住宅設備・建材・工法掲示板「結局RCが一番いいでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 結局RCが一番いいでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-20 22:04:33

コストの面抜きに考えて、つまりお金あれば結局鉄筋コンクリートが一番いいでしょう?丈夫だし長持ちするし、間取り変更簡単だし。

都内のお金持ちの家はほとんどRC。

[スレ作成日時]2008-01-08 17:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局RCが一番いいでしょう?

  1. 302 匿名さん

    RCで巨大な倉庫を建てる。
    その中に、好きな構造で家をつくる。ただし、外装なしで。

    倉庫躯体と家躯体を1間以上離すのがポイント。

  2. 303 匿名さん

    昨今の災害、残っているのはRCですね。
    つくば、耐震設計の新築木造が跡形なく消えてましたね。
    雇用住宅は窓枠とか修理すれば再び使えそうですし。
    昔読んだ本にも災害に強いのは結局RCしかないようなこと書かれていました。
    近所の地主さんの家がRCですが、30年以上経っても建具が狂わないのには驚きました。
    東日本大震災で、木造の我が家は曲がったが地主さん宅は無傷でした。

    近未来、高級住宅街などで木造のないRC戸建てばっかりのRCタウンが出現しそうですね。

  3. 304 匿名

    んなこたない


    構造計算の兼ね合いで逆に混構造が減った

  4. 305 購入検討中さん

    主観だよ
    遮音◎
    耐久◎
    耐火◎
    耐震◎
    リフォーム性☓
    断熱☓(但し夏場に限る)
    コスト☓

    極端な住宅

  5. 306 匿名さん

    まあ、リフォーム性はSIにすれば解消されるかな

    ポイントはやっぱり断熱と蓄熱の問題だろうね

    外断熱でないと

    内断熱打ちっ放しは経年の見た目の問題もあるけど

    冬場の蓄冷も辛いよ

  6. 307 マンコミュファンさん

    日本はモクゾーがデフォだから、高所得者がポツンとRC建てると目立ち叩かれ妬まれる。
    性能・防災面では最強なのに、スカイツリーのお膝元でも普及しないのは建築費・固定資産税が高いからか。
    今五輪やってるイギリスとかはRC(石造り)がデフォだから叩く人いないようだし。
    昔TVで、北海道かどっかの別荘地で、RCだけの街を見たような気がする。別世界に見えた。白亜の殿堂。
    別荘だから金に糸目つけなかったんだろうけど、北国故断熱材の結露と木材腐朽菌は一時問題になったよね。

    俺の住む関東でもシロアリ被害で建て替え余儀なくされている家が多い。我が家も5年に1回予防処理してきたが、食われてしまった。建築費安いが災害や維持費に泣かされるのがモクゾー。3匹の子豚ってすごい童話だと今更ながら思うよ。

  7. 308 匿名さん

    おきなわはRCだらけだが所得は国内県別で最低レベル

  8. 309 匿名さん

    阪神地震の実績ならRCも壊れている。理由は設計ミスや予期しない振動などです。
    丈夫に作っとけば傾いても、戻せばだいたいOKです。
    対して木造はしっかり作ってあれば倒壊はしてません。ゆがみは多いですが。
    鉄骨はあまり倒壊は無いので、地震では鉄骨が一番強いのでは?

  9. 310 匿名さん

    >>308
    行ったことないけど、イメージ的にモルタルで隙間詰めた変わった形状の瓦の木造が主流なんじゃない?
    RCは内地以上に建築や輸送コスト高そうだから本州から渡った開拓者(成功者)の家やリゾート別荘では。
    でもあの地でRCだと外断熱してないと最上階暑そうだね。

    >>309
    「被災した集合住宅」っていう本によると、ラーメン構造は倒壊や損傷が多かったのに対し、
    古い団地など壁式構造は小さな損傷で済んだと書いてあった。

  10. 311 匿名さん

    310沖縄一度でも行ってから書きましょうせめて

  11. 312 購入検討中さん

    RCがいいが、断熱だけはアウトだな
    外断熱なんてやってたらコストが偉いことになるし

  12. 313 契約済みさん

    >丈夫に作っとけば傾いても、戻せばだいたいOKです

    工務店に聞いたら重量があるので戻せないと言ってたけど?
    RCは重たいので鋼管杭などしっかり入れておかなければ傾きやすいとも聞きました。
    あと結露しやすい、庇なのどが無い家が多いので困ることがある。建物は100年持つかもしれないが配管などはどうでしょう?建て替え時に時壊す時に子供が困る。近所のRC住宅でエコキュートを付けるのに壁に穴を開けるのに苦労していまいた。
    建設費用が高いから、一般住宅としてはどうかな。

  13. 314 匿名さん

    コストを考えなければRCが一番いいのでは?というところから始まったわけですが
    コストを考えなければ鉄骨造が一番だと思います。
    地震に対しては免震構造にすれば木造だろうがRCだろうがS造だろうが関係ないですが
    自宅を100階建ての高層住宅にしようとするとRCも木造も無理です。
    宇宙空間や深海に自宅をと考えると、やっぱり一番は鉄骨造でしょう。
    将来、家が土地に固定されずに車のように移動できるようになったときもやはり鉄骨造が
    有利だと思います。
    建物から基礎が無くなり建物が宙に浮いているのが当たり前になり地震なんか問題なくなった
    としたら、やっぱり鉄骨造がいいのでは?

  14. 315 匿名さん

    現在、国が低炭素認定住宅って制度の検討をしています。
    建築から解体廃棄に至までのCo2の削減がポイントのようです。
    RCの主原料セメントも鉄骨の主原料も製造時に多量のCo2を排出します。
    たぶん、数年後はこれらの住宅、特に戸建てではCo2排出量が大きい住宅として認知されることになります。
    できるだけ使わないように・・・

    低炭素認定住宅の認定要件のひとつに高炉セメントの使用ってのがありますが、これは何を意図するものか解りますか?

  15. 316 匿名さん

    >>314
    鉄骨はヒートブリッジのため、
    どうしても冬寒い家になってしまうのが難点。

  16. 317 匿名さん

    >315
    海外で製造して解体も海外ですれば問題ないのでは?

    >316
    本気でヒートブリッジ解決しようと思えば簡単に解決できると思います。
    ヒートブリッジ解決できなかったらスペースシャトルなんか作れませんよ。

    ここのスレはコストを考えないという主旨のようですので・・・。

  17. 318 購入検討中さん

    >>315
    マンションどーなるんだよ

  18. 319 匿男

    鉄は無いな
    特に軽量鉄骨は無いな

  19. 320 匿名さん

    じゃあステンレスとかタングステンでどうでしょう。
    鉄筋コンクリートも中に鉄筋が入ってるから鉄が嫌なら鉄筋コンクリートも除外だね。

  20. 321 匿名

    よく軽量鉄骨じゃダメだという意見を目にしますが、いったい何故でしょう。
    軽量鉄骨と重量鉄骨の違いをご存知ですか?
    重量鉄骨は厚みが6mm以上の鉄骨を指し、軽量鉄骨はそれ以下の厚みです。
    それほど大した違いでしょうかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸