購入検討中さん
[更新日時] 2013-01-07 00:23:06
現在大阪在住ですが、オール電化で話を進めておりました(太陽光発電なし)。
最近のニュースで関電が値上げするとの話がでておりガスにした方がいいのかなと不安になっております。
ランニングコスト的にみて値上げ後どちらがお得なのでしょうか?
まだ選択の余地がありますので迷っております。
[スレ作成日時]2012-11-29 12:43:22
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化かガスどちらがお得でしょうか?
-
122
匿名さん 2012/12/19 07:11:56
水を差すようで悪いが、海外先進国の動向を見ると太陽光はメガソーラーは進むとしても
戸建の太陽光は余り明るい未来が見えないんだよね・・・
各国住宅の太陽光補助金を打ち切ってしまったのも、今だ採算が見えないから。
そしてパネル生産などが既に国内で見込めず、内需拡大につながらないとの判断もある。
じゃあ何で日本はといえば、単純に電気料金が高い上に更に買い取り額が高い
これは実態を無視して、太陽光バブルで突き進んでいるだけです。
別に日本国内だけの話だから、バブルで突き進んでもいいとは思います
それこそ買取キロ100円にして原資は電気代に転嫁、パネルは国産のみ認めるとか
出来るならそれくらいやってもいいでしょう。
でも中国は黙ってないだろうしバブルは何時か弾けます。
だから何処の家にも太陽光って、結局難しいですよ。
現状だって下手したら最後は、中国韓国様を喜ばして終わりになりかねない。
蓄電池も数十年の進化の歴史からすると、今後10年経っても劇的な進化は望めず
家庭での大容量でサイクルコストまでの採算を取るのは難しいと言われ、まだまだ先が見えません。
技術的にはそのずっと手前に電気自動車がですが、それすらまだまだな状況。
オール電化はもっと判らないですね。10年後には増えてるやら減ってるやら・・・
いまさら絶滅だけは避けて欲しいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名さん 2012/12/19 08:37:55
太陽光の補助金
日本メーカーに限定しても良いと思うの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名さん 2012/12/19 10:37:54
戸建の太陽光が進まない理由は無いよ
買取単価は順次下がっていっても
機器の導入価格も下がるから
所詮コモディティ商品
市場が飽和すればするほど競合で潰し合い
液晶やプラズマテレビみればわかるでしょう
あるとすれば産業用でもなく戸建で載せすぎても
10年超過後にメリット乏しいことぐらい
9.9KWとか消化する家は無いだろうから
まあ、そこで蓄電なんだろうけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん 2012/12/19 12:05:50
蓄電はもうちょっと壊れにくくなってから買いたいな。
10年以内に壊れるんじゃあんまり意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん 2012/12/19 13:57:42
太陽光発電先進国のドイツなどは買取価格が高く、電気代上乗せ負担に対して国民の不満が高まり、負担分の削減が決まったようです。
我が国も二の舞になりそうだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名さん 2012/12/19 16:27:10
各国太陽光自体は発電効率やコスト高であっても、多少は無理してでも普及させたい方向は
基本変わってはいないと思う。
ただし大手太陽光機器メーカーが破綻しており、自国産業の同時成長よりも
中国メーカーの進出だけが顕著な結果も生んでいる。
日本もまだ国内メーカーが頑張っているが、今後格安中国メーカーに押され続ければ
縮小撤退に追い込まれる可能性は少なくない。
太陽光機器の技術は液晶パネルと似たもので、新規参入業者が真似し易いものだそうだ
液晶テレビで散々な日本メーカー同様、太陽光でも同じ道を辿る懸念は高い。
今は既にその坂を下る途中でもある。
補助金は国産に限るって施策は、やっちゃいけない事なのかな・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん 2012/12/20 01:13:50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
匿名 2012/12/20 01:18:45
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん 2012/12/20 02:10:20
そういや、太陽光発電できる塗料ってどうなったの?
あと、現在の蓄電で一番のメーカーってどこ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
匿名さん 2012/12/20 02:25:06
うち、公園前の角地で朝から夕方まで日当たり抜群。
そんなわけで太陽光発電の営業が鬱陶しくて敵わない。
エコにも節約にも興味がない、って言うと帰って行くけど、
最近は会話も面倒なので居留守を使っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
132
匿名さん 2012/12/28 07:20:10
>ランニングコスト的にみて値上げ後どちらがお得なのでしょうか?
すでに電気は将来の値上げが見えているからガスの方が得だよ。
オール電化だと安い深夜電力を大量に使うが、太陽光発電関連の買取負担分は
深夜電力の使用量に比例して上乗せされるので、とんでもない金額になる。
だから、今ならガスを選んで、太陽光発電を載せれば、
美味しいとこ取りができる。
政府の財政が危ないので、太陽光発電導入時の補助金は
以前のように打ち切られる可能性が高い。
(自民党が与党の時代に打ち切られている)
今の買い取り価格は10年保証されるが、営利目的の太陽光発電によって
ヨーロッパと同様に電気料金の値上げに驚いた国民からの圧力で
急激に下げられることが予想されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名 2012/12/28 08:23:03
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
空気読まない人 2012/12/28 12:09:32
>ランニングコスト的にみて値上げ後どちらがお得なのでしょうか?
化石燃料の価格が今と変わらないで深夜電気が倍以上の25円ぐらいになればエコキュートより都市ガスや灯油の方が特です。
コンロは、IHよりガスの方が安いがガスの基本料金が別に掛かるので大差なしです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん 2012/12/28 13:04:05
深夜割引はなくならないし化石燃料も今の価格は維持出来ないですね。
でもガスに関しては値段が上がった時を想定して料金を決めているから、ガス料金はある程度今の価格が保たれるはずです。
そのおかげで電気に押されている現在もなんとかやっていけます。しかし、押されすぎてヤバイので待ちに待ったチャンスを逃さず顧客を増やして行きたいところですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん 2012/12/28 15:06:26
うはうはの瓦斯やはこんなとこで必死に営業しないよ^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
140
匿名さん 2012/12/28 15:21:07
電気はなくならないからねぇ。
電力不足は政府が困るからなんとかするでしょう。
ガスはなくなっても困らないけどね。
電気がないとパニックだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名 2012/12/28 16:14:24
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん 2012/12/28 21:43:13
ガスは敵じゃないけどガス信者は糞。
じゃあ電気使わなきゃいいんじゃない?ガスだけでの生活をどうぞ。
燃料なんてガスだけじゃないし、尽きるものに頼ってるじいさんにごちゃごちゃ言われても全然響かない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん 2012/12/28 21:55:21
>143
結局は電気がないと生活できないと言っているようです。
発電量の推移表をみせられてもガスが電気よりいいという説明にはなってません。
発電するための燃料のひとつというだけです。
オールガスでも生活をしていけるようですが、オールガスを選択する人はあまりいないでしょう。
政府は電気を選んでるんです。太陽熱発電は補助金がでたり買取額が高かったりするけどガスは?
ガス普及率が下がって大変でしょうが、ガス人気があがるようがんばってください。
あなたの営業の仕方だと逆効果だと思われますがwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名 2012/12/29 02:20:56
東京ガスなら、イニシャルとランニングコストのトータルで、オール電化より安いと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)