- 掲示板
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
昨今の東京電力の値上げ対策として管理組合で節電を考えていたところ、管理会社より「電子ブレーカー」の話がありました。「マンションecoサポートセンター」さんのシステムを導入すると、結構安くなるそうです。
この会社のシステムを導入されたマンションの方で、いい点、悪い点がありましたら、教えて頂けませんか。
[スレ作成日時]2012-10-21 00:06:46
経費削減からいえば、他にも方法が考えられます。
管理委託費の検討とか部分委託への切り替えもありますし、又、LED化することも経費削減
には効果的だと思います。
はじめまして。いまいちのマンションでも電子ブレーカーの話が管理会社よりあり、そのマンションエコという会社が最初に説明に来ましたが…安くなった料金の半分をその会社に渡す契約で、なんとなく胡散臭いし、ネズミ講のようだったので、独自に調べてジェルコミュニケーションと言う会社に見積書を出して貰いましたが、買取で15年の保障で価格は、30万円と言われました。現在、そこにお願いしたいと話合っております。
一番取引が大きい会社だから問題はないでしよう。
ジェルは契約前にマンションの電力の調査をして
4年程度で投資金額がペイできなければ、取り付けを
拒否してきます。
マンションにとっては安心ですね。
きょうの理事会にジェルコミュニケーションのコンサルタントさんがお見えになりました。
価格は40万円、保障期間はメーカーということで15年でした。
なんでも今日いらした方。マンションエコからジェル社に転職された方らしいですが・・・。内情、も聞けました。
当初、マンションエコのコンサルタントからは「ウイン×ウインの関係を築きます」という一方で基本料金が下がった分を永遠に折半するという契約を結ぶ、と聞いてとても怪しく感じました。
この掲示板での評判を聞いてこちらからジェルコミュニケーションにお越しいただき、理事は納得。
これならば総会でも可決承認されそうです。
情報を提供してくださった方とこの掲示板に感謝いたします。
有難う御座います。
電子ブレーカーをつけると電気料金が安くなるわけではなけ、アンペア下げたら基本料が下がるだけだよ。
アンペア下げてもブレーカーが落ちにくくするように電子ブレーカーに変えることを合わせて提案してるというか、そこで儲けようとしてる感じだった。
うちのマンションは、マンションECOサポートセンターで電子ブレーカーをつけました。総会で詳しく説明してくださいましたし、対応も良かったです。
そうそう、うちもエスコの電子ブレーカーで失敗したよ!
不良品みたいでブレーカーからへんな音がしてたから管理会社に言って、紹介されたマンションエコっていうところで新しく買いかえした。
その後は問題ないし、とりあえず安心してる。
マンションエコサポートさん、以前に管理会社経由で売り込みがありました。
節電成果に対する報酬制で、マンション側にとても不利な契約でした。
ジェルやエスコへ直接依頼した方が安いですよ。
我々のマンションは昨年 ブレーカーつけて、電気代(基本料金)安くなりました。
ジェルシステムさんが説明に来て40万、次にマンションエコサポートさんが説明に来て、余計な保証付いてないプランだったら28万というので、そちらの安いほうでブレーカーつけました。
我がマンションは築3年ですが、古いマンションとか、エレベーターをリニューアル工事するなら保証をしっかり付けるのがいいらしいです。
電子ブレーカーは、名の知れたとこならどこでもいいよ。ただし、成果報酬は絶対やっちゃダメ。
買い取りなら初期費用分を削減すれば、あとは儲かるだけ。
成果報酬は永遠に利益を折半させられる。
また途中解約したら違約金がすごく、簡単に解約できない。
成果報酬のうたい文句は故障の修理代無料だけど無意味。
ブレーカーが故障することはほぼあり得ない。
ノーメンテ製品だからね。
それを隠して成果報酬のリースを結ばせるのがエコの手口です。
50戸以下の小規模マンションであれば大至急電子ブレーカーを導入すべきだよ。
共用部分の電気料だけの節約だけど費用対効果を考えても得になるのは間違いない。
電子ブレーカーの設置費用は安いので、3年~4年でその費用は
ペイできる。
そうならないようなマンションには業者の方が設置しないところもある。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE