住宅設備・建材・工法掲示板「結局RCが一番いいでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 結局RCが一番いいでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-20 22:04:33

コストの面抜きに考えて、つまりお金あれば結局鉄筋コンクリートが一番いいでしょう?丈夫だし長持ちするし、間取り変更簡単だし。

都内のお金持ちの家はほとんどRC。

[スレ作成日時]2008-01-08 17:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結局RCが一番いいでしょう?

  1. 202 匿名さん

    ↑RCの意味わかってるの?量産?シロートさん!

  2. 203 匿名さん

    201さん、そんなこと言いだしたら施工不良のRCなんつ2年も持たずにクラック&爆裂により雨漏り発生しますよ。
    一般論を語るのであって、不良品を例に出してもバ力丸出しですよ。
    木造で泣いてる人もいると思いますが、RCで泣いてる人もいっぱいいますので、気を付けてくださいね。
    シャブコン&海砂利で作られないように。

  3. 204 匿名さん

    >東京大空襲直後の写真で健全な「モクゾー」ってありましたか?

    東京大空襲時分に個人住宅でRCなんてありましたか?
    「モクゾー」がないということが、RCの利点にはなり得ません。
    東京大空襲を受けても無事だったRCの戸建てを示しなさい。

  4. 205 匿名さん

    クラック&爆裂なんていつの時代の話だよ

    施工不良なんてRC-Zじゃあるまいし
    RC-Zですら漏水話なんか聞かないよ

  5. 206 匿名さん

    RCにクラックはお約束です!クラックが入らない方がオカシイ。

  6. 207 匿名さん

    ヘアークラックでしょ
    構造クラックとは性質が違う

  7. 208 匿名さん

    いつの時代って言われても。
    現に補修の仕事してるわけであって。
    確かにほんとうに最近のものはわかりませんが、少なくとも7〜8年以上前のものには鉄筋の錆によるクラック・爆裂が見受けられる建物が多数あります。

  8. 209 匿名さん

    耐震と免震は違うな。
    耐火のことを語るなら東京大空襲じゃなくて阪神淡路大震災で十分。

  9. 210 匿名さん

    ここでRCが一番だと思ってる方々の、ご自宅の壁厚はどれくらいなのですか?(生コン部分)

  10. 211 匿名さん

    自重が重ければ重いほど、地震の際に受ける力が大きくなり、耐震性は不利になります。
    断熱性は、
    モクゾー〉鉄筋コンクリート〉鉄骨 です。

  11. 212 匿名さん

    不利になるの定義がよくわからないんだけど軽いほうがよく揺れるよ

  12. 213 匿名さん

    RC野郎は頭の中までガチガチだな。
    頭でわかんなきゃ実験してみな。

  13. 214 ビギナーさん

    材料強度で言えばRCより木のほうが優れてる面もたくさんあります。
    http://www.mimasaka-kinoie.jp/kinoyosa_7.html

  14. 215 入居済み住人さん

    戸建の場合、大きめの住宅でも低層RCだから、あらゆる災害に対し圧倒的に有利。壁式RCなら、さらに強い。

    地震での揺れや変形も、木造や鉄骨より少なく被害も少ない。

    重量は確かに他工法より重いが、それに合わせた地盤、基礎の設計で建てるので、むしろ、建物と地盤の一体化によるメリットが強力なので、外力に抵抗する力はRCの方が上。

    ネックは価格だけだよ。

  15. 216 e戸建てファンさん

    趣旨から外れますが、コンクリートと木造は、空き家になってから差が出ます。
    旧小笠原伯爵邸(新宿)は長年放置され廃墟となっていましたが、最近修理してレストランとして活用されています。
    木造の家や旅館などは、空き家で放置されると床が抜けてやがては崩壊してしまいます。
    端島の住宅群もコンクリートだったからあの風雨でも原形をとどめていると思います。
    平時でも、台風や突風、竜巻などに耐えられるのはコンクリート住宅だと思います。沖縄は多いようですね。

  16. 217 匿名さん

    モクゾーは生きてるからね。
    空き家にしておいたらダメよ。
    RCは空き家にしておいても変わらない。
    でも酸性雨の被害とかってないのかな?

  17. 218 匿名さん

    木のほうが強いとかバカらしい
    こんなこと書きたくないがRC扱ってないHMの社員が
    ここで必死になってるとしか思えないね
    じゃあ耐用年数も木造と同じにしろよ
    防火地域でも木造建てさせろよ

  18. 219 匿名さん

    東京都庁やランドマークタワーが木造建築だったら、RCよりも木造が頑丈だという説に一票なんだけどね。
    木造が耐震、免震においてRCを凌駕するなら、どこかに地上40階建とかの超高層木造マンションってないの?日本じゃなくてもいいからさ。

  19. 220 匿名さん

    219はバ力か?
    適材適所ってことを知らないのか?
    それに高層建築はRCじゃなくてSもしくはSRCだろ。

  20. 221 入居済み住民さん

    住宅に限らず、建築物として考えても、低層のRCが構造的に最強なのは、紛れも無い事実。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸