- 掲示板
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
50戸以下の小規模マンションでまだ電子ブレーカーを
取り付けていないところがあるのは驚かかされるね。早く取り付ければいいんだが
警戒心だけが働いていて躊躇するんだろう。それとも全くの無知かもしれない。
>「マンションecoサポートセンター」
このメーカーはあまりきかないね。
名前は忘れたけど圧倒的なシェアを誇っている会社があるんだよね。
そこは設置費も安いけど、4年程度でペイできないマンションには
取り付けを拒否するところでもあるよ。
今の汎用ブレーカーは電子ブレーカーだよ。電子ブレーカーに代えれば電気料が安くなるというのは詐欺。ブレーカーを代える前に、電力供給契約を変更すれば、基本料金が確実に安くなる。電子ブレーカーにする必要はない。古くなって耐用年数を過ぎたブレーカーは電力会社が代える。”電子ブレーカー業者”は、そのことは言わない。進めた管理会社もインチキ。導入後どの程度の削減効果があったのか、また、償却できたのか、総会で質問したら、返ってきた答は「前よりも安くなっています」だけだった。要するにインチキ。数字を示すことができない。検証していない。
うちのマンションは昨年、マンションECOサポートセンターで電子ブレーカーをつけました。うちのマンションは元々低圧の契約が32KWと大きくて、かつ、省エネエレベーターに交換をしたこともあり、なんと年間で20万も基本料金がやすくなりました。
確か一括で買うと28万くらいでしたが、理事会で検討した上で、保証がしっかりしてるレンタル契約にしました。レンタル費用60,000円で1年契約(自動更新)で契約しました。
このプランは台風被害(浸水)などでも無料交換してくれるようです。
組合さんによって(マンションによって)契約の容量とかも違いますし、削減できる金額もだいぶ変わってくるようです。
まずは試算されてみてはどうですか?
プランもいくつかあるようですし、見積書を見てから、理事会の時にマンションECOサポートさんに説明に来てもらったらいいと思いますよ。ちなみに見積もり作成、説明代も無料でした。
>> 匿名さん
普通のブレーカーは元々ついてるけど。
電子ブレーカーは任意ですから、竣工時から付いているのは極稀ですね。
築浅で、竣工時から電子ブレーカーがついてるマンションもありますが、かなりレアな話。
伊藤忠のの某マンションについてましたよ。
いい事ですね。
埼玉のマンションに住んでいます。
マンションecoサポートセンター」さんのシステムでブレーカーを導入しました。
この会社は色々なプランがあり、一通り詳しい説明を受けて結局は買取型で決定。
成功報酬型というのは保証(保険料的な?)がかなりしっかりしているので安心な感じなんですが、合計支払額は高いです。
安く済ませたいなら買取型で(30万程度)がよろしいんじゃないでしょうか。故障時の保証も10年間もついてますしね。
まぁ、理事会の考えでプラン決めたらよろしいかと思います。
マンションエコサポートさんの電子ブレーカー一括払い方式で割安なプランがありましたよ。
10年契約は自然災害だとか、いろいろな保証がつくらしいが総支払額が高くてやめました。
他の2業者より安かったし来てくれた社員の対応もよかった。
皆んな騙されてるな!マンションエコの電子ブレーカーの成功報酬はほぼ詐欺の金額。
買取価格の2倍以上の支払いが発生する。
さらに契約完了後に再契約(マンションエコ)しなければ、元の契約に戻すぞって脅すヤバい会社。
自然災害の保証はメリットだが、10年間で2回以上自然災害が、あるとは到底思えない。
ジェルコミュニケーションは色んな会社から訴えてられてるヤバい会社。工事も適当だしアフターフォローが、全くない。電子ブレーカーを否定するつもりはないが、導入する会社を間違えると後々問題になる。
マンションエコさんと契約をしてしまった組合さん、10年後の契約満了時に必ず問題になるから、今のうちに契約約款読んで管理会社へ相談するべき。特に契約満了時の文言が最悪。
導入した理事と満期の時の理事が違うから、訳もわからず再契約しちゃうと、デメリットしか残らないですよ。
まずは管理会社へ相談。
途中解約出来るなら、しとかないといつまでもコンサル料を延々に搾取されますよ。
AEDは必要ないけど、電子ブレーカーで電気代コスト削減できるならいいとAEDは必要ないますよ。
そして既に入れてるなら交換も必須になってきます。永久的に使える機械じゃないですから。
マンションエコの再契約の時に新しい電子ブレーカーを一括払いで買う契約に変更手続すれば、それ以降成功報酬とはおさらば出来そうなので検討をしています。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE