私は専業主婦です。
夫の稼ぎだけで子供を私立4年制大に下宿つきでやれる計画まではできていますが、それ以上の学校を希望したら、お金のかかる芸術方面を希望したら、万が一の場合、など。
母親が子供と一緒にいて幸せな時間はお金では買えないけれど、子供が希望する将来の道がお金で諦めなくてはならないこともあります。
母親が子供といて幸せ、の半分は母親自身のものだと思います。自分の幸せを早めに切り上げて将来のお子さんの幸せを考えるお母さん、立派だと思います。
子どもが小学校に入って、しみじみ振り返るのですが保育園に行かせて良かったです。
まず、0歳児から毎月身長体重が全部記録してあります。
そしてクリスマス会、誕生日会、どんど焼き…ありとあらゆる行事を体験しており、音楽会や学芸会での発表の機会もある。
年長さんになったら、それまで赤ちゃんだと思ってた子どもがエプロンをしたり鉢巻をして、行事の度に年下の子どもの世話や、来賓のおもてなしをしている姿を見ると涙が出るほどまぶしかったです。
休みの日に公園に連れて行っても、お友達の作り方が本当に上手です。
気付かないうちに輪に入っています。
幼稚園のお友達は昼すぎには終わるので昼から、お友達を求めてママ友付き合いをしないといけなく、招き招かれ…本当に大変みたいですが保育園のママはみんな働いているから、迎えに行った先で軽く立ち話したらバイバイ。
う~ん、良い事しか思い浮かびません。
迎えに行ったら、お日様の光をたっぷりあびてフカフカの布団のようなにおいの子どもが走ってくるのを抱きとめるのは本当に幸せでした。
保育園に通うことが、かわいそうなんて言ってませんよ
でも72番のコメントを見るとこれでは必死に言い訳して
るようにしか聞こえませんよ。全部あなたが感じることであって、こんな
長文で書く内容ではないし。もういいじゃない、働くも
幼稚園も保育園も学童も大学進学も何でも各家庭それぞれ、年収もそれぞれ。
学費もそうですけど、
定年後、ある程度それなりの老後を送るためには、
定年までに1人当たり3000万、夫婦2人なら6000万、
貯蓄が必要だと言われています。
それを自分たちで用意するスタンスなのか、
子どもに負担してもらうスタンスなのか、
家計をバラスようですが、
マンションの標準を子供2人、年収を800万とします。
年収800万
所得税、住民税100万
年金、社会保険110万
生命、学資保険、個人年金、親への仕送り等150万
残り430万
で生活しています。
年収500万専業の方は
年収500万
所得税、住民税20万
年金、社会保険60万
生命、学資保険、個人年金、親への仕送り等10万
残り410万
のような生活をされているのでしょう。
生活できるのはわかりますが、
病気のリスク、子供の進学、老後に対して何も準備していないなんて信じれません。
何かあったら、何もなくても老後は生活保護ですか?
バカみたいに税金払わされている我々から見たら、ふざけるな!!です。
82頭悪いね。
所得税と住民税の計算間違っているし。
そもそも世帯年収1000万と500万でも
二馬力か1馬力かで所得税率の計算も相当異なる。
たとえば○乳保険証や児童手当は旦那の年収が1000万では当然はじかれるが
夫婦で500万ずつ計1000万ではどちらもいただける。
そりゃ旦那の収入がいいにこしたことはないが
今の世の中、ワークライフバランスでもっとも得をするのは共働きだよ。
1人で年収800万なら、税金100万前後ですよ。
600万あたりで20%になるので、急激に増えていきます。
人並みの能力があれば30代半ばでこれ位になるのでは?
ヴィーガーデン ザ・レジデンスマンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、ヴィーガーデン ザ・レジデンスマンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[ヴィーガーデン ザ・レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE