに2000万かけたのがすごいだろ、ってことか?

  293. 300 購入経験者さん 2013/11/11 02:53:32

    田舎民は見栄っ張りだから庭と墓と仏壇に金かける。

  294. 301 匿名さん 2013/11/11 03:24:46

    >300
    それは分かる、3.11地震で墓に被害が有って、新しくする家が何軒か有った。
    壊れてもいない家も新しくするブームになり80%くらいが新しい墓になったので吃驚。

  295. 302 匿名さん 2013/11/11 06:01:45

    >都市計画区域外(田舎)
    都市計画区域内だと脱田舎なんだ(笑)
    田舎モン丸出しってのはこういうことを言うんだな

    坪単価10万円以下(100坪で1000万円以下)なら都市計画関係なく田舎だよ
    坪100万円以上が都会、坪50万円以上が街、残りが郊外ってとこかな

  296. 303 匿名さん 2013/11/11 06:08:10

    ↑何でも金でしかはかれない哀れな輩(笑)

  297. 304 匿名さん 2013/11/11 06:19:09

    金は持ってるんだろ。
    オレも家予算があれば、3階建にして3階リビングに、ホームエレベータもつけたかったわ。
    もちろん、矮小戸建じゃなくて延床面積で100坪あるぐらいの家の話。実際の家は2階建て、延床で80坪強。
    もう4,5千万調達できればね。さらに理想に近づけたんだが・・・。

  298. 305 匿名さん 2013/11/17 13:05:28

    注文住宅を建てたばかりです。
    打合せ中、一時、2階リビングの話が出ました。

    妻の希望が日当たり重視だったので、2階リビングという話になりかけたのですが、
    南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。
    ただ、日当たり重視から、1階リビング&最近はやりの「蔵」構造を利用したプチ吹き抜けにして
    2階を高くして高い位置にも窓をつけています。1階リビングですが天井高は、吹き抜け部分は
    3600mmで、その上に2階の居室があります。
    また、高い位置の窓には、今のところ、カーテンはつけていません。

    採光が構造で上手く行くことの他に、1階リビングにした理由は、ウッドデッキテラス
    をつけて、リビング直結して広がりを持たせたかったことと、2階にいちいち買い物
    したものを持って上がるのが不便なこと、ゴミなども外に出すのが面倒なこと、です。

    構造的にも工夫すれば、2階リビングと同じメリットを間取りで実現できると思います。
    このスレを見て、2階リビングにせずに良かったと改めて思いました。

  299. 306 匿名さん 2013/11/17 23:56:40

    我が家には年寄りがいるので1階で喰う出す漬かる寝るが出来るようにリビング、年寄り用1部屋は1階に作りました。

  300. 307 匿名さん 2013/11/18 00:46:13

    >>305
    本当の「蔵」のある家なら構造確認した方がよいよ。それでなくてもその構造は耐震上では心もとない。

  301. 308 匿名さん 2013/11/18 08:11:44

    >南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。

    これで終わってるじゃないスカw スレタイ読んでくださいよ。無駄な投稿。

  302. 309 匿名さん 2013/11/18 08:44:37

    >南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。
    人通りがあるなら2階リビングの方がいいかも。1階リビングで外から見られてしまうケースがあるから。
    >ただ、日当たり重視から、1階リビング&最近はやりの「蔵」構造を利用したプチ吹き抜けにして2階を高くして高い位置にも窓をつけています。1階リビングですが天井高は、吹き抜け部分は3600mmで、その上に2階の居室があります。また、高い位置の窓には、今のところ、カーテンはつけていません。
    軒をちゃんと出してるのか心配。日が当たればいいという発想のようで、「カーテンをつけていません」あたり、事後対応が必要な予感がする。
    >採光が構造で上手く行くことの他に、1階リビングにした理由は、ウッドデッキテラスをつけて、リビング直結して広がりを持たせたかったことと、
    リビング自体が狭いのか。見せ掛けに金かけるなら少しでもリビング広くした方が確実に有用
    >2階にいちいち買い物したものを持って上がるのが不便なこと、ゴミなども外に出すのが面倒なこと、です。
    たいしたことありません。ただ、階段が急で危ないなら止めるべきでしょうね。
    >構造的にも工夫すれば、2階リビングと同じメリットを間取りで実現できると思います。
    それは無理
    >このスレを見て、2階リビングにせずに良かったと改めて思いました。
    ネット情報だけ、しかもこのe戸建てで解決できてよかったね。


    家作りというものをなめている。レベル低すぎ。でも庶民は家作りにこだわるべきでないから結果はまあこれでいい。

  303. 310 匿名さん 2013/11/18 10:24:19

    >309

    よっぽど2階リビングにして後悔してるんだな…

  304. 311 匿名さん 2013/11/18 10:35:08

    310ではないが、305みたいな人間がミサワとか選ぶんだろう(というよりミサワの営業そのものか。)

  305. 312 匿名さん 2013/11/18 12:07:47

    2階リビングに人生捧げたんだろうな。

  306. 313 匿名さん 2013/11/18 14:09:14

    >309

    こいつこそ、人を舐めるなって感じの奴だな。

    家づくりを舐めてるとは、こいつ自身のことだろ。
    何が庶民は…だ。
    お前、家づくりにいくら払ったんだよ。
    10億以上だろうな。それで2階リビングにしたんだろな。
    そりゃ、悔しいわな。(笑)

  307. 314 匿名さん 2013/11/18 14:15:15

    ミサワが鬱憤溜まってるな。

  308. 315 匿名さん 2013/11/18 22:24:29

    庶民の逆鱗に触れたわ。痛いとこ突いてるんだろうね。

    うちは、2階にもセカンドリビング(16畳)。普段はこっちでくつろいでます。

  309. 316 匿名さん 2013/11/19 14:02:24

    必死の煽りはスルーされるわ
    ショボい煽りに引っ掛かるわ
    何がしたいんだ…

  310. 317 匿名さん 2013/11/26 05:24:41

    うちは二階にメインLDK 一階はサブLDK作った
    風呂 便所もそれぞれの階に作り、二世帯住宅風にしといた
    数十年後もしかしたら年老いた親や結婚した子供たちと一緒に住むかもしれないので、、、

  311. 318 匿名 2013/11/26 09:57:36

    玄関から遠いとなんか落ち着かないね

    足音たてないように気を使うし

    二階寝室なら寝るときにベッドまで歩くくらいだし、こども部屋のこどもなんて彼女を連れてきたときくらいしか階下への振動を気にすることはないだろうし。

  312. 319 匿名さん 2013/11/27 16:39:31

    3F二世帯で3Fリビングだが
    余り苦にならないな
    食材を3Fまで運ぶのが重いけど、
    ま、これも筋トレだ

  313. 320 匿名さん 2013/11/28 01:51:57

    三階リビングは
    夏の暑さ対策済で、エレベーター付きなら最高だと思う

  314. 321 匿名さん 2013/11/28 02:29:00

    うちは日当たりの問題で二階リビング一択。どちらか悩めるのがうらやましい。

  315. 322 匿名さん 2013/11/28 04:07:50

    >321
    うちもうちも。選択の余地なし。

  316. 323 匿名さん 2013/11/28 06:25:14

    二階リビングで屋上作ると楽しいかもね

  317. 324 匿名さん 2013/11/28 06:27:19

    日当たりを気にする人ってリビングに直射日光が入ることを求めてるの?
    直射日光なんて無垢フローリングはガサガサになるし、家具や壁紙は焼けるしいいことないよ

    間接光って意外と明るいから、南側の家との距離が少なすぎてリビングに圧迫感を感じるんじゃなければ普通に1Fリビングの方がいい

  318. 325 匿名さん 2013/11/28 07:14:58

    >>317
    二世帯住宅「風」で同居とな?勇気があるな。無謀とも言うが。
    同居は完全分離二世帯以外ありえんな。

  319. 326 匿名さん 2013/11/28 07:24:34

    >324
    冬の柔らかい日光を入れない方がいる?
    人より家具が大事とは理解不能です。

  320. 327 匿名さん 2013/11/28 07:24:56

    >直射日光なんて無垢フローリングはガサガサになるし、家具や壁紙は焼けるしいいことないよ
    日が当たらないリビングは論外。日当たりは軒(100cm前後)とカーテン(シェード、ブラインド)で調整する。
    拙宅は東側2階にLDK(窓は東・南・北側)で、朝や午前中が明るい。体にもいいでしょう。床や家具はあまり気にしない、というか、無垢床、無垢材家具で金かかったけど、所詮消耗品だからね。手入れしてもいずれ劣化する。それも風情というもの。

  321. 328 匿名さん 2013/11/28 09:03:00

    直射日光を直接部屋に入れる馬鹿はいないだろう
    昔から障子等で和らげて光の強弱をなくして取り入れるのが常識

  322. 329 匿名さん 2013/11/28 09:09:30

    畳が焼けて困る昔の話、現在はレースカーテンなどが有るから心配無用。

  323. 330 匿名さん 2013/11/28 09:12:13

    間接光だって元を辿れば太陽の光ですし
    体に良いのも直射日光ではなく間接光ですね
    直接光は有毒な成分が含まれてますからね

  324. 331 匿名さん 2013/11/28 09:16:22

    窓の向こうは直射日光でも
    障子やカーテンした時点で間接光に変わるやんけw

  325. 332 匿名さん 2013/11/28 09:21:16

    それなら窓には紫外線カットしたり光を拡散するのとかあるから
    窓を通った時点で間接光だな

  326. 333 匿名さん 2013/11/28 10:37:20

    少しでも光の性質がかわっちゃえば間接光ということで

  327. 334 匿名さん 2013/11/28 16:44:02

    >318
    >玄関から遠いとなんか落ち着かないね
    これはなんとなく納得。


    >二階寝室なら寝るときにベッドまで歩くくらいだし、こども部屋のこどもなんて彼女を連れてきたときくらいしか階下への振動を気にすることはないだろうし。
    後段が意味わからん。そこに配慮するならむしろ2Fリビングだし、そもそも普通の歩行音を気にして間取りを考える人もいないかと。きしみ音は階下より隣の方が聞こえると思うよ。

  328. 335 匿名さん 2013/11/29 00:19:24

    >327
    南側に100cmの軒が作れるのに一階に直射日光が入らないの?
    南側が低層マンションなのか敷地ギリギリに3階建てが建ってるのか

    日当たりの悪い土地を選んじゃって大変だね

  329. 336 匿名さん 2013/11/29 05:38:50

    キシミ音とか歩行音って
    ずいぶんボロっちぃ話してるな

  330. 337 匿名さん 2013/11/29 06:21:17

    >335
    1階南側にには客間兼プレイルーム(18畳)、和室(仏間8畳半)、居室(7畳半)を配置してる。日差しも前に40坪の庭があるので、普通に入ります。庭の南側に道路(6メートル)。その南側の道路向かいは貸駐車場。自宅東側は駐車場というかコンクリート土間(8m×15m)にして、お隣の塀とはそれなりに距離を置いた。

  331. 338 匿名さん 2013/12/04 06:51:03

    夫婦と子供1人の私んちは延床30坪でいいと思うわ。仮に100坪の敷地があるなら余裕で採光もとれるでしょうから平屋一択。

    うちは4メートル道路に南面する40坪の土地、南側道路を挟んで東から2階建て・道路・3階建てという並び。今は築50年の平屋20坪の祖母が隠居していた古家が建ってて、南の縁側は冬になると傾いた日差しが午前中とても心地いいんだけど、午後になると3階建てが邪魔をして日陰に入る。

    この土地で建て替えを考えているんだけど、2階リビングを採用するかとても微妙な条件。今の条件で一階に日差しは入ると言えば入るけど時間により微妙。前の2階建てには70歳くらいの老夫婦が住んでるんだけど、亡くなって3階建て建てられたらアウトなんだけど可能性の段階。工務店と打ち合わせしても「う~ん」となる。

    あと、2階リビングでくつろいでいても1階の玄関に人が来ていないか気になるという意見は目からうろこ。私もそら耳多いし、絶対気になると思う。年寄りになってから階段が・・、という問題は、工務店に話したら「階段も上り下りできなくなったら老人ホームに入った方がいいですよ」と一笑されたけど、その通りと思う。

    やっぱり採光条件なんだよねー。

  332. 339 そのうちマイスター 2013/12/10 12:56:37

    2階リビングの場合階段は直線がいいですよ。

    冷蔵庫が上がりません。

  333. 340 戸建て購入検討中主婦 2014/07/19 14:15:13

    2階リビング、1階寝室の方にお聞きしたいです。
    布団干しは大変じゃないですか?
    どこに干していますか?
    ほとんど話題になっていないのであまりデメリットと感じていないのでしょうか。
    以前ベランダのない賃貸1階に住んでいたときに布団にカビが発生してしまい、トラウマです。
    ちなみにベッドではなく布団派です。

  334. 341 匿名さん 2014/07/20 02:25:19

    寝室の横にテラスを設けましたので、天気の良い日はスライド式です。
    水周りは二階ですので、洗濯回したら直ぐに干せます。
    夕方洗濯物を畳み、就寝前にカゴごと一階に下ろし各部屋に収納、スッキリ。
    風も通り、光も享受出来、我が家は二階リビングで正解でした。
    窓計画をよく練っていただいた為か、今のところエアコンを一度もつけてません。

  335. 342 匿名さん 2014/07/20 07:11:50

    家族全員の布団干せます?

  336. 343 匿名さん 2014/07/20 08:31:53

    干せますよ。枕もクッションも、湿気を帯びたスニーカーも。
    広めのテラスを作られてはいかがでしょうか。

  337. 344 匿名さん 2014/07/21 10:56:52

    それなりの広さがあれば庭に干せばいい。二階リビングのデメリットってよりは、単純に家が狭いことのデメリットだね。

  338. 345 匿名さん 2014/07/23 12:44:37

    >344
    家は1階25坪、2階25坪の狭い家で2階リビングです。
    LDKが25畳ほどで狭いです。LDK直結のウッドデッキテラス約8畳分ほどあります。
    家が狭いので庭はありません。仕方ないのでウッドデッキテラスで布団を干したりします。

  339. 346 入居済み住民さん 2014/07/23 14:09:10

    2階リビングは不便
    日当たりが悪いなら吹き抜けか天窓にしなさい

  340. 347 匿名さん 2014/07/23 14:16:15

    うちはLDKが45畳しか取れなかったから
    手狭で大変
    脱衣場は10畳しかないし、寝室は20畳しかありません

  341. 348 匿名さん 2014/07/23 23:04:39

    >>344
    家が狭い事と2階リビングの関係ってあるの?

  342. 349 匿名さん 2014/07/23 23:14:09

    なんだ~自慢スレだったのか。

  343. 350 匿名さん 2014/07/24 06:30:22

    >348

    関係ないよ。流れ読んでから書き込んでね。

  344. 351 匿名さん 2014/07/26 11:09:20

    客が来たり、荷物が届いたり、小学生が帰ってきたりするとストレス。

  345. 352 匿名さん 2014/07/29 09:58:51

    他スレで2階リビングは暑いってさ

  346. 353 匿名さん 2014/08/28 20:52:46

    エアコンをガンガン付ければ解決。
    あとは、音が響く。1Fの音が。

    階段を登り切ったところを絶対にドアで仕切った方がいいです。透明ドアとかもあるし。暖房だって冷房だって1Fは必要ない。

  347. 354 匿名さん 2014/08/29 02:05:52

    うちは3Fで3Fリビングだな
    しかも陸屋根
    Ⅳ地域で次エネ4等級
    リビングの広さは24.5帖で廊下、トイレ、納戸等を含めると60m2くらい
    面倒臭いのでリビング全部開けて吹き抜けと階段から下のフロアまで冷やして8kwエアコン8月大凡3200円
    んなもんだ

  348. 355 匿名さん 2014/08/30 03:29:35

    嘘ばっかり
    北方領土にでも住んでるの?

  349. 356 入居済み住民さん 2014/09/02 04:40:35

    3階建てだから2階リビングは快適です。トイレを1階と3階に設けたので、気をつかわずブーブーできる。

  350. 357 匿名 2014/09/02 13:13:33

    狭小かな

  351. 358 入居済み住民さん 2014/09/02 13:29:54

    >>357
    そだよ。建築面積12坪!

  352. 359 匿名さん 2014/09/03 10:29:23

    フロが2階ってのもいいぞ。

  353. 360 匿名さん 2014/09/03 10:34:59

    >>No.353
    階段にドア付けるなら絶対登ったところだよな。1Fに付けると落ちたとき、ドアを突き破ってしまう。

  354. 361 入居済み住民さん 2014/09/04 13:48:28

    >>360
    360も353も絶対絶対って子供か?
    絶対なんて、あるはずないだろ。
    趣味趣向によりけりだ。

    俺に言わせれば、階段にドアなんかつけないほうが解放感があっていいだろうよ。階段の造形美を眺められて絶対いいよ。

  355. 362 匿名さん 2014/09/04 14:45:00

    階段の造形美()

  356. 363 匿名さん 2014/09/04 15:37:44

    明治時代の頃は階段最後のステップに泥棒除けとかいって
    戸板一枚をあがり切ったところに蓋した知恵があった。
    昼は戸板を傍の壁に倒しかけフック止め
    夜は下に伏せて二階の床となり階段がかくれる。
    下から上がろうとして何段目かで頭頂部ガツンですね。

  357. 364 購入経験者さん 2014/09/13 05:37:48

    キッチン二階は冷蔵庫搬入がまず大変。機種が限定される。

  358. 365 匿名さん 2014/09/13 21:57:14

    >>355
    んなもんだぞホントの話
    ちなみに8kwエアコンが3200円だからね
    下のフロアの居室のエアコン入れるともっといくからね
    エアコンだけで1万ぐらいいくよ

  359. 366 匿名さん 2014/09/23 00:28:13

    >>364

    クレーン。

  360. 367 匿名 2014/09/23 00:34:04

    >>361

    いや使ってるじゃん。

  361. 368 入居済み住民さん 2014/09/23 16:49:53

    うちは2年前に新築したが、引越し屋が人力で窓から冷蔵庫を搬入してくれた。

    その事を忘れて新しい冷蔵庫を買ったら、階段から搬入できなかった。クレーン代3万と言われて返品した。

    なので未だに15年前の冷蔵庫を使ってる。新居に引っ越す前に新しい冷蔵庫を買っておけばよかった。

  362. 369 匿名さん 2014/09/23 17:39:41

    三万くらい。。。

  363. 370 匿名 2014/09/24 11:21:48

    ベランダに滑車かエスカレーター式の脚立掛けて人力で引き上げてくれるよ。
    居住地付近で調べてみては。クレーンなんて大げさな物必要無いよ。

    でも大抵は電器屋で追加料金あるかもしれないけど通れば階段から入れてくれるけどね。
    いまどきただの2階リビングじゃなくて3階建てや2世帯がうじゃうじゃあるし。

    2階リビング良いけど、階段をコの字にしないことがポイントだね。これで搬入できる家具家電が変わってくる。

  364. 371 入居済み住民さん 2014/09/25 07:57:18

    368だけど、369さんが言うとおりたかだか3万なんだよ。でもそれがなかなか出せない。100万のものに3万なら涼しい顔して出せるけど、冷蔵庫だからね。必要に迫られたら出すよ。セコイかな。

  365. 372 匿名さん 2014/09/25 09:08:46

    369です
    いいえ、セコくないです。
    ただ後悔されているようだったので、
    三万払っておけばスッキリされたのかなと思った次第です。
    確かに余計なお金を出すのは嫌ですけどね。。
    冷蔵庫は盲点です。

  366. 373 入居済み住民さん 2014/09/27 00:08:14

    2mのソファーは入るけど幅60cmの冷蔵庫が入らないんだよ。

    引越し代が5万で、冷蔵庫を含め全ての家財道具を運んでくれたのに、数日後に冷蔵庫1つに3万は高すぎると感じた。買った冷蔵庫を入れる以前に、引越し屋に窓から吊り上げてもらった古い冷蔵庫が出せなかったんだよね。

    とはいえ、2階LDKは気に入ってるよ。たかが冷蔵庫の搬入のために、階段を広くしたら何十万もかかるからね。

  367. 374 契約済みさん 2014/10/05 01:55:28

    うちはクレーン搬入は二万だった記憶がある。たしかヤマダで買いました。

    ソファも大きくて、人力で上げるので本体代に送料入ってますが、引き上げ搬入で+一万でした。

    一万をケチリ、階段にしようとしたが当日入らず。

    俺も手伝い3人でベランダ搬入~
    一万浮いてよかった。

  368. 375 匿名さん 2014/10/05 03:45:12

    クレーンが上手い場所に入らないと大変だから、素直に広い階段にしようよ
    コノ字階段は止めてL字か直線、実寸幅で900もあれば凄く使い易くなる。

  369. 376 匿名 2014/10/05 06:20:17

    ジョーシンで買って配送地域外でユニックでベランダから入れたけどポイント付けてくれて実費は一万くらいだった。
    まぁ冷蔵庫とドラム洗濯機と諸々買って結構な金額だったからサービスしたんだろうけどね。

  370. 377 匿名さん 2014/10/07 09:11:40

    半間910だと、柱寸・ボード厚・手すりなんかで、1人通るのやっとだね。
    ウチはそこだけピッチ変えてもらった

  371. 378 匿名さん 2014/10/08 00:45:31

    91で一人通るのやっと?一体どんな巨体なのだか?(笑)太めですとそんな感じになるのですか?

  372. 379 匿名さん 2014/10/08 00:54:39

    >378

    910だと実寸700切っちゃうから、ホントにそんな感じだよ。階段を二人同時に通る必要はないから一人通れれば十分だけど。

  373. 380 匿名 2014/10/09 03:22:55

    >>379

    105の柱に12.5のボード貼っても780は残るぞ。

    手すり付けても700は切らないだろ。

  374. 381 入居済み住民さん 2014/10/09 03:29:45

    広い家なら階段幅は広げた方がいいかも。我が家のように建坪12だと、階段の面積も貴重だから厳しい。

    天井も高くすると、それだけ階段面積が増えるので厳しいのだ。

  375. 382 匿名さん 2014/10/09 03:45:05

    >380

    そりゃ切らないお宅もあるだろうけど、、、、、700チョイあると二人が余裕で通れるようになるの?そこに突っ込んでも何の意味もないと思うけど。

  376. 383 入居済み住民さん 2014/10/09 04:17:04

    うちも冷蔵庫が入らずベランダ搬入になったのが唯一の後悔。
    階段を16段にして踏み面も広くしてばっちりと思ってたら、コの字がダメだった。

    階段の設計は重要ですね。

  377. 384 購入経験者さん 2014/10/09 07:26:59

    冷蔵庫は一度入れたら10年ぐらいはそのままでしょ。
    10年に一度のクレーン代3万円なんか快適な生活ができれば安いものだと思うよ。
    冷蔵庫の点を除けば、2階リビングは合理的だと思う。
    寝るときは暗い1階で、日中は日あたりと風通しのいい、そして眺望もいい2階で過ごせれば快適。
    リビングの吹き抜けで天井を高くして、トップライトをつけられる。
    寝る以外が全部2階で完結できると、階段の上り下りがほとんどない。

  378. 385 匿名さん 2014/10/09 07:47:31

    >>384
    二階リビングは夏暑いし、確実に動線は不利
    日当たりが問題なら吹き抜けがよい
    極小三階建なら仕方ないが

  379. 386 匿名さん 2014/10/09 07:58:18

    玄関から客と一緒に2階に上がるまでの微妙な空気。
    自分の尻を見せて登るのか客の尻を見ながら登るのか。

    途中で温度変わるし。

  380. 387 建築設計屋 2014/10/09 08:26:46

    no386さんの言う、階段を上る際の微妙な空気、分かるような気がします。

    特に異性だと特にありますね。

    何にも悪いことはしていないのですが、なんか恐縮してしまう部分があるんですよね。

    2階リビングタイプは、採光などが有効的に取り入れられるのでいいと思うんです。

    1日を通して多くいる空間はリビングなどが多いですよね。

    寝室などは、正直寝ている時間が圧倒的に多いので、その空間を実感できるわけではないので、やはり長くいる場所は日当たり等がいい方が良いかと。

    LDKなどに配置する、家具類の出し入れは確かに上階だと支障はあります。

    でも、何とかなるものですよ。

    大体バルコニーなどを設けていればなんとかなるでしょう。

    何とかなるようなプランをすればいいだけです。

  381. 388 匿名さん 2014/10/21 15:52:20

    一階がリビングいやなのはわかるけど、キッチン二階はだるいですね

  382. 389 匿名さん 2014/10/21 17:14:36

    確かに食材を運ぶのは大変。まあ若いうちは慣れれば全然OKですけど。

  383. 390 匿名さん 2014/11/02 12:45:23

    寝室が一階でキッチン二階だと、夜中に水飲むのめんどい。。

  384. 391 入居済み住民さん 2014/11/02 13:17:42

    寝室2階でキッチン1階でも同じだと思うけど

  385. 392 入居済み住民さん 2014/11/06 13:07:54

    ★良い点
    2階リビングは静か、風通しがよい、明るい、冬の天気がイイ日は暖かい(コタツのみ)、眺めがよい、お隣さんと生活圏が逆だから気にならない、階段昇降で運動できる…
    ★悪い点
    夏は暑い、重い食材を運ぶのが大変、忘れ物したらちょっと面倒、冷蔵庫を買い替えたときベランダ搬入…

    トータル的に良かったです!!

  386. 393 匿名さん 2014/11/06 14:02:13

    我が家も。全く不都合なし。
    宅配便さんだけ少しの間待たすけどね。

  387. 394 匿名さん 2014/11/07 08:07:44

    >380
    手摺直径と壁との隙間考えると、700ギリギリか少し切ると思う。
    大きな荷物運ぶときに手摺の数cmがネックになる。
    腰の高さで持たなければ問題ないけど。

  388. 395 匿名さん 2014/11/07 08:57:52

    うちは南側にレッカー入れなかったからリフトでベランダから荷揚げ
    冷蔵庫搬入で7万円でしたけど、どうせ自分じゃ無理ですから仕方ないですね
    ちなみに階段幅は手摺の内側で670ミリでした。
    直線階段なら冷蔵庫入る可能性あったんですがね、コの字は全然無理。

  389. 396 匿名さん 2014/11/12 13:40:59

    旗竿の2階リビングは大型冷蔵庫諦めないとね

  390. 397 匿名 2014/11/14 00:50:39

    道に面した2階の部屋の窓を大きめにしとけば大概は大丈夫。最近の冷蔵庫は軽いからね。
    ただドラム型洗濯機は一筋縄ではいかない。

    2階リビングにするなら間取りの関係上階段で荷揚げするより2階窓かベランダからの搬入経路を確保するよう計画するべき。

  391. 398 匿名さん 2014/11/14 07:36:09

    2階リビングで満足してるはずだったけど・・ 
    友人宅に行って 子供達が庭で遊んでるのをリビングでお茶しながら 土の香りと花の香りと感じながら 家の周りを回って遊んでる子供達の姿を見ながら ネットスーパーの車が到着して庭の方へ回ってもらってベランダで受け取ってる姿を見て・・
     2Fリビングをとてつもなく後悔してます。

    庭も無い狭小なら2Fリビングっていうのはアリだとおもうけど・・ うちは意外と余裕あるし・・隣の視線とか気になるかと思ったけど、そんな変な暇な人は隣に居なかった。 っていうか積極的に仲良くなれば全然気にならない。

    あと、南に総2Fの建物が近くにあったとしても、6Mくらいの奥行きの庭があれば意外と日当たりいいということが判明した。
    あとこれも後から分かったのだけど、北の大きい窓って とっても明るいです。断熱性の低い窓じゃなければ大きくしたほうが絶対にいいです。
    寝室だとしても朝の目覚めが違う!

  392. 399 匿名さん 2014/11/14 13:48:48

    >>398

    その条件下で夫婦とも二階リビングで意見が一致したってのが凄い。

  393. 400 匿名さん 2014/11/16 02:11:31

    二階リビングは戸建の良さが半減する
    戸建は気軽に外に出られるのがメリットだが、二階リビングではかなり億劫になる。
    極狭の敷地以外、二階リビングはやめた方がよい
    断熱良ければ、吹き抜けで明るくなる

  394. 401 匿名 2014/11/16 07:27:36

    外に出るのが億劫になって魅力が半減?んっ?なに言ってんのか意味わからん

  395. 402 働くママさん [女性] 2015/02/13 06:39:45

    土地はまあまあ広いのに、二階LDK。
    兄弟が一階リビングを建てたの見て、激しく後悔。

    ・メリット
    明るい、風通しが良い

    ・デメリット
    キッチンまで重い荷物を何往復もするのは大変
    外の景色が意外と見えない
    夏はとにかく冷房がきかない、暑い
    小さい子供がいると階段から転がり落ちる心配とそれなりの対処

  396. 403 匿名さん 2015/02/17 04:28:48

    二階リビングは工夫をしない方の間取りだと思います
    デメリットが大きすぎます

  397. 404 匿名 2015/02/17 10:48:41

    403 これまた意味わからん

  398. 405 匿名さん 2015/02/18 00:51:12

    >401
    人は横着な動物です、少しでも楽をしたい、好きで階段を上る人はいない、登る回数を減らしたい?
    毎日なら、なおさら嫌だー。

  399. 406 匿名さん 2015/02/18 01:33:54

    間取りを工夫すれば1階リビングでも十分採光可能。
    建蔽率のきつい土地に、吹き抜けの中庭をつくれば一階も二階も十分光が入る。
    二階リビングなんて生活動線から考えても最悪。

  400. 407 匿名さん 2015/02/18 02:45:18

    >>406
    本気でそう思っているとしたら、ずいぶんと視野の狭い人だな。
    見てもいないのに何故決めつける?

  401. 408 匿名さん 2015/02/18 06:18:06

    何だっていいじゃん、本人が良ければ ♪

  402. 409 匿名さん 2015/02/18 07:21:00

    >本気でそう思っているとしたら、ずいぶんと視野の狭い人だな。
    >見てもいないのに何故決めつける?

    この人は視野も床面積も狭いんだよ。

  403. 410 匿名さん 2015/02/18 23:39:38

    長年の1階リビングの家を建て替えて、2階リビングの家に住んで2年。
    今のところ1階リビングの時より抜群に快適です。
    陽当たりと風通しが良くなり、やはりこれは家にとって第1条件だと思いました。
    土地は130㎡なのでそれほど狭小ではないと思いますが、それでも全く違います。
    リビングから見渡す眺望も抜群です。
    20畳のLDKは高さ5mの吹き抜けがあり、上部にも窓があるので開放感があります。
    お風呂も2階なので、生活がほとんど2階で完結します。
    キッチンは階段を上がって目の前なので、買い物を運ぶのもそんなに大変ではありません。
    小さい子もいないので特に不自由を感じません。
    老後に階段も上がれなくなるような体になったら、それこそ家を売って施設に入ります。


  404. 411 匿名さん 2015/02/18 23:59:13

    高床式住居でよくない?

  405. 412 匿名さん 2015/02/19 03:17:22

    ふと思ったのだが…

    二階リビングにしてる人は一階はどんな部屋割りになってるのさ?

  406. 413 匿名さん 2015/02/19 03:50:39

    >412
    ・主寝室+ウォークインクローゼット
    ・洗濯室兼乾燥室-洗面所兼脱衣場-風呂
    ・トイレ
    ・土間納戸(6畳ほど)
    ・インナーガレージ (ジムニーとアルファード2台分)

  407. 414 匿名さん 2015/02/19 08:46:03

    >410
    >土地は130㎡なのでそれほど狭小ではないと思いますが、それでも全く違います。
    >リビングから見渡す眺望も抜群です。

    130㎡で狭小でないというのは東京23区内でしょうか?
    二階で眺望がよくて風通しがいい場所というのは、かなり限定されるように思います。

  408. 415 匿名さん 2015/02/19 11:24:10

    >>410
    確かに130m2しかない狭小地なら2階リビングもありだね
    一階リビングだと道路から丸見えですからね

  409. 416 匿名さん 2015/02/19 11:57:57

    414、415は無知なのかど田舎住まいなのかな?

    建売平均流通敷地面積 東京
    http://suumo.jp/b/kodate/kw/%E5%BB%BA%E5%A3%B2%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%B5...

  410. 417 匿名さん 2015/02/19 12:42:51

    建売りを戸建ての敷地だと思ったら大間違い。
    建売りしか知らないから、東京イコール狭小と思い込んでる。
    東京都23区内でも住宅用130㎡以上の売地は1000件以上ある。
    注文住宅の床面積は平均120㎡以上。

  411. 418 匿名さん 2015/02/19 15:32:10

    狭い敷地に無理に住もうとすれば、どこかに当然シワ寄せが
    それでもまだ、一階には寝室とトイレだけならいいのですが
    お風呂洗面も一階で、毎日何度も一二階を往復しなければ
    ならない、まるで自宅がトレーニング場所みたいな存在に。

    でもトレーニング感覚で動ければいい、それは問題無い
    動きたく無くなってしまうのが、本当の一番の問題。



  412. 419 匿名さん 2015/02/19 15:59:34

    >412
    1階は広めの玄関、主寝室+ウォークインクローゼット、子供部屋2つ、インナーガレージ2台分。
    寝るときだけ1階に行くけど、あとはずっと2階で過ごしてます。
    高床式住居という表現がぴったり合いますね。
    うちの生活スタイルにはぴったり合う間取りです。
    この時期、1階は寒いですが布団に入るだけなので大丈夫です。
    子供部屋も寒いのでリビングで家族全員が過ごします。
    夏は風通しがいいので、窓を開けるだけでOK。去年の夏はほとんどエアコンいらずでした。

    首都圏ですが、たまたま裏側が高台になっているのでリビングのカーテンは全開でも
    外から見られることはないです。

  413. 420 匿名さん 2015/02/19 21:05:18

    よく首都圏といいますが、関東地方とほぼ同義。
    茨城や群馬、栃木も首都圏ですよ。

  414. 421 匿名さん 2015/02/19 21:58:36

    >>420
    頭悪いな
    関東より首都圏は田舎の山梨が含まれるから
    首都圏と書いた方が田舎ですよ

  415. 422 419 2015/02/20 00:19:40

    場所について推測されていますが、横浜です。
    交通の便はとてもいいです。

  416. 423 匿名さん 2015/02/20 01:11:58

    横浜の住宅地は坂道が多く、あまり戸建てには向きませんね。
    高齢になると高台の家を処分して、平地に下りてくる世帯もいる。
    終の棲家にはなりにくい地域のようです。

  417. 424 匿名さん 2015/02/20 14:44:05

    >>419
    風通しって重要でしょうか?
    今はPM2.5など外の空気は汚いので、24時間換気でフィルターを通した空気が安全ではないでしょうか?
    当然エアコンなどの空調は必要ですが

  418. 425 匿名さん 2015/02/20 15:50:21

    2酸化炭素ガスまみれの室内に風通なくしては生きられない
    太陽の日差し当てなくば生命力弱る

    自然の恵みは医者と同等
    それを活用しない手はないでしょ

  419. 426 匿名さん 2015/02/21 02:45:44

    換気で二時間に一回は空気は入れ替わるけどね
    日当たりは吹き抜けにすれば確保できるけど

  420. 427 匿名さん 2015/02/21 08:34:04

    家の中央に中庭をつくれば採光や風通しは良好。
    都内でも50坪程度の敷地に、120㎡くらいの床面積の家なら中庭は十分有効。

  421. 428 入居済み住民さん 2015/02/21 15:55:09

    >>427
    簡単に都内50坪って言うけど、坪100万でも5千万だぞ。家建てたら8千万くらい。とても現実的ではないよ。よほど稼いでるか親から相続した土地でない限り田舎にしか中庭は作れないよ。

  422. 429 匿名さん 2015/02/21 16:06:51

    >427
    ちなみに世田谷区だと平均坪200万円近い相場、50坪だと1億円ですね(笑)

  423. 430 匿名さん 2015/02/22 06:38:15

    23区内でまともな戸建てを建てるなら、それぐらいの予算は覚悟しないと。
    二階リビング礼賛派の方は、どれぐらいの予算なんでしょうか?

  424. 431 匿名さん 2015/02/23 15:15:21

    二階リビングは不便だからやめろ
    以上

  425. 432 匿名さん 2015/02/23 23:42:01

    生活動線が二階中心の人って3階建てミニ戸の住民ぐらいでしょ。
    一階があるのに水周りまで二階にするのは、一階に車庫しかつくれないような家?

  426. 433 匿名さん 2015/02/24 00:39:58

    二階リビング気持ちいいよ

  427. 434 匿名さん 2015/02/24 05:00:57

    わざわざ二階に上がらなくても、一階でも十分日当たりが良く気持ちいいです。

  428. 435 匿名さん 2015/02/24 07:26:24

    一階で起床→二階で朝食等→一階で支度→二階で…

    みたいな生活導線になったら最悪

    要は二階にLDK風呂と居室、一階はガレージと玄関と大きな収納
    これが一番。

  429. 436 匿名さん 2015/02/24 07:54:34

    難しくしないで平屋にしなさいよ。

  430. 437 匿名さん 2015/02/24 08:00:34

    一階も悪くないけど二階の方が気持ちいいよ

  431. 438 匿名さん 2015/02/24 09:09:21

    一階は共有、二階はプライベートのほうが使いやすい。
    二階に寝室や書斎があるけど快適です。

  432. 439 匿名さん 2015/02/24 09:39:22

    >435
    2階で起床→1階で朝食洗面等→2階で支度→1階から出勤

    1階で起床→2階で食事→1階で洗面、支度→1階から出勤

  433. 440 匿名さん 2015/02/24 10:38:59

    人のライフスタイルにケチつける人が多いね
    一階が快適ならそれでいいじゃん
    なぜ気になるの?

  434. 441 匿名さん 2015/02/24 10:59:56

    >2階で起床→1階で朝食洗面等→2階で支度→1階から出勤

    一階にウォークインクローゼットがあるので問題なし。

  435. 442 匿名さん 2015/02/24 11:26:10

    >440
    だよな、くだらねー
    施主が気に後悔してないなら2階リビングだろうが1階だろうがどっちでもいいじゃん

  436. 443 匿名さん 2015/02/24 15:15:27

    何も考えず南向き一階リビングにしちゃった人の無理な反論が多いね。

  437. 444 匿名さん 2015/02/24 16:00:51

    >>438

    二階が共有、一階がプライベートの方が使いやすい。一階に寝室や書斎があるけど快適です。

  438. 445 匿名さん 2015/02/24 20:50:31

    二階リビングくん無理してるね。
    まさかアプローチや玄関は一階なんてことはないんだろう。
    玄関も二階にあるなら、半地下の家が浮き上がった感じ?

  439. 446 匿名さん 2015/02/24 23:15:37

    ↑意味不明

  440. 447 匿名さん 2015/02/25 00:30:28

    理解力なし。

  441. 448 匿名さん 2015/02/25 09:16:56

    >445

    友達の家が2階玄関で1階リビングだったよ
    2階の玄関前が国道で、1階側が生活道路
    二階建てを建てたら、国道沿いの高さになったから玄関にした?って感じ
    1階にも玄関あった気がする。
    詳細は忘れた、なんせ30年くらい前のことだから

  442. 449 匿名さん 2015/02/25 13:17:24

    たとえば南箱根ダイヤランドという住宅地など
    2、3階が玄関の家はざらですね
    でリビングは玄関と同じフロア

  443. 450 匿名さん 2015/02/25 13:43:38

    玄関だけ一階なら、別に問題無い
    マンションだって出入りの手間は結構ある。

    あと重要なのは階段の作り、広さ
    両手に買い物袋とか、缶ビールをケースで買う人とか
    当たり前の日常を、しっかり想定して考えられたかどうか
    それだけで結果は全然違います。

  444. 451 匿名さん 2015/02/25 21:43:57

    つまり、リビングを1階にするか2階にするかは立地条件によるのでどちらが良いとか悪いとかを議論するのはあまり意味がないということで良いですか。

  445. 452 匿名さん 2015/02/26 00:11:58

    二階をリビングにするなら、それに合わせた使い勝手の
    良い全体の間取りが必要ってことでしょう。

  446. 453 匿名さん 2015/02/26 02:21:51

    >451
    そう思います。

  447. 454 匿名さん 2015/02/26 11:49:11

    2階リビングでしたが、新築で1階リビングにしました。
    隣家との間隔も少ない間口の狭い狭小住宅なので、2階リビングは日差しもよく入り明るかった。防犯上も1階よりは安心なので、大きな窓をつけて開放していました。
    中年も過ぎると、やはり階段の上がり下がりが大変になるのであえて1階リビングにしました。
    2階リビングの時は1階が子供部屋と寝室でしたが、1階リビングでリビングを通らないと子供部屋に行けない構造にしたので面倒くさい年頃の親には好都合でした。
    まあ、結局どちらが良かったのかはよく分からないと言うのが結論です。

  448. 455 匿名さん 2015/02/26 23:26:18

    日当たりに不安があり、2Fリビング!って思いつきましたが、子供もいるし、せっかくの一戸建てだし、都内の狭小住宅じゃあるまいし、
    さすがに2Fリビングはないかな?っと思って1Fリビングにして吹き抜けにして高いところに大きい窓を付けましたが大成功でした。

    本当に本当に2Fリビングにしなくてよかった。

    あれは、1Fをガレージにしたい人の苦肉の策なんだと思います。
    車で帰宅して赤ちゃん抱っこして子供と手をつないで、買い物バック持って2Fに行くって・・大変そう・・

  449. 456 匿名さん 2015/02/27 00:03:16

    狭小住宅は2Fリビング。
    寝室は3F。ミニ戸の典型。
    わざわざ2Fにリビングやキッチン造るのは、敷地にゆとりがない証拠だよ。

  450. 457 入居済み住民さん 2015/02/28 01:45:04

    我が家は建ぺい率80%以上で建築面積12坪3階建ての狭小だから2階リビングにしています。最初から1階リビングを考えてなかったので、買い物導線など苦になったことがありません。これはこれでとても快適に暮らしています。

    とはいえ、広い敷地で1階リビングの広さとプライバシーが確保できるなら、私は1階リビングのほうが良いと思っています。その場合は2階建てにして、2階に風呂場と洗濯機、ベランダ物干し、収納にします。

  451. 458 匿名さん 2015/02/28 02:00:52

    老いた時に売り払って移住できるだけの資金があるなら若いうちは2階リビングでもいいんじゃないの。
    もしくは1階に子供室等があって、子供独立後はそこをリビングダイニングや水廻りにリフォームできるだけの広さがあるならね。でも、家にいる時間が長くなるのに結局リビングは暗い。

    年老いたり足を悪くした時に2階リビングは地獄だよ。
    エレベータの後付は現実的ではないし、強度やスペーツ的に設置できても毎年メンテ費用がかさむからね。

  452. 459 匿名さん 2015/02/28 02:24:52

    結局このスレタイは、狭小敷地のミニ戸以外二階リビングにする必要がないからだろ。
    後悔しないように。

  453. 460 匿名さん 2015/02/28 03:11:24

    キッチンと風呂を同じフロアにすれば
    主婦はバタバタしない

  454. 461 匿名さん 2015/02/28 08:07:12

    近所の狭小建売住宅は、敷地が80㎡しかないので1階に狭い寝室3室。
    2階に狭いユニットバス、トイレ、キッチン。
    キッチンはアイランドでより狭く感じる。

    これで6000万円するんだって。

  455. 462 匿名さん 2015/02/28 10:56:44

    箱だけ?
    土地+箱?
    都会は大変だなぁw

  456. 463 匿名さん 2015/02/28 12:48:49

    >これで6000万円するんだって。

    23区内の土地80㎡弱。建物総床面積60㎡の建売。
    マンション買う層が検討できる戸建てはこのあたり。
    まともな戸建てなら1億前後かかる。

  457. 464 匿名さん 2015/03/01 23:29:57

    地方在住だけど、3000万で70坪の土地に49坪の建物たてれた。
    都会はやっぱり住むところじゃないね。

    東京の大学出た時に、将来のこと考えたらuターンしか考えられなかった。

    収入は500くらいだけど何とかなるし、夜6時には家で子供と戯れながらビール飲んでられるしね。

    ただ休日の過ごし方が問題で、外食=レジャーって感じで、たまに高速でIKEA行ったりするのが楽しみって質素な生活だけど。

    まあ、個人的に人間的な幸せは感じてる。女の子は肌が綺麗でかわいいし、コース料理おごると簡単に持ち帰れるし。

  458. 465 匿名さん 2015/03/02 00:18:09

    東京は地価が高いからね。
    坪150万でも50坪の土地だけでで7500万。
    以前地方都市に住んでたとき、土地代が坪15万とか20万と聞いて驚いた。
    建売り戸建てなんて、建物に土地が無料でついてくるような価格だった。

  459. 466 匿名さん 2015/03/02 00:31:29

    建売り述べ床37坪で長期優良まで付いて2500万とかが珍しくない
    もちろん例外なくオール電化

  460. 467 匿名さん 2015/03/02 03:58:23

    2階リビングで思う事。

    構造面では素人です。
    1階をガレージにする家が多々見受けられますが、耐震面から考えると、少し怖い感じです。
    ガレージが床面積の約30パーセントを占める為、強度が不足?、強度バランスが悪い?
    特に両側面の壁が無い(古いの家に多い)は、ひ弱に見えます。

    1階には、構造壁をバランスを考慮し、沢山必要では?

    現代の構造計算では、全てクリアーしていると思いますが?

  461. 468 下町の防火地域 2015/03/02 05:13:04

    >>467
    だから都会の家は高い坪単価払って鉄骨かRCで建てざるをえない。
    狭い敷地に駐車場も部屋数も広めのリビングも、となるとピロティやカンチは不可避。
    当然、建物は上へ上へと伸びていく。
    さらに坪単価が上がる。

  462. 469 下町の防火地域 2015/03/02 05:23:56

    http://youtu.be/tWSUwPCqZFI
    倒れた方が耐震等級2。
    木造3階は、もちろん構造計算してる。
    倒れなかった方はワザと弱く作った家。
    逆の結果になった実験。
    俺の近所には、こんな形の家ばかり。
    やっぱり可能なら、郊外に真四角の家を建てた方がいい。
    地震で倒れなくても、その次は火災だ。

  463. 470 匿名さん 2015/03/02 07:30:56

    車を諦めれば、都心の狭小住宅でも1階リビングいけるだろ。
    まあ車を諦めるのは23区でも、ターミナル駅の住民とか限られるだろうけどな。
    でも、隣家との境界50センチとかで1階リビングにしても暗い風が入って来ないかな。

  464. 471 匿名さん 2015/03/02 07:46:33

    東京でも1階の家屋の中に車なんか停めてるのは特殊な家だけ。
    普通は敷地内に駐車スペースを設ける。
    1階がほとんど駐車スペースの家なんて狭くて不便でしょ。

  465. 472 入居済み住民さん 2015/03/02 15:41:40

    >>470
    1階リビングいけなくないけど、玄関あるのでどうしてもリビングを広くできない。土地が広ければ色んな選択肢はあるが、狭小では取捨選択が必要なんだよ。

  466. 473 匿名 2015/03/03 00:43:39

    2階建ての時点でリビングがどっちにあろうがどうでもいい話。将来の事が気になるなら木造軸組で可変性のある間取りにすればいいだけ。

    よく1階だけでほぼ完結するって方がいますがそれなら私は平屋にしますよ。

  467. 474 匿名さん 2015/03/03 04:50:32

    敷地が100㎡以上あれば、わざわざ2階リビングなんかにしないで外にも駐車スペースができる。
    一体どのぐらいの敷地を前提に2階リビングを考えているか不明。

  468. 475 匿名 2015/03/03 07:14:44

    土地の広さは関係ない。快適に暮らせると思う方を選ぶだけ。
    そしてそれを外野がとやかく言うことではない。

  469. 476 匿名さん 2015/03/03 07:32:45

    >土地の広さは関係ない。快適に暮らせると思う方を選ぶだけ。
    >そしてそれを外野がとやかく言うことではない。

    敷地の広さが無関係なら平屋のほうがいいでしょ。

  470. 477 匿名 2015/03/03 08:57:26

    平屋は平屋で大変なところがある。そして平屋はスレ違い。

    どんな家、間取りでも建ててからちょっと不便を感じるくらいならよくあることだが後悔するまでとなるとまるっきりダメダメなプランニングだった訳で2階リビングがどうのでなくそういう人はいろんな間取りに住むとか何度も家を建てるとかしないと納得いく家に住めない人。

  471. 478 匿名さん 2015/03/03 08:59:53

    >>476
    でも、玄関からリビングまで100mある平屋なら、玄関の上にリビングのある2階建てがいい(笑)
    まあ、そんな家住んでみたいけどな。

  472. 479 匿名さん 2015/03/03 09:35:49

    >478
    http://komekami.sakura.ne.jp/archives/3453/olympus-digital-camera-558
    写真ほど大きくないが田舎の農家等は門も立派に今でも造る。
    推測だが物置として使用してると思う。

  473. 480 匿名さん 2015/03/03 10:39:03

    >>477

    句読点や主語、述語を勉強しましょう。

  474. 481 匿名さん 2015/03/03 10:44:34

    どうしても1Fに色々てめこんだので、65坪ないと希望の間取りをじつげんできませんでした。
    駐車場3台分(夫婦で2台+子供2人のうちの1台分・もう一人は、月極め) と庭だって奥行き5mないと南から日が入らない。

  475. 482 匿名さん 2015/03/03 10:57:19

    このスレは敷地の広さは関係ないそうです。
    広い敷地なら一階と二階にリビングがつくれます。

  476. 483 匿名 2015/03/03 15:33:28

    480 読解出来ないなら無視して結構だよ。鬱陶しい人。

  477. 484 匿名さん 2015/03/03 21:02:46

    >>477
    >どんな家、間取りでも建ててからちょっと不便を感じるくらいならよくあることだが後悔するまでとなるとまるっきりダメダメなプランニングだった訳で2階リビングがどうのでなくそういう人はいろんな間取りに住むとか何度も家を建てるとかしないと納得いく家に住めない人。

    ニホンゴダイジョウブデスカ?

  478. 485 匿名さん 2015/03/04 01:14:10

    >>483
    480ではありませんが、ここはあなたの日記帳ではありません。

    不特定多数の方が閲覧しますので、読みやすいようにレスしてください。

    あなたのような自分本位のレスをする方のほうが鬱陶しいですよ。

    人間性が伺えます。

    それと、アンカーの使い方も覚えたくださいね。

  479. 486 匿名 2015/03/04 01:24:27

    2階リビングを下に見て優越感に浸っている鬱陶しい人たち。

  480. 487 匿名 2015/03/04 01:37:15

    ア〇じゃない?規約に違反しなければある程度自由に書き込めるからいいわけでつまらない事でグチグチ張りついてるネット依存者の書き込みはいらない。

  481. 488 匿名さん 2015/03/04 04:07:53

    1987年建築基準法改正にて、準防火地域以上での★木造3階建てが可能になり、都市部で急速に★2階バルコニーが普及した感じです。

    勿論鉄骨3階建て、2階バルコニーは採用されていましたが、最近の2階バルコニーは低コストが根底にあると、推測します。

    1987年以前には、1階(RC)ガレージ倉庫(約2mH)2階(木造)リビング他、3階(木造)寝室他が有りました。

    狭小土地では、2階リビングがベターな選択と思います。

  482. 489 匿名さん 2015/03/04 04:53:25

    >土地の広さは関係ない。快適に暮らせると思う方を選ぶだけ。
    >そしてそれを外野がとやかく言うことではない。

    敷地があれば、わざわざ一階をガレージにしないで別にしたほうがいい。
    日常の移動を考えたら、生活スペースは2階まででしょう。
    うちでは3階は上がる頻度の少ない収納スペースにして、2階は寝室と書斎、
    一階玄関でリビング、ダイニング、キッチンがオープンの中庭を囲むようにしてあります。
    都内でも建蔽率40なので、1階の陽あたりはいいです。

  483. 490 匿名さん 2015/03/05 07:25:09

    >平屋は平屋で大変なところがある。そして平屋はスレ違い。

    二階リビングより平屋の方にあこがれますが、平屋のほうが大変なことありますか?

  484. 491 入居済み住民さん 2015/03/05 07:34:38

    >>490
    冬場の太陽光が入るくらい土地が広ければ平屋のほうがいいよね。

    でも平屋は基礎と屋根面積が広くなる分、かなり割高だよ。だから平屋は贅沢なんだよ。憧れるけどね。

  485. 492 匿名さん 2015/03/05 10:58:22

    60坪くらいの細長い敷地で北道路で道路側に3台分の駐車場があって、南側に5mの庭がある42坪くらいの総二階の家を建てるために田舎に引っ越したけど収入が半分になったのでしばらく貸家住まいです。

    でもスーツ着てるだけで女の子にもてもて。

    こっちは工場勤務者ばっかりだからスーツ着てて軽自動車やヤン車以外のSUVのってるだけで女の子が寄ってくる。

  486. 493 匿名さん 2015/03/05 11:11:11

    >487>492って同じ人? 読みにくくて何を言ってるのか不明。
    ひょっとして>477も同じ? ご自分の意見を分かってもらいたいならもっと分かり易く書くのも必要。

  487. 494 匿名さん 2015/03/05 11:13:44

    主語・述語と句点が使えないのは共通。
    同じ頭脳の方でしょ。

  488. 495 匿名さん 2015/03/05 11:14:19

    >493
    なんだか香ばしいスレだな
    お前もうざいよ

  489. 496 匿名さん 2015/03/05 11:21:13

    492の話は本当。
    地方転勤者は分かるはずだが。

  490. 497 匿名さん 2015/03/05 12:56:31

    田舎の話はどうでもいい。

  491. 498 匿名さん 2015/03/06 03:38:03

    田舎はいいですよ。
    本当にいい。
    そっち系の店も人口に対してはそこそこ多いし、飲食店はおいしいし、上から下まで大満足。

    あと、雪が多い地域も2Fリビングということを忘れないように。
    1Fはガレージと物置って家が以外と多いですよ。
    階段で転んで死んじゃう年寄りも多いけど。

  492. 499 匿名さん 2015/03/06 03:58:24

    >あと、雪が多い地域も2Fリビングということを忘れないように。
    >1Fはガレージと物置って家が以外と多いですよ。

    なんで雪が多いのに1階にガレージなんかつくるんだ?
    玄関も2階?
    土地がただ同然なら広い敷地に平屋建てて、融雪装置や除雪機器に金をかければいい。
    田舎なのに1階ガレージのミニ戸風情は嫌だね。

  493. 500 匿名さん 2015/03/06 05:30:41

    いやいや、豪雪地帯は二階リビングだよ。
    ていうか、それが常識だよ。
    「二階リビングにするのは豪雪地帯ぐらいで、他の地域じゃあまり見られない」ってのが一般常識だと思うよ。
    と煽ってみる。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸