住宅設備・建材・工法掲示板「断熱について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱について教えてください

広告を掲載

  • 掲示板
pin [更新日時] 2012-11-11 18:21:57

断熱についてご教授ください。

ハウスメーカーからはどのような断熱を利用してもかまわないといってきています。
コストを考えると標準の内断熱なのですが、旭化成のネオマフォームを勧められています

外断熱と内断熱はやはり違いがかなりあるのでしょうか
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2007-05-20 00:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱について教えてください

  1. 2 匿名さん

    超高気密高断熱住宅のイメージがある輸入住宅のスエーデンハウスもいわゆる内断熱(充填断熱)だろ。
    外、内にこだわるよりもそのメーカーがどっちにノウハウを持っていてどれくらいの性能を出せているかの方が重要だと思うが。

  2. 3 匿名さん

    2×なら充填
    在来軸組なら外断熱

  3. 4 匿名さん

    アイシネンはお勧めですよ。
    もちろん間取りなどにもよるけどC値は1.0以下。一条の夢の家よりも優れた家になります

  4. 5 匿名さん

    ・断熱材の種類によって、施工する業者を変えるのか同じなのかを尋ねる。
    ・変えるのならば、純粋に断熱材の性能や値段で決める。
    ・同じならば、その業者が得意としている断熱材の中から選ぶ。

  5. 6 匿名さん

    充填断熱 厚さ厚い コスト安い 欠損多い
    外断熱 薄くて大丈夫 コスト高い 欠損しづらい
    かな。一般的に。

    外断熱は壁厚を押さえるために高性能な断熱材を薄く使う。性能は充填断熱の厚みのある断熱と同程度以上。
    壁厚をフカす関係上、サッシ周り等の納めに余計な費用が必要になる。
    充填断熱と比べ熱的な欠損がしづらい工法なので工法的には素晴らしいと思うが、コスト面から考えると俺は絶対にお薦めはしない。(金額の割りには性能は上がらない)

    但し、寒冷地なら話は別。充填+外断熱がベストだと思う。
    素人考えで一般地域に充填がどうとか外断熱がどうとか、他に考えることがあるんだと思う。
    単身者が一生懸命4LDKの家を建てるようなもの。

    お住まいのエリアを晒してアドバイスを求めるのが宜しいかと思ふ。

  6. 7 匿名さん

    外断熱の長期的な経過を考えればおすすめはできないけどね。

  7. 8 匿名さん

    結局木造住宅で外貼断熱にするメリットは薄いんだろうね。

  8. 9 匿名さん

    ミサワセラミックは充填+外断熱だけど、通気層がないから不安なんだよね〜

  9. 10 匿名さん

    俺外断熱で建てちゃったしなぁ

  10. 11 匿名さん

    俺は木造だから外貼り断熱だしなあ

  11. 12 匿名さん

    木造なら熱伝導率が低いから慣れてるメーカーなら充填断熱の方が十分な性能が出るよ。
    充填断熱の利点は十分な厚さがとれること。
    まぁそのビルダーの得意な断熱方法でやりましょうよ。

  12. 13 匿名さん

    熱伝導率が高い鉄骨系での外貼り断熱って意味無し番長?

  13. 14 匿名さん

    熱橋防止できて夏なんかありがたいのでは?鉄骨+外断

  14. 15 匿名さん

    外断熱が最大限生きるのは鉄筋コンクリート住宅。コンクリートの蓄熱性能がへたに良いから外断熱でないと夏コンクリートが焼けて大変、地獄の熱帯夜。

  15. 16 匿名

    HMをやめて、外内両方とも施工しても、同じぐらいのコストの工務店なり設計事務所にお願いする。

  16. 18 匿名さん

    充填工法の場合、サイディングは金物工法を採用する企業が多いと思う。
    金物工法のメリットは地震時に建物がゆがんでも外壁はスライドするので外壁の損傷が少ない点。

    それに対し、外張り断熱工法の場合、サイディングは長い釘で固定される。
    釘工法の場合、地震のときにサイディングが建物に引っ張られ、外壁の釘打ち部が破損しやすい。

    外張り断熱の方が気密性能が高いという意見もあるが、外張り断熱の場合、気密施工が必要となるだけであり
    充填断熱工法でも気密施工をすれば同程度の気密性を得ることができる。

    外張り断熱はヒートブリッジが少ないことは確かだが、ネオマフォーム30mmの外張り断熱より
    GW100mmの充填断熱の方が熱抵抗値は高い。

  17. 19 匿名さん

    >>18、に意義有りです。
    >充填工法の場合、サイディングは金物工法を採用する企業が多いと思う。
    >金物工法のメリットは地震時に建物がゆがんでも外壁はスライドするので外壁の損傷が少ない点。
    サイディングが引掛けか釘留めかはサイディングの厚さによります。

    >それに対し、外張り断熱工法の場合、サイディングは長い釘で固定される。
    そんなことはありません、家は外張り断熱工法で引掛けサイディングです、
    サイディングが引掛けか釘留めかはサイディングの厚さによります。

    >外張り断熱はヒートブリッジが少ないことは確かだが、ネオマフォーム30mmの外張り断熱より
    >GW100mmの充填断熱の方が熱抵抗値は高い。
    ヒートブリッジも含めて 熱抵抗値を考えなければならない。

  18. 20 匿名さん

    外張りするついでにGWやロックウール充填で放り込んだら駄目なんですか。隙間もったいなくない?充填で300mmとか400mmなんて国もあるのに。折角の隙間を。

  19. 21 匿名さん

    1地域とかは普通に充填+外でしょ。
    そうしないとそもそも断熱性が足らなくなる。外断熱だけで120ミリとか難しいですからね。

  20. 22 匿名さん

    >>21
    http://www.shimanokoumuten.co.jp/method/
    外貼り断熱100mmの家です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸