住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-04 16:30:47

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 701 匿名さん 2011/05/20 05:24:45

    普通、乾燥材は使わないだろ。
    グリ-ン材の含水率はどのぐらいを考えているの?
    まさか生木を指していないよね。

  2. 702 匿名さん 2011/05/20 05:33:51

    kd材以外は基本的にグリ-ン材。
    気乾により、20%ぐらいまで含水率を落とすことができる。
    いわゆる天然乾燥材だが、殆どないな。

  3. 703 匿名さん 2011/05/20 06:22:34

    日本集成材工業協同組合のHPには

    >集成材に用いる木材は天然乾燥に加え、さらに乾燥装置によって木の細胞膜中の水分まで放出させ、含水率を15%以下にまで落として反り、割れを防ぎ、強度アップを図っています。

    と、あるけど。

    http://www.syuseizai.com/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0.aspx

  4. 704 匿名さん 2011/05/20 06:26:23

    698ですが、私もグリーン材の集成材は知りません。
    あるんですかね?

  5. 705 匿名さん 2011/05/20 06:33:06

    (財)日本木材総合情報センターのHPにも集成材の製造法として、

    >乾燥:20~50mm厚のひき板を3~10日間の人工乾燥で、含水率8~15%にします。

    とあります。

  6. 706 匿名さん 2011/05/20 06:44:10

    日本農林規格(JAS)では

    >含水率試験の結果、同一試料集成材から採取した試験片の含水率の平均値が15%以下であること。

    と定められています。
    グリーン材でこの基準をクリアできるんですかねえ。

    http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/kikaku_47.pdf

  7. 707 匿名さん 2011/05/20 08:29:31

    8~15%ならグリ-ン材どころか、気乾よりも低いから、放置していたら吸湿してそれ以上の含水率にならない?
    本当にやっているの?

  8. 708 サラリーマンさん 2011/05/20 08:44:57

    ハウスメーカに確認したら均衡含水量は13~14%(阪神間)って言われた。

  9. 709 匿名さん 2011/05/20 15:27:38

    グリ-ン材でないのに、割れまくる集成材って、日本の風土に合わないってことかな。

  10. 710 匿名さん 2011/05/21 04:02:11

    グリ-ン材でないのに、割れまくる無垢材って、日本の風土に合わないってことだね。

  11. 711 匿名さん 2011/05/21 10:53:14

    無垢材は、集成材と違って、細かく割れない。

  12. 712 匿名さん 2011/05/22 04:34:24

    釘打ったところからパキーンと割れる無垢材。

  13. 713 匿名さん 2011/05/22 11:01:35

    集成材も無垢材も簡単には割れないよ

    割れるのは単なる欠陥品

  14. 714 匿名さん 2011/06/05 06:43:41

    KD材(人工乾燥材):「乾燥施設により、25%以下の含水率としたもの」、人工乾燥材出荷実態調査による。

  15. 715 足長坊主 2011/06/05 08:13:01

    集成材は工場出荷時点が強度は最強じゃ。

    じゃが、無垢材は家が建って、その後、年数を経るほどに強くなる。

    例えば、樹齢20年の木なら、新築後、樹齢と同じ20年を経るまで強度が増え続ける。

    その後、樹齢の倍の築40年の頃に、やっと新築時点の強度と同じになるのじゃ。

    まさに無垢材だけに、「ムクムクッ」と強くなるのじゃ。

  16. 717 ビギナーさん 2011/06/05 11:39:45

    そんなことはみんな知っていると思いますし、それにたとえとしても樹齢20年の木は構造材としては使わないと思いますよ

  17. 718 足長坊主 2011/06/06 02:50:47

    >>717
    樹齢20年あたりが柱材としては最も多いぞなもし。
    集成材は間伐材ゆえ、樹齢10年前後が多いのぅ。

    柱と言えば、地面から天に向かって建つゆえ、芯持ち材が良い。

    集成材には芯が入っておらぬゆえ、柱には不向きじゃな。接着面に対して、直角に荷重がかかるゆえの。

    集成材は接着面と並行になる横架材(梁や桁)には向いておるのぅ。

    人も材木も「適材適所」が肝心じゃ。

  18. 719 匿名さん 2011/06/06 05:23:38

    >集成材は接着面と並行になる横架材(梁や桁)には向いておるのぅ。

    逆。
    繊維と同方向に力の加わる柱には向いているが、基本的には横架材に集成材は向いてない。
    集成材が横架材に使われるのは大断面を得やすいからに過ぎず、同面積の断面であれば芯持ち無垢材の方が梁に向く。

  19. 720 匿名さん 2011/06/06 06:02:39

    >>719さん

    私も足長坊主さんは変なことを書くことが多いと思いますが、これは正しいですよ。

    柱は完全に真っ直ぐで、完全に真上から力が掛かるのなら、柱には圧縮力しかかかりません。
    しかし、実際は集成材の各ラミナはある程度反っているし、
    柱にかかる力も完全に上からだけではありません。

    集成材の各ラミナが接着材を全く使わないことを想像してみてください。
    それぞれが撓んで、大きな荷重を支え切れません。
    それを支えているのが、各ラミナを繋ぐ接着剤です。
    柱に使われる集成材の接着面には大きな力が掛かります。
    なので、集成材を柱として使うことは、あまり適してはいません。

    特に、湿気に弱いシロノリは!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸