住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

[PR] 周辺の物件
プレディア京都桂御所
グランカサーレ京都西京極

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

  1. 997 匿名さん 2013/01/11 08:59:48

    >996
    えっ? そうなの?
    貧乏さん年収1,200くらいあるんだ?
    知らなかったよ(笑)

    じゃあそんなカリカリしないでさ。
    楽しく生活感でも語ろうよ。

  2. 998 匿名さん 2013/01/11 10:22:58

    こっちは寿司か。

    回転寿司はサーモンと鯖がおいしいことが多い。

    例えば、サーモンのデカネタ2貫で100円と
    鮨屋で時しらずが入りましたよ。とか幻の鮭児が入りましたよ。
    なんて言われて、1貫4桁近いの食べたことあるけど、
    正直言って、回転寿司のサーモンと違いが分からんかった。(笑)
    むしろ、回転寿司の方が脂が乗っておいしく思ったかも...

  3. 999 匿名さん 2013/01/11 22:13:19

    学生の頃、1000万の年収あったら何でも買えるんだろうなーって思っていたけど、、15年経って到達したがあまり変わらない。家族もいるし住宅や貯蓄やらいろんな理由で。逆に学生の頃の方があったらあっただけ使っていたから贅沢してたかも。

  4. 1000 匿名さん 2013/01/11 22:24:51

    それぞれの事情で違ってくると思いますが、年齢や家族の存在から自制が効いてしまいますね。
    私は社会人になりたてのころが金使いが荒かったです。高い店に行ったり、旅行やらブランドの服やら。結婚して子供が出来たら急激に自由な時間も小遣いも縮小しました。まあ、その束縛も楽しまなくてはと思ってます。

  5. 1001 匿名 2013/01/12 15:38:46

    現在37歳、900万円超えて4年目、1000万円超えて2年目。999さんの意見に、激しく同意。
    学生の時、仕送りとバイトで月15万円の生活。家賃と電気、ガス、水道代金7万円払って、後は遊び代。楽しかったなあ。金なくなったら、実家から送ってもらってた白米とフリカケですごしてた。これも良い思いでかな⁈
    結婚しなく、子供作らなかったら、いい生活できると思うが、致し方無し。

  6. 1002 匿名さん 2013/01/12 15:43:12

    でもバブルは知らないんだ

  7. 1003 匿名 2013/01/13 13:29:56

    バブルは噂しか知らない世代です。なので、今がそんなに不景気とも思えない者です。
    本日、蔵寿司に行きました。混雑を避けようと14時前に行きましたが、20分待ち。昼飯から寿司を食べる家族があんなにいるのに不景気かなあ?

  8. 1004 匿名さん 2013/01/15 15:30:24

    どんだけ貧乏くさいの。
    昼から寿司を食べる人がいるのに不景気とはって・・・くら寿司って回転寿司じゃん。

  9. 1005 匿名 2013/01/15 23:13:15

    昼食だけでなく、おやつに行く人もいると思います。

  10. 1006 匿名さん 2013/01/15 23:22:30

    回転寿司が盛況だと景気は悪くないなんて思わないな。
    美味しいと評判の寿司屋(ランチ7500円)で昼時満員の時でも景気良いというより格差社会だとしか思わない。

  11. 1007 匿名さん 2013/01/16 01:01:31

    蔵寿司って、回る寿司なの?
    そんなの昼から食べたって何の不思議もないでしょ。
    景気の問題じゃない。

  12. 1008 匿名さん 2013/01/16 01:36:40

    くら寿司が空いてたら相当な不況だね。

  13. 1009 匿名 2013/01/16 04:35:01

    >美味しいと評判の寿司屋(ランチ7500円)で昼時満員の時でも景気良いというより格差社会だとしか思わない。

    そういう高いものを毎日、食べているわけではないと思うから、格差社会とまではいえないと思いますよ。
    格差社会といえるほどの金額ではないですよね。

  14. 1010 匿名 2013/01/16 04:48:56

    格差社会というのは、家や子どもの教育費などのお金がたくさんかかることに、どれぐらいお金をかけられるかだと思います。
    教育費だと私立大学の理系に大学院まで行くことができるのか私立の文系にしか行けないのか、子どもの人数にもよりますよね。
    子どもがたくさんいても、すべて私立の理系に大学院まで行くことができる人と子どもが1人で私立の文系にしか行けない人では、とても格差がありますよね。
    つまり、食べるものや着るものぐらいでは格差なんてわからないということですよ。

  15. 1011 匿名さん 2013/01/16 05:42:31

    上であげた寿司屋は雰囲気が独特なんです。説明が難しいのですが…
    地元密着型というか小さなエリアの中で客層も常連が多い。一見さんは予約を含めてはお断り。
    言葉を交わさなくても大体雰囲気で感じられたんです。贅沢でも何でもなくここにいる人達にとっては日常なんだと。

  16. 1012 匿名さん 2013/01/16 06:42:20

    福岡では、一人一万円の予算で河豚を食べられます。

  17. 1013 匿名さん 2013/01/16 07:54:55

    ?かわぶた?

  18. 1014 匿名さん 2013/01/16 08:02:51

    ふぐと読みますが・・・。かわぶたってギャグですよね?

  19. 1015 匿名さん 2013/01/16 08:28:12

    河豚は刺身は他の魚の方が美味しいと思う。鍋が一番好き。

  20. 1016 匿名さん 2013/01/16 08:54:24

    >>1011

    そんなローカルな寿司屋を挙げて何いってんの。。。誰にも
    通じるわけないじゃん

  21. 1017 匿名さん 2013/01/17 01:07:42

    くら寿司なんか行かないよう。すごい並んでるもん。

  22. 1018 匿名さん 2013/01/17 01:11:50

    いつも目黒のアトレにある回転鮨行ってるけどこないだ品川のくら寿司初めていった。会計は目黒の半額だったので味はともかく気に入って、今度からここにしようといった、子供にここはもう来たくないと言われた。

  23. 1019 匿名 2013/01/17 01:19:49

    どれぐらい安いのでしょうか。

  24. 1020 匿名 2013/01/17 01:22:07

    子どもは、混んでいるところはいやがりますよね。

  25. 1021 匿名さん 2013/01/17 01:27:07

    不味かっただけかと。

  26. 1022 匿名 2013/01/17 01:41:21

    お寿司のことがわかるなんて、すごいですよ。
    うちは、よく調理したものしかあまり食べさせないので、お寿司のことはよくわかってないと思います。

  27. 1023 匿名さん 2013/01/17 02:35:07

    4~5歳くらいまでは口に合わないと食べなかったです。
    魚は新鮮であれば大概の店でも美味しく食べていましたが、イクラやウニ、蟹などは誤魔化せなかった。
    肉は飲み込めずペッと出したりしていたので心配していたけれど入学前に多少は改善した。
    美味しくないから?普段食べなれているものと違うから?どちらだろ。

  28. 1024 匿名さん 2013/01/17 02:38:46

    くら寿司は皿がたまるとガチャガチャみたいなくじが引けるといった子供向けアミューズメントがあるけど、うちの子は小学生なのでさすがにそういうのは通用しなくなりました。

    くら寿司は店に一切職人がいないので安いのです。機械がにぎったシャリの上にセントラルキッチンで切り分けネタをバイトが乗せるだけなので。

  29. 1025 匿名さん 2013/01/17 14:52:34

    食通を気取るつもりはないのですが美味しくないと思います。
    ワサビがない時点で、店の方針として美味しさは諦めているようにも感じます。
    子供が利用しやすいのは良いと思います。うちも子供がいるので。

  30. 1026 匿名さん 2013/01/17 15:26:23

    どうでもいいけど、「わさび」あります。醤油と同じに入れ物にいれておいてあります。

    ない寿司屋がわるわけないだろ。当たったらどうすんだ!

  31. 1027 匿名さん 2013/01/18 00:33:29

    昔、母が手作りした握り寿司よりは美味いに違いない。
    昔は近所に回転寿司がなかったので、食べたければ高級寿司店に一年に一回行くだけでした。
    で、食い意地の張った母が果敢に挑戦した変な握り寿司を皆で食べた。

    あれ、これ寿司スレ?

  32. 1028 匿名さん 2013/01/18 00:59:02

    寿司スレじゃないけど、1027さんのは生活でてるのでOKだと思います。
    寿司だけじゃなく、グラタンとかなんとか風なんちゃら、みたいなのも母が頑張って似ても似つかぬものを作ってたよな。
    振り返ればありがたい話だよ。

  33. 1029 匿名さん 2013/01/18 02:11:42

    にぎり寿司を手作りは珍しいね。手鞠寿司は綺麗で子供の頃はテンションあがってたな。
    父の海外赴任同行中、お祝い事がある時は巻き寿司が必ずあった。
    でも現地の友達は海苔が苦手。海苔=皮。器用に皮だけ残してたの思い出した。

  34. 1030 匿名さん 2013/01/18 05:41:58

    マクロビオティックよ、と言ったらダメかな、海苔。
    雑穀ばかりがもてはやされているのが気に食わん。
    何しろ、雑穀ご飯でちらし寿司を作って食べさせられているのだ。

  35. 1031 マンション住民さん 2013/01/18 10:20:44

    質問?すし好なんかはこの世帯収入の家族が良く使うレベルのお寿司屋さんなんでしょうか?

  36. 1032 購入経験者さん 2013/01/18 10:30:22

    私立大学の理系の大学院なんて、いいところの子が好んで行くところじゃないと思うが。
    資産家なら文系だし、理系で身を立てるなら国立だろ。
    理系の大学院で格差を感じるって、何かズレているようにおもうが。

  37. 1033 匿名 2013/01/18 15:14:23

    学歴ネタは却下ですよね?
    1000超えたし、そろそろ新しいスレが立つのかな?

  38. 1034 匿名さん 2013/01/21 11:39:31

    共働きでこの年収しかいかないと子供二人は無謀でしょうか?

  39. 1035 匿名さん 2013/01/21 12:12:42

    地方なら可能じゃないか?
    でも都心で立派なマイホームも!となると、
    塾の費用がイタイ、私立はキツイとなるかも?
    うちはそんなに心配してません。
    中受経験あるし、塾でバイトしてたし、自分も嫁も旧帝大卒なので、
    もし困ったら教えられるので。

  40. 1036 匿名さん 2013/01/21 15:51:26

    世の中にはもっと年収なくて、子供2人いる人いっぱいいますよね。 天然ですか?

  41. 1037 匿名さん 2013/01/21 16:03:41

    >自分も嫁も旧帝大卒なので

    分からないところを即座に教えられるのは、いいんだけどね。

    自分の子供を教えるのは難しいよ~

    うちもやってるけど、最近はたまに塾にお任せっぽい。

    ベースができてりゃ、早慶・地帝程度なら行けると思ってるので、あんま心配してない。

    代わりに、熱心にやってる習い事や旅行なんかに使ってる感じ。

  42. 1038 匿名さん 2013/01/21 22:29:40

    その通り。

    私も家庭教師の経験が学生時代に3年ありましたが、自分の子ども、特に出来の悪い男の子には、かなり感情的になってしまい、塾にお願いしています。

  43. 1039 匿名 2013/01/21 23:08:22

    子どもは、親に勉強を教えてもらうのはいやみたいですよ。
    教え方とかあるようで、塾のほうがいいようです。
    家庭教師とか個別指導でも学生などのアルバイトはダメなようです。
    いい加減に教えるみたいですね。
    友だちの行っている塾は、学生アルバイトの先生が来ないこともあったそうです。
    学費は高いですが、社員の講師に教えてもらえる塾がいいですよ。

  44. 1040 匿名さん 2013/01/21 23:31:55

    小学生のうちは主に私(妻)が教えてます。
    勉強の他にピアノとバイオリン。
    互いに性格が合っているのか、のんびりと楽しんでいます。
    中高は夫と同じような環境下(塾+家庭教師)で勉強させることになると思います。
    私が日本での受験を経験していないのでピンときません。
    本人に夢があれば突き進んで欲しいですが、娘なので結婚して幸せになって欲しいな。

  45. 1041 匿名さん 2013/01/21 23:51:29

    子供は何人ですか?

  46. 1042 匿名 2013/01/21 23:54:38

    勉強や習い事の教え方もいろいろですね。
    少しだけできるような程度でよければそれもいいでしょうね。
    それに、男の子と女の子の教育の考え方もちがいますよね。

  47. 1043 匿名さん 2013/01/22 00:38:56

    1035です。
    うちは未就学児2人+妻育休中なので、まだ教えるほどではありません。中受経験があって、そこいらの塾講師よりは勉強の仕方はわかってるつもりですが、情報も古くなってますし。ガミガミ教育にならないようにしたいなと妻とも話してます。
    この年収で希望通りの塾、習い事、進学がきつい場合は祖父母の援助もアリかと思いますよ。

  48. 1044 匿名 2013/01/22 00:46:15

    中学生の勉強ぐらい教えられると思っている親は多いですね。
    でも、東大卒の親でも今どきの中学生の勉強を教えられないみたいですよ。

  49. 1045 匿名さん 2013/01/22 00:50:30

    旧帝大って言い方なんか笑っちゃいますよね。
    東北大学とか名古屋大学みたいなどうしようもない地方の帝大なんて京大含めて昔はともかく今は下手すりゃ早稲田にも負けちゃうでしょ。
    やはり地の利というのは大事だと思います。

  50. 1046 匿名 2013/01/22 00:58:09

    早慶がいいのは、東京の人だけですよ。
    地方では、はじ。

  51. 1047 匿名さん 2013/01/22 01:17:18

    地方の企業とか役所に勤めるならそうでしょうね。
    東京が本社の企業だと早慶=京大阪大くらいでそれ以外だと完全に格下扱いになっちゃいますね。

    もっとも同志社とかの人って東京だとMARCH程度な扱いなのでそのあたりは一緒かも。

  52. 1048 匿名さん 2013/01/22 01:22:23

    すみません学歴ネタをひっぱるつもりはないんだけど
    地方帝大=ローカルマーケット、早慶=全国マーケットなわけです。
    ぶっちゃけ早慶のアドバンテージは東京にあることなわけで
    地方帝大は地方にありながらあのレベルを維持していることが
    驚異的だと思っております。

    人口が減るといろいろ勢力地図が変わってくるでしょうね。
    だって地方で収入が高い仕事はどんどん減るので地方帝大にいって
    国立大学の学費も昔のように圧倒的に安いわけでもないから学生時代の4年間を地方で過ごすメリットはほとんどないですから
    ね。

  53. 1049 匿名 2013/01/22 01:55:14

    地方で早慶は、旧帝大に行けなかった人しか行かないんですよ。
    もともと東京に行きたい人なんかもいないのです。
    いい会社は地方に本社があるところが多いですよ。

  54. 1050 匿名さん 2013/01/22 02:03:48

    なるほどね。逆に言えば東北大学とか名古屋大学とか出たのに東京の大企業に就職する人は***みってことですよね。

  55. 1051 匿名 2013/01/22 02:58:15

    かちぐみ?

  56. 1052 匿名さん 2013/01/22 03:15:18

    いや地方帝大で東京の大企業はまけぐみです。
    基本井の中の蛙なので地元に残って地銀だのガス会社だのの規制産業で思いっきり既得権吸いまくるのが幸せでしょう。

  57. 1053 匿名さん 2013/01/22 03:19:43

    わー。すごい頭悪い人がいるー。

  58. 1054 匿名さん 2013/01/22 05:05:02

    中卒で宮大工になって年収1000万円はどうでしょう。
    あるいは、高卒で家業をついで料亭の板前で年商1億は?
    いずれにしてもささやかな生活の一つです。

  59. 1055 匿名 2013/01/22 05:16:28

    地銀は旧帝大でなくても就職できますよ。
    信用金庫は、かなりレベルの低い私立でも就職できるようです。

  60. 1057 匿名さん 2013/01/22 08:08:26

    このスレッドの世帯年収だと東京にいたってメリットを感じない。
    それこそ地方でも得られるし、可処分所得はかなり違う。

  61. 1058 匿名さん 2013/01/22 09:32:42

    学歴ネタは御法度です。

  62. 1059 匿名 2013/01/22 10:12:42

    いつまで学歴にこだわってるんだよ。
    早慶の地方旧帝大コンプレックスだね。

  63. 1060 匿名さん 2013/01/22 11:01:21

    地方帝大wwww

  64. 1061 匿名さん 2013/01/22 11:01:54

    真昼間に、自分が入りたかった大学を羅列して、その気になって他を攻撃する。

    哀しいね。

    どんな地方か分からんが、旧帝大崇拝なんて前近代的。

    そして、早慶出てれば凄い、というのも田舎者。

    おれは大卒だが、やる奴は高卒でもやる。やらない奴は東大でもダメ。それだけの事。

    これにて学歴ネタ終了。

  65. 1062 匿名さん 2013/01/22 11:02:51

    地方でしょ、札幌とか仙台とか名古屋と関西wだっけ?
    九州の大学なのに帝国だってさ。

  66. 1063 匿名さん 2013/01/22 11:05:04

    俺は帝大出だから子供の勉強教えられる。だから収入が低くても塾代かからないから子供二人でも大丈夫とまあこういう話だったよね。

  67. 1064 匿名さん 2013/01/22 11:07:39

    でも帝大っていうならには収入レベルは上位1パーセントくらいは行きたいよね。それなのに夫婦合算1000万すか?単独でも男なら上位5パーセントもいるんだよ。
    クラスで二番目か三番目ってレベルだよね。

  68. 1065 匿名さん 2013/01/22 11:55:44

    1035です!
    どうも、噂の旧帝大卒です w
    この年収で子供2人は可能か否か問う人がいたので、答えたまでです。
    うちはまだ20代&嫁育休中でここの上限です。
    ご参考までに。

    個人的にいいと思う大学、お買い得と思う大学はありますが、全ては子供の選択次第です。アドバイスはしますが。

    ちなみに、地底ぢゃないぉ w

  69. 1066 匿名さん 2013/01/22 12:14:38

    僕の最終学歴は日の丸自動車教習所です。

  70. 1067 サラリーマンさん 2013/01/22 13:02:36



    座布団2枚やってくれ!

  71. 1068 匿名さん 2013/01/22 13:30:48

    世帯主800万配偶者100万でギリギリスレ範囲ではあるんですが、6000万前後が相場の地域の物件を考えています。
    4000万借入予定ですが、借り過ぎでしょうか?

  72. 1069 匿名さん 2013/01/22 20:56:17

    あなたの年齢や家族構成や今後の昇給・退職金見込が分からないとなんとも。

    別のスレにどうぞ。

  73. 1070 匿名さん 2013/01/23 05:44:42

    旧帝大卒で、某地方の電力会社にいます。収入は地域ではダントツです。県庁か地銀、電力で迷いましたが、今は電力を選んでよかったなと痛感しています。仕事の割に高級なのです。原子力は厳しいですが、比率が低いので震災後も業績への影響はそれほどありません。
    正直周りの同僚たちも良い暮らしをしています。

  74. 1071 匿名さん 2013/01/23 05:58:32

    そういうパターンなら帝大意味あるね。電力会社で帝大なら執行役員くらいにはなれるでしょうしね。

  75. 1072 匿名さん 2013/01/23 06:03:08

    帝大スレ?帝大でたら年収900万超を約束されるの?

  76. 1073 匿名さん 2013/01/23 06:10:03

    いや知らんけど例えば名古屋大学を卒業して中部電力に入ったら年収900万くらいはかるいでしょ?

  77. 1074 匿名 2013/01/23 06:35:21

    いつまでも学歴のことばかりですね。
    学歴コンプレックスの人は多いのですね。
    参考になりました。
    高齢になってもそうなのでしょうか。

  78. 1075 匿名さん 2013/01/23 06:40:00

    二馬力さんも大変だ

  79. 1076 匿名 2013/01/23 06:44:49

    学歴と二馬力、土地や家の大きさのことになるとムキになる人が多いように思います。

  80. 1077 匿名 2013/01/23 07:39:59

    先日の源泉徴収で900を越えました!
    仲間入りしていいですか?

  81. 1078 匿名さん 2013/01/23 08:57:52

    学歴と何馬力かの話はいい加減にして。スレ違い。

  82. 1079 匿名さん 2013/01/23 11:33:48

    学歴じゃなくて生活感として話したいんですが、この年収で子供を私立中学に入れたとします。
    周りが金持ちばかりで引け目を感じる、なんてことになりますかね?
    もちろん、特にお金持ちの集まる学校とかは考えていませんが。

  83. 1080 匿名さん 2013/01/23 11:48:02

    うーん知らんけど俺はなった。医者、経営者、外交官とかそんなのばっかで単なるサラリーマンは家庭はうちくらい、友達は仲良くしてくれたけどね。

  84. 1081 匿名さん 2013/01/23 11:50:22

    この年収で勝ったつもりが学歴の話とか馬力の話になると底が割れてしまうので私としては是が非でも避けたい話題です。

  85. 1082 購入検討中さん 2013/01/23 13:30:04

    源泉で1000を少し越えました‼
    1馬力です‼

  86. 1083 匿名さん 2013/01/23 13:46:16

    税金いくら?
    うちは65万取られた

  87. 1084 匿名さん 2013/01/23 14:07:30

    ウチは100以上

  88. 1085 匿名さん 2013/01/23 14:23:56

    私立中学ですか。確かに裕福な家庭が多そうですね。

    子供が引け目を感じても、良いんじゃないですかね。いい経験だと思います。

    きっと頑張って行かせてくれてたんだなぁ、とか子供が大きくなった時に振り返ってくれますよ。将来結婚式の時、手紙を読んでくれたりして。

    お父さん!私の為に、好きなゴルフもお酒も我慢してくれてたの、全部覚えてるよ!
    本当に、本当にありがとう。今日、ザワザワ、前田、ザワザワ、敦子はザワザワ。AKBを卒業します!(T0T)パパ号泣もんです。

    しかし自分の子供達が行きたいなんて言い出したら・・。恐ろしい(-_-;)

  89. 1086 匿名さん 2013/01/23 14:30:44

    私は勉強はなぜかできたので間違えて麻布中学に行ってしまったのです。家(社宅)から歩いて行けたのでね。

    麻雀のやりすぎで東大は入れませんでたまたま受かった慶応に行きましたが、この大学も大学からはいるとこじゃなかったですね。

  90. 1087 匿名さん 2013/01/23 15:05:03

    やっと話が逸れたと思ったら、なんでわざわざ最後に1馬力です、って言うわけ?
    だからなんなの。スレタイ読めない、空気読めない人は書き込まないで欲しい。>>1082

  91. 1088 匿名さん 2013/01/23 15:19:32

    別にイイじゃん。
    その人の勝手だよ。

  92. 1089 匿名さん 2013/01/23 18:53:45

    女はいい学校でてもろくでもない男とくっついたらそれで最低な人生になってしまう。
    高学歴な女ほどヒモみたいな男に捕まる可能性が高い。

  93. 1090 匿名さん 2013/01/24 01:34:19

    どうでもいいよ。

  94. 1091 匿名さん 2013/01/24 01:53:42

    学歴ネタは却下と書いてあるけど馬力の話は特に書いてないし
    世帯収入かもしれないけど、それが1馬力か2馬力かで生活感は変ると思われるからいいんじゃないの?
    500+500の1千万より、1人で1000万のほうが余裕あるでしょ。

  95. 1092 匿名さん 2013/01/24 02:04:10

    2馬力夫婦30代と1馬力40代だと生活感は違うでしょうね。結婚しているかしていないか、それに子供の有無もそうですね。ゆえに1馬力でこの生活感、2馬力でこの生活感と前提を示した上で書くのは別にかまわないんじゃないですかね。

  96. 1093 匿名さん 2013/01/24 02:04:31

    そら、そうだね。
    二馬力で、子供を誰かに預けながら、無理してるのと一馬力では全く違うよね。

  97. 1094 匿名さん 2013/01/24 02:21:54

    1000万で同年齢だと1馬力、2馬力はもっと違ってくるだろうし。参考程度の記載は良いと思います。

  98. 1095 匿名さん 2013/01/24 02:28:39

    どうでもよくないですね。
    妻が働いてる家庭は、どうしても妻の負担が重くて生活のゆとりがなくなるでしょう。
    お金より心や健康のことが第一。
    妻が安心して習い事や友人とのランチを楽しめるように、そして家事や育児もゆとりを持ってできるようにしないと、平和が保てないのでは?
    働くのが生きがいの奥さんをお持ちの方は仕方ないですけど。

  99. 1096 匿名さzん 2013/01/24 02:40:34

    1馬力→家庭内分業→目指すところは効率化なんだよね。
    2馬力は二人の人が基本同じことやるわけである意味非効率。
    子供がいる人は子供が小さい時代という、かけがえのない時間
    金に替えているともいえるんだけどね。
    より多くの収入を必要とする生活をあきらめられない人も
    多いからしょうがないね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
グランカサーレ京都西京極

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~70.38m²

総戸数 27戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸